保護猫と暮らす隠居爺の“自然農法”野菜作りとスキーの日記

5~11月は自然農法による自給用野菜作りと冬に備えた体力作り、12~4月はスキーに明け暮れ、保護猫活動は1年中無休です。

本当に地震保険金が下りた話

2015年04月30日 | 世の中のあんなコト、こんな事

「ウチは地震保険に加入していないよね?」と先月
女房から訊かれたのがコトの始まりでした。

3年前の火災保険の更新時、直前に起きた東日本大震災が頭にあり
「地滑り」も対象になることを確認して地震保険も追加で加入していたので
「同席してた時に説明を聞いたでしょ」と答えました。 

すると、彼女の友人で昨年11月22日の
長野県北部地震の際に出来た浴室のひび割れを保険会社に相談したところ
保険金が支払われたそうなのでウチももらえるかも知れないと言うのです。

私は特に頼まれた修繕以外、掃除を含めて家のコトは何もしませんので
浴室にひび割れがあったかどうかさえ定かではありませんでしたが
彼女が言うには「前から少しヒビはあったけど広がったみたい」。

 

過去に保険代理店の資格があり自動車保険は数多く取扱い
支払いの実態もそれなりに把握していましたが
火災保険などは限りなく0に近い件数を扱っただけでしたので
ほとんど知識はなく、まさか地震から5カ月も経っている被害に対しても
まともに対応してくれるものとは思ってもいませんでした。

それも、ひび割れがその地震に因るものかどうかさえ全然明確ではないのです。

だいたいからしてこの地域は地滑り指定地区であり
安普請の築後40年の自宅建物はアルミサッシの一部が開閉出来ない程度に
土地ごと少し傾いていることは知っているのです。

(地滑りは大いにあり得るからこそ地震保険を付保したのですし)

スキーイントラが忙しい時期でもあり
私自身の代理店資格はすでに返納してありそれ以降
すべての損害保険をお世話になっているTさんに連絡するよう彼女に伝え
傍観者でいることにしたのは、正直、こうした理由からです。

ところが…です。

すぐに損害調査員が駈けつけて風呂場のみならず家の隅々まで被害の様子を調べた結果
なんと「一部損」で保険額の5%が支払われるとのこと。

もちろんすぐに保険金請求書を彼女が提出したのは言うまでもなく
それから10日ほど後には火災保険+地震保険の保険料の10年分に該当する保険金が
彼女の口座に振り込まれて来たのでした。

いやぁ、目出度しめでたし

昨年の女房の腸閉塞に続く私の胃ガンに対する医療保険といい今回といい
ここに来て保険の恩恵を受ける年回りになっているのかもしれません。

もっとも、4年前から生活の礎になっている年金も
正確には厚生年金「保険」なのですから正に“保険様様”ということになります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の植え付けで大忙し

2015年04月29日 | 自然農法による自給用野菜作り

スキーイントラの日数はほぼ昨年並だったのに
4月の仕事がない日の天候が悪かったことが影響して
夏野菜の植え付けが少し遅れ気味の感じでしたが
ここに来て晴れて気温が高い日が続いているので一気に遅れを挽回できそうです。

東側に広がる3町歩のKさんのリンゴ畑の家に隣接する部分を
草刈りをすることを条件に好きに使って良いと言われ
徐々に拡張してきたため昨年には合計100坪超の広さにまでなっています。


(昨年拡張した部分のニンニク。春草の踊子草は刈っていません)

自給用としては本来これで充分の広さなのでしょうが
無農薬のみならず刈った草を敷きつめそこに米糠を蒔いているだけの“無肥料”のため
種類によっては普通の野菜よりも一回りも二回りも小さいものしか出来ず
それを作る数を増やして補っているのでもう少し拡張しなければなりません。

ただ、強い粘土のため手作業で耕やすことはとても無理で
ダイズやイモ類、ライ麦を植えてその根っこの助けを借りながら拡げています。

また、有機どころか無肥料になってしまったのは
一昨年挑戦した米糠堆肥も作るのが面倒臭くなって止めてしまったからで
これでどんな収穫ができるのか試すことを口実にそのままになっているのです。

“耕さず肥料もあげない”のですからひたすら野菜たちの生きる力に頼った
ズボラな野菜作りと言われても返す言葉はありません…。


(ピーマン苗)

ホームセンター購入の苗の定植:ブロッコリー・カリフラワー
早生エダマメ・シシトウ・トマト・キュウリ・サツマイモ等


(カボチャの発芽)

他の育苗:キュウリ・トマト・ナス・スイカ(育苗箱)
ダイコン・ピーマン(直播き)


(3年前に3株だったイチゴはすでに40株を超えました)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Lesson(20) in 志賀・一ノ瀬…最終の3日間は快晴の中

2015年04月25日 | 冬はもっぱらスキー三昧

標高1600mの現地でも最高気温が16℃を上回る快晴の中
修学旅行としてお見えになったのは兵庫県の市立A高校の3年生230名。

担当したのは女子・初心者班8名
一人は2日目に上級班に移動させましたので実質的には7名でした。

1日目午後・2日目・3日目午前:全て

コケると起き上がるのが難儀な“運動が苦手”という子に悩まされながらも
「お腹が痛い」は主任コーチに預け「目が痛い」は自分のサングラスを貸したりしながら
女の子に悩まされ続けた今シーズンを終わらせることが出来ました。

根本的にイントラが生徒に関わるのは僅か数日だけなのに
運動苦手な生徒への教え方や他の子たちを遅らせないようどうしたらよいかなど
かなり悩むし、時として大きな声を上げたくなるのをぐっと抑えたりして
かなりのストレスを感じるのですから
毎日生徒たちに接する教師たる職業のタイヘンさを実感しながら
5カ月間で20回・延50日に渡る“非常勤教師”の幕を閉じることにします。

ちなみに今季教えた生徒さんの総数は176人となりました。

みなさん、まだ覚えていてくれますか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からのスキーイントラが今季最終 !?

2015年04月22日 | 冬はもっぱらスキー三昧

昨シーズンはGW初めに一つ入っていたのに、今シーズンは今のところ
今日から2泊3日のスキーイントラが最終の予定になっています。

先週の5日間はお天道様が顔を出したのはほんの数時間で
元来スキーには似合わない雨と強風で顔を横殴りにする湿った雪の日が続き
全身ビショビショになるので結構、体力を奪われ疲れ果てましたが
今回の3日間は良い天気に恵まれそうな予報です。

雪質が悪い分、生徒さん達には
明るい太陽の下で精一杯スキーを楽しんで欲しいものです。

初日はいつものほとんどのように午後から。

では、そろそろ行ってきま~す

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ180本を定植

2015年04月20日 | 自然農法による自給用野菜作り

今年も隣の畑のAさんから
ネギ「松本一本」の苗180本をいただいたので
庭の片隅の土留め改修工事の際、ミニバックホー等の重機で
踏み固められた強い粘土質の土を起こして植えました。

先般ジャガイモを植えたすぐ隣、今まで開墾していない所のため
シャベルを刺し込みながら掘り起こさらければならずタイヘン

それにしてもジャガイモやネギはいつもこうした
“良くない土”でもちゃんと育ってくれるので本当に優れた野菜です。


(およそ畑に不向きとされる粘土質です)

その他、自分で種蒔きした「下仁田」は僅か30本ほどしか育っていず
これも大事に植え替えました。

玉ネギともども、種からの育苗は未だに全然上手く行きません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Lesson(19) in 志賀・一ノ瀬…また雨&湿雪、ちょっとキツイ!

