保護猫と暮らす隠居爺の“自然農法”野菜作りとスキーの日記

5~11月は自然農法による自給用野菜作りと冬に備えた体力作り、12~4月はスキーに明け暮れ、保護猫活動は1年中無休です。

イヤな予感が当たって霜の被害に。。。

2021年04月28日 | 自然農法による自給用野菜作り

トマト・キュウリ・ナス・サツマイモの苗が
最低気温0.2℃まで下がって霜が下りた朝、陽が当たり出して
しばらくすると褐色や黒色になって枯れてしまいました。

桜の開花を2週間近く早めた気候がそのまま続くものと思い
いつもより苗の定植を早めたことが災いしました。

"虫の知らせ"的な予感もあり、先日の投稿で
霜害に触れておきながら。。。

結果、被害総額は約5千円。

急遽植え直しの苗購入のため訪れたホームセンターでは
一種類のトマト苗が全滅しているのを目にし、もしかしたら
周辺でそれなりの被害が出ているのかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強の接着剤は「ボンドEセット」

2021年04月26日 | 世の中のあんなコト、こんな事

日頃愛用している数多くの接着剤の中で
これが硬い物をくっ付けるには最強のものと思っています。

20~30年も前に最初に購入したのはホームセンターでしたが
最近の店頭ではあまり見かけず、ネットで
税込、送料無料で最安値498円にて入手可能です。


(本剤と硬化剤2液混合タイプ)


金属は当然ですが、陶磁器の割れも日常の使用に
耐えられるほどに直せるのですから大したものです。


(陶器製シュガーポットの蓋の割れ)

金属と硬質プラスチックの接着も十分な強度になります。


(サングラスフレームとつるの連結金具外れ)

同じように強固な接着力を示すものに「瞬間接着剤」があり
これにはどこか陶器のような「脆さ」を感じますが、このボンドには
金属のような「硬さと柔軟性」の両方を持っている点が大きな特長です。

例えで言うと片やガラス
片やグラスファイバーというところでしょうか。

ただし最大の欠点は、硬化にかなりの時間を要すること。

メーカーもそれが難点と気付いていることは
パッケージの「90分で硬化開始」を大きな字で
「固定時間8時間以上・実用強度10時間後」はとても小さく
言い訳程度()に書かれていることから推測できます。

確かに経験上、出来れば丸一日使用を控えた方が無難で
一旦失われた物が戻って来るための"楽しみな待ち時間"と考えて
なんとか我慢しなければなりません。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その他の夏野菜の定植状況

2021年04月23日 | 自然農法による自給用野菜作り

〔苗〕
トマト・ナス・キュウリ・ブロッコリー
ピーマン・トウガラシ・エダマメ・サツマイモ

〔種〕
ダイコン・レタス・カボチャ・キュウリ
エダマメ・トマト・トウモロコシ

〔生育中〕
ニンニク、玉ネギ、長ネギ、ジャガイモ、サトイモ
ショウガ、スナップエンドウ


(植付面積は、ゆうに120坪は超えているはず)

苗を15本植えたサツマイモは、心配した通り霜にヤラレてしまい
多分生き延びているのは1本だけなので、ホームセンターで見つけた
"苗採り用苗"の「紅あずま」と「金時」の2本を念のため植えました。

県の遅霜の平均値は4月28日ですので、実はまだまだ
霜の被害は起こり得るわけで、数年前の5月3日に植え終えていた苗の
ほとんどが被害に遭ったことが記憶に新しいところです。

一方初霜は10月28日とされていますので、要はこの間の6カ月間が
県の北部「北信」と呼ばれる中でも、新潟県との県境から20㎞程度
南に位置するこの地方の平地におけるいわゆる"路地物"の
農繁期ということになるのでしょう。

ただし善光寺平と呼ばれるこの平地(通称、長野盆地)の南北の
長さは約50㎞にも及び、その北部の積雪量は「一里一尺」
つまり「4㌔北に行くと30㎝雪が深くなる」の如く
夏場でも南北の気温差は2~3℃はあるものと思われることは
ツーリングをするとはっきり体感できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモ&ショウガを植えました

2021年04月22日 | 世の中のあんなコト、こんな事

サトイモ「土垂」:120個
ショウガ「大身」:50個

ヤフオクで購入したもので
昨季も同様に入手し結果はどちらも豊作でした。

どちらも高湿性で湿潤を好み、サトイモは日当たり、ショウガは
半日陰でも育つので、混植するととても相性が良いとされ
各々50個をそう植えました。

ちなみに原産国はインド、東南アジア、中国南部と広く
その後太平洋の島々に伝えられて「タロイモ」として主食になったそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"髪の毛"のような芝の芽(?)

2021年04月20日 | "いずれ我家"のMさんちの維持管理

これが先月末に種を巻いた芝の芽かどうか確信はありませんが
ふと気付くと髪の毛orヒゲようなそれらしいものが。。。

種蒔器で蒔いた5×13㎡の広さのほんの僅かな所どころに
それも近眼に老眼が混じった私が立ったままでは
光の加減によって見逃してしまうほどの細さです。

庭全体にスギナ&ヨモギがのさばって繁茂し始めているのが
とても気になっていたため、なおさらです。

どんな成長過程を辿るのか興味があり種から
育ててみることにしたのですが、とりあえず"今の時点"とは言え
全体の数%にも満たない面積に生えた芝(らしいもの)に
種+種蒔器で14500円も費やしたことは不正解だったかも。

なぜなら、ホームセンターにあった芝3束1380円を購入して
全く芽が出ていない個所に間の空いた市松模様状に並べてみたら
多分あと7倍、つまり総額約12000円程度の出費で
庭全体を張れたに違いなく、これだけ隙間があっても
3年後にはそれなりの芝生になるだろうと思われるからです。


(大きさ25㎝×35㎝、8枚入1束460円)

むき出しの土の茶色より例え厄介者の雑草であっても
庭は緑の方が良いとは思いつつも、いずれは
広葉雑草用除草剤MCPPのお世話になるはずなので
すでにで購入してあります。

次へ(薪ストーブを入手)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「InBody」という器械・・・体(からだ)成分分析

2021年04月16日 | 運動と身体

週1~2で通っているストレッチジムに
新しい検査機器が導入されていたので早速試すことに。

名前は「InBody」、1回1000円。

体を構成する水分・タンパク質・ミネラル・体脂肪の
バランスを僅か15秒間で数値化してくれる器械とのこと。


(ジム内撮影禁止のためメーカーHPより)

足をマーク部の電極に乗せ2本の垂れ下がった棒を
左右の手で持って親指を電極に当てるだけで
即座に結果がプリントアウトされる


人間ドックの際に身長を測定するのと同時に
BMI(肥満度)及び体脂肪率の測定が出来てしまう器械と同じく
脂肪は電流を流し難い性質を利用して、微弱電流を流して
その伝播速度を元に数値化しているものと思います。

 




筋肉均衡:上半身、下半身、上下のバランスは良好

脂肪量によってやや過体重になっている。筋肉はあるので
有酸素運動で腹部の脂肪を落とす。ただ体重を落とすと筋肉も
少し落ちるので無
酸素運動で筋肉維持も忘れずに。

栄養評価:タンパク質・ミネラル・体脂肪量は全て良好

結果としてのInBody点数:79/100 
医学的根拠はないが80を「標準」とする。
点数が高い場合は、筋肉が多く体脂肪が標準的な状態
点数が低い場合は、筋肉と脂肪の均衡が良くない状態を意味する。

      70点以下:虚弱型または肥満型
         70~80点:一般型(ここに該当) 
 80~90点:健康型
90点以上:筋肉型

BMI及び体脂肪率からの体型評価


 

現在の結果はほぼ予想通りとして
3年に1回の測定を推奨すると言いますので
上記
オレンジ部分の改善を3年後の目標にしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの苗を植えました

2021年04月14日 | 自然農法による自給用野菜作り

我家のサツマイモ栽培は、近くのホームセンターで目にした
苗または苗を育てる種イモを目にして2~3年前から始めたもので
昨季は"茎"を含めてかなりの回数、食卓を飾ったので
今季も数多く植えようと考えていました。

ただし店舗でも、どちらも保存が効かないためでしょうか
ジャガイモやサトイモのように数多く準備はされていないようで
あったりなかったり、故に入手ルートは場当たり的で不確実でした。

そこで今季はヤフオクで入手しようと思っていた折
すでに出品されていた茨城の苗(15本セット)を目にして
つい落札してしまい、その後サツマイモは
とても霜に弱いことを知ったのです。

この付近での植付けは、遅霜の心配もほぼなくなる
5月中旬で良いとされているのに。。。

苗なので購入した以上は植えるしか術を知らず、でも
5本ずつ3カ所に分散して植えたのは、霜注意報が出る前に
ビニールで覆うなどの対策をそれなりに施すつもりだからです。

一方でそれでも霜害にあった場合に備えて、良い機会なので
食用のサツマイモから発芽させ苗にする方法も試そうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の満開が長く続いている

2021年04月10日 | 日々の暮らし

隣り町の臥竜公園の桜は、3月29日に開花宣言が出て
僅か5日後には「満開」になり、現在新聞の桜情報欄では「散り始め」です。

例年の如く"花より団子"のお花見を決め込んで
最低気温が氷点下の中、出かけて来ました。

途中、一昨年の台風19号洪水被害に見舞われた千曲川河川敷及び堤防の
桜並木に立ち寄るとこちらもご覧の通りの満開。


(後方は小布施橋。約4㌔に渡り主に八重桜が600本とか)

堤防上には満杯だった20台程度の駐車場もあり
1㌔ほど離れた高速道路の小布施パーキングエリアの飲食施設や
公園を組み合わせれば、子供連れにも結構楽しめる隠れた
桜の名所になっているのかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1回目の草刈り

2021年04月08日 | 自然農法による自給用野菜作り

今年も始まったビーバーによる草刈りですが
桜の開花と同じく10日ほど早目です。

 

〔例年の平均日〕
1回目:        4月15日
 2回目:(4週間後)  5月13日 
    3回目:(3週間後)  6月  4日 
       4回目:(3週間後)  6月25日    
 5回目:(2週間後)  7月  9日
 6回目:(2週間後)  7月23日
 7回目:(3週間後)  8月  4日
 8回目:(3週間後)  8月25日
 9回目:(3週間後)  9月18日
10回目:(4週間後)10月15日 

 

〔今年の実行日〕

1回目:     4月5日頃(ちなみに昨年と同一日)

 

北東に隣接するKさんのリンゴ畑の一角のこの約50坪も
3~4年前から「好きに使って!」と言われて草刈りを頼まれていますが
今の所とても手が回らず何も作っていません。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の神経が壊死していた話・・・②緻密で長時間の治療

2021年04月05日 | 歯の健康&インプラント

左上6番の細菌感染した歯髄(歯の神経)完全除去~消毒薬注入
~充填剤で密封~人工歯を被せるという流れの「歯根治療」ですが
本来は3本のところ私の場合は4本あるということで
耐えられない痛さから1カ月、とても細い(らしい)最後の1本の
消毒薬注入&充填剤での密封が終わりました。

壊死した組織を完全に除去する作業にはかなり長い時間を要し
今回のこの1本はゴム製器具を噛ませられて口を
開いたまま最長の小1時間にも及びました。



主に使う器具はちょうどキャブレターのオーバーホールに使う
ニードル(針)の極細タイプで形状記憶合金製、様々な
太さのものがあり「ファイル」と呼ばれていました(と思います)。

これを手作業の他に、今までのキーンというあの治療音とは異なる
回転の遅い音が聞こえる電動モーターを用いて、直径1ミリ以下の
細く複雑な神経の管を掃除し、さらに取り残しの神経や目に見えない
細菌を完全に除去するための薬液を用いた化学的な洗浄の後
細菌が再繁殖する可能性のある空隙を埋めるため
ゴムのような薬をつめて密封するという一連の作業です。

これでまずは仮歯、数カ月様子を見た後に本物の"被せもの"を
作る段階になりますが、歯髄(歯の神経)をなくしてしまうと
中の血管を流れる血液を通して送られていた栄養や水分が断たれることで
歯が"枯れ木"のようになり長持ちしなくなるそうです。

また一方で、そもそも1年前に歯周病の再生療法の施術もしているので
その深さ及び再生度によっては、この歯茎側からの細菌侵入による
炎症の再発もあり得て、この時は万策尽きて抜歯に至るとのこと。。。

残りの天然歯22本(別途インプラント3本)のうち、次に
別離があるとしたらこの左上6番のはずで、こうなってしまった以上は
"若気の至り"ゆえに今さら取返しが付かないとして、あと20年は
メンテナンスしながら持たせるしかありません。

(9月に続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Lesson(6) in 高天ヶ原&一ノ瀬・・・完全マンツーマンレッスン

2021年04月04日 | 冬はもっぱらスキー三昧

今回は、キッズツアー主催
ジュニア3級受験の小4男児Y君の完全プライベートレッスンでした。


(4日間全てほぼ晴れ。最高気温は当然10℃超え)

桜の開花即満開の暖かさの中、午前中1~2時間の
圧雪グッドコンディションを除いたらほぼザクザクの未圧雪状態。

小学校低学年の筋力をもってしては押し切れない
重い雪質の下での検定ではありましたが
かろうじての"なんちゃってパラレル"での合格と相成りました。

1年生からこのツアーのみで15日程度の滑走日数のY君
やや進捗が遅い気がしますが、どちらかと言うと慎重派の性格が
ハの字によるブレーキ離れを阻害しているのかも知れません。

次の2級合格のためには、中斜面を多用したこれまで以上の
滑走本数をこなすことで、恐怖心から来る減速要素を減少させた
スピード感のある滑りに変えていく必要があるでしょう。

午前3時間+午後3時間レッスンはさすがに疲れましたが
GWにも一応予定されているこのツアーも
例年だと参加人数がそれほど多くはないので
今回が今季最終レッスンになるかも知れません。

コロナ禍にあって全部で6回、日数にして23日は
普通の年の3分の一程度だったとは言え
冬場のこのお仕事は、年寄りにとっては本当にありがたい
小遣い稼ぎであることに間違いはありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝の播種&少し早めのジャガイモ植付け

2021年04月01日 | 自然農法による自給用野菜作り

芝生にしたい広さが5×13㎡となると
苗は高いし特に急いで緑の庭にする必要はないので
種から育てることにしました。


(芝2袋11000円+種蒔器3500円=14500円)


(始めて目にする芝の種。ちっちゃ!)

 

そして芝生予定のすぐ南側の一段下がった場所には
例年より2週間程度早めにジャガイモ(男爵)190個を植えました。

最初はここも芝生にしようと思ったのですが
工事の際に入れた土に大小の石が多数混じっていて
取り除くため掘り起こすのならいっそ、と畝にしたものです。

畑の中に咲く梅とアンズが満開となり、数日前には
桜の開花宣言も出て、ここ北信濃に一気に春が訪れています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする