キブシ
2012-04-30 | 植物
先日訪れた、駒ヶ根高原美術館近くの林にキブシ(木五倍子)がありました。背景がもう一つでしたが、山にでも行かないとなかなか見られない木ですから、思わず撮りました。(写真上)
花は 4 弁で釣り鐘型。果実を五倍子(ごばいし)の代用として黒色の染料にするのでこの名前があるそうです。キブシ科。黄色の花穂が多数垂れ下がって咲く姿が可愛い早春の花木です。日本の山野に自生しています。花序は総状で、長さ5~10cmほど、花後に葉が出てきます。雌雄異株。雄株の方が花序が長いので、出回っているのは主に雄株です。
地味な花になりましたので、下に華やかなハナモモの写真を添えます。白は、JR東海道線、西岐阜駅で。赤は、JR高山線、各務原駅で、先週撮影。ついでに我が家の今年のルナリアも・・・種は数年前、奈良の前田様から頂きました。
西岐阜駅前
各務原駅前
我が家のルナリア
花は 4 弁で釣り鐘型。果実を五倍子(ごばいし)の代用として黒色の染料にするのでこの名前があるそうです。キブシ科。黄色の花穂が多数垂れ下がって咲く姿が可愛い早春の花木です。日本の山野に自生しています。花序は総状で、長さ5~10cmほど、花後に葉が出てきます。雌雄異株。雄株の方が花序が長いので、出回っているのは主に雄株です。
地味な花になりましたので、下に華やかなハナモモの写真を添えます。白は、JR東海道線、西岐阜駅で。赤は、JR高山線、各務原駅で、先週撮影。ついでに我が家の今年のルナリアも・・・種は数年前、奈良の前田様から頂きました。
西岐阜駅前
各務原駅前
我が家のルナリア