2015年04月18日 | 冬はもっぱらスキー三昧

すぐに続いて同じ兵庫県の市立I中学校の3年生の生徒さん
160名が修学旅行としてお見えになりました。

 

1日目午後:小雨
2日目:晴後雨後雪
3日目午前:晴

いつも通りの初心者7名の班でしたが、今シーズンは女子にかなり苦労していて
苦手意識さえ芽生えつつあるのにまた当ってしまいました。

事前情報によるとその上“極度に運動苦手”な子が1人いるとか。

それでも小雨の初日はなんとか乗り切り、思いがけず晴れた2日目の午前中に
思い切って山頂からの天狗コースに連れて行ってしまったのですが
これが意外に上手く滑り下りて来られてビックリ。

昼食時にかなりの雨が降り出し午後の開始時間が遅れたり
始めた途端に雷で一旦逃げ込んだりしている間に雨が湿雪へと変わり
本格的な降りとなる中、1時間遅れでレッスンがスタートしました。

そして運休と聞いていた山頂行きクアッドが動いていたので
その日3本目となる林間コースに入ったのが大きな間違いでした。

あれほど上手く行っていた“苦手な子”が手のひらを返すように
大きく開脚する度に尻もちをつく転倒を何度も繰り返す状態に戻ってしまったのです。

ちなみに、この転倒の仕方は股関節等が柔らかい女性特有のものと聞きます。

結局、スキーのトップを抑えて2時間かけて下まで下ろした時には
すでに講習終了の間際になっていたのでした。

一体、彼女に何があったのか分かりませんが翌日はまた元気になっていましたので
あのときだけ気持ちがプッツンしていたことは確かです。

女性はすでにこの頃から感情が優先する生き物のようです。

5日間の内3日を雨と雪にたたられ冷えのためか痛む腰を膏薬で誤魔化しながら
2つの連続したレッスンがようやく終わりふと気付くと
自宅から2㌔ほどの神社の桜が満開になっていました。

 12月初旬から5カ月間に渡るスキーイントラのお仕事も
来週半ばからの半・1・半日、延2日間が今シーズンの最終になる予定です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Lesson(18) in 志賀・一ノ瀬…顔に横なぐりの湿雪が

2015年04月17日 | 冬はもっぱらスキー三昧

兵庫県の市立G中学校3年生320名が
修学旅行としてお見えになったのは今週初めのことです。

1日目午後:曇り
2日目:晴後雪
3日目午前:曇り

担当したのは男子10名の初心者班
ただし半分の5名は「一応、滑ったことがある」でしたが
ブーツの履き方や登坂から教えることに変わりはありませんでした。

とは言え、バランスの取り方、登坂のエッジの立て方に
“一日の長”は明らかですから、この時期の悪コンディションつまり
朝はガリガリ、昼間はザクザクの中でも何とか10名の面倒を見られました。

2日目午後はさらに横殴りの強風がタップリ湿った雪を
頬に叩き付けてきて痛い上ウェアはビショ濡れ
プライベートでは決して滑ることがない最悪のコンディションに…。

結局、1日目は“リフト乗車なし”の制限が付き、2日目は強風のため
山頂行きクアッドが運休でしたので、最終日にようやく
一番人気の初級天狗コースに連れて行くことが出来て本当によかった、良かった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代表夏野菜の播種

2015年04月11日 | 自然農法による自給用野菜作り

毎年まともに苗が育った試しがないのに
今年もトマト・キュウリ・ナス・カボチャの種を育苗箱に蒔きました。

時期になると苗も購入して植えますので
失敗ばかりしている育苗など止めてしまえばよいのですが
野菜作りの肝心な部分を端折っている気がしてそれが嫌で続けている
いわばマスターベーションのようなものです。

例えばキュウリは自然栽培向けとして市販されている
20粒550円もする種を各種3袋購入するので普通の苗でしたら
20本は手に入るのですから自給用にはこれで充分なのに…。

だいたいからして、たとえばキュウリの種を各種合計で60~70粒も購入しても
せいぜい15株程度が育ってくれれば、食べ切れないほどの収穫になることに
気付いていたのにまた忘れて注文してしまったわけで
来年は無駄遣いを止めなければなりません。

今年も合計1万円を超える代金を支払って
21種類の種をネットで購入し、今後秋までにはさらに
同じくらいの金額の苗をホームセンターで買うことになるでしょうから
私の野菜作りは少しばかりの実益を兼ねた道楽以外の何物でもないとは言え…。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の花見は3分咲き

2015年04月10日 | 旅行とレジャー

ヤフー特別企画では「咲き始め」
信濃毎日新聞では「3分咲き」と表現される開花情報の中
女房と連れ立って昨日、恒例の臥竜公園への花見に行ってきました。

11日からの桜祭りの前ではあってもかなり早い開花の上
連日ぐずついた天気が続いていて、週末からの5日連続のイントラの予定も考慮すると
晴れ予報の昨日しかないと判断したからです。

女房の希望で須坂市動物園にも入園しましたが
おやじカンガルーのハッチ以後、脱走ペンギンや温泉に浸かるカピバラ等
“ヒット商品”が連続したせいでしょうか、働く職員の数が増え
かつ年代がぐっと若返った感じがしました。

若い女性が手書きしたのであろう説明書きや案内板の数も
以前に比べてずっと増えていて活気とやる気が伝わって来るのは
この公園のファンとしてはなんとも嬉しい限りです

その後まだ開店準備中の屋台を横目に真っすぐいつもの茶屋に行き
何年来変わることのない味を楽しんできました。

(何一つ変わっていないので今年も2年前の画像を流用します)

    
*ラーメン2つ・おでん2人前・団子(5本)1皿の合計は約2800円*

 

ところで行く途中、信号で停車した際になにげに距離メーターに目をやると
77707㌔、下のオドメーターも7.7㌔。



青信号になり撮影するためちょっと移動してしまったので
オドメーターの100m単位の数字は8になりかけてしまいましたが
例えばちょうど100000キロなど、同じ数字が
これだけ並んだことに気付くことって結構珍しいんですよ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季最後の雪 !?

2015年04月08日 | 日々の暮らし

 今年の信州は梅、アンズ、桜が一気に開花していて
それらのピンク色の花びらに白い雪が被った朝になっています。


(すぐ隣に借りている畑の今朝の梅+雪)

この中では確か桜が一番遅いはずで
4年+10日前に亡くなったぺぺが元気だった頃の何年に一度かは
散歩の際に下のような景色を目にした記憶があります。


(運動公園・2010年4月17日朝の桜+雪)

そう言えばこの時期、散った桜の花びらが
雪のようにべったり車椅子のタイヤに張り付いていましたっけ。

懐かしいなぁ。

寂しいなぁ。

ペペに会いたいなぁ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春スキー用グローブは今が買い時

2015年04月06日 | 冬はもっぱらスキー三昧

今まで使っていたリサイクル品2つがほつれたり擦り切れたりしたため
ヘストラ2つの他にバートンとエルゴグリップの新品を購入して
一気に4つとなり充実したグローブ陣ですが、春スキーはもちろん
真冬でも晴れた日の初心者初日にはブーツの履き方を含めて何かと補助するため
厚いと外さなければならず、外すと冷たいのではめたままできる薄い素材が重宝します。

これまではホームセンターとワークマンの作業用のものを使っていて
今一つ色や柄、デザインなど見た目が楽しくありませんでした。

“腐った”と表現される雪質ではあっても
明るい太陽の下で楽しめる春スキーにはそれなりのものが似合うはずで
ゼビオで見かけたボード用グレナーデのシリーズが気に入ったものの
価格が未だにプロパーの7000円超のままではどうも買う気にならず
極寒期のソフトバレーに使用することもあり、ここはシーズンオフで
価格が下がっているはずの今、お洒落っぽいグローブをネットで探すことにしました。 

すると、やはりありました!

グレナーデ(Grenade)も40%オフ、それもサイズ指定が今でも出来るし
ゼビオでは売り切れていた黒+赤も手に入るようです。

ちなみに、店頭でのプライスが定価のままでも
スタッフに尋ねると携帯用バーコード読取器で確認し
思いがけずに“特別価格”にダウンしていることがありますので
気に入ったものがある場合には素通りせずに念のため訊いてみるとよいです。

なお、これを知らずにレジに持って行ってもちゃんとプライスダウンしてくれます。

結局、どちらか選び切れずに黒+赤とグリーンの2つ、さらには
良く分からないノンブランド物&ミズノの高級軍手まで
合計約11000万円、4点を購入しましたので来週日曜日からGWまで
予定されている3つのレッスンが大いに楽しみになりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくジャガイモを植えました

2015年04月05日 | 自然農法による自給用野菜作り

今年は心の準備がまだ出来ていないうちにの開花宣言が出されて
ちょっとビックリしながら、ようやく男爵5㌔、メイクイーン2㌔の合計7㌔
数にして約130個の種イモの定植を終えました。



昨年サトイモ(サトイモ科)を作った場所に約70個を植えましたが
ジャガイモはナス科ですので連作にはならないと思うのですがどうなのでしょう…。

また、先月庭の片隅の土木工事の際、ミニバックホーで踏み荒らされた場所があり
そこを掘り起こして畑に戻す作業に手間取り、ここの一部にも
まずはジャガイモを植えて土の回復を図ることにしました。

もちろん対策の電柵も補修の上で通電を開始し気持ち的に一段落はしたものの
次にトマト・キュウリ・ナス等の夏野菜の育苗もしなければなりません。

ただ、全部が発芽してくれた試しがなく、何が悪いのか全然分からないのですから
今年も購入苗と併用することになるのでしょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと気付いた春の恵み

2015年04月02日 | 自然農法による自給用野菜作り

スキーに明け暮れる日々がまだまだ続いていますが
4月12日まではブランクになっていますので
この間に7kgの種イモの植付け&電柵張りだけは終わらせなければなりません。

隣のGさんもAさんもすでに終わっていて正直、ちょっと焦っています。

今日、準備をはじめようと久しぶりに畑に出てみると
ネギ、エシャロット(orあさつき)、ユキ菜、サラダ菜レタス、自生ニラが
食べられるほどに成長していてこの春初の収穫となりました。

放っておかれても気温の上昇とともにちゃんと成長しているんですねぇ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Lesson(17) in 志賀・サンバレー…過去最長の5泊6日

2015年04月01日 | 冬はもっぱらスキー三昧

バッジまたはメダル検定が組み込まれた学校は初めてではありません。

でも、取得を目的に民間ツアー会社が募った小学生
それも3泊4日(120人)と5泊6日(40人)の2班に分かれている
子供さん達へのレッスンのお仕事は初めてのことでした。

4日目のみ曇り後小雨
それ以外はずっと快晴

担当したのは5泊6日
1年生男児、2年生女児、4年生女児2名の経験班の4名で
全員の当初の目標はジュニア4級
つまり「難しくない中緩斜面ならどこでもボーゲンで滑れる」

滑ったことがあるのに“リフトに乗ったことがない”という
不可解な4年生のAちゃんにはちょっと手を焼きそうな感じでしたが
丸4日あれば1年生のK君、Mちゃんの2人は楽勝
もう一人の4年生Sちゃんは3級でもイケルと見込めましたので
かかりきりでもそれほど負担にはなりませんでした。

Aちゃんは別途、検定日午前中に限定10人の
プライベートレッスンに申し込んだものの満杯でキャンセル待ちになっていたらしく
当日朝に空きが出てベテランイントラと2時間のマンツーマンの結果
彼曰く「内足がフラットになっているので3級でどうでしょう」と
言われるまでになりました。

私個人的にはギリギリ4級と思っていたのに
確かにこの2時間で見た目と滑りが格段に良くなったのです

「企業秘密!」とは言いながら教えてもらった改善点は
丸まっていた背筋を伸ばさせただけ、とのことで
これは全くの目からウロコだったことは認めざるを得ずとても参考になりました。

もっとも、内足の使い方は私が一番力を入れて教え込んでいた部分ですので
これが出来ていた上での話のはずで、その点は自信が付いたことは事実です。

それにしてもジュニア3、4級は講習内検定なのですから
5泊6日もの長い期間を同じ子供たちと過ごす一方で
合否における非情な結果を出すこともある立場に置かれるなんて
ある意味、酷な話と言わざるを得ません。

6日のうち5日間は快晴だったため一気にタヌキ焼けになりつつ
誰一人落とすことなく全員を希望級に合格させることが出来てヤレヤレでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする