湘南オンラインフレネ日誌

フリースクール湘南オンラインフレネ学習的就労支援活動・災害ボランティアの実践を書き溜めていきます。

3/11 東日本大震災13年は学童クラブ理科授業で

2024-03-12 11:02:00 | 地震津波災害ボランティア
2024/03/11 記
---------------- 
ハッカーさん、泥縄しています。今日は蒲田で学童クラブの防災理科企画の応援。講師のおまけをしてきました。クラブのPCは、事務室の古いデスクトップPCで、DVDが入っても会場まで映像をとどけられず、USBメモリを使い、私のアダプタ経由で借りたipadに移し、また私の別アダプタ経由で、VGAからTVモニターへ。
-----------
今日の母はリハ。送迎は浜見平の@@さんを拝み倒した。

学童クラブは夕方開演。今日は東日本大震災13年、防災理科企画ということで、支援ボランティアをしに蒲田へ。

だから準備時間には、ゆとりがあった。先陣は##さん。大陸移動のアニメ動画。日本は大陸のふち、プレートがぶつかり、歪みがもとにもどろうとして地震となる…はい、時間切れ。火山性の話には、入れなかった。

しかし、もと教員は話がうまい。知識のある子の割り込みを拾って、助手化してしまう。しかし、両膝を抱えて、尻が痛いともぞもぞしている君、わかったかい?

私に代わった間に、輪座に変えてお尻をいたわった。静かに座って静かに先生の話を聴く。まだ学校化した身は、そこにはまる。私が輪に足を投げ出して座り(私の片足は事故で半棒足。実はやむなし。)前の人は、腹ばい,後ろのひとは中腰で実験器具を覗く。もぞもぞ君と知ってるぞ君に、予測してもらい、バイブレーターを…あれ?動かない。

ころがった子の脇で延長コードがぬけていた。笑い。で、実験。

持ち出し用に小型化しているから、こうしないと見えない。でも冷や汗ものだったが、アクリル板は剥がれず、模型の家は傾いた。とどうじに、埋めてあったピンポン玉は浮き上がった。おお!と声。当たった人、いる?と聞く。

おしくらまんじゅう古典的姿勢の6人に、
割った竹の上と両方で実験。低学年の子が集団に肩アタック。竹の上のときは、集団にお尻を振ってもらう。私は後者の集団の崩れを期待していたが崩れない。焦って学芸員さんにアタック依頼。見事ばらばらに。

大騒ぎになったが、じかんがかかったが、実験台の子に、じっとしていられたか誘導尋問。はい、液状化、終わり。あとは、自分で考えてで終了。器具が持ってくれたと、地獄絵の崖を渡り終えた。

ずるいよ、仮説使ったねとプレート氏。急いで片付けして帰る電車の中で、器具は玉砕した。
-----------
牛丼買って帰ったら、空いたうな重2つ。ため息つきつつ牛丼を食べた。きのうは、さばの味噌煮だった。甘かった…。

こうして東日本大震災13年の一日は終わった。

(校正1回目済み)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/10 学童保育防災理科企画準備は泥縄だった

2024-03-12 03:33:00 | 地震津波災害ボランティア
2024/03/10 記
----------------
ハッカーさん、こんばんは。企画前の点検は確実にしなければいけませんね。学童保育のイベントに明日、呼ばれています。理科視点の防災。ひとりめが元教員でプレート境界型地震の話。つづくわたしが液状化と余計な話。勿論,小学生版。

5年前につくっておいた、液状化模型、アクリル板が剥がれていた!で、一日中さわぎ。接着剤がない?DIYショップを往復する騒ぎに。

夕食をサボるために、パスタに決め、イカとシラスのペペロンチーノという冷蔵庫にあるものでごまかそうとした。ところが…

で、始まります。
-----------
帰宅した私は、工具のある書斎というか私の巢にこもって、教材の修理を始めた。その間に、伝えておいたメニューが嫌だからと、母は飯を炊いてしまった。

一方,私は、大きな忘れ物をしていた。「やすり」である。一度剥がれた接着面は、ヤスリがけをしないと、接着しないのだ。ところが精密やすりがなかったのだ。

そこに母の反パスタ反乱があり、おかずがたらなかった。DIYショップの閉店時刻がせまっていた。

駅ビルで,サバの味噌煮とお新香と考えたが、茅ヶ崎駅ビルで、お新香は買えない。セブンイレブンで、セーフ。急ぎDIYショップに跳び込み、精密やすりを入手。家に戻ると、遅いからと、母は卵かけご飯で食事を済ませており、私はネコなみに、サバの味噌煮2つにくらいついていた。

さて教具の修理は5年前のものだが、そのころは、何とか見えて作ったものだが、目を10cmほどまで寄せないと、見えない、度がすすんでいて、苦戦。

貼り替えに4時間かかる始末。念の為、液状化と道路•敷地破壊の静止画像のDVDを探し出し、もっていくことにした。

あとは、教具の復活を祈り、母の夜間トイレ通勤が荒れないことに念力をかけた。

こうして一日が終わった。

大阪の「ゆめ風基金」から連絡が入っていたが、これは明日。

明日は東日本大震災から13年である。

(校正1回目済み)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする