保護猫活動する隠居爺の野菜作りとスキーの日記そして病気の記録

冬場の60日以上はスキー、夏場はそのための体力作り&自給用野菜作り、そして保護猫活動と病気の記録も綴ります。

葬儀社の「互助会」から脱退

2018年11月28日 | 葬祭と相続の記録&自らの終活

この地方の多くの葬儀社は、JA(農協)を含めて「互助会」方式です。

互助会は、冠婚葬祭にかかる費用を
毎月一定の金額を支払う会員同士が助け合う組織です。

戦後の所得水準が低く物資がなかった時代にできた相互扶助のシステムで
全国に約300社の会社があると言われます。

経済産業大臣の許可を受けないと営業ができない
割賦販売法の
対象業種に当たり、これによって会員(加入者)は
万が一、この互助会が倒産などに立ち至った場合でも
前払いした会費の2分の1は保証されることになります。

例えば葬儀・葬式の場合、選ぶコースによって
会員価格と提供されるサービス内容は予め決められていますので
不要なものを削除しても減額されず、一方追加になったものは
後日きちんと請求されます。

結果としてこの価格だけで済んだ話は聞いたことがなく
「この価格で葬式が出来る」と誤解している方とのトラブルが多いと聞いています。

また、一般価格に対する会員価格のお得感が謳われてはいますが
含まれる
サービス一つ一つの単品価格が明示されていないのですから
それらの合算であるはずの一般価格の算出方法も曖昧で
最初から上乗せされた高い価格に設定されているのではとの噂も耳にします。

義母、実父ともにB社のこの互助会を利用して葬式を挙げましたが
この経験からはっきりしたことは、現時点では
葬式仏教に則った様式のコースしか用意されていないことです。

他のA社の互助会も、この点が同じであることは直接確認済みです。


(A社の一例)


(B社の一例)

いずれ近い将来、自分の葬儀の具体的な形を
「終活」の重要な項目の一つとしてまとめるつもりですが
すでに葬式仏教の様式を採らないことは決めていますので
そうなるとこの互助会の会員である意味は何もないことになります。

そこで先月ちょうど24万円コースが満期を迎え
会費を払い終えたのを機会に解約を申し出ることにしました。

15~20㌫の解約手数料が差し引かれるケースが多いことは
過去にも1度、当時加入していたA社の際に調べてあり事実そうでした。

この時は、すぐには葬儀または婚礼等が必要になる状況とは思えず
まとまったお金が手に入って大いに助かったとはいうものの
20㌫近い解約手数料の高さにビックリしたものです。

確か数年前にこの解約手数料に関する裁判があり
「是正せよ」との判決があったためでしょうか
今回の解約手数料は約8%に当たる1万8千円で済みました。

ただ、預けておいた自分のお金を返して欲しいという話なのに
運用益を頂けるどころか、減額されること自体に対する不満が
ないと言えばウソになりますが、入会した当時はまだ終活前でしたので
止むを得なかったものと考えるようにし、来月中旬には手元に届くはずの
この払戻金を新しい祭壇作りに回すことにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘のスキーブーツは1年でサイズアウト

2018年11月24日 | 冬はもっぱらスキー三昧

4年生の孫娘Hちゃんのスキー歴は先々シーズン8日
先シーズン7日、全て私が日帰りで連れて行ったものです。

そして今シーズン直前の先日、彼女の道具の準備&点検をしていた時に
なんとブーツのサイズアウトに気が付きました。

それも少し小さ目になった程度ではなく
まったく足を入れることさえ出来なくなっているのです。

昨シーズンはブーツのシェルの硬さを示すフレックス値が
明確なものにすることに気を取られて、結果的に
「ジュニア60」にしたのですが
サイズアップはまだ大丈夫と思ってしまったことが根本的なミスでした。

ウェアを130から140サイズにし板も子供用の118㎝のピュアコンシャスから
12㎝長い130㎝のフォルクルにヤフオクを通じて替えたのですから
ブーツもサイズアップすべきだったのに・・・。

子供の身長の伸びの速さは知っていたつもりでしたが
正直な話、足が1年で10㎜以上大きくなるとは考えが及びませんでした。

身長は今141㎝と言いますから右のフォルクルの板はまだかろうじて使えますが
いつもお世話になる「ヤフオク!」とリサイクルショップの「オフハウス」で
急遽ブーツ探しをすることになりました。

まだシーズン前なので値打ちに買えるのでは、と思ったものの
最近買ったスニーカーサイズが23㎝で少し大きいと言うので
23~23.5というサイズで探したところ、ヤフオクでは
フレックス値が明示されているものがほとんど見当たりません。

このサイズはジュニア用に多いからでしょうか? 

次のオフハウスには本人同伴で行ってみたのですが
やはり連れて行って実際に履かせてみて良かったです。

ブランドによるサイズの違いはあるのでしょうが、陳列されていた
2種類の23~23.5では、つま先などのどこかが必ず当たるらしいのです。

となると24~24.5、これだと"アダルト女性用"も選択肢に入って来ます。

爪で剥がれるステッカー痕があるので税抜き3000円と格安な
「これが良いかも。ただフレックス値が判らないなぁ」と悩むブーツが見つかって
最終決断をしようと思っていた時、「あら、〇〇さん!」と声が・・・。

よくイントラ時に顔を合わせる主婦のSさんが子連れでそこに立っていました。

事情を説明すると、なんと彼女のサイズも24~24.5とのことで
「だったらフレックス85の私のお下がりを税抜きの同じ価格で譲りますよ」。

かくしてお宅まで伺って手に入れた「テクニカ」がすでに手許にあり
オマケに141㎝の板まで譲り受けて来ましたので
これでまずは一安心というものです。  

ただ、先シーズン終わりにヤフオクで入手してから
まだ一度も着用していないジュニア用ウェアのズボンの裾に
ファスナーがありませんし、裾幅がブーツを覆うのにギリギリですので
実際の現場でどのくらい難儀するかによっては、これもすぐに
替えなければならないかも知れません。

道具はほとんど中古で揃えるにしろ、かようにお金が掛かる上
クルマで志賀&菅平1時間、戸隠30分の日帰り圏内なので
全て日帰りとは言え、子供1人でも交通費・食事代・リフト代+同伴者1名分で
最低でも1回1万円は必要なのですから、贅沢な遊び、否スポーツですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏壇の処分・・・②そもそも仏事に付きものの「お経」とは

2018年11月20日 | 離檀・墓じまい・改葬・仏壇の処分

以前直接確認したところでは、善光寺では「葬式」を行なってくれません。

現在まで続いている葬式の様式は、全ての住民を近くの寺に帰属させる
檀家(寺請)制度に依り江戸時代に完成したいわゆる「葬式仏教」に基づくもので
小さな町寺が生業のため僧侶が葬式に就くようになり、同時に仏壇・位牌・戒名が導入され
さらにその後の法要・法事まで執り行うようになった経緯があります。

すなわち、昔から参拝客が全国から押し寄せる善光寺のような有名な寺は
葬式の際にしか必要とされない葬式仏教の形態を取っていないということです。

この葬式仏教という呼び名自体、本来の仏教の在り方から大きく隔たった
現代の日本の仏教を揶揄した表現として昭和30年代から
巷で知られるようになったそうです。


・葬式=葬儀+告別式
・法要…初七日、四十九日など故人を偲び冥福を
祈るために行う「追善供養」のこと
・法事…追善供養の後席の会食まで含む
・追善供養…生きている人が亡くなった人に
対して行う供養のこと
・供養…広義では亡き人の冥福を祈って行われる
全ての行為。仏教では僧侶に読経して
もらった後、食事などを行うのが一般的

ところで、これら仏教には付きもののお経とは?

お経は内容から分類すると3種類(三蔵)に分かれます。

・仏教徒の行動規範や戒律をまとめた「律蔵」
・釈迦の教えをまとめた「経蔵」
・律蔵や経蔵の内容に注釈をつけた「論蔵」

 

別途、教義別の分類も3種類に分かれます。

・釈迦が直接弟子に教えを説いたもの
・在家信者へも教えを説くために作られたもの
・密教の奥義を説いたもの



つまりお経は、「仏(お釈迦)様の言葉を弟子がまとめたもの」なので
葬式や法事の場でお経をあげることは、仏様に対して何かを伝えようとか
故人が成仏できるようにとかを目的に唱えているのではなく、実は
周りで聞いている生きている人たちが幸せになれる道を説いているのですから
そう心得て聞かせて頂くのがご縁なのだそうです。

自らの不勉強を棚に上げて、かつ私個人に限ったことかもしれませんが
そんな基本的なことさえただの一度も教えてくれなかった仏教そのものの在り方に
大いに疑問を感じざるを得ないことは止むを得ないというものです。

とは言え、棒読みで抑揚のない「お経読み」と言われる読経の
独特の美声が、私のように内容が全く判らないにも拘わらず
聞いている人々に安心感を与えそして静かな気持ちにさせることまでをも
否定できないのは、やはり私も生来の日本人だからでしょうか。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏壇の処分・・・①まずは移動

2018年11月19日 | 離檀・墓じまい・改葬・仏壇の処分

墓じまいと改葬はすでに済ませていますので
次は仏壇を処分することになります。

押し入れの隣り約80㎝四方に納まっていた仏壇を
まずは同じ部屋の一角に移動しました。

女房家のこの仏壇は多分、昭和30年代にこの家を建てた際に
新たに購入したものと思われ、台座を含めると
おおよそ横63㎝×奥行63㎝×高さ120㎝
重さは40㎏程度はあるそこそこ立派なものです。

近い将来、「御霊抜き(みたまぬき)」といわれる閉眼供養は
スキーイントラ仲間の住職のMさんに依頼するつもりですが
とりあえず腰を痛めないよう二女の連れ合いにも手助けを依頼して
同じ部屋の別の場所に移しました。

ちなみにこうした場合は御霊抜きは不要とされています。 

そして出来たこのスペースには、少し時間をかけて
「祭壇」を作る予定です。

【祭壇の構想】
・壁紙等で内装を仕上げ入り口にはカーテンを取り付ける
・奥の壁面一杯に4段の棚(すでに入手済み)をセットする
・1段目…これまで仏壇内に納まっていた位牌・遺影・備品等を納める
・2段目&3段目…それぞれを私と女房用にし自分好みに飾り付ける
・4段目…先祖の遺影等、納まり切れない物を収納。神棚も考慮中

 

1段目の他界した義理の両親までのご先祖は
「御霊入れ」はせずに形だけは「仏式(葬式仏教)」で祀るつもりです。

一方私の段は宗教色を排除しますが、女房は「同じで良い」と口にしてはいても
実はまだ考え方が固まっているとは思えず、また私にしたところで
将来的にどう変わるか分かりませんので、段ごとにその時点における
自らの好きな趣向で飾っておくことになると思います。

「宗教色をなくす」と言うことは簡単ですが
まだ広がり始めたばかりの「自由葬」などと同じで、曖昧に言い残したまま
亡くなってしまうと、残された遺族は意外に困惑する結果になり
結局は従来の仏式の様式で行われてしまうことは明らかです。

それはそうで、プロを含めたほとんどの周辺の方々はそれしか知らない上
死亡から葬儀まではせいぜい3日程度しかないのですから
新しい未知の形態など考えている余裕はないのです。

仏壇に関してもそうです。

処分するだけして後は何もないのでは「じゃあ遺影はどこに飾るの?」から
悩みが始まって、結局は仏壇っぽい物やおりん等の仏具等を
気持ちの拠り所としていずれはどこかに置くことになるはずです。

従来の仏式の様式に則らないつもりでいるのなら
特に「終活」は自分の希望を叶えるためであると同時に
残された者への気遣いをもう一つの最大の目的にしなければなりません。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物損事故・・・①北風でドアが

2018年11月16日 | クルマに関するアレコレ

ヤマ〇電機の駐車場での出来事でした。

用を終えてライフに乗り込もうとドア開け、北風が強かったので注意して
半開きで止まるストッパーが効いた状態で乗り込もうと手を離した瞬間
強風に煽られてすぐ隣りの発進しようとしたクラウンの助手席ドアに
私の運転席ドアの縁が当たってしまったのです

「ゴン!」という音に気付いてクラウンは停車
それでもちょっとバックしてもらわないと私のドアの縁が
前と後ろのドアの間の間隙付近に押し付けられ閉まらない状態に・・・。

「これはマズイ。かなり凹ませたかも」と覚悟。

が、私のピンク色の塗膜は薄く付いてはいるもののさすがはクラウン
塗膜が硬い3コートパールということもあり塗膜は剥がれず
こうして斜(はす)から見ても凹みはないように見えます。

そして何よりも幸運だったのは、私のライフは停まっていて
相手のクラウンもゆっくり発進して1m程度しか走っていない状態でしたので
助手席の娘さんを含めてケガの心配は全くなさそうなことでした。

日本人とは思えないしゃべり方をする運転者の40代と思しき男性が
「トヨタディーラー工場に修理に入れる」と言われるのでそこは加害者の立場
凹はなく付着しただけの塗膜はコンパウンド磨きで除去できることを
強く主張することは止め、保険会社に伝えるため正確な修理工場名と
電話番号を後で連絡もらえるよう依頼するだけにしました。

ちなみにディーラーと言えども所詮は商売
大きな売り上げに繋がらない磨きだけで済ませはずもなく
塗装修理になるのでしょうが、このような3コートパール、特に白系の場合
リアドアまで塗装してボカス、つまり色の違いを誤魔化すことになり
最低でも6万円の見積もりが上がるものと予想されます。

そんなこんなを内心で考えながら事故場所と日時をきちんと把握したうえで
お互いの住所・氏名・電話番号・車の車種と登録番号の情報を交換し
警察への届け出の希望は相手から特にありませんでしたし面倒なので
敢えてこちらからは口にせず、その場は別れました。 

"物損のみ"が確実な場合
原則として必要な警察への届け出は端折っても大丈夫です。

その後すぐに保険会社へ「事故報告」を入れましたが
その際、念のため撮っておいた免許証とぶつけた個所の写真は不要でした。

なお、メモして頂いた名前は「菊〇」なのに
免許証の名前は「王(仮称)」と異なるのは、しゃべり方で何となく
昔の嫌な記憶が蘇った通り、この相手の方はやはり中国系でした。

かつて自動車業界に携わっていた頃、ある中国人のしつこさ、良く言えば粘り強さに
長期に渡って難儀させられた経験があったからで、今後直接話す機会は
出来るだけ避けて"保険屋任せ"にすることが得策と確信しました。

なにはともあれ、初期の対応はこれで終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモ全部とサツマイモ&ショウガの一部を収穫

2018年11月09日 | 自然農法による自給用野菜作り

野菜作りは自給用のため、どれも収穫時期を待たずに少しずつ採っては
食卓に上げていますので、結局トータルの収穫量は分からず
いうなれば「生存率」でその年の"出来不出来"を判断することになります。

 


サトイモ(画像はセレベスという赤芽芋)

90個の種イモのほぼ90%が育っていました。
品種:八頭・セレベス・石川早生・善光寺(?付きをネットで購入)

10月中旬から何回か食し今回全て掘り出して県外の長女&3人の孫に送っても
30ℓクーラーボックスにちょうど満杯の正月以降の保存用が残りました。



ショウガ(画像は大身ショウガ)

当初90個植えたうちの80%が育っていて
9月初めに8株がケモノに掘り返されて順調だったのは64株でした。

品種:大身・三州・小ショウガ

これまでに10株以上は果実のお返しにご近所に差し上げ
娘にも送りましたので、畑の残りは25株です。

 


サツマイモ(画像は安納芋)

8月初めのイノシシ被害の後、ツル苗で21株が育っていましたが
収穫後2週間で甘みが増すと言われていますので
10株は掘り出して現在"熟成中"だったり送ったりで
残り11株はまだ畑にそのままです。

 

なお、暖かい日が多いためでしょうか
ミニトマトより大きな球の"自生"トマトがまだ頑張っています。

今季植えたものはすでに終わっているのに
昨年植えた場所から勝手に自生したものなので品種は不明です。

また子球栽培の玉ネギは、もちろん球はまだまだ小さいですが
葉っぱが柔らかくて美味しい時期になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平地での「初雪」の便りがない!

2018年11月06日 | 世の中のあんなコト、こんな事

気象庁の全国約1300地点の観測所では、一昨日(4日)までの北海道でさえ
初氷と初霜が観測されているのに「初雪」がまだで、この時期に道内で
一地点も初雪が観測されていないのは1990年以来28年ぶりの珍事とのこと。

この年は道内でシーズン最初の初雪観測が11月10日でしたが
今年はこの先一週間も平年より気温の高い日が多くなるため、平地で
雪が降る可能性は低く、初雪の便りは来週以降に持ち越しになりそうとされ
もし11月上旬もこのまま初雪の観測が全くなければ、なんと
1886年(明治19年)以来132年ぶりの記録になってしまうそうです。
 
そんな天候の中でも軽井沢スキー場は「人工造雪機」により
先週末にすでにオープンしています。
 
一方「人工降雪機」に頼る標高1700mの熊の湯スキー場の
17日オープンは昨シーズンに続いて今年も微妙という情報が入っています。
 
「造雪機」は製氷室で造った氷を細かく削って噴射するので
気温に関係なく雪を造れるのですが、「降雪機」は氷点下の時に
圧縮した空気と水を噴射し、空気中で凍らせて雪を降らせる機械だからです。


長野市は雨がそぼ降り最低気温も10℃を上回る生暖かい朝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実父(じっぷ)の葬儀

2018年11月01日 | 葬祭と相続の記録&自らの終活

一般的に亡くなった人を弔うときは通夜→葬儀→告別式が行われます。

葬儀(宗教的儀式)+告別式(社会的儀式)を「葬式」と呼び
具体的には、読経が始まり遺族と親族が焼香をするところまでが「葬儀」
その後一般の参列者が焼香するところからは「告別式」と考えるようですが
現代社会における実際の場ではその境目は曖昧と言われています。

なお火葬については、私の住む県北部を含めた雪の多い地方では、通夜明け後に
火葬を午前中に済ませて午後に葬儀・告別式のパターンが多いですが
さらなる豪雪地帯では火葬後、春の雪溶けを待ってからの葬儀・告別式になるそうです。

理由は、現代ではもちろん状況は変わっている地域もありますが
訃報を受けても積雪のため参列することが困難だからです。

その他多くの地方では火葬場へ向けた出棺までを葬儀とし、最低でも2時間は
見ておかなければならない火葬後に改めて告別式を執り行うので、
芸能人のように
日を改めて「偲ぶ会」等と呼び名も変えて開催し易いものと思われます。


実父が他界したのは昨年2月7日
菩提寺(現在は離檀⇒墓じまいと改葬の顛末)の都合で
翌々日に通夜のみを執り行った後、生前からの本人の希望に従って
48時間以内の引き渡し条件がある信州大学医学部に「献体」されました。

そして1年8カ月経った先月下旬、荼毘に付されてから
大学による合同慰霊祭が実施された後、骨壺に入った状態で
遺骨が返還されましたので、善光寺納骨堂に合葬したのは5日前のことです。

納骨堂本堂の祭壇に遺骨(遺影、既存の位牌も可)を祀り
他の申込者2組と合同でその日の当番のお坊さんによる読経と
参列者の焼香、その後講話があって待ち時間を含め約40分の法要でした。

 このお坊さんとは善光寺門前にある39の宿坊(院&坊)の住職のことです。

合祀、所定の位牌、法要については予約は不要で
当日申し込めばそのまま遺骨は引き取られて合祀(合葬)されます。

合祀料10万円、読経法要料5千円、33年間祀られる所定の位牌料10万円
この「葬儀」に掛かった費用は締めて20万5千円。

終了後、市内のホテルに場所を移して
いわゆる「告別式」における"お斎"の和食食事会が約4万円。

参加者は実母、我々兄弟(子供)3名、その連れ合い2名の6名のみ。

これで実父の「葬式」は、全て終了したことになります(合掌)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする