ダブログ宣言!

ひとりでするのがブログなら、
ふたりでするのがダブログ。

☆断盲腸亭日乗(三)

2009年08月28日 21時24分29秒 | 文学
8月25日(火)
朝食。今日から粥ではなく普通のご飯となる。
一汁一菜の食事をしていると、食事というのは(日本では)お米を食べるための行為なんだと気付く。お米を食べて、汁や煮物などの”しょっぱい”を口に入れながら、またお米を食べる。常に中心は米であるのだな、と。
こういうことは子供の頃は思っていたと思うのだけれど、洋食に慣れて忘れていた。パンやパスタやうどんに並んで米があり、おかずも米と並列の関係にあると思っていた。
しかし違った。米がとても大切、しかも中心、という思想が確かにあったし、今もあるのかもしれない。

「徹子の部屋」勝間和代。
勝間和代は笑顔が下手だなあ。右頬を30%上げて、左目を20%下げて、とか考えてるんじゃなかろうか。
全て数字で上手くはいかないということは何%くらい理解しているだろうか。
このところ注目しているが、前に聞いた話の繰り返しだった。
テレビは同じ話をさせ続ける。宇梶剛士の不良時代の話(100人を相手にして勝った話)を何度聞いたことだろう。
徹子は”カツマー”の使い方を間違っていると思う。
勝間和代のことをカツマーと呼んでいるわけではなく、支持者のことをカツマーと呼んでいるはずだ。シノラーやアムラーと一緒。
それとも私が間違っているのか。

8月26日(水)
朝食。これまで毎日残さず食べていたが、食パン少しとプチトマト2個を残す。
食パン2枚は食べきれない。プチトマトは昨日は食べたが今日は食べる気がしなかった。
全て美味しいと思っていたが、そうでもなくなる。
感覚はすぐに慣れる。感動もじきに去る。

月と六ペンス (光文社古典新訳文庫)モーム「月と六ペンス」(光文社古典新訳文庫)。
昔読んだことはあるのだが、この機会に新訳で再読。
あまりピンとこなかった記憶があるのだが、今回もピンとこなかった。
モームの代表作のように言われるが、他の小説のほうが面白いと思う。
深い哲学のようなものを見せつけず、語りの面白さで持っていくところが谷崎潤一郎を思わせる。

8月27日(木)
明日退院することが決まる。
昨夜はビートルズを聴いていた。病院でビートルズを聴いていると、阿美寮(「ノルウェイの森」)にいるような気分になる。「ノルウェイの森」や「ミシェル」や「ガール」を聴く。
今日の午前中は茂木健一郎の講演を聴く。iPodに入っているものを聴いているので、いろいろなものを聴くことになる。講演は河合隼雄の追悼で、箱庭療法の話を聞いていると、箱庭療法を自分にも試してみたくなる。河合隼雄の箱庭療法について今度調べる。

夕食後に病院ロビーでオペラ歌手のピアノ伴奏のコンサートがあり、最前列で聴く。
高音がすごくて少し泣きそうになる。日本語の歌よりもイタリア語(?)の歌のほうがやはりよい。
言葉の意味が分かるかどうかは、歌の感動には関係ないのだ。
これは前々から思うのだけれど、私たちは油断していると、最後に頼るものはテレビしかなくて、入院生活も一日中テレビを見る生活になってしまいがちだ。
そして、テレビでやっていることが面白く、テレビを見て感動し、テレビの音量が最適な大きさで、テレビを通じてしか感じられず、普段の生活もテレビ的に受け取っている気がする。
しかしやはり生(ナマ)は違う。テレビとは全然違う。テレビなんてクソだ、と思ってしまうのだ。
コメント    この記事についてブログを書く
« ☆断盲腸亭日乗(二) | トップ | ☆へんな時間に目が覚める »

コメントを投稿

文学」カテゴリの最新記事