日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

ほのぼのカレンダー11月(霜月)

2009年11月01日 | 生活・ニュース
               

作 東井義雄

兵庫県には、県立の盲学校がありますが、視力のうすい子どもや、全然見ることのできない、闇の中を生きている子どもたちの学校です。その学校に、全盲の6年生の子がいたそうです。

その全盲の小学6年生の子が、「先生、そりゃ、見えたら、いっぺん、お母さの顔がみたいわ。でも、もし見えたら、ぼくなんか、あれも見たい、これも見たいいうことになってしもて、気が散って、ダメになってしまうかもわからへん。見えんかて別にどういうこともあらへん。先生、そりゃ、見えへんのは不自由やで、でも、ぼく、不幸やおもうたことあらへん。先生、不自由と不幸はちがうんやね」といったというのです。

この子は、お母さんの顔さえ見ることのできない世界、光のない世界を生きているのです。でも、なんという明るさでしょうか。なんという頼もしさでしょうか。

さて、この子は、なぜこんなに明るく、たくましく生きることができているのでしょうか。「おかげさまを見る目」これが、彼のいのちには恵まれているからではないでしょうか。

                (押してください)
                blogram投票ボタン
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 障子の張替え | トップ | ツルの飛来 »

コメントを投稿

生活・ニュース」カテゴリの最新記事