保護猫と暮らす隠居爺の“自然農法”野菜作りとスキーの日記

5~11月は自然農法による自給用野菜作りと冬に備えた体力作り、12~4月はスキーに明け暮れ、保護猫活動は1年中無休です。

「全損扱い」のRAV4

2009年09月30日 | クルマ販売と板金修理の実録

出会い頭だったので横方向からの応力で
両サイドメンバーをモッテいかれた上、ラジエターまで達していましたので
保険見積もりは40万円を超えてしまい
時価評価額29万5千円の“全損扱い”となりました。

「来年12月の車検まで乗れれば良いから」とO様がおっしゃるから
見える部分だけを形にするいい加減な修理をご提案して
2週間で完成させましたが
お相手の過失分が2割、と言うと5万9千円で
残りのO様の自己負担額を、当初目標にした10万円で
なんとか収めることができました。

ボンネットパネルを中古で交換して
これを基準にツジツマを合わせていくのですが
寸法を採るわけではありませんから
この修理はこの方法なりに難しい部分もあります。

こうした事故車の入庫に際しては
別の車へのお乗り替えをお奨めするのも1つの方向なのですが
お支払額が10万円、総額約16万円で“来年12月までの車検付4WD”は
選択肢が少なく、その上整備代の枠もほとんど見込めませんから
かなり難しい車選びになることは簡単に予想できますし
他方、商売上の立場からすると、板金でのお付き合いのお客様は
そもそもその車を当店でお買いいただいてはいませんので
お乗り替えをお奨めして、他店でご購入になってしまわれるケースを
何度か経験してからはここだけの話
「まず修理」のご提案をするようになった経緯もあります。

「どちらがお客様にとって良いか?」は
あくまで結果次第ですから、お乗替えの車の不具合の時など
「安いからは別途です」と“保証なし”でお売りしているにも拘わらず
大概は恨まれることになってしまいますので
その部分の危険を回避できる「修理」をお奨めする方が
無難でもあるのです。

 

 

 

 





 


 


 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の木

2009年09月29日 | 障害犬ぺぺとの楽しかった日々

実りの秋もタケナワなこの頃になると思うことなのですが
この付近のかなりのお宅の庭に
柿の木が植わっているのはなぜなのでしょうか。

その多くが道路に面した場所に植えられているから
採るでもなく熟れ切って落ちた実が路上のアチコチでつぶれています。

この辺一帯は、昔は一面の田圃が広がっていて
小学校の頃までは市の「斎場」さえあった田舎だったのですが
国道が突き抜けた後は一気に開発と宅地化が進み
点在していた村落も全部くっ付いてしまったのです。

そしてその頃の村の名前はそのまま町名として残り
その一つ一つに神社があったから
当店の周り半径1キロにザット数えても5つはあって
それを中心に昔の農家は新興住宅とは比べようもない広さで
結構大きな門を構えています。

そんな旧家の庭か今でも残るの額ほどの畑には
なぜか柿の木が1本ずつ、かなりの確率で立っているのです。

昔は甘いものが少ないから
中学校の帰りにオコビレにしようと他人の家の柿の実を盗って
数百メートルもその家のご主人に追いかけられた こともあって
そもそも柿の実は“買うものではない”お菓子代わりの果物だったのですが
それほどにこの木はそこら中にあったことは確かで
今でもこれほど植わっているのは単なるその名残りなのでしょうか。

そう言えば昔の人が男の子を叱る時は“洒落”ていました。

「柿の実を取るな」でなく
「柿の木はボキッと折れるから気を付けろ

屋根の上で遊んでいると「落ちると危ないから」でなく
「瓦が割れると雨漏れするからドタドタするな

などなど、言っても聞かないことを前提に
“指南めいた”叱られ方をしましたから
柿の実を取る時は太い幹だけ慎重に登りましたし
屋根は瓦が割れないようにスリ足や四つん這いで歩きました…。

 


 

 

 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RF4ステップワゴンが入庫しました。

2009年09月28日 | クルマ販売と板金修理の実録

H15年、69000㌔のDタイプ
まだ新車の時のビニールカバーが一部に残っている
地元ワンオーナー車を買い取りました

またまた内装色ベージュですので
“こだわり仕上げ”に今週イッパイはかかるでしょうが
近々H18年のキューブキュービックも入庫予定ですし
このところ暑くも寒くもない良い陽気が続いていますので
今のうちに老体に鞭打ってなるべく急ごうと思います。

もちろんそうは言っても手抜きではなく
腰の痛さをちょっと我慢するだけのことで
今月中旬に打ったヒアルロン酸注射で膝の調子は極めて良いから
頑張ろうという気持ちになれるのです。

若いうちは分からないですが歳をとって来ると
身体の調子とやる気はまさに連動していることを実感します。

もっとも気持はあっても思うようにパーツは動いてくれませんが

このステップワゴン、標準装備のオーディオを外して
ワンディン-インダッシュの“楽ナビ”と
その下にカセットプレーヤーをわざわざ付けていて
さすがに私でさえ今時、カセットは聞かないですし
ちょうどCDプレーヤーを持っていましたので付け替えましたのですが
半日かかって取り付けてから取説に
「CD/MP3ディスクを聞く」の項目があることに気が付きました

「えっ、 CDも聞けるしDVDも見れるの?」

「でも音声入力が繋がっていないし、まあいいか…」

TV用アンテナも“ルーフ貼り付けタイプ”で見た目が古臭いので
どうしようか悩みますが、電装屋に言わせると
「これが一番感度が良い」と言います。

本当

かくのごとくナビやオーディオにはいつも悩まされて
できれば触りたくないのですが
作動を確認しないと出品の際に記入できませんので
分厚い取説と首っ引きで悪戦苦闘するのですが
たいがいは基本的な操作だけでイヤになって止めてしまいます。


 





 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「住民票」の不思議

2009年09月27日 | クルマ販売と板金修理の実録

昨日、「使用の本拠の位置の不思議」を書いていて
かつて2度や3度は経験した“あること”を思い出しました

それは“住民票はいい加減”ということです。

「そんなバカな!」とお思いの方は
住民登録をなさった時のことを思い出してください。

現在お住まいの住所を何で確認して市町村役場へ行かれましたか?

借りたり購入したりした時の契約書などからメモって
その通りに記入なさったはずですが
その契約書のコピーは提出していないはずで
間違って書いてしまったことは絶対にないですか。

そうなんですここで間違えて住所を記入して申請すると
役場はそれが合っているのか、その場で住宅地図等で
チェックすることもないのですから判るはずもなく
申請のまんまで「住民票」が出来上がってしまいます。

以前、出稼ぎのお客様で実動のキャラバンの中で生活していて
毎晩泊まる月極でさえ申請通り、住民登録ができたこともあって
もちろん車庫証明は現地調査をしますから
がなく生活の実態がない」と却下になりましたが…。

かくして“本人の申請に基き作成された住民票”は
印鑑登録の元になりますから
「印鑑証明書」もそのままの住所で出来上がります

かつては車庫証明の申請の際に「土地の登記簿抄本」を添付していて
住民票の住所と土地抄本の住所の番地の数字が
ひっくり返っていたことが数回ありました。

つまり「239-1」「293-1」のように。

もちろん至急、住民登録をし直して
「印鑑証明書」を取り直していただきましたが
都会のように「○丁目○番地○号」に住んでいると
隣は原則、連番のはずですから間違いに気付き易いのですが
「○番地-○」の場所は新たに田圃が宅地に造成されたりして
隣とツナガリがない場所はたくさんあって
これはチョッとやソットでは判りません。

親がこの住所を使っているから、なんて方もいらっしゃるでしょう。

今では土地抄本の添付はなく
こうした機会に間違いが発覚することはありませんが
そのままですと現実の生活の中で
後々どんな事態を引き起こすのかは知りませんし
なにも影響はないのかもしれません。

ただ言えることは
新車営業マン時代の10数年間で2、3人はそんな方がいらしたのですから
同じ場所に住んでいながら、登記簿の住所と“別の住所”にお住まいの方が
少なからずいらっしゃることは間違いないでしょう

 

 

 




 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「使用の本拠の位置」の不思議

2009年09月26日 | クルマ販売と板金修理の実録

車庫証明や車検証には『位置』という表現を目にしますが
これは「土地の住所」のことで「住居の住所」と区別するためと思われます。

土地を借りたり購入する時にはその違いにすぐに気が付くのですが
例えば1つの土地に2軒を建てるとその各々に住所が必要で
市街地などで使われることが多くなっている「○丁目○番地○号」は
「住居の住所」ですから1軒に1つずつ別の住所が付きますが
「土地の住所」である『位置』は同じということになります。

ところで車検証にある「使用の本拠の位置」ですが
販売店などが本社所在地と展示場の住所が違う場合などに
よく利用しているのですが
軽以外の時は確か、電気、水道などの公共の郵便物を
登録の際に貼付するはずですが(違っているかも)
軽の場合は何もいらないことを初めて知りました

パジェロミニをご購入いただいたA様は現役大学生で
静岡県のご実家に住民票は置いていらして
名義変更にはこれを貼付しますから、このままでしたら
当然、静岡ナンバーになるのですが
実際にお住まいの神奈川県で「使用の本拠の位置」を申請すると
神奈川ナンバーになる“らしい”のです。

“らしい”と言うのは、実は当店の軽の販売台数は決して多くはなく
A様からそうなさりたい旨のご連絡を受けて
参考にと長野の軽自動車協会に問い合わせて初めて知ったことで
今まで実際に経験したことがないからです。

「本当にその『位置』を証明するモノは必要ないのですか」と念を押すと
「必要ありません。ただそれを申請用紙に記入するだけです」
「・・・」

後から考えてみたらそれはそうで
『位置』は「土地の住所」なのだから
普段見慣れている住民票等にも、特に都会ではほとんど登場することはなく、
土地抄本でも取らないと判らないわけですし
それが判ったとしてもそこに駐車する証明にはなりません。

と、書いているだけで頭の中はグチャグチャで何がなんだか・・・

要は、軽自動車の「使用の本拠の位置」は
何の添付書類も必要ないのだから
管轄の軽自動車協会に行くことを厭わなければ
好きなご当地ナンバーにも簡単にできる、ということなのでしょうか

軽の車庫証明は届出制ですから届けなければ済んでしまいますし…。

それにしても31年もこの業界に拘わっているのに
こうして、まだまだ知らないことや曖昧な知識のケースが出てきます



  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“模様替え”が終わりました。

2009年09月25日 | クルマ販売と板金修理の実録

20日から始めたテンプレートの模様替えがようやく終わりました。

以前に開設だけしてあった「Yahooブログ」を板金専門にして
リンクを貼りましたので、これからサンプルをどんどん掲載して
同じようなキズの状態を探していただくと、大まかな当店修理代を
予想していただけるようにするなど、板金に関する内容を盛り込みました

また、今まで出品ページにしか載せていなかった
定休日や営業時間などの当店の「ご案内」や
私自信の「業歴」もご覧いただけるようにして
ホームページっぽくしたつもりです

当店では現在HPを持っていませんが
この「gooブログ」はYahooに比べてかなりそれらしく作れそうなので
選んだ経緯があるのですが
今までどこか変更するとグチャグチャになってしまいそうで
怖くてできませんでした。

実際に今年のGWにちょっとイジッた時に
ページ全体の文字が大きくなって枠という枠から全部がはみ出してしまい

それが直せず、ずいぶん苦労したことがあって
何をしたら回復したのかよく覚えていないのですが
最初のブログ名とかプロフィールとかの
基本的部分のどこかの文字が大きくなっていて
それが全体に影響していたような記憶があります。
こうなってしまうと聞くヒトもいないので1人で何とかするしかなくて
寝付は如何なる状況でもまるで“気を失うか如く”なのですが
それでなくても早い朝がさらに早くなって
2、3日睡眠不足のまま と格闘することになったのでした。

今回はそんなことも全然なくて
我ながら己のスキルアップに感心しています…

  




 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ABSが付いていない」・・・!?

2009年09月24日 | クルマ販売と板金修理の実録

 

兵庫県のY様にご購入いただいたアトレーワゴンでしたが
付いていると信じ込んでいた『ABS』が
なんと「付いていない」とご連絡があったのです

『ABS』の有無は
インジケーターランプと油圧配管の出ている油圧発生装置の2つで
確認できるのですが、この装置の付いている場所は
ボンネット車は間違いなくエンジンルームにあるのですが
特に軽の箱バンはどこにあるのか車種によってマチマチだから
インジケーターランプで確認することが多く、一方
『エアバッグ』はハンドルと助手席前ダッシュボードを実際に見て
その有無、そしてシングルかダブルかを確認しています。

「ABSの有無」を見るつもりでキーを回して
余分なインジケーターが点灯していたから、
もともと『ABS』はオレンジ、『エアバッグ』は赤ですから
本来間違えるはずがないのですが
ついつい勘違いしてしまったのかもしれません

アトレーはボンネットを開けて油圧発生装置を見れば一目瞭然らしいのですが
三菱のタウンボックスなどはボンネットさえ開かない構造ですし
2ヶ月前のホンダバモスはどこに付いていたのか
インジケーターの点灯のみの確認で
この装置は見ないままお売りしています

別の話ですが、ベンツのAクラスでは取説が載っていなかったばかりに
運転席足元のフロアマット下にあるバッテリーの場所を探し出すのに
30分はかかってしまったように
小さな車の工夫された造りにはいろいろ苦労させられます

1台の出品ページの作成に際しては、もちろんこだわりのある内外装仕上げ
標準装備やオプション装備の有無、作動確認、写真撮影と掲載等々
かなりの労力と時間を費やすので、1度思い込んでしまうと
再確認することは極めて困難な状況になります。

セレナの2WDを4WDと思って売ってしまったり
デリカのガソリン車をディーゼル車と思って仕入れて軽油を補給したり
仕入れたあとでエアコンが付いていなかったり
正直、過去には色々あったのですが
最近はこうした“重大なミス”はなかったのですが…。

当初Y様がご要望になった「中古ABSの後付」は聞いたことがありませんし
もちろんやったこともありませんので
『全て当方負担の全額返済による返品』を申し出ましたが
「他は気に入ったから」と
僅かな値引き対応にてお許しいただくことになりました。

そもそも今回のお取引は“ビックリ”の連続で
1ヶ月間探していてなかったものが出品されていてY様がビックリ
出品後57分で落札されて私がビックリ
そして“寝耳に水”の今回のお話でまた私がビックリ…。

これでもう、この車に関する“悪しきビックリ”はないことを祈りつつ
改めてY様にお詫びの言葉と、寛大なお気持に感謝を申し上げますとともに
今後の出品に関しては充分注意することを誓う次第です

 




 

 



 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パジェロミニご成約ありがとうございます。

2009年09月23日 | クルマ販売と板金修理の実録

静岡県のA様に即決価格にてご成約いただきました

シルバーウィーク中の「高速1000円」をご利用になって
お父様と遠路はるばるおいでいただき
現車確認の上でご成約いただいたものです。

長野県の北のはずれにある長野市は、日本海から70㌔ですから
太平洋に面した街からですと、ほぼ“日本列島横断”になるのです。

それでなくても信州は
高い山々に囲まれているので経済的に強い結び付きでもないと
長いトンネルやグルッと回り込む高速道路への投資は元が取れないようで
10年ほど前の冬季オリンピック 開催による
国からのインフラ投資でずいぶんと便利になったのですが
それでも静岡県から長野市は、やはり遠いです

A様も、覚醒剤使用のノリピーのニュースで有名になった
身延町ルートの一般道軽油で高速にお乗りになったようです。

当初ローンご利用の予定とお聞きしていたのですが
現役学生のA様はまだ未成年なので“親御さんの保証が100㌫必要”で
それならば、とお父様からお借りになって
当店には現金振込みと相成りました。

未成年者の車購入の契約は“親御さんの承諾なし”ですと
「一方的解約」にも販売店は応じなければならない法的シバリもありますから
一緒においでいただいて当店では助かりました。

「住宅ローン、学資ローンそして車…」とお父様はコボシテいらっしゃいましたが
すでに18歳まで育て上げるに1000万
これから文科系大学の4年間に1200万の資金が必要なのですから
お父様の背中にかかるご負担は、まだまだこれからなのです

思えば私も昨年まで
住宅ローン1300万円、学資ローン500万円を払っていて
今年にはその全てから開放されて、その上
『特別支給の老齢厚生年金』をいただける身分となったのですが
今の所、生活が楽になったという印象がないのはなぜなのでしょう…

なにはともあれ
お二人でご試乗の上で気に入っていただいて何よりでした


 





 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプレートのマイナーチェンジ

2009年09月21日 | クルマ販売と板金修理の実録

この表紙をちょっと模様替えしました

どこがどうなるか、不安いっぱいなので
こうした連休でないと様々な業務に追われてしまい
ジックリと腰をすえてできないから、昨日思い切って手を付けてみたのですが
思いの外スムーズにここまでできてしまいました。

今日は一日お休みをいただいて
富山県の娘と孫に会いに行って、ついでにまた
「川上鱒すし店」に寄って買って来ようと思います。

考えてみると「高速の1000円」は初めてで
 では朝7時というのに
すでにこれから走るはずの上信越道の
渋滞情報が流れています…。


本日はメールを含めて“完全休業”となります
緊急のご連絡は
 090-2769-0012


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RF2ステップワゴンを出品しました。

2009年09月20日 | クルマ販売と板金修理の実録

H8年ステップワゴン4WDを出品しました

ヤフオクの同車種のスタート価格を見ると当店が一番高くて
どうも見劣りがしてしまうのは、「車検2年付」で
“自賠責や重量税を全て込み”の表示にしているからで
普通は「検23/9」にするのですが
カレンダーを見ると、とても9月に登録できそうもなく
「検23/10」では車検が25ヶ月あることになってしまうから
今回は「車検2年付(込み価格)」としました。

そして13年前の車ですから車検整備はバッチリと実施したく
当店原価でも整備代で5万円はかかると予想すると
この価格でも商売としてはイッパイイッパイなのです。

「ユーザー車検並の予備検付き」にして
「自賠責や重量税を別途」にすれば表面上の価格は ですが
たとえ整備をしっかり実施してお客様にお渡ししても
一抹の不安は常に持っていますから
あるレベルまでは手を掛けないと自分自身が納得できず
こうした“ 的に見栄えの悪い出品”を続けています。

世の中、デフレになっているせいか
“安物買いの銭失い”という言葉を最近は聞いていませんが
すでに死語になっているのでしょうか。

そうだとしても“銭失い”をヤフオクの 購入で経験なさった方は
何人もいらっしゃいますので
少なくても当店でそんな思いをなさらないよう
ジジババが食べていけるだけの
ギリギリの利益で頑張らせていただいています。




21日の「敬老の日」は丸一日お休みをいただきます
緊急 090-2769-0012

 












 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニバンの室内

2009年09月19日 | クルマ販売と板金修理の実録

ミニバン室内のクリーニングはいろいろな意味でタイヘンです。

まずは容積が大きいから拭き掃除面積の広いこと

このステップワゴンなどは天井だけで約3㎡
サイドとリアの内張りで約5㎡
そこへ8人分のシートの座面だけで4㎡
合計12㎡(約4坪弱)は汚れ落としのため洗剤による「拭き掃除」ですが
物入れやルームライトなどの造作、その上シートはウラ側もあって
単なる平面ではありません。

かなりのヘビースモーカーの 
喫煙車などは通常汚れ+ヤニで2倍の時間はかかります。

フロアの「掃除機がけ」は約4㎡で
カーペットマットですから砂は毛足の中まで入り込んでいて
叩きながら、または細いドライバーで擦って毛を寝せながらでないと
ただ表面を撫でただけでは吸い取れません。

シートの座面下側の綿埃は歯ブラシを使いながら吸い取り
かつ油っぽいので埃が張り付いていますから
拭き取るのですが、スライド機構などで
よく の甲などにケガをするのはこの時です。

基本的にはこうした「掃除機がけ」と「拭き掃除」で
どちらが先、と決まっているわけではなく
その日の気分や“許せない汚れ”から手を付け出すのですが
もうひとつのタイヘンさの元はシートアレンジメントにあります

スライド、折りたたみ、回転、リクライニングを
あらゆるシートでやってみると
ほぼ全ての部分に手が届くことが判ります
どうしてもダメな場合は、いっそシートの固定ネジを緩めて
浮かすなり、ずらした方が早くて綺麗になります。

コンソールやステップも数本のネジで外れますので
“急がば回れ”で外すことが多いですが
外板に修理した形跡があるときなどは
その破損がどの程度だったのか、の確認も兼ねることができます。

こうしたクリーニングの合間に、同時に破損している箇所も
修理したり、不可能な時は交換の部品発注をします。

こうしてほぼ4日かけると室内は見違えるほど綺麗になるのですが
今回のRF2ステップワゴンは日で済んでしまいました。

汚れが「使用によるもの」と言うよりも
「使わなかったことによる埃」が主だったためで
多分、前オーナーのものと思われる室内で見つけた1枚の各種申請用
おそらく社員証用写真を見て

大きな会社勤務で通勤用(駐車場所指定ステッカー貼付)
事務系または研究部門(運転席汚れごく僅か)
30歳前後の独身、少なくても子供なし(玩具、お菓子類の痕跡なし)
車を使う趣味なし(リアシート、ラゲッジルーム使用痕なし)
ちょっと神経質でまじめ(刈り上げ73分けヘアスタイル、白シャツ)

と、まあ無責任な推測ですが、こんな方がお乗りだったようで
外装は抜群に綺麗とは言えませんが、そうは言っても
業者オークションでウマクいくと4点は入りそうで
一方、室内の綺麗さはとても13年前とは思えない
“使用感のなさ”がウリのステップワゴンを1、2日中には出品いたします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽の「税止め手続き」

2009年09月18日 | クルマ販売と板金修理の実録

軽自動車の名義変更はとても簡単ですが
名義変更の仕方を解説している様々なHPにも
私が見た限りでは、触れられていないことが1つあります

それは“県外からのナンバー変更を伴う名変”の際に窓口で聞かれる
「税止め手続きはどうしますか?」という質問についてです。

業者オークションから仕入れた場合も
名義変更書類に「税止めは必ずしてください」と書かれています。

要は「前の納税義務者への課税を止める手続き」なのですが
軽以外の場合は『県税』で全国的にオンラインで繋がっていて
名義変更された時点で新しい使用者に納税義務者が変更されるのですが
軽は『市町村税』で、まだオンライン化されていない(!)から
言うなれば郵送やFAXによる手作業で
“前使用者を課税対象から外す手続き”をしなければならないのです。

「前の使用者への課税を止めますか」と
次の方に聞くこと自体がオカシイのに
その手続きの、最高で1,500円、最低でも500円を
新しい方に負担させるなんて
なんと“意味不明”なシステムを取っているのでしょう

そしてそれを依頼しないでそのまま放って置くと
新旧2人が1台の自動車税をダブって払う事態になる、と言います。

未だにこんなことがオンライン化されていないことを
知っている方は少ないです。

当店で県外に販売した場合は
名義変更後の新しい車検証の写しを頂いて
こちらで「税止め」をしていますが、ちなみにこうすると
長野市役所への とFAX代のみで済みますから
お買いになったお客様のご負担はありません。

明日こちらを発って21日にはお手許に届く予定の
アトレーワゴンのY様にも、その旨お伝えしてあります。


 
「敬老の日」の21日(月)は珍しく、丸一日お休みをいただきます。
緊急 090-2769-0012

 

 

 

 

 

 



 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「次の車検まで乗れればいい」修理?

2009年09月17日 | クルマ販売と板金修理の実録

交差点の出会いガシラの衝突
お互いに保険加入ではあっても、お話では
こちらの過失が8割は来てしまうと思われる状況の上
保険見積りでは一見して30万円は行きそうな破損ですが
“全損扱い”となると多分、20万円程度で抑えられてしまいますので
相手からは4万円位しか下りて来ない事になります。

修理にお金をかけたくない、またはかけたくてもお金がない
お客様の表現の仕方はいろいろで、
「車検を取ったばかりなので来年12月の次の車検まで乗れればいい」と
今回のO様はおっしゃいます。

この破損の修理にとって、車検に関係する部分と言ったら
「足回りの狂い」と「ヘッドライトの向き」程度ですし
“車検まで乗れればいい修理”などはハナカラないわけで
要は「長くは乗らないから、とにかく安く直して欲しい」と言う意味なのです。

当店ではこんな場合は“いい加減”に直して差し上げます

具体的には、部品はもちろん中古品使用
もちろん塗装は外側はバッチリ、中は時に省略
見えない部分の凹みや歪みはそのまま、で塗装のハゲは筆塗り
ネジ穴の位置がずれていたら新たに開けて固定、または
その部分は固定しない
パネル間のスキマや水平、垂直にこだわらない
開け閉めはできればよく、引っ掛かりなどは気にしない、などなど
ちょっとばかり“こだわり”を捨て去るだけです。

基本的には素人目には判りませんが
事情を知らないプロが見たら「ヘタでヒドイ直し方だ」と批判するでしょうが
ヘタでもヒドクもなく、ましてやお客様を騙してボッタ食っているわけではなく
事前に普通以上に綿密に打ち合わせてご了解を頂いた上でないと
そういった批判を元にクレームが持ち込まれることになりますので
実は普通に直すより、ある意味ではずっと気を使った修理なのです。

一口で言ったら
“プロがお客様の替わりにやる『Do it yourself』”です。

だから料金は、うまくすれば半額以下なのですから
こうした過失相殺による自己負担分を軽減したり、または0にしたり
浮いた分で他の破損を直したり
ハタマタ現金でお返ししたり、と
お客様には必ず喜んでいただいていますので
こうした修理方法も
世の中での存在価値は充分にあると思って続けています。

もちろん今では自社工場はありませんが
カラーズオートのK君に伝授していますので
なんら変ることなく対応できます。

今回のケースではO様の自己負担分を
なんとか10万円以内に抑えて差し上げる予定です

 蛇足ながら
こうした修理は「お乗りになっている方の承諾」が大前提ですので
どなたがお買いになるか分からない当店出品車には
決して実施しませんので念のため


 














 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RF2ステップワゴンが入庫しました。

2009年09月16日 | クルマ販売と板金修理の実録

上の娘の旦那はパキスタン人で
中古車の海外輸出 を生業にしているのですが
同じ中古車を扱っていながら
商売上のつき合いはあまり多くありません。

「大量に買付けて現状のまま大量販売」と
「1台1台を大切に仕入れて商品化しての小売販売」とは
仕入れの時点からかなりの違いがあることと
彼の同胞の同業コミュニティーは堅固で
入り込む余地はあまりないように感じるためでもあります。

逆に言えば、日本にいるのですから
もっと溶け込んでもいいのに、と思わないわけではありませんが
ベースに“宗教的戒律”が流れていると
「郷に入れば郷に従え」は難しいのでしょうか。

もしかしたら同一国内や民族、同一宗教内での教えで
だから“郷”という字を使うのでしょうか。

そんな彼から珍しくRF2の情報があって
ちょうど売れたばかりでしたし「車検なし」なので
もし整備歴が不明でも車検整備をシッカリ実施して格安で出品すれば
お客様に喜んでいただけるだろう、と思い仕入れました。

彼らの仕入れを見る限りは“大雑把でイイ加減”ですが
「まとめてナンボ」だから確かに安く
かつて実際に輸出の商談現場を見た限りでは
それで済んでしまう風景に唖然としましたから問題ないのでしょうが
その車を国内で売るのですから、見るまでは内心ヒヤヒヤだったのですが、
ステレオが外されている以外は内装の傷みはなく
外装も業者オークション評価で【3.5】は付くはずで
まずは一安心しましたので
いつも通り、納得するまで仕上げてから出品するつもりです。

21日(敬老の日)は
富山県の彼の家に、娘と孫に会いに行きますので
丸一日お休みさせていただきます

緊急 090-2769-0012

 

 

 









 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒアルロン酸局部注射

2009年09月15日 | 変形性膝関節症など

昨日はヶ月に1度の整形外科の予約日でしたが
午前9時からの朝1番に予約をしていたのに
30分も待たされてしまいました。

気が短いので
こうした待合室でも、ましてや食事前のレストランなどでは
間違いなく20分待つとイライラしてきます

8時45分から包帯の交換や薬剤塗布の「処置」の方々が
先に診察室に呼ばれるシステムになっていて
シビレを切らして「まだですか」と文句を言ったら
看護士の女性が「処置の方が混んでいるのですみません」との返事。

「なぜ『処置』が先で、3ヶ月前の予約の『治療』が
待たされなければならないのか判りません」と私…。

実は去年の今時分もかなり待たされたから
1ヵ月後に予約を入れ直して帰って来てしまった事もあるのですが
どうも農作物のカキイレ時
農作業中にケガをする人が増えるのかもしれません。


(今年3月撮影)

この町立飯○病院は今でこそ町になりましたが、ちょっと前までは村で
周りを田圃や畑に囲まれた立地にあって、特に整形外科の患者といったら
農家の爺ちゃん婆ちゃんばかりなのですから
ほとんど治る見込みのない“固定客”で溢れているところへ持ってきて
普段はあまり見かけない骨折などの松葉杖患者が4人もいたのです。

この時期、秋祭りや運動会の練習中のケガもあるのでしょう。

ようやく呼ばれて診察室でさらに10分、
さすがに先生に をぶつけても、注射で痛くされるとマズイ()ので
平静を装って治療を受けたのは言うまでもありません



久しぶりに注射シーンを撮ろうと 持参だったのですが
やはり膝に針の刺さったシーンは見るに耐えず
ためらってグズグズしていたら、運よく()電池切れで
以前も2回目に意を決してなんとか撮影した画像にて今回は間に合わせます。

いくつになっても注射は大嫌いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする