つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

谷汲山 ゆり園

2015-06-30 | 岐阜県

 4年ぶりに谷汲山華厳寺に詣でました。オープンして20年目の谷汲ゆり園に行きたかったからです。最初は貧弱でしたがさすがに立派になっていました。20年前に比較すると・・・これだけの百合を管理するのは大変でしょうね。雑草が多いのも自然でいいのですが・・・

 桜も紅葉もシーズンではありませんが、西国33ヵ所の満願札所のため、谷汲山華厳寺の参拝者は絶えません。緑のシーズンも静かでいいです。友人から勧められていた、しいたけ定食を頂きました。近くで椎茸狩りもされています。香りがよかったです。

 帰宅すると次男からのさくらんぼのプレゼント。もうすぐ海外にまた転勤になるので日本の旅行を楽しんでいるようです。知人が山形のさくらんぼ農家というので、そこを訪問。佐藤錦を送ってくれました。

       

             

        

         西国33番札所の満願寺 谷汲山華厳寺

                 

                  おいづる堂

    

     斎藤茂吉歌碑

       

        境内の紫陽花

            

              しいたけ定食

     

      次男からの佐藤錦のプレゼント               

 

 下の表は一週間分のアクセスランキング。 いつもご訪問ありがとうございます。本日で11年となります。2004.6.30にブログをオープンして・・・

日付閲覧数訪問者数ランキング
2015.06.29(月) 606 PV 95 IP 9712 位  / 2212645ブログ
2015.06.28(日) 670 PV 120 IP 7795 位  / 2211888ブログ
2015.06.27(土) 566 PV 108 IP 8584 位  / 2211204ブログ
2015.06.26(金) 687 PV 109 IP 8583 位  / 2210499ブログ
2015.06.25(木) 649 PV 82 IP 12083 位  / 2209727ブログ
2015.06.24(水) 737 PV 70 IP 15755 位  / 2208983ブログ
2015.06.23(火) 601 PV 63 IP 15723 位  / 2208210ブログ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館へ 3

2015-06-28 | 国内旅行

 3日目は、市電に乗って元町にある、函館市文学館と函館市北方民俗資料館に行きました。岐阜市電は10年前に廃止。久しぶりに函館で市電に乗りました。車両は、レトロなものから新しいものまでいろいろ来ます。

 石川啄木は岩手県渋民村生まれですが、事情で函館に住むようになり、あの有名な「東海の小島の磯の白砂に吾泣きぬれて・・・」の短歌もここで詠まれました。しかし大火で札幌に移動。小樽、釧路から今度は東京へ。行き詰った生活と病苦の中での執筆活動。26歳で肺結核のため死去。やがて病は家族全員に伝染し、節子夫人も子供たちも次々と死去。でもこの早世した文学者の作品は、世界中に翻訳されています。函館市文学館には、啄木ばかりでなく、亀井勝一郎、今東光、今日出海とか他にも多くの文学者の資料が集められています。挿絵画家の梁川剛一も当地出身と知りました。

 函館市北方民俗資料館ではアイヌの資料中心です。アイヌにもいろいろ系列があり、千島、中国系など。全体には北方民族がアラスカからロシア、ノルウェーまで分布。歴史的にも古いです。月々の民俗行事の屏風もあり、女性は刺青をしていたことも描かれています。公家が持つような道具もあるのは、交易によって得た物。酋長がもっていたものと思われます。俳優の宇梶剛士 さんも母親がアイヌ。

 土方・啄木浪漫館には、土方歳三と石川啄木の資料を二階と一階に分かれて展示。全く違うタイプの人を一つの建物に集めています。マニア向けという感じがしました。

 この冬は例年より北海道も気温は高めだったようですが、6月下旬と言うのに、八重桜の残り花が見られました。やはり寒地と言えますね。6月は観光には最適のシーズンらしく、人人人。相変わらず中国語があちこちから聞こえ、これまでのイメージとは変わりました。

 北海道は2015年度末の北海道新幹線の開通に燃えています。H5系「はやぶさ」「はやて」に・・・

          

          函館市電

函館文学館のちらし

      

      「東海の小島の磯の白砂に・・・・」の原稿

函館市北方民俗資料館のちらし

 

千島列島や樺太の半分が元日本領であったことを示す古地図 逆さ地図のため逆にしました

アイヌは北方民族のほんの一部 白色がアイヌ

アイヌ語 アイヌは人間という意味

 

土方・啄木浪漫館のちらし

           

           北海道新幹線のちらし

雪が残る鳥海山らしき山 半分雲に隠れています

         

         新潟県粟島浦村

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館へ 2

2015-06-27 | 国内旅行

 旅の二日目は、重要文化財の函館区公会堂から。明治末、大火ですべてを失った函館に個人の5万円の寄付で再建。今のお金に換算すると10億円。鰊漁がいかに凄かったかということです。大正天皇が皇太子時代に宿泊されています。ハワイのイオラニ宮殿を思い出しました。

 前夜に続いてまた函館山に登り、今度は昼の景色を堪能。夜より人は少なくて日時計も撮影。明治初期イギリスから来日したブラキストン氏のレリーフもあります。彼は日本で鳥類などを収集。津軽海峡のブラキストンライン説を打ち立てました。

 元町を散策をしながら、神戸にも横浜にも元町があることを思い出しました。港町に共通の地名なのでしょうか。教会も撮りたかったのですが、団体観光バスでは勝手は許されません。上の写真はよく知られている坂道。道路の下はロードヒーティングの設備があり、冬も凍りません。日本道路百選の一つ。

 次は、五稜郭タワーと五稜郭公園へ。幕末の戦いも空しく終わり、今は五稜郭公園。箱(以前はこの文字)館奉行所が再建されています。土方歳三は別の記念館にも記念品がたくさん残っています。生地の日野市にもありますが、一括できないようです。生地と没した地とそれぞれが記念としたいようです。日野市が充実していると思いました。蝦夷が北海道と改められたとき、箱館は函館になりました。

 タイミングよく24日のNHK歴史秘話ヒストリアでは、松浦武四郎が取り上げられていました。北海道の名付け親です。その名前と三重県出身であることは知っていました。伊勢近くを通ると、「松浦武四郎生誕地」の標識が見られます。

 一日観光バスで周ったのですが、ベテランガイドでいかにも仕事を楽しんでいる様子。NHKブラタモリも撮影されたはずなので、「タモリに会いましたか」と聞くと、公会堂で、「ここを歩いていましたよ」という返事でした。

   

        

        二階のホール

           

           一階会議室 

                

                 一階寝室

      

      昼の函館山に

                           

                       函館山の日時計

ブラキストン氏の標識

           

           五稜郭タワーより

    

    五稜郭の中にある箱館奉行所

   

   奉行所内部 

         

         五稜郭の堀の睡蓮

       

       ロワジールホテルの朝食バイキング 手前の独特の太い蕗の煮ものも出しがきいていました

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館へ 1

2015-06-26 | 国内旅行

 子供達が夫の喜寿の祝いにJTB旅行券をプレゼントしてくれたので、函館に行って来ました。17年前の還暦祝いのチケットでは沖縄に旅行。今回は方角は北です。50年ぶりの北海道の鉄道です。違って当然なのですが、あのころは、定刻には発車せず、平均30分遅れ。ひどい時は90分遅れもあったのですが、今回は定刻に発車。内地と変わりません。あの時は15日かけて道内を周りましたが、函館がまだでした。北海道は、5年前に利尻礼文に行って以来。その時は航空機とバス。今回は鉄ちゃんみたいに特急にも乗り、撮影しました。中部国際空港から1時間半で函館着。

 JR函館駅から特急北斗に乗り、大沼公園に向かいました。20分で到着。江戸時代に噴火し、その時で来た湖がうまく山とマッチしています。駒ケ岳は火山らしく独特の形をしています。大沼公園ばかりでなく、道内あちこちにハマナスが咲いていました。顔を寄せると、とてもいい香りです。

 八時すぎからは、行きはバス、帰りはロープウェイで函館山からの夜景見学。125人乗りのロープウェイで次々と運ばれ、334mの山の上は超満員。外国の人も目立ちました。天気も良好でラッキー。神戸の夜景よりずっときれいでした。 

                 

                      

        

         駒ヶ岳

              

               雅子妃のおしるし ハマナス 

       

        函館山からの夜景

              

               イカ解禁でこればかり食べていました

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えすぷり デュオ・コンサート 5

2015-06-22 | 文化

 今年もデュオ・コンサート「えすぷり」を聞くため、昨日名古屋の電気文化会館ザコンサートホールに友人と出かけました。昨年の6/23に続いて今年も主宰者の久野さんからチケットを頂きました。今年は31回目。聞かせて頂くのは五度目。ますます円熟味の増す演奏でした。特に最後のローゼンブラットのコンチェルテーノは、迫力満点でした。連弾の二人は、高音と低音の位置を途中で交替。素早い動きは若い人でないと真似が出来ません。現代音楽らしい衣装。黒のパンツルックで上衣は金色。まばゆいばかりでした。

 

                       

      

      息子から届いた父の日のプレゼント 好物の魚

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花フェスタ2015ぎふ

2015-06-21 | 岐阜県

 昨日は招待券を頂いていたので、20年ぶりに可児市の花フェスタ記念公園に行きました。バラが5000種あることで知られています。20年前オープン。5/16から今日まで、20周年記念イベント「花フェスタ2015ぎふ」が開かれています。20年前と比較し、建物も増え、小規模ながら音楽ホールらしきものもあります。アンネのばら園とか、ターシャの庭も・・・ロイヤルローズガーデンには、時流に合わせて英国王女の誕生の写真も・・・上の写真はクイーンエリザベス。40年前兵庫県に居た時育てていました。懐かしい花です。白色種のホワイトクリスマスはすぐ枯れたのですが、これは20年も大丈夫でした。

 要所要所にパネル展示があり、100以上の新品種を交配により作った鈴木省三氏のことや。バラの歴史が紀元前からあることも説明。イベントの一つであるクイズに参加すると鉢花が頂けるので、ホールは賑やかでした。花の育成者が鉢花を寄付。私は八重のカランコエ、夫はセントポーリアを頂きました。

 最下段の写真は、10日のスタンプのあるリトアリアからの絵葉書。東京のNさんからのもの。

   

            

  

      

     

          

          ホール雅

  

 バラの壁

      

                

クイズ終了後には岐阜県民の歌を合唱 これは60年前に近くの中学教師が作りました  歌えるのは中学まで岐阜県に住んでいた人だけかもしれないです 私は久しぶりに歌いました

頂いたカランコエ

リトアニアからの絵葉書

岐阜県八百津町出身の杉原千畝にゆかりのあるリトアニアに行かれ、記念館にも入られたようです。八百津町にも「人道の丘」記念館があります。八百津町は、花フェスタ記念公園に近いです。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館短歌会 110

2015-06-20 | 短歌

 梅雨に入り、うっとうしい日々ですが、昨日も予定通り短歌会を開催。万葉集は、第6番歌。この歌一首で解説がA4一枚半でした。恒例のランチ会もありました。前菜は10種類の野菜。とてもゴージャスでした。まだオープンして一年。また行きたいところです。よそにないメニューもありました。

 10月には、中部日本歌人クラブ、岐阜県歌人クラブ、角川短歌などが主催している郡上市古今伝授の里短歌大会があります。出詠するは別として、そちらに出向くお話も・・・10年で吟行会は一度だけ。そろそろまた出かけてみたいものです。この場所は、短歌と深い縁があります。一度途絶えたのですが、鎌倉時代からですから・・・

今月の歌

 花冷えのくもり空なるこの朝に孫はスーツの新一年生     Fさん

歌会ちらし

      

      皆さんの旅行のおみやげ

          

           豊富な野菜の前菜

     

           

    

           

            右は玉ねぎの天ぷらの蟹葛よせ

     

      デザート 苺アイス

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性別違和について

2015-06-19 | 学校

 放送大学心理学セミナーの昨日のテーマは、性同一性障害。講師はいつもの小山田先生でした。この言葉は実は今は使われていなくて、正しくは、「性別違和」。自分が考える性別と、身体的性別が一致しない人のことを言います。このような児童生徒が、2014年度に、小中高合わせて606人もいるとは驚きました。学校側の対策も必要で、トイレ、更衣室、水泳、修学旅行などなど・・・

 2012年にはオバマ大統領が、同性婚を支持してからそれを認める国が増えつつあります。米国は州によって違います。世田谷区でも同性婚可決と聞き、私は個人的に嫌悪感を抱きました。日本もついにそうなってしまったのかと・・・

 LGBTと言われる人が日本人にも5%もいるようです。Lは女性同性愛。Gは男性同性愛。Bは両性愛。Tは性別越境者。 

 イスラム国のサウジアラビア、イランなどは、同性婚は死刑。カメルーンなども・・・でもこれらの国の方がまとものように思います。

 

 昨夜、午前零時半ようやくNHK第一放送深夜便を聞けました。放送大学の国語担当の山田先生が出演。電話でのやりとりですが、いつも聞くセミナーもラジオで聞くと新鮮。4月から第三木曜日に始まっていたのですが、なかなかその時間帯は難しいです。たまたま昨夜は目覚めましたので・・・昨夜のテーマは、「ら抜き言葉について」。

    

           

           恒例の食事会

    

    帰宅したら届いた父の日の娘からのプレゼント 福岡産の「ハウス巨峰」

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WFWP留学生日本語弁論大会

2015-06-18 | ボランティア

 今年もWFWP留学生日本語弁論大会が近づいて来ました。下記の日程で開催しますので、ご来駕下さいますようお願いします。昨日は準備の会合がありました。弁論者は大方出そろいましたが、まだ原稿が届かない人もあります。参加国は、ネパール、ヴェトナム、スペイン、ノルウェイ、タイ、中国と多士済々。もう14年目となりますが、いつも緊張します。 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲アイランドバラ園

2015-06-16 | ガーデニング

 神戸の友人から、六甲アイランドバラ園の絵葉書が届きました。今はバラのシーズン。、あちこちのバラ園も華やいでいると思います。彼女は5月はバラ園に行き、6月には六甲山のあじさい園にも行かれとか・・・私は、可児市の花フェスタのバラも、もう20年も見ていません。あじさいは、23年前鎌倉の明月院に行ったきりです。

 我が家のバラは枯れてしまいましたが、辛うじてあじさいやデンドロビウムが庭を彩っています。これは鉢で買って3年目。まずまずの成績です。 

六甲アイランドバラ園

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする