つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

アネモネ

2009-04-30 | ガーデニング
 昔からあり、珍しくないアネモネですが、花の色が多彩で映えます。子供の頃は球根から育てたものです。これも長良公園のもの。
 アネモネの赤い花の色は「血」と「生命」の象徴とされます。中央アジアのアルメニアの国花。別名、牡丹一毛(ぼたんいちげ)、紅花翁草(べにばなおきなぐさ)。南ヨーロッパ地中海沿岸原産。アネモネは、ギリシャ語の風が語源。風の花の意味のようです。早春の風が吹き始めると開花する、とも妖精アネモネの化身、ともいわれます。キンポウゲ科。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーデージー

2009-04-29 | ガーデニング
 友人の車に乗せて貰い、岐阜市内の長良公園に行きました。母校のG大学教育学部の広大な跡地は公園となり、市民の憩いの場になっています。市の北部にあるため少し遠いです。チューリップなどは終わっていましたが、まだまだきれいです。
 写真は公園のブルーデージー。我家にもありましたが、冬の管理が悪かったのか、絶えてしまいました。キク科。南アフリカ原産。別名、ルリヒナギク(瑠璃雛菊)。18世紀、イギリスに持ち込まれたことから始まり、その後徐々に広まったようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊桃

2009-04-28 | ガーデニング
 もう4月上旬にピークを過ぎましたが、キクモモです。江戸時代に観賞用に改良された桃。花が菊のようなかたちのためこのように呼ばれます。遠くからでも色が鮮やかでよく目立ちます。写真は我家のもの。バラ科。中国原産。追記: 以前に奈良の前田様から送られていた紅花桃の写真も追加upします。これも観賞用に改良された桃。
     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステオスペルマム

2009-04-27 | ガーデニング
 これも野口さん宅で撮影。色は他にもありますが、このオステオスペルマムは、あちこちでよく見られます。これは宿根しますが、似ているものに一年草のディモルホセカがあります。キク科。南アフリカ原産。はっきりした形の花。色はピンク、白、ブルーなど。春から夏にかけて長い間咲くようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベリス

2009-04-26 | ガーデニング
 このイベリスも野口さんのお庭で撮影。純白が日に映えてまぶしいほどでした。これも鉢植え。鉢の花も去年と変えてあります。
 地中海沿岸地方原産。明治時代に渡来。名前は、スペインのある「イベリア半島」の名に由来。白いくっきりした花びらが密集しています。いろんな品種があるようで、普通春咲き。別名 、キャンディタフト。タフト は、羽毛などのふさ、 お菓子の束のように見えることから。又は、常盤薺(ときわなずな)。 アブラナ科。これもスイート・アリッサムに似ています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイム

2009-04-25 | ガーデニング
 岐阜オープンガーデンに登録されている野口さん宅を再訪しました。彼女の庭については、昨年5/17にupしています。去年と違う花もあるのでどうぞと誘われて・・・
 これは入口近くの鉢に植えられていたタイム。訪問した全員がスイート・アリッサムと間違えました。タイムと聞き、皆所望したら、喜んでOKということで、時期のよいときに分けて頂くことになりました。
 地中海沿岸原産。ハーブの一種。葉、茎を生のまままたは乾燥させて香辛料として使います。独特の風味と防腐効果があるため、肉類の料理によく使われます。薬用にもなり、「タイム」は、学名でもある「Thymus」の読みからきたもの。別名、立麝香草(たちじゃこうそう)。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリッサム

2009-04-24 | ガーデニング
 スイート・アリッサムとも言います。日本名は、ニワナズナ。近づくと微かに香ります。アブラナ科。細かい花をよく見ると、アブラナの仲間の特徴である4弁であることが分かります。地中海沿岸原産。公園などにもよく植えられています。我家で撮影。 冬は一時花が途絶えましたが、昨年からずっと咲いています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀扇草 2

2009-04-23 | ガーデニング
 2/17にupしているギンセンソウ(ルナリア)の花が咲いています。あの銀の扇のような実は、この花からは想像が出来ません。一昨年奈良の前田さまから送られて来た種からです。畑に蒔けばきれいな群生が見られたかもしれませんが、鉢に蒔かないとこういう写真は撮れません。花が終わり、あの独特な実が出来る秋が楽しみです。追記: 下の写真は花の一週間後にupしたもの。
          
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重ざくら 2

2009-04-22 | 岐阜県
 各務原市の市民公園にあれだけの八重桜が植えられていたことに、これまで気づきませんでした。この種の桜の並木を見るのは大阪の造幣局以来。造幣局通り抜けへはもう25年も行っていません。狭い通りに人がひしめき、写真を撮ろうとしてもぶつかりそうになったことが思い出されます。ソメイヨシノのピークの半月ほど後だったでしょうか。
 もうそろそろ終わりに近づいていますが、思わずカメラを向けました。
 桜の種類は数多く、なかなか同定することは出来ません。自然交配もあるからでしょう。市長さんの尽力か、公園はいつも管理が行き届いています。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコ料理

2009-04-20 | 料理
 メキシコ人のマリアさんから、タコスなどの国際料理を習いました。彼女は日本人と結婚して10年。日本語もうまいです。子供の一人目はスペイン語と日本語のバイリンガルなのに、二人目は日本語オンリーとか・・・
 有名なタコスは、この皮の出来具合で嫁としての評価が決まるようです。上の写真は、その皮を作っているマリアさん。皮はメリケン粉と、とうもろこしの粉から作ります。
 下左の写真はメーンデッシュ。右は、デザート。野菜や肉類を皮にくるみ、辛味のソースをつけて頂くのがタコス。左手前は豆とチキンのシチュー。その奥は、アボカドと海老のサラダ。酸味がきいて美味しかったです。デザートは、ミルク粥のようなもの。甘く仕立て、上にレーズンを載せ、シナモンをかけ冷やしておきます。初めて頂くものばかりで珍しい味でした。
      
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする