保護猫活動する隠居爺の野菜作りとスキーの日記そして病気の記録

冬場の60日以上はスキー、夏場はそのための体力作り&自給用野菜作り、そして保護猫活動と病気の記録も綴ります。

今年、体力の「現状維持」は出来ている

2020年11月30日 | 運動と身体

2017年5月から週2回のペースで通っているストレッチジムは
長野運動公園内にある総合市民プールの2階にあり
シニア・高校生は6枚綴回数券1500円(1回当たり250円)で利用できます。

丸3年を経過して、ようやく効果が実感できているかも。。。

「かも」でしかないのが歯がゆいところですが、ジムまで速足で歩き
前後5分ずつの準備時間は別に30分のマシーンストレッチ
そしてまた歩いて帰る、目標はあくまで
「その歳の現状を維持する」

 

自宅からどれも3㌔圏にある複数の
郊外型大型店Pに
クルマを放置しジムまで徒歩

(第1ルート)
意図的に遠回りして郊外へ








歩幅70㎝・1秒間で2歩・2.2㌔を26分
歩数3200歩・復路の
ルートは変更


つい数日前に設置された体温自動計測機

 

〔体力と年齢の相関関係〕


(画像クリックで拡大)

かように小~中~高校生と飛躍的に発達した体力がその逆を辿って
加齢に半比例して転げ落ちるように衰えて行くのですから
現状を維持することは向上することと同じはず。

ただし維持とは言え、それなりの意志と実行力
そして前提としてのモチベーション(動機)がないと続きません。

私の場合は、スキーイントラ仕事を出来るだけ数多くこなし
「収入を増やす」以外の何物でもなく、要請があれば全て応える
準備としての体力作りに他なりません。

もちろん"寸胴"スキーで相当な苦労の末、ようやく身に付けた滑りを基に
90年代に普及した"カービング"が道具の進化と共にもたらした安全性の向上&
習得の容易さにより、出来れば85歳を超えてもなお
続けていたいとさえ願っているのです。

ただ多くを望むがために多くを失うことのないよう
ハード過ぎない程度に抑えた筋トレのための週2ジムに加えて
つい負けん気で抑えの効かない週3のソフトバレーに勤しみながら
来月から春までの延べ60日間の要請を待つことになります。

ただ今季訪れる学校数は全くの未知数、そして直前の
キャンセルも大いにあり得るとのことなので、あまり期待せず
否、やはり期待をして待つことにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢菜、収穫のお手伝い

2020年11月28日 | 自然農法による自給用野菜作り

北信州では、2~3回霜にあたると「のり」が出ると言って
粘りを感じるようになる野沢菜を、すぐ直後の積雪があるまでの
短いタイミングを見計らって収穫します。

そもそもこれから迎える冬場、この地方では
お年寄りのいるご家庭のほとんどで、その家に伝わる
伝統の味の野沢菜(塩漬け)がほぼ常時、食卓に上がるだけでなく
いわゆる"お茶請け"としても欠かせないのです。

ただし私の場合、生家が商家だったこともあり、11月下旬は
「えびす講」、続く書き入れ時の師走には「歳末大売り出し」と雪雲の下
「お菜洗い」や「漬け込み」に掛ける手間と気持ちの余裕はなく
結果として漬物はそれほど好んで食するわけではなく
味噌汁もそうですが、あれば食べるし、なければないで
済んでしまうという食習慣に育っていました。

そんな私に、バレー仲間の最年長80代のHさんから野沢菜収穫の
お手伝いの声がかかったのは5年ほど前のことでした。


(黒土の飯縄山麓にあるHさんの畑)

"報酬"は現物支給の自家消費用の約15㌔と昼飯の奢り、以来毎年
こちらから申し出てこの時季の恒例になった理由は
この時に頂いた「醤油漬け」レシピに従って
始めて女房が漬け込んだ「野沢菜(醤油漬け)が
一気に私の好物の一つに数えられるようになったからです。

ちなみに、女房の両親は信州生まれではあっても
彼女自身は全国を転勤する家庭で育ったため
特にこれという十八番の漬物はありませんでした。

この醤油漬け、塩漬けよりもはるかに早く漬かる上
最初から塩漬けの"古漬け"のような風味がある点がお気に入りです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ豆、この時季に発芽させるのは初めて

2020年11月26日 | 自然農法による自給用野菜作り

これまで「スナップ」は、4月にJA直売所で入手する苗を、「ツル有り」は
少し遅れた同じ頃に播種していたのですが、知人のK君から教わった通り
今年は10月下旬に2種類のエンドウを播種しておきました。

夏にどちらも短いなぁと感じていた収穫時期が
これで少し改善出来るでしょうか?

それにしても、この時季にここまで育った状態で
雪に埋もれたり氷点下の寒気に耐えて春まで生き延びるなんて。

(やや半信半疑。。。)

トマトはこれが最後、すでにかなり食しているネギは
霜が下りるこれからが本格的な旬を迎えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクに対する、ある個人的"疑惑"

2020年11月24日 | 私と新型コロナ

マスクに対するコロナウィルス感染予防効果に疑問を感じたまま
大袈裟に言えば、この社会を生きる一人として、病院など
強く求められる場所では止むを得ず着ける"大人の対応"はしています。

そんな否定的に捉えているからでしょうか
以前からマスクに関する下のような因果関係を医療専門家の
誰一人として指摘しないことが不思議でならないのです。

 

マスクは、ウィルスが混じった飛沫(20㍈)を防ぐ効果あり
(ということは)

飛沫を形成している多量の水分が蒸発した後、マスクには
数時間~数日間生き延びると言われるウィルスがくっ付いている
(そして)

数回の飛沫の付着でウィルスがパウダーになって堆積している
(つまり)

高密度のウィルスパウダーが、マスクが"ずれ"た際に鼻から吸い込まれる
顎にずらした際にほこりのように舞い上がって鼻や口から吸い込まれる
"ずれ"を手で直す際に指に付着して高密度のまま撒き散らされる

【参考】
ベビーパウダー粒子径 10㍈
タバコの煙 粒子径 1㍈
コロナウィルス粒子径 0.1㍈

 

その上、最近ではどこぞの県の首長さんが
「飲食の際も会話する時はこまめにマスクを」ですって !?

食物を口に運ぶたびに"外す"などという現実離れした人が
いるとすればヒモの部分を持つはず(でもバラ撒かれる)ですが
"顎にずらす"多数派はそのたびにマスクの表面に触れていることは
ニュースに流れる飲食店での客の取材シーンを見れば明らかです。

普段の生活においても、マスクの"ずれ”を指で直さない方はいません。

それでなくても普通の環境下では、かなりの数のウィルスが
空気中に漂っているからこそ換気が推奨されているのです。

 


(ある集塵機メーカーHPより引用)

10~100μ:   5~30分で床に舞い降りる
1~10μ:8~10時間で床に舞い降りる
1μ以下:(ウィルスはココ)空気に動きが
ある限り、床に降りず空中を浮遊し続ける

 

特に冬場、「乾燥期で手が荒れる」「スース―する」など、明らかに
夏ほど頻繁に手指消毒はしなくなり、さらに手袋さえ装着する季節ですから
高密度に圧縮されたパウダーを手指から撒き散らしていることは明らかです。

繰り返しますが、医療関係者で「三密」は避けた普段の生活の場でさえ
マスク表面でウィルスを高密度に"精製"しているなどと
指摘なさる方が誰一人いないことは残念ながら事実です。

他方、以前は「マスクは使い捨て」とされていたのに
「洗えば何度も使える」など、洗うことは"汚れ落とし"の意味合いに
すり替わっている節もあり、一時盛んに注意喚起されていた
「マスク表面には触れるな!」はほとんど聞かれなくなっています。

何と言っても敵のウィルスは、タバコの煙と同じ0.1㍈程の粒子なのに
無色・無臭、かようにマスク表面に付着した飛沫から水分が蒸発し
高い密度にパウダー化された後、表面から直に、または手指や服を介して
空気中を漂って感染するいわゆる空気感染の一翼を担っているとしたら。。。

特にクシャミ、自分の飛沫は防げても、勢いよく吐き出す息は
マスク表面にすでに堆積している多量のウィルスパウダーを
強力に吹っ飛ばすことになるのです。。。

個人としてはその効果に否定的とは言え
いかにも感染予防の"努力をしている風"に見えるマスクの
視覚的な言い訳効果は認めながら、いよいよスキーシーズンを迎えます。

口の悪い方には「おまじない」とさえ揶揄され、"ざる状"でも
付けてさえいれば文句を言われることがない昨今の世相の下
装着が前提にされるに違いないレッスン用として
見た目が恰好良いマスクをネットで見つけ、黒と赤の
色違い2つをすでに購入し、今から付けるのがちょっと楽しみです。


サイクリング用・2千円超。自分の飛沫の飛散はともかく
およそ他人からの感染予防の
実効性があるようには
とても思えませんが、もちろんそれで結構です。
根本的に病気の予防はこれまでも自己責任でしたから。

 

*医療は一方的に受ける恩恵に預かっているだけの素人
かつ年老いたジジイの戯言、非難の対象にもなり得ないとは言え
人それぞれ、ネット上での議論のつもりは全くありませんので
この投稿に関するコメントは一切お断りいたしますので、念のため。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑬手続きは、やはり弁護士に依頼

2020年11月22日 | 北隣りMさんちの擁壁問題(前編)

事態が好転したとは言っても、現時点では何も書面に
なっていないのですから、そんな感じになって来ただけのことです。

それどころか元々の要請に沿って「いつまでに直す」というのならば
それを見守れば良いだけですが、ここで工事費を負担し
それを「将来どう回収するか」を具体的に決める必要があるのです。

Mさんの"心変わり"も否定できない上、親戚や友人という
取り巻きの中から煩わしい人物が登場する可能性もあり、さらには
負担すべき各種税金をもれなく把握し、想定外として将来
泣きを見る羽目にならないよう、ここはやはりT弁護士に
依頼して事を進めることにしました。


(T弁護士事務所)

ほぼ同じような配置&雰囲気の弁護士事務所の面談室を
無料相談や付添人ではなく訪れたのはすでに3カ所に上るのですから
言うなれば決して順調で安穏な人生を送って来てはいないと
言えるのかも知れません

依頼する事件によってかかる費用は違いますが
今回の民事事件に関しては着手金30万円、上手く事が解決したら
別途成功報酬40万円(各々税別)が必要になると言われています。

ちなみに民事においては、弁護士がどんな依頼でも引き受けるわけではなく
断られるケースもあることは意外に知られていません。

そしてこれだけの費用を掛けるのですから
"どんな決着を望むのか、つまり何をもって成功とするのか"を
きちんと伝えることが求められます。

複数の選択肢がある場合など、最終的な選択は自分でするのですから
それぞれの違いを説明されたらそれが理解できる程度の知識は
持ち合わせていなければなりません。

ただ弁護士と言えども全てに精通しているわけではなく
得手不得手も当然あり、その辺りの情報はほとんど入手出来ませんので
出来れば行政書士、司法書士、税理士等に相談することも
"合わせ技"として有効だと思います。

得た知識を基に「ネットで知ったが、こんな決着は?」など
プライドを傷つけないよう弁護士へ逆提案することもアリでしょう。

 

〔2つの主な選択肢〕

・原案:Mさんの全額負担で越境かつ危険な状態にある擁壁を建て直す
(撤去工事だけでも400万円、総額見積額は600万円をゆうに上回る)

・希望案:私の負担で工事を実施し、代わりに土地と家を将来譲り受ける
(越境を無視できるため工事費をかなり落とせるメリットがある)

*どちらも着工後、上部からの土砂崩落の可能性を否定できず
この場合は別途費用が発生するという条件付き、また
壊されてしまう我家の植込み造園費用も含まれていない

 

何はともあれ、Mさんが一方的にもたらした事態をチャンスと捉え
工事代に加えてさらにこんな費用を負担してでも
"将来のため"にこの不動産を手に入れようと画策しているのです。

ちなみに「将来のため」については
いずれ触れる機会があるかも知れません。

ただ私にしてもMさんと同じ現役を退いた高齢者
将来に対する経済的不安を抱えながらすでにある貯え
対応するにはあまりに大きな金額であることは間違いありません。

(前編終了)
弁護士に委任したため、この件に関する
連続した投稿はしばらく休止いたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二女のオッティのユーザー車検

2020年11月19日 | クルマに関するアレコレ

本来の車検満了日は12月26日ですが
スキーのお仕事と冬タイヤへの履き替えを考慮して
1カ月短縮しての車検取得にしました。

短縮車検については以前にも触れましたが
懐事情が悪い月や多忙な月を避けて、結果的に
都合の良い月に車検満了日が来るよう変更できるのです。

H17年車・5.3万㌔、特にこれという整備個所はないですが
光量に影響する左ヘッドランプのレンズ磨きは念のため
板金工場経営のK君に頼みました。

2000番~3000番~コンパウンドの行程でバフ研磨し
表面のプラスティックレンズの劣化部分を削り取るのです。

これを手作業で行えるのは、劣化がごくごく軽い段階で
ほとんどは不可能と思った方が良いでしょう。

で、予定通りに無事、継続車検が取得できました

〔今回の費用〕

自賠責(23カ月): 20,480円
重量税:        8,200円
印紙代:             1,400円

レンズ磨き:    2,000円
下回りコイン洗車:       300円
ウォッシャ液その他: 2,623円

     合計         35,003円    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの収穫

2020年11月17日 | 自然農法による自給用野菜作り

秋植えジャガイモ「農林1号」2㌔&「出島」1㌔から
7キロの収穫ができました。

コスパは決して良くありませんが、本来7~8月の新ジャガを
今時、口にできる楽しみは大きいです。

種イモが結構、はっきりした形で残っているのが
秋植えの特徴かも知れません。

この半分程度の大きさの種で良いのかも知れず
来季は試してみようかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑫急転直下。上手く行く かも!?

2020年11月14日 | 北隣りMさんちの擁壁問題(前編)

ボサボサの髪を指でいじる癖のあるA弁護士の
助言を要約すれば「Mさんは、もうどうなっても良いと
"逃げ"ているように見え、強制力がない調停は時間の無駄に思える」。

これはある意味、私には一番難儀に思える方向で、資金の有無の
実態は不明にしろ「したくても三桁の万単位のお金はない」の
対処の仕方は過去71年間に経験したことがないのです。

かつて"その道の方"の二桁の未回収金催促の際は
知り合いの同じ"その道の方”に依頼したら、半分を手数料として
支払いましたが3日で回収、もう一回の裁判所依頼のケースでは
36カ月の分割払いで「和解」の決着を見ています。

どちらも売掛金発生の日から数年経っての強制力行使でした。

一桁の話ならシツコイ請求で何とかなることは知ってはいても
二桁の売掛金でさえこれだけ苦労したのですから、今回のような三桁
それも我家だけが損害を被る危険を感じながら悠長に構える
精神的余裕などないとなると、さて。。。

不潔感を感じたA先生に依頼することは当然あり得ないのにしろ
ここはやはり高校の同級生のT弁護士に依頼してでも
Mさんに恨まれることは覚悟のうえで、強制的かつ迅速な解決を
図ろうと熟慮の結果決心したのは数日前のことでした。


(TはK大卒)

ところがその翌日、なんとMさんから
「話があるので自宅に来て欲しい」と電話があったのです。

ほぼ1カ月ぶりとなる2回目の話し合いに臨むべく気持ちを引き締めて
即刻お隣りに駆け付けると、明らかに前回の終盤シーンとは異なり
ピリピリ感のない友好的雰囲気で迎え入れてくれました。

(えっ、なんで?)

「入居ホームが外出禁止になっていたので帰宅できなかった」と
まずはMさんの挨拶代わりにしばし音信不通だった
真偽不明の言い訳からスタート。

もあるのに、とは思いつつも飲み込んで)

今さら時候の挨拶など白々しいと思い、すぐに単刀直入に
「様々に探ってみたが行政は市の100万円の補助金以外の施策なし」
「行政による代物弁済はあり得ない」「損保系保険は一切適用されない」
結果として「最低でも600万円程度になる建て直し工事をMさんの
全額負担で実施していただくしか方法はない」と改めて明言。

それを聞いたMさんが口にされたのは
「年金での生活が一杯一杯なので、そちらで・・・」

要は前回「行政の代物弁済」を口になさったタイミングで申し出た
「工事は私が行うので、家と土地を将来無償で譲って欲しい」
という提案を受け入れるということでした。

1カ月以上前からの2通の内容証明は「保管期間経過」で返却になり
入居ホーム宛の書留は配達されたものの、その後もご自宅には
戻られていないことから、基本、話し合いによる解決は
諦めようと決心した直後での、まさに急転直下の事態の好転でした

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウガラシの収穫

2020年11月13日 | 自然農法による自給用野菜作り

生来の"子供舌"のまま年老いたため
辛い、苦い、酸っぱいものは好きではありません。

なぜか負け惜しみに捉えられるのであまり口に出しませんが
子供がこれらを嫌いな理由は、これら3つの味覚は
食して身体に毒なものが多いためで、人が身を守るために
備えている防衛機能だと聞いています。

同じく、甘いものを好む理由も、毒であるものが
少ないからとされ、年取ってから苦いものや辛いものを
好むようになるのは、味覚が鈍って来るからとも。

という自己弁護はともかく、こうしたことから未だに
七味や一味トウガラシを振り掛けることはほとんどないばかりか
熱いラーメンに定番とされるコショウなど掛けようものなら
舌がピリピリして味を感じられなくなってしまうのです。

ただただ辛いだけの"下品"なカレーもダメなことはもちろんで
レトルトカレーなら絶対に「甘口」、これはスキーイントラ仕事で出会う
全国各地からお見えになる中高生が「このカレー、辛くねぇ !?」と
言わないレベルの辛さだということに気付いています。

同時に彼らがテーブルに置いてある「信州名物・七味唐辛子」を
一部のイントラ仲間がよくするように辛さが足りないからと言って
カレーに振り掛けるシーンも一度も目にはしていません。

やはり年とともに味覚に繊細さが失われて、より強い刺激を
求めるという説は当たっているのかも知れません。

そんなトウガラシですが、女房が好んでいるため
"義理"で植えた5株を収穫しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑪協議(話し合い)での早期解決は無理か?

2020年11月11日 | 北隣りMさんちの擁壁問題(前編)

すでに2週間を超える期間、Mさんは
老人ホームから自宅に戻って来ていないことは
配達員が来た時に郵便受けをさりげなく覗いても明らかです。

つまり1回目の協議(話し合い)以降、私と出会うことさえ
避けていると捉えざるを得ない、つまりはあれだけ危険性を訴えて
早期の対応を求めたところで解決に向かって何一つ
コトが進んでいないということです。

先日の県議N氏の紹介で初めて会った40代のA弁護士曰く
「考えられているほど簡単なケースではありません」

私「(単なる越境の解消要求なのに)・・・」

確かに、まずはと思っていた法的措置の第一歩の「民事調停」は
話し合いの延長線上にあり、出席しないからと言って
特に不利益を被ることもなく、以前申し立てたことのある
「支払督促(または少額訴訟?)」でも、売り上げ代金の回収という
素人的には大して難しいとは思えない案件における調停でさえ
僅か数分で「調停不調」となった体験もしているのです。

そもそも調停委員は"地元の名士"が着任しているとされ
経験豊富な町内のご隠居さんレベルの方に当たることもよくあり
それも会うのはその時が初めてで信頼関係など構築されているはずもなく
仲介に限界があるのは止むを得ないというものでしょう。

民事調停員の職業割合(%)

公認会計士・税理士・不動産鑑定士等 33
   無職(*)           24
   弁護士            16
   会社・団体の役員・理事(*)   10

(*)が多分"地元の名士"と呼ばれ34%、3人に一人

そしてその後の法廷では僅か15分ほどで「和解」になり
何気に耳に入った被告人への「あなたが不利ですよ」という
お代官様、否、裁判官の一言の力をマジマジと感じたのでした。


(長野地方裁判所4階にある簡易裁判所)

すでに「調停申立書」は、この簡易裁判所を2度訪れて
書き方等を教えてもらいながら、貼付の資料・画像を含めて
全37頁に及ぶ提出書類はほぼ出来上がっています。

弁護士に相談する場合にも役に立つので、状況の変化に
すぐに対応できるよう早々にパソコンで作成したものです。

で、どうするかは現在熟慮中。。。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモ、ショウガ、サツマイモの収穫

2020年11月09日 | 自然農法による自給用野菜作り

1週間前の31日(土)朝、放射冷却により
初霜&初氷が観測されました。

初霜は平年より3日遅く、初氷は5日早いそうです。

その後も朝の冷え込みが続き
一気に畑の葉っぱが枯れてしまいましたので
少しずつサトイモ、ショウガ、サツマイモの収穫を始めています。

〔植えた数〕
サトイモ:土垂系(神奈川産)140個
ショウガ:大身系(高知産)70個

どちらも"途中棄権"は20㌫を下回る良い出来でした。

サツマイモは3株の苗を20株程度まで増やし
全てが育ってくれましたので、茎を含めて、初めて
思いのままに食べ続けているのに、まだ5株が残っています。

一方秋植えのジャガイモは、今ここまで成長しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の定期健診

2020年11月08日 | 歯の健康&インプラント

左上6番の歯周病治療(外科的治療+再生療法)が終わり
2カ月目に予約を入れてあったことをすっかり忘れていて
1カ月遅れの点検を兼ねた定期健診になりました。

今回、歯周ポケット検査で出血(赤◯)が多かったのは
歯磨きの際に必ず、右下6番インプラントからそれなりの出血があり
ついそれに気を取られて他が疎かになっていたからでしょう。

X線では土台の骨に異常はなく、歯肉とインプラントの
隙間に入り込んだ食べカスによる歯肉の炎症とのことで
上部の"人工歯"を外してのお掃除になりました。


(右下6番人工歯)


(固定に使う極細ネジ用ドライバー)

もちろん健診の度に全ての歯周ポケットを
スケーリングして歯垢と歯石を除去してもらいます。

毎日一生懸命歯磨きはしているのに、なぜ毎回こうも
歯垢&歯石が付いているのか、そしてそれによる出血があるのか
不思議に思えてなりませんが、これまでずっと
こんな繰り返しなのですから、多分生きている間は
ずっとK歯科のお世話になるのでしょうね。

歯周病治療後の経過は下のように、まあまあでした。

特に外側9㎜の個所が9→3→2と
著しく改善しているのは嬉しいことで、だからこそ
5番側の内側7㎜の個所が7→5→5に留まったことが
何とも気になってしょうがありません。

ぐらつきはないものの、5㎜と言えば未だに
「軽度~中度の歯周病(歯肉炎)」に属するのです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リンゴ三兄弟」

2020年11月05日 | 自然農法による自給用野菜作り

"長野県生まれ"のリンゴは、「秋映」「シナノスイート」そして
この末っ子「シナノゴールド」の三兄弟です。

県が年月をかけて育成した
名前の通り黄色の品種なのでひときわ目立ち
この3種類の中では個人的には一番好きな味です。

もうしばらくするといよいよ
王様とされる「サンふじ」の登場となります。

今はまだ名前の由来となった燦燦(サンサン)と降り注ぐ
陽(サン)の光を浴びて紅く色付くのを待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑩「受け取らない」という対抗策

2020年11月03日 | 北隣りMさんちの擁壁問題(前編)

一般的に郵便に関しては、「受け取らない」という
手があることを知らない方も多いと思います。

普通郵便の場合、「受取拒絶(または受取拒否)」と宛名欄に手書きし
ポストに放り込んでおけば差出人に戻って行くことになります。

私がNHKの対応に不満を抱いて対抗している手段です。

 
 (JPホームページから)
迷惑な郵便物等が届けられた場合
受け取りを拒絶することができます。
郵便物等に下記事項を記載したメモ、付せんを貼り付け、
配達担当者にお渡しいただくか、郵便窓口にお持ちいただくか
郵便ポストに投函していただければ差出人さまへ返還します。
★「受取拒絶(または受取拒否)」の文字
受け取りを拒絶した方の印を押印又は署名を記載
・郵便物等の開封後は受け取りを拒絶することは
できませんので、ご注意ください

 

書留や配達証明などを「受け取らない」方法はもっと簡単です。

在宅の場合は、配達員から受け取らなければ文字通り
受取りを拒否したことになるからです。

一方不在の場合は「ご不在連絡票」による再配達希望を出さなければ
1週間の保管期間の後、差出人に戻ってしまいます。

今回のMさん宛の「(配達証明付)内容証明」も
保管期間経過で返却されて来ました。

この場合、解釈は2通りあります。

一つは、入院や旅行などで本当に長期不在のため
再配達希望を提出できなかったという善意の解釈、そしてもう一つ
悪意の解釈は、意図的に保管期間の1週間以内に配達希望の
連絡をせずに、事実上の受取り拒否を目論んだということです。

どちらも結果は一緒で、その区別は付きません。

そこで善意の解釈に基づいて、念のため再度、自宅宛の内容証明と
入居ホーム宛の別内容の書面を書留にて送ることにしました。

受け取らない理由が善意or悪意がもう少し見えて
来るかも知れず、これが後に法的措置に移行した場合
「Mさんの意志」と捉えられ、それなりに重要視されるからです。

最近ご自宅に立ち寄られている形跡はなく、さてさて
一体何をどうなさろうとしているのか
Mさんの心の内を推し量ることは出来ません。

ただ単に「越境している擁壁を改修せよ」という
ごく当たり前の要求ではあっても、噂の「時効取得」や
「権利の乱用」など、私の主張が通らないという
予想もしない"落とし穴"があるかも知れず、ここは念のため
近日中に弁護士の意見も聞いておくつもりです。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする