つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

ケネディ暗殺の犯人

2020-04-30 | 映画・TV・演劇

 昨夜は、35代大統領ケネディ暗殺犯人オズワルドのNHKドキュメンタリー番組から目が離せませんでした。題して、「ケネディとその時代」。暗殺日は、1963.11.22。大学4年の時起こった事件でよく記憶しています。犯人のオズワルドも、彼を暗殺したルビーも暗殺され迷宮入りになったかのように思われました。後のウォーレン報告には、オズワルドの単独犯とされていました。

 でも、オズワルドは殺される前に、「はめられた」という言葉を残しているので背後があるのは確実。彼はレーニンの本を読んだりして、共産主義に共鳴していました。厚木に配属され、日本女性と接触。これは酒場の女性ですが、当時の酒場では英語もロシア語も飛び交っていたようです。その後ロシアに渡航。米国に帰国した時はロシア人女性と結婚していて一児もあったことは昨日まで知りませんでした。CIAもKGBにも関連していて、はめられる丁度良い立場にいたようです。家庭環境も問題ありそうな人。生まれたときすでに父親はいなかったとか・・・

 57年後の今も結論は出ていません。オズワルドの背後にあるのはCIAか、キューバのカストロか、ロシアか、副大統領のジョンソンか、はたまたケネディの親族か、今も謎のまま。最も怪しいのはCIAですが、否定しています。文書を決して公開しません。陰謀説はあっても証拠がないのです。

 2013.11.7の米国東部旅行紀に、訪ねたアーリントン墓地のケネディの墓の絶えることがない炎をアップしています。7年前の旅を思い出していました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45年前のノート

2020-04-28 | わが家

 息子が小2の時の社会科のノートも蔵の中にありました。今はもう54歳。25年前、岐阜に引越した時それまでのものを全部運んだようです。その後見ることもないまま、蔵の中に埋もれていました。この文字はまだ反抗期の前で素直な時期だったようです。どろぼうのところで、思わず吹き出してしまいました。どうやら警察官に手紙を書くよう先生の指示があったようです。

 「おまわりさんへ

おまわりさん、おまわりさんのしごとはつらいですか。よるするしごとはさむいでしょう。だけどいつも見まわってくれて、ありがとう。これからもがんばってつづけてください。こうばんには、ふつう何人くらいおまわりさんはいますか。ここらではよくどろぼうはいますか。おまわりさんはよくてっぽうをつかいますか。・・・・」

と続きます。多分ピストルを鉄砲と誤記したようでした。どちらも見たことがないので、区別が出来なかったのかもしれないです。おまわりさんに関係ある仕事をしたい、と書いていますが、普通の会社務めです。息子の名誉のために言うと、成績はall5に近かったです。

 これを書いていたら、警察官の娘であった友人を思い出しました。彼女は小さい頃、手錠で遊んでいました。おもちゃだったようです。だんだん絞められてゆくのよと、怖いことを平気で話していました。

 男の子と言うものは、子供の時から仕事を考えるのかしら、とも思いました。女の私などは随分テキトーな未来像を描いていたのですが・・・小さいときから男女の差は歴然としていますね。女性でもしっかりと将来を描ける人はいっぱいおられますので、そういう人には失礼ですが・・・

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての仲人

2020-04-26 | わが家

 もう35年も前のことですが、はじめて仲人をつとめました。その時の写真が蔵から出て来ました。会場は神戸ポートピアホテル。客船をイメージしたあの楕円形のモダンな建物はまだあるのでしょうか。震災には無事だったのでしょうか。お二人は職場結婚。夫は新郎Sさんの上司でした。自分たちが主人公でもないのに、随分緊張したことを覚えています。東京から来られたSさんのご両親に挨拶するのにも向こうはエリートでしたし・・・私達より年上でしたし・・・

 4月下旬になっても寒い蔵の中で断捨離を始めたら、思いがけない過去と出会いました。この写真も長く蔵の奥にしまい込んだままになっていました。Sさんたちは神戸住まい。あの阪神淡路大震災の直後、見舞いの電話をかけたら、しばらくは茫然とした様子でした。

 神戸市役所の高層ビル屋上からの景色とか、ホテルオークラ屋上のレストランの美味しかったことなど思い出します。パリ以上でした。バリより日本人向けの味だったからでしょうか。55年前に登った鼓型の赤いポートタワーも懐かしいです。異人館は震災で倒れなかったのでしょうか。

 神戸と言えば六甲山ですが、私は登っていません。夫は独身時代何度も登ったのに・・・神鍋高原や大山に子供たちとスキーに行きました。東京では大山を「おおやま」と言う山のことを指すと東京歌会で知りました。こちらは「だいせん」。伯耆大山ですね。

 ところで北朝鮮の金正恩委員長はもう死んでいると言われています。元共産党員の篠原常一郎氏がネットで言われていますが、私は先週藤井巌喜氏の動画で知りました。まだ公表はされていませんが・・・フランス人医師による脂肪を除去する手術に失敗し、脳死状態だったようです。後継者は妹のようです。

 

いただいた鎌倉彫お盆は今も健在

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムベ

2020-04-24 | 植物

 10年程前、熊本のブロガーから分けて頂いたトキワアケビ、つまりムベが初めて咲きました。彼はブロガーから今はfbに移られているので、そちらに報告とお礼が出来ました。長くネットを続けているとこういうおまけがつきますね。彼は、自家受粉しないので、実はつきにくいと言われています。気長に待ちたいです。とりあえず受粉は試みます。普通のアケビと全く花は違います。

 アケビ科。暖地性であり関西地方以西の原野や山間に分布しますが、温暖化とともに東北地方あたりでも育てることができるようになってきました。朝鮮半島や中国にも自生が見られます。 以下もネット情報です。

 『ムベはアケビが落葉性なのに対し常緑性であることから「トキワ(常葉・常磐)アケビ」の別名を持つ。「ウベ」や「ノボケ(野木瓜)」と呼ばれることも。秋になると鶏卵よりやや大きい長さ6~8cmほどの赤紫色の実を付け食用とされる。アケビは実が熟すとぱっくり割れることから一説に「開け実」が語源ともいわれるが、このムベは実が裂けることはない。春先の新芽はおひたしや和え物に、蔓は染色して生け花の材料にもされてきた。

 語源には諸説。その一つに7世紀の天智天皇にまつわる伝説がある。近江(滋賀県)での狩りの途中、天皇が男子8人を持つ元気な老夫婦と出会う。「汝ら、いかにかく長寿ぞ」と問うと、夫婦は「この果実が無病長寿の霊果です」と答え差し出す。その果実を口にした天皇は「むべなるかな(もっともことだ、なるほど)」と納得し、毎年献上するよう命じた。その果実が以来「むべ」と呼ばれるように――。この伝説がある近江八幡市北津田町は毎秋、宮内庁や天智天皇を祀る近江神宮(大津市)へ献上し、ムベの収穫体験やエキスを利用したワイン・飴玉の開発など、ムベによる町おこしに取り組んでいる。語源には他に昔朝廷に献上されたことに因む「大贄(おおにえ)」からの転訛説などもある。「女の瞳ひらきみつむる郁子の花」(岸田稚魚)』

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良だより 176

2020-04-23 | 国内旅行

 昨日奈良の前田さまより、花だよりが寄せられました。いつも丹精こめられています。8種類の花を送信下さいました。どれも過去には我が家にもありましたが、全部ダメにしてしまいました。懐かしい花ばかりです。以下はメール。

 「今年は花のシーズンが新型コロナで非常事態宣言が發令され、外出の自粛が要請されるなど、桜を始め多くの花は人に見られる事も少なく風に散っています。今回は外出を自粛して、家の周囲に咲く我が家の花達を見て頂く事にしました。丁度、サンシュウ・利休梅・椿・は花の旬が過ぎました。大手毬は害虫に新芽を食べられ、花芽が付かず全滅です。
モッコウバラは先初めで、写真に撮れるほどではありません。③<wbr />の大判草は早く咲いた花はすでに青く小さな大判が付いています。この花は二年草で、最初の一年目は花が咲きません。
 
ライラック
 
コデマリ
 
大判草
 
 
白藤
 
藤と白藤ノコラボレーション
 
アケビ
 
花水木
 
フリージァ
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離しながら

2020-04-21 | わが家

 とうとう全国に緊急事態宣言が出され、新型コロナの脅威はこれから一体いつまで続くのか不安です。閉じこもりに不平を言う前に、この際、書庫の断捨離にとりかかることにしました。これまで出かけてばかりで、20年も放置してありました。とても一週間でもはかどらず、捨てようにも捨てられないものを少しアップします。

 歌人から頂く絵葉書はやはり捨てがたいです。3枚とも歌人からのもの。やはりプロの写真は違います。水芭蕉はもう60年も見ていません。学生時代ワンゲル部から尾瀬に行きました。JR沼田駅から徒歩で入りました。大学の創立記念日の6/1を利用しました。その後東京に居たとき、秋の景色が見たくて再び訪問。この時は車で桧枝岐まで行き、そこに駐車し歩きました。やはり尾瀬は初夏の方がよいです。秋は冬の気配が強くて震え上がり、観光客もまばらでした。今は良い季節の筈なのに、コロナ騒ぎで閑散としていることでしょう。

 最下段のハナモモは、買い物の途中に自転車を止めて、路上で撮影したもの。もう終わりに近いです。雨天が続いてなかなかとれないうちに花も褪せはじめています。

 

伊勢物語から

ハナモモ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐっさん家

2020-04-19 | 映画・TV・演劇

 昨日の夕方、岐阜のことが民放の東海テレビで放映されると言うので、Ch1に合わせ、「ぐっさん家」を見ました。テーマが金華山上の岐阜城だったからです。調べてみると、この番組はもう18年も続いているようです。知りませんでした。ぐっさんこと山口智充が、名古屋の古アパートに住んでいるという設定で、東海地方をジープに乗り、食事などをします。昨日は岐阜市の金華山を見ながら食事とお茶をする、ただこれだけの番組で、しかも撮影中は大雨。でも晴れた日の映像も収録してありました。フジテレビでも見られたはずです。

 昼食はNew Lionでトンテキ。お茶はYajima Coffeeで。どちらも行ったことがありません。もう一軒(花圓)では何種類ものティラミス。最後は長良川畔の石金で、ぐっさんは鉄の赤茶色の温泉につかりました。石金は、2011.11.26にも書いていますが、岐阜大ワンゲル部の同窓会の会場。話がはずみ温泉には入らなかったです。赤茶色の温泉は、10年位前十八楼で入りました。温泉成分が有効に働いたような気分になりました。岐阜市北部の温泉は鉄の温泉のようです。

もし晴れていたら

石金

鉄の温泉

https://www.tokai-tv.com/gussan/

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話診療

2020-04-17 | わが家

 昨日、夫は電話診療を受けました。娘が約束してくれた時間に県立病院から電話がありました。今病院に行くのはコロナに感染する恐れがあります。病院側も患者で蔓延しているようですから、協力しなければなりません。電話で薬の所望、次の予約が簡単に出来て助かりました。先生でなくて女性の声で、体調を聞かれていました。あらかじめ娘からは血圧を測っておくようにと指示されたのですが、データは聞かれなかったようです。次回は検査があります、ということでした。

 薬は後日薬剤師の娘が届けてくれます。電話での診察代は後日振替用紙が送られて来るらしく、郵便局で支払うことになっています。娘のアドバイスのお陰で適切な処置が出来ました。写真は20年程度わが家に咲くシンビジウム。

 

今年のシンビジウム

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出自粛の中で

2020-04-15 | わが家

 とうとう岐阜県にも新型コロナによる非常事態宣言が出てしまいました。不要不急の外出以外ははするなということです。愛知県の知事が国にこれを要請しても却下されたので、独自に出したことから、岐阜も足並みを揃えたのです。日本は他国に比べて緩いようですが・・・

 外出自粛令が出てからはじめて昨日、予約していた歯科医に行きました。電車はがらすき。名鉄本線は1両に数人しかいません。支線は二人でしたが途中一人下車して、私が下車した後はゼロ。帰りもがらすきで、下車したホームには乗る人もなし。こんなことは初めて。皆さんきちんと自粛されています。当然ながら乗り替え駅のエスカレーターの手すりもハンカチを添えました。エレベーターのボタンも直接触れず、ハンカチで・・・爪楊枝で押す人もあるとか・・・

 夕方娘から電話があり、「今病院は大変な状況だからお父さんは行かなくてよい」「薬は貰ってきてあげるから」という内容でした。明日夫は診察の予約をとっていて、いつものように娘が連れて行くことになっていたのです。差し迫った病人でないので、来なくていいということらしいです。

 

近隣の桜 塀の外に枝がはみ出て咲いていました

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい西穂山荘

2020-04-13 | わが家

 先日何気なしに夕方テレビを見ていたら、懐かしい西穂高岳の山荘が映りましたので思わず写真を撮りました。北アルプス西穂岳に登ったのは学生時代で、60年も前のこと。飛騨高山の友人H君が初心者コースを選んで計画をたててくれました。H君以外は初心者ばかり7人くらいのグループ。大学の夏休みのことですから写真のように冬景色ではありません。初心者には冬山は無理。でも夏も涼しく、山荘での自然の涼気の快適さが忘れられません。H君には今でも感謝しています。

 あの日は翌日は焼岳に登り、乗鞍にも登りかなりハードでしたが、皆若くて平気でした。あの時誘われて登っておいて本当によかったです。二度と行けないところです。新穂高ロープウェイならしばらく前に行きましたが、自分の足で登るのとは格段の差があります。40年前、子ども達を連れて乗鞍には行きましたが、バス。足で夏山を味わわせてやることは出来なかったです。

 昨日は、たまたま京都の愛宕山の紹介番組でした。この山は70年前、父が隣人と登りました。火除けの神社が頂上にあることから、順に毎年登らなければならなかったからです。その日一番電車で父達3人は発ち、愛宕山に登り、お札を25戸分買ってきました。標高900m余ですから日帰り。今はこの地区も400戸となり、登山義務はありません。お札は貰いますが、郵送でしょうか。番組では、今でも毎月登り、お札を貰う人もある様子が写されていました。7/31に登るとご利益が多いということで人で山道が埋まるそうです。

西穂山荘

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする