保護猫と暮らす隠居爺の“自然農法”野菜作りとスキーの日記

5~11月は自然農法による自給用野菜作りと冬に備えた体力作り、12~4月はスキーに明け暮れ、保護猫活動は1年中無休です。

白内障の何が問題なのか

2024年07月01日 | 病気一般の話題
白内障は加齢に伴い罹患率は増加し70歳代では80%以上
80歳代はほぼ全ての人が罹患していると考えられ
誰もが発症する可能性のある目の老化現象とされます。


最近、屋外の日差しや夜間の体育館の照明が以前より
眩しく感じられる気がしたので念のため
K眼科クリニックを訪れた際に説明されました。


(最近の医院では珍しく予約制ではない)

(診察開始9時なのに8時半ですでに30人近い行列待ち)



1日目の視力検査の結果は「右0.5、左0.3」で
これは毎年の人間ドックや運転免許更新時の視力検査により
すでに承知していることで、もう20年以上は
この目と付き合っているのです。

なのに医者はいかにも現在のこの低い視力の原因が
白内障によるものという物言いをします。

もともと50歳くらいまでは近視&乱視により眼鏡をかけていたのですが
ある年の免許更新の際に「裸眼の両目で0.7」だったため
免許証の「眼鏡等」の条件が外れて、以来ずっと
ギリギリ通っていますし、日常生活を送るうえで
見えずに困ってこの眼科を訪れたわけではないのです。

「白内障はやむを得ないにしろ網膜に異常がないかどうか
瞳孔を薬で開いて網膜の検査も次回しましょう」

このいわゆる眼底検査は2~3年前の半日人間ドックでも
"眼底写真が撮れない"ので専門医で一度検査をするよう
奨められていたことでもあり承諾しました。

結果「網膜に特に重篤な異常はなし」

しかし来年の免許更新が危ぶまれるので早期に手術を受けて
眼内レンズに交換した方が良いと盛んに勧めます。

ただし保険適応の「単焦点レンズ」は元々の水晶体のようにピントを
合わせる機能はないので使う環境により合わせたい距離
(遠方、中間、近方)のどれかを選択することになり
それ以外を鮮明に見るには眼鏡を用意する必要があるとも。。。

なおこのK医院ではやっていないが、保険適用なら
1割の自己負担で3万円程度のところ自由診療の「多焦点レンズ」は
乱視が入ると安い物でも50万円は下らないが、焦点が合う範囲が広いため
日常生活の多くは裸眼で過ごすことも可能だそうです。

ここまでの説明を聞いて
すぐに手術は受けずにこのままで様子を見ることにしました。
 
なぜなら運転免許の更新はすでに何回もこのままの裸眼で通っていて
一方日常生活においては特別難儀しているわけではなく
老眼鏡は持っていますがほとんど使わず、むしろ
大きなルーペの方が重宝しているからでもあります。

ちなみに免許センターに電話で確認したところ
まず視力検査で不合格になった場合はその日に
少し時間をおいてもう1度試みて、やはりダメなら
当日は更新できないので、眼鏡等を準備してから
再度訪れることになり心配な場合は期限に
余裕を持って早めに手続きしてくださいとのことでした。


◎視力の基準:両目で0.7以上。片目でそれぞれ0.3以上。
または一方の視力が0.3に満たないもしくは片目が見えない方は
もう一方の目の視野が左右150度以上で視力が0.7以上。

◎更新時期:有効期間が満了する直前の誕生日の
1ヵ月前から1ヵ月後。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸内視鏡検査

2023年10月11日 | 病気一般の話題
今年の半日人間ドックでの指摘「便潜血反応が陽性です」を受け
大腸内視鏡検査を受けて来ました。

結果は「最大5㎜、その他約3㎜のポリープ数個あり」



噂で聞いていた検査前に飲むこの下剤2㍑よりも
検査終了後約2日間ほど物凄い下痢をした時のように
肛門からこの下剤の残りが出て来ることを
我慢する方が余程タイヘンでした。

食物は食後24~72時間かかって排泄されるとのことなので
当日は形を成したウンコなど出てくるはずがないのに
尿意ではなく便意は催し、でも迂闊に肛門を緩めると。。。


一応この状況を予想したわけではなく
「念のため」と思って2枚買って持って行った
紙おむつを穿いて一安心しこれは大正解でした😃 

「ポリープ切除は別の日の予約」とのことなので
とりあえず三叉神経痛治療を優先することにして帰宅。

もしかしたら昔から"持っている痔"による潜血かも知れず
来年のドックの結果を見てからの対応にしようかなぁ。


〔参考メモ〕
大腸ポリープは「良性のできもの」です。対して大腸がんはそのほとんどが、
大腸ポリープが大きく成長してできたものと言われています。
一般的に、大腸がんの8割が大腸ポリープから発生しています。
大腸ポリープから大腸がんに成長していくスピードですが、
1cm未満の小さなポリープから、数年から10年程度で
「大腸がん」に成長していきます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ人間ドック、今の身体の状態

2022年08月10日 | 病気一般の話題

今年も年に1度の日帰り人間ドックを
予約しています。


(送られてきた検便&検尿の提出用キット)

毎年同じ頃に受診するには
終わった時点で翌年の予約を取っておかないと
どんどん後ろにずれて行ってしまいます。

どうせ半日つぶれるのであればエアコンが効いて涼しく
快適な8月や9月が良いと思ってそうしています。

我家にエアコンはありませんから。。。

 

*****現在、治療中の疾病*****
(詳細はカテゴリーにて開示中)

変形性膝関節症

14年間3カ月に1度のヒアルロン酸(*)注射を両膝に打っていますが
その効果もあって日常生活における痛みは全くありません。
マシンストレッチなどによる筋肉増強も
奏功しているかも知れません。
*医薬品名:アルツディスポ(精製ヒアルロン酸ナトリウム)

三叉神経痛

ブレガバリン錠の効果によりほぼ痛みから解放されています。
現在1日150㎎を服用し通院は2か月に1度です。
(次回は来月で服用量が減らされる可能性大)
脳ドックを兼ねて3年で2回のMRI検査を受けています。

歯科関係

歯周病及び根管治療を施した左上6番の事後は良好。
3本のインプラントのアフターケアを兼ねて2か月に一度の
歯科健診を通じて全体のケアをしています。

脂質異常症(放置)

相当以前から高いコレステロール値を下げるための服薬治療を
ドックの度に奨められるも諸般を熟慮のうえ固辞。
血圧、ABI/PWV(血圧脈波検査)、頸動脈エコー検査により
「つまり具合」と「血管のしなやかさ」を把握し
動脈硬化の進行度には充分注意しています。


その他

内臓系はドック時の診断・診察が基本ですが、日常において何かの
違和感を感じたら「深刻な病気への進行を防ぐために」
速やかに医師の判断を仰ぎます。
"自覚症状が出てからでは遅い"とされる病もあるからです。
ただしかなり専門化が進んでいることでその医師が関わる分野での
余計な病名を告げられることもあるので注意は必要です。

【この1年間の実績】
耳のカサカサ音:鼓膜に張り付いた左耳垢除去(終了)
眼のゴロゴロ感:右結膜結石除去、処方薬(終了)
頭皮の痒み:特に皮膚疾患等なし、処方薬(終了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の健康状況は◎

2022年05月27日 | 病気一般の話題

今年も8月に「日帰り人間ドック」を予約してあり
内臓関係に関してはその時まで分かりませんが
少なくても自覚症状的な病気の予兆は何もなく、また
いわゆる"五感"に関する不具合も特に感じるものはありません。

疲れや倦怠感なども皆無で身体の調子はベストと言えるでしょう。

ただ2019年2月からですので奇しくもコロナ騒動と時を同じくして
2年以上悩まされている「三叉神経痛」ですが、ブレガバリンという
特効薬が見つかって、痛みの頻度は酷い時を10とすれば
現在は0.5~1程度に治まっています。

他方口腔内において、重度歯周病の「外科的治療」に続いて
歯髄(歯の神経)を抜き「根管治療」を施した左上6番臼歯はその後
落ち着いていますし医師の奨めで今年から定期健診を2カ月に一度にし
歯周ポケットのお掃除もしてもらっていますので
以降良好な状態を保っています。

ちなみに厚労省の「健康日本21」中の「歯の健康」において
国もかなり踏み込んだ政策を発表しています。

そうした健康上の大きな不安要素がない上でこそ、でしょうが
5人の孫やスキーを通じて交われる多くの生徒さん達との比較において
73歳になってもなお"普通"の中1男子~中3女子に負けない程度の体力は
持ち合わせているはずで、これを必死に維持することが
生活の大きな柱になっています。


(体力と年齢の相関図)

そもそも身体を動かすことが大好きですし
屋外で過ごす時間が圧倒的に多い日常の中では
病気予防の一方で機械式農具や電動式ドイト道具等による
ケガには充分注意しなければなりません。

何と言っても"寝込む"ことが
一気に老ける大きな原因になるのですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の半日人間ドック

2021年09月07日 | 病気一般の話題

長野T病院のドック受診を出来るだけ8月後半~9月前半にした理由は
せめて半日だけでもそろそろ嫌気が刺してくる残暑を避けた
涼しい環境で過ごしたいと思ったからです。

昨年のドック終了時に予約を入れておいたもので、そうしないと
年々数カ月ずつ後ろにずれて行ってしまうほどの盛況ぶりです。

ところで改めて人間ドックの目的はというと、定期的に身体の
総合的な精密検査を行うことで「自覚症状のない病気」や
「将来的に引き起こす恐れがある疾患や臓器の異常」などを早期に発見し
医師の診断に基づいた早期治療・予防を行うことでしょう。

この点からして「早期胃ガン」の発見と切除は
組織検査では悪性か良性かの判断さえつかない段階でしたので
ピッタリとこれに当てはまった実例と言えるでしょう。

なおガン細胞だったことが判明したのは切除後のことでした。


(病院HPより引用)

今年の内視鏡検査は、切除術も担当したこのK医師で
やはり抜群に上手いので楽勝に終わり「経過は良好」そして
長期に渡った「萎縮性胃炎(慢性胃炎)」の記述もやっと消えました。

ちなみにヘタな技師(または医師)に当たった2年前は
なかなか挿入できず、同じく3年前は内部でカメラの向きを変える際に
痛かったりと、あり得ない不幸に2年続きで見舞われてしまい
その経験から事前に必ず「上手い方にお願いします」と
依頼するようにしています。

 

一方早期に発見されているにも拘わらず、20年数年来「要治療」と
指摘され続けている「脂質異常症」については当然
唯一のF(早期に要治療)評価が続いていますが
自らの独断と偏見に基づいて今年も"放置"するつもりです。

ただし将来もたらされるとされる動脈硬化の進行度を見る
ABI&PWV検査は隔年で実施していくつもりで、その結果によっては
方針転換をせざるを得ない事態も完全否定は出来ません。

放置する主な2つの理由の一つは、生活習慣&生活習慣病による
死亡リスクは私の場合、下の(5)のみが該当して僅か1.10倍だからです。

 1.喫煙:1.92倍  
2.糖尿病:1.64倍
3.高血圧:1.55倍
         4.メタボリックシンドローム:1.36倍
  5.脂質異常症:1.10倍
      (*スウェーデンでの発表数値)

そもそも論としてコレステロールに関しては基準値が諸外国と比較して
低すぎると以前から指摘されている他、未だに様々な見解(例⓵例②)が
示されていて小耳にはさんだ話では、高い方が長生きする
なんてことも言われ出したりしていますし。。。


(クレアチニンは筋肉起因のため問題なしとのこと)

そしてもう一つは、「要治療」になる血圧とコレステロールの基準値は
医療(国)と製薬会社の結び付き(早い話が献金)により
設定されるという"裏の事情"も某国立大薬学部教授の
弟から聞いているからです。

つまり投薬治療が基本のこの2つの病気、基準値を引き下げるだけで
昨日まで健康な人を即時に"患者"にすることができ、すると当然
処方される治療薬の売り上げが数千万円も増大する。。。

【血圧のえげつない例】

(2016年・高齢者の降圧目標値)
70代  150/90

(2019年・高齢者の降圧目標値)
75歳未満の成人   130/80
75歳以上の高齢者  140/90


以上、今年の健診結果表18項目の内訳は
A(異常なし)   7
B(軽度異常)   4
C(要経過観察)  6
   D(要再検査)       0 
 E(要早期精密検査) 0 
F(要治療)     1

つまりは新たな"故障個所"の兆候は見当たらず
このまま日常生活を送っていて良いようですので
まずまずの結果と言えるでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り人間ドック・・・⒝新たな「加齢による」が一つ追加

2020年09月15日 | 病気一般の話題

郵送されてきた健診結果表によると、当日の医師の診断
以外の新たな内臓系の指摘はありませんでした

ただその他追加になった悪い評価が眼科的検査「E:要精密検査」
所見は初めての「両眼・白内障疑い」。

実は身体計測の項目も何年も前からE評価で
これは「視力低下」を指摘されているからですが
日常生活に特に支障を来すことはありませんし、何よりも
運転免許証更新時の「両眼0.7以上&左右それぞれ0.3以上」の
基準をクリアするのでそれで良しとしています。

そもそも若い頃は、近視+乱視のため免許証にはずっと
「眼鏡等」の条件付きだったものが、確か15~20年くらい前の更新時に
メガネなしでOKということになり、老眼が進んで近視が
中和されたに違いないと喜んだり、悲しんだり。。。


(25歳の頃の証拠写真)

以来、両眼0.7ギリギリ通過でこの歳まで来ていて
細かな作業用にきちんと作った老眼鏡は持っていますので
今さら近視用度付きレンズのメガネなど正直なところ
掛ける気は毛頭ないのです。

複数のメガネ所持はメガネを替えるごとに起きるめまい&頭痛が
とても苦痛ですし、それ以上に好きで3個以上は持つ
サングラスを全てレンズ替えしなければならず
それは経済的に無理というものです。

 

白内障:

水晶体が混濁することで視力の低下をきたす病気で
70代の方の80%以上が罹患していると考えられ
誰もが発症する可能性のある目の老化現象と捉えられる。

この加齢による白内障の場合、数年単位で徐々に
視力の低下や物の見え方の変化が生じるため症状に気がつかず
ある程度進行してしまってから発見されることも少なくない。

近視や遠視、乱視などとは異なり、眼鏡やコンタクトレンズでは
引き起こされた視力の低下は矯正できない。

ただ現在では治療法が確立され、必要とされる場合には
手術を受けることで視力の回復を十分に期待することができる。

この解説からすると、私の「白内障の疑い」は
何年も前から視力検査の結果は「右0.4左0.4」のままなのですから
「視力の低下」からではないはずで何をもってこうなったのか?

にしても、「疑い」なのですぐに病院に行くつもりはありません。

いずれにしても十年来の付き合いとなる「膝関節症」
昨年の「膵管拡張」に続いてまたも根本的には治ることがない
「加齢による」が一つ追加され、確実に一歩ずつ"要介護"に向かって
「老化」と呼ばれる身体の不具合や故障の数が増えると同時に
症状が進んで行くことになるのですから、出来ることは
その速さをいかに遅らせられるかに尽きるのです

(完)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り人間ドック・・・(a)コロナ対策下、当日の診断

2020年09月03日 | 病気一般の話題

恒例にしている年1回の人間ドックは
猛暑の中を涼しい環境で半日過ごせるこの時期を選んで
昨年受診終了の時点で予約しておいたものです。

コロナ対策を理由に午前8:15に来院を指定され8時頃に着くと
玄関の回転式自動ドアの前に30人程の人だかりが。。。

一体何事?と思ったら、混み合うこの時間帯は
警備員が回転ドアの1区切りに大勢が入らないよう
3人ずつの分散入場を促している結果でした。

一通りの身体計測やX線、超音波検査等を終えた後の胃内視鏡検査では
一昨年は胃の内部操作で痛みを感じ、昨年はノドへの挿入が
数回出来ないという、すでに20回以上は経験しているのに2年連続で
ヘタな技師(または医師)に当たって辛い思いをしているので
事前に"上手い人"をお願いしてあったのが
奏功して今回は楽勝でした。

(良かった、良かった。これでなくっちゃ!)

担当医師の直後の診断は相も変わらず「特に治療を要しない萎縮性胃炎」

ところで病院内はほぼ強制的にマスク着用、もちろんこんな時のために
家庭用マスクを常時持ち歩いてはいますが、結構な密の空間になる
腹部超音波(エコー)検査の女性看護師でさえN95ではないと
本人も認識している、支給された医療用サージカルマスク+ゴーグル姿。

N95:0.3㎛の大きさの粒子を95%以上捕集でき
  顔との密着性を高めるため多くはカップ型形状
(1㎛=0.001㎜)

もちろんご存知の上でしょうね
箱の上面記載の「細菌ろ過率95%以上の医療用」では
中間フィルター層の不織布を帯電加工し捕集機能を持たせてはあっても
大きさが細菌(約1.0㎛)の10分の一しかないウィルス(約0.1㎛)の
侵入を
防げないことを


(粒子の大きさ比較のための模式図)

メディアに乗せられ恐れ慄き「消毒」やら「3密回避」プラス
粗目ザル同然の家庭用マスク(それもかなりの人数が鼻を露出して)の
姿&形だけでその気になっている一般消費者ならともかく
「コロナウィルス対策は万全」を謳うはずの医療従事者はせめて
きちんとN95マスクくらいは使用して欲しいものです。

もっとも、どこか具合が悪いから訪れる多くの患者に毎日接する看護師でさえ
この程度の性能のマスクしか着用しないのは、マスクなんて来院者減少を
防ぐための"対消費者用安心告知グッズ"の一つに過ぎないのだから
経済面も考慮してインフルエンザ流行時と同じ医療用で充分だと
説明されれば、無意味に恐れ過ぎて社会的コストを掛け過ぎている
世間に批判的な私には充分納得できる理由にはなるのです。


結局、昼食直前に行われたドック担当医師による内科診断と
当日分かる範囲の検査結果は例年と変化なし。

「要経過観察」:視力低下・聴力低下
          (腎臓)クレアチニン高値
          (腫瘍マーカー)PSA1超

「要治療(早期)」:脂質     

 

かくして、この医師とすぐ後の保健師の話は例の如く脂質異常症に該当する
高い数値を示す総コレステロール&LDLの治療を受けるよう
勧めることに集中、ただしコロナ対策のため1人5分という
時間制限があることを幸いに"いい加減"な返事で終了。

「血圧122/82、PWV&ABI検査標準値」等により結果的に数値で表われるはずの
動脈硬化の兆候には充分注意していますし、何よりも過去に50代の3年間
治療を受けた経験から、使われるその薬物の下記の副作用の情報を
「国立K大学薬学部教授」の肩書を有する弟に聞いてからは原則
薬は飲まずこの体質と上手く付き合って行こうと決めているのです。

【副作用についての数年前の弟からのメール】
(家族性脂質異常症の可能性及び新薬が出たとの指摘を相談した際)
その薬、レパーサ(エボロクマブ)という抗体医薬(注射剤)です。

4週に1回の注射が必要で、1回あたり原価は2万円ほどですが
保険があるので3割になります。遺伝子検査で本当に家族性かどうか
(遺伝子に変異があるのが家族性です)を確かめる必要がありますので
検査も必要です。どうしても下げないと動脈硬化が危ない、というレベルなら
試してみる価値はありますが、どういう副作用が出るか分かりませんし
事実、家族性ではない脂質異常症に広く普及している治療薬にも全身の
筋肉が溶けるという恐ろしい横紋筋融解症という副作用の報告があります。
一方、最近はコレステロールが高めのほうが長生きというのが
定説になっていますので、少し様子を見た方が良いと思います。

 

ところでこの診断で普段はケチばかりつける(それが仕事?)
医師に褒められたことがあります。

それはオプションで受けたX線を使うデキサ法と呼ばれる骨密度測定での
大腿骨近位部(または腰椎骨・隔年交互)の数値です。

医師曰く「すばらしいです。今後しばらく骨の検査は不要でしょう」

         同年齢比較  若年成人比較
右大腿骨    127%     107%
左大腿骨    133%     112%


これで当日分は全て終了し、褒められて気分が良くなっての
食堂での昼食は、これもコロナ対策でいつもの日替り定食ではなく
持ち帰りが出来るしょうが焼き弁当でしたが、すでに
昼12時近かったためその場でいただくことに。

前日午後6時から18時間ぶりなので美味かったなぁ。

 

【お願い】

コロナ対策に関する記述内容に関しては、ズブの素人の個人的意見ですし
そもそも今さら
どうなるわけでもなく、また議論する気は毛頭ないので
コメントはお控えください。それでも頂いた回答や解説などは
内容により
「未公表」にさせていただくことをご了承ください。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神経痛と歯周病のその後+翼状片

2020年06月28日 | 病気一般の話題

2月中旬の新型コロナ騒動と時を同じくして発症した三叉&頭皮神経痛
その2カ月後の定期健診時に治療を始めた歯周病でした。

神経痛は当初の効き目のない服薬治療&通院を止めた後、何もしなくても
手櫛時の頭皮はほとんど痛まなくなり、鼻周辺を強く擦ったり
左上1、2本の歯磨き時に左こめかみにズキッと来ることがある程度に。

また一方、左上6番歯の歯周病は治療が終了し、次は1カ月半後の8月初めに
歯周組織再生の進行度チェックのための診察予約を入れてあります。

「歳を取る」とは、かように
「徐々に体が錆るそして壊れていくこと」と思いますが
数日前に右目の中に自覚症状のない新たな"異変"を見つけて
即刻初めて訪れるM眼科の診察を受けました。

診断結果:屋外での紫外線、コンタクトレンズ長期装用などで
目への刺激が多い人がなりやすい病気。
白目の表面を覆っている半透明の結膜が黒目の部分の
角膜に侵入する形で広がる「翼状片(よくじょうへん)」
と呼ばれる疾患で、進行すると角膜に歪みを生じて
視力低下をきたすため、手術治療が必要になるが
現程度ではすぐに治療する必要はなく様子を見る。

太陽光を浴びることが原因と考えられ
高齢者に多いとされますのでまさにドンピシャリ。

しかしまあ、色々な病気があるものだと感心するとともに
ヤヤコシイ話にならないでホント良かったなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女房も早期胃ガン

2020年03月24日 | 病気一般の話題

胃ガンが存在する背景の胃粘膜は
ほとんどがピロリ菌による「慢性胃炎」と言われます。

15年来の人間ドックのたびに慢性胃炎と指摘され続けていて
ある医師には"嫌な胃”とさえ揶揄される私の胃ですが
2013年夏の内視鏡検査の際に5㎜程の腫瘍が見つかり、その組織検査の結果は
「悪性か良性か判断できない」ということで「再検査を要する」

腫瘍(しゅよう):"出来物"のことで悪性のものをガンと言う

そこで翌2014年春に病院を現在のT病院に変えて
再度内視鏡検査を行っても、やはり判断が付かないとのこと。

後で知りましたが、慢性胃炎の存在がときに胃ガンの発見を困難にし
これに紛れて見つけにくいものを「胃炎類似型胃ガン」と呼ぶそうで
また5mm以下の「微小胃ガン」も発見が困難とされているようですので
この時点で疑いを持たれたことは毎年のドックの賜物と言えるでしょう。



結局、様子を見るか、切除するか、で選択したのが
内視鏡を使って胃の内側から腫瘍を切り取る内視鏡治療でした。

私の場合、5㎜程度の腫瘍に輪状のワイヤーをかけて
周辺を含めて10㎜ほど切り取る「内視鏡的粘膜切除術(EMR)」を
2014年8月に行い、その年のうちに再発予防のために
ピロリ菌の除菌も実施されました。

病変の大きさや部位、悪性度、潰瘍があるか等により
治療方法を選ぶようですが、近年は、治療の適応の拡大や技術的な進歩により
高周波のナイフで切り取る「内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)」が
普及していると聞きます。

潰瘍(かいよう):びらん(ただれ)のうち粘膜下層にまで達するもの

今回、女房の胃のびらんが早期胃ガンの潰瘍であることが判明し
内視鏡治療として行われたのも、このESDでした。

ちなみに私の場合のEMRは20㎜以下であることが実施の条件ですが
女房のこのESDは30㎜以下で潰瘍となっている場合にも
行われることがあるそうです。


(切り取られた病変部:白の目盛は1㎝)

8日間もの入院の目的が傷口の回復を促すための食事の管理であることを
経験的に知っていましたし、手術直後のK医師(私と同じ担当医)の
口振りから全く心配はしていなかった通り、術後の経過は順調で
予定された明日、退院の運びとなります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半日人間ドック・・・(d) MRI検査の結果は「膵管拡張は加齢のため」

2019年10月25日 | 病気一般の話題

腹部超音波(エコー)検査の判定はここ数年来、「C:要経過観察」でした。

その所見には、ほぼ毎回「軽度脂肪肝・肝のう胞・胆のうポリープ疑い
左腎のう胞・左腎微結石・膵臓:ガス多く尾部描出不良」とあり
気になってはいました。

それが今年は、膵臓(すいぞう)ガンの存在を示唆する重要な兆候とされる
「主膵管拡張」が追加された結果、「E:要精密検査」の判定となり
ちょうど良い機会でもあったので、早期発見の意図を無にしないためにも
T病院の消化器内科K医師の診察を受けたのでした。

膵臓で作られた消化液(膵液)は、膵管を通って十二指腸に流れますが
これが腫瘍(または結石等)によって妨げられると、膵管が太くなる
「膵管拡張」と診断され、その原因を調べる必要があるということになります。

そして2週間以上待ってのMRI(MRCP)検査の結果は
「膵管の上流側に限らず全体にやや太くなっていることから、原因は
加齢によるものと思われ膵ガンの心配はありません」

かくして今回のドックでは
「加齢のため」というレッテルは1枚増えましたが
何年も前から放置を決め込んでいる「脂質異常症」以外では
"新たに治療が必要な病は特になし"ということになりました

 

【膵臓ガン】

 

膵臓(すいぞう)に発生した悪性の腫瘍で
「膵ガン」とも言い、90%以上は十二指腸に繋がる
膵管の上皮細胞に発生するため「膵管ガン」のことを指す。

早期の段階では自覚症状がほとんどなく、また他の臓器や
血管に囲まれていることで、腫瘍の発見や
診断のための
細胞採取が難しく、極めて早期発見が困難とされる。

さらに周辺にある動脈に腫瘍が拡がると、大きさが小さくても
その7割は手術が行えないことがあるという。

こうしたことから日本においては膵臓ガンは統計上
近年増加傾向にあり、年間の死亡者数はこの30年で8倍以上に
増加し
3万人以上に上るため、
①肺ガン②胃ガン③大腸ガン④肝臓ガン
に次いでガンの死因の第5位を占める。

60歳頃から増え男性にやや多く発症し、喫煙、膵ガンの家族歴
糖尿病、慢性膵炎などとの関連が指摘されている。 

 

(完)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半日人間ドック・・・(c) 腹部超音波で「要精密検査」

2019年10月04日 | 病気一般の話題

10数年来、指摘され続けている脂質の「要治療」は
服薬治療をせず、運動の結果としての効果に
ひたすら頼った"様子見"にしています。

少なくても現在は、頸動脈脈波・PWV検査では全く問題はなく
もちろん将来的にどうなるかは分かりませんが
私なりに熟考した上での方針なのです。

そして今回もう一つ、腹部超音波で数年来に渡って指摘されている
「要経過観察(軽度肝脂肪・肝のう胞・左腎のう胞)」に
「膵管(すいかん)拡張」が追加され、「要精密検査」になってしまいました。

もちろん極めて死亡率の高い「膵臓がん」の早期発見に繋がりますので
せっかくドックを受けていながらこれを放っておく手はありません。

5年前の胃内視鏡検査でも同様の「要精密検査」から、8日間入院の
内視鏡切除に至り、結果的に「早期胃ガン」が判明したこともあったのですから。

この時にお世話になった長野T病院・K医師を指名し
"初診(予約なし)"だったからでしょう、朝8時に受付して待つこと3時間半超
12時ちょっと前にようやく呼び出されて診察を受けること、約30秒

ドックの際のエコー画像を見ながら
「大したことはなく加齢による拡張でしょうが、念のため
MRCP検査をしますので予約をしてお帰りください」

MRCP:MRI装置で胆のう・胆管・ 膵管を同時に抽出する検査

そして3週間後の検査と診察の予約を取るためにさらに1時間
かくして、一応朝飯抜きで行って合計約5時間待って30秒の診察と
次回の予約を取って、ようやく昼飯にありついたのは午後1時頃・・・。

ちなみに、来週に予定している二女&孫娘&女房と行く
ディズニーシーの最新アトラクション「ソアリン」でさえ、待ち時間情報では
今現在130分なのですから、ゆうに2回は乗れることになります

今後ますます年寄り、つまり病院のお世話になる人が
増え続けて行きますので、こうした混雑事情に
益々拍車がかかることは間違いありません。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半日人間ドック・・・(b) 最高124、最低85で「血圧が高い」って何?

2019年09月06日 | 病気一般の話題

血液検査による各種数値はまだ出ていないはずですし
PWV&ABIも午後の予定でしたが、一通りの検査が終わった
昼食の前後に、医師による診察及びそれまでの検査結果に基づく診断
さらに保健士との面談があります。

基本的にどちらも、早期発見と(その病院での)早期治療を大義として
現在の身体の状態に「ケチをつける」のが目的と言って良いでしょう。

それは承知しているにしても、今回の若い女医の
最初の一言が全く納得できませんでした。

曰く「血圧が高いですね」

昨年は129、81で何も指摘されなかったし
ジムでのストレッチ後や血圧計の備えられている場所で測ると
いつも100、70程度の数値が多いこともあり
「心外です!」と、やや感情的に反論。

すでに終えている胃内視鏡検査で、これも担当した他の女医(または技師)が
唯一辛いノド元通過に3~4回手間取り、あげくに「飲み込んで!」と
自らのヘタさ加減をこちらのせいにされ、かなり
頭に来ていたこともあったからです。

ちなみに昨年の男の医師(または技師)も内部操作が拙く
初めて痛さを感じる経験をしたのですから、この病院の胃内視鏡検査は
ヘタな未熟者ばかりが行うようになってしまったのかも。

私のこの反論に対しては何も反応することなく聞き流されましたが
"最高血圧124、最低血圧85"をもってして
ご丁寧に取り立てて"高い"と指摘するその本意は何?

「診察室での成人血圧においては正常域にありますが
最低血圧がやや高値です。ただし高齢者(~75歳)の基準である
140 かつ 90未満にはきっちり収まっています」

このくらい正確な内容のセリフを言ってこそ医師と言うもの。

今どきの年寄りの知識を馬鹿にしちゃイケマセン!

もしかしたら某国立大・薬学部教授の肩書を持つ
弟から得た情報のように、製薬会社の売り上げに貢献し
ひいては病院にメリットをもたらす(らしい)高血圧の投薬治療に
あわよくば持ち込もうという意図でもあったのかと
少し疑いを持ってしまいました・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロキソプロフェン(鎮痛剤)は凄く効くが、副作用は(その2)

2019年03月05日 | 病気一般の話題

消炎鎮痛剤ロキソプロフェンNa錠は、これまで3カ月に一度
処方してもらっていても僅か5日分・15錠だけ。

胃壁を守る粘膜を増加させる胃潰瘍薬レバミピド錠も同数処方)

これで90日間持つ程度の使用頻度でしたので
あまり気にはしなかったのですが、20日分・60錠となると
副作用を不安に思うのは、以前ネットでこんな記事を目にしていたからです。

ロキソニンは、効き目が強い半面、副作用が報告されることが多い薬です。
飲み続けると、副作用によって、胃潰瘍や十二指腸潰瘍になる人もいます。
潰瘍が小腸や大腸にもでき、それによって腸が狭くなり
内容物が詰まってしまう可能性もあります。
結論的には、痛みを和らげてくれるロキソニンに頼りたくなることはあっても
長期的に服用を続けないほうがいいということになります。それはロキソニン以外の
ボルタレンやポンタールといった解熱鎮痛剤も同様です。

 

今回、左ヒザに酷い痛みを感じて診断を受けた際の20日分(60錠)の鎮痛剤を
1日3回服用して、直後に控えていた5日連続のレッスンを乗り切りました。

その後は、痛くなりそうな時にだけ1日1~2回服用していたので
処方後25日経った今でも、手元にはまだ8日分(24錠)ずつが残っています。

実はその間、国立K大学薬学部教授をしている、私の3人兄弟の下の弟に
この薬に関する副作用について問い合わせをしています。

以下がそれに関する回答です。

ロキソニンは日本で一番よく使われている鎮痛薬なので
使われている分母数が多い分だけ副作用の報告数も多くなりますが
発生率で見ると極めて低い数字なので心配はありません。

この数字も関節リウマチなどで数年あるいはそれ以上に渡って
飲み続けている方の
消化性潰瘍のうち、自然発症かも知れないが
ロキソニンとの因果関係を完全に否定できないもの
含まれるため、実数はさらに低く
なります。

レバミピドはその消化性潰瘍を防ぐために出ている薬なので
それを一緒に飲めば、まあ大丈夫です。

ただ、1日3回など、薬の血中濃度が高くなる使い方は
副作用が
出易くなりますので、痛くなりそうな時だけ事前に飲む
というのが一番良いです。


鎮痛薬を常用したからといって、特定の疾患に罹り易いとか
寿命が縮まるという報告はありません。

それどころか、むしろ延びるという報告があるので
痛みを我慢する必要はまったくありません。

ということで、安心して飲んでもらって良いと思います。

 

と、まあ、これほどまでに不安を払拭してくれる良い回答が来るとは
正直、思ってもいませんでした  

ただし加齢による腰やヒザの関節痛は、筋肉を鍛える以外に
もちろん手術により人工物に置き換える治療は別として、また私のように
ヒアルロン酸注射がたまたま効くという幸運に恵まれない限り
万人向けのこれといった決定的な治療方法はないそうなので
薬への依存心を極力抱かないよう、今後もスキーのシーズンオフには
マシーンストレッチやソフトバレーに励むことにします。

何と言っても、副作用が全くない薬は存在しないのですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロキソプロフェン(鎮痛剤)は凄く効くが、副作用は(その1)

2019年02月28日 | 病気一般の話題

10年来の持病、両ヒザの「変形性膝関節症」は
3カ月に1度のヒアルロン酸局所注射による治療を続けていて
腰もそうですが、酷使した後は少し痛む日があるとは言うものの
処方されている「ロキソプロフェンNAテープ」を貼れば
日常生活を送る上での支障は特にないレベルに保たれています。

ただ、冬のスキーイントラ仕事において
運動が極めて苦手な生徒さんが含まれた班を担当して
スキーブーツのままゲレンデを歩いたり、板を履いての登行が多い
レッスンが2~3回続くと、ブーツを脱いで普通に歩く際、左ヒザだけに
強い痛みを感じることが6年前と2年前にもありました。

どちらも3カ月に1度の予約治療を待たず整形外科のI先生の下に
緊急で駆け込み、長時間待った後のレントゲン撮影+診察によって
特に悪化の兆候がないことを確認した上で💉を追加で打ってもらうと
気分的な効果もあるのでしょうか、大事にならずに済んで来ました。

ところが今回、2月初めにオフピステンの上級コブ斜面を
無理に高速で中回りしようとして転倒、右の板は外れたのですが
左は外れず、少しヒザを捻った感じの痛みを覚えたのです。

そのまましばらく滑った後、ブーツを脱いで帰ろうとしたら
過去2回と同じような左ヒザの強い痛みでまともに歩けないのです

「これはマズイ事態になったかも・・・」

その夜は、冬の掛け布団の重さで痛み寝返りも出来ず
それでも痛い個所が分からなくなってはいけないので、手持ちの
鎮痛剤は飲まずに
貼り薬も貼らずに翌朝、念のためにI病院を訪ねました。

ちなみにこの鎮痛剤は、3年前に腰痛の対応をI先生に相談した時以降
その鎮痛効果を耳にした私から希望して3カ月毎の注射の度に
貼り薬とともに5日分(15錠)を処方してもらっているもので
私の場合は元々のヒザ痛に対しても、1日3回も服用する必要は全くなく
朝の1錠の効き目が夜まで続くため、緊急用頓服として
今や手放せなくなっている"常備薬"なのです。

貼り薬を続けた部位が痒くなったりした際も助けを借りています。


朝8時半の整形外科には、普通ならすでに10人を超える患者さん達が
待っているのに、なぜかその日はお爺さんが一人いるだけ。

「ラッキー!」と思ったのもつかの間、空いている理由は
受付のおばちゃん看護師の言葉で分かりました。

「I先生は休診日なので〇大学からの派遣医師の診察になります」

なるほど、長期に渡る数多くの年寄りの予約治療を
その日は一切入れていないので、緊急患者のみということなのでしょう。

一晩経って腫れは見られないものの痛みはそのまま続いていて、万が一
骨や関節に現状と異なる異常があると早期治療が必要なはずですので
そのまま受診することにしました。

内臓と違い物理的なので、例え大学の派遣医師であっても
それほど診断が難しいとも思えませんし。

レントゲン撮影の結果、40代と思しき医師の診断は「骨に異常なし」
&「関節部の変形が特に悪化の様子なし」。

さらに曰く「軽い靭帯損傷でしょうから、安静が一番」

その後どうでもよい世間話はするものの、過去2回のI先生の緊急治療のように
追加の局部注射を打つこともなく診察が終わりそうな雰囲気に。

まだまだスキーシーズン真っ盛り
「安静が一番」と言われても所詮無理な話です。

そこで、私には効果抜群のこの鎮痛剤を
念のため、追加で処方してくれるようお願いすると
なんと「20日分を出しておきましょう」と言います。

「20日分!?」

まさか、そんなに多量は全然期待していなかったのですが。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また粉瘤(ふんりゅう)・・・②へそや耳付近の穴の臭いと同じ!?

2018年09月09日 | 病気一般の話題

子供の頃、へそを人差し指でほじくって
その臭いを嗅がせて他人の反応を楽しんでいる男の子がいました。

そして先日は、テレビ番組「探偵ナイトスクープ」の中で
探偵の芸人、スリムクラブ真栄田さんが耳の付近を触った指先を
わざと依頼者の鼻先に近づけて「臭~い!」と
顔をしかめる反応を楽しんでいました。

へその臭いは、形状が複雑なため
病気でなくてもケアしないと
臭いを発し易い人がいるようです。

一方、真栄田さんの場合は、実際に見たわけではないのですが
耳の付け根付近に穴がありそこを押して出た排出物の臭いに違いありません。

もしそうならその穴は「耳瘻孔(じろうこう)」と呼ばれ
先天的な列記とした良性の病気なのです。

具体的には母親の胎内で複数のパーツが合わさって耳が形作られる際
通常であればそれぞれが綺麗に合体するところをそれが不十分で
隙間が出来てしまったための管だそうで、その
ほとんどは1~1.5㎝と
浅いのですが、耳の穴まで繋がっていることもあると言われています。

多くは耳の前に出来、日本人は30~50人に一人
世界的には100人に一人の割合で見られ、気になる症状がなければ
特に治療を要するものではないとされます。

臭いを発するメカニズムは「粉瘤」と同じで
複雑な形状のへその隙間やこの奥まで繋がる管に
皮膚から剥がれ落ちた角質と汗や皮脂等の液体分泌物が混じり合い
黄色っぽい白色でチューブ入り歯磨粉のようなジェル状老廃物になって溜まり
そこに皮膚表面に常在する細菌が付着して分解されることに因ります。

へそはゴマを取ったりよく洗ったりしているのでないとは思うのですが
実はこの耳付近の穴が私の左耳の前にもあり、人差し指で強く押したり
親指と2本で摘まむとこの臭いが指先に付くのです。

気になっていたのでかなり以前に皮膚科の他の治療のついでに
医師に尋ねたところ、穴の存在は特に問題はないし奥は深い袋になっていて
取り去るのは面倒だと言われたのでそのままになっています。

その時に発生メカニズムは教えてもらいましたが、耳瘻孔という
病名は聞いた覚えがなく、これを知ったのはごく最近のことです。

すでに他界した母方の叔父にもありましたし
有名人では男性アイドルグループ「嵐」の二宮和成さんの
同じ個所にも写っていることを知っています。

他人のモノは耐えられないでしょうが、この臭いはクセになる匂いで
常時というわけにはいかないにしろ、たまに押し出せたら嗅ぐという
他人には知られたくない秘かな楽しみにさえなっています。

右肩にある6年前の粉瘤の穴状治療痕にも、念入りに洗う等の
ケアを忘れているとこの匂い老廃物が溜ります。

私的にはワンコの、特に体臭が強い大型犬の肉球の匂いを
濃縮したような感じと思っていますが、あれほどの香ばしさはなく
あくまで個人的な感想に過ぎませんので悪しからず。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする