保護猫と暮らす隠居爺の“自然農法”野菜作りとスキーの日記

5~11月は自然農法による自給用野菜作りと冬に備えた体力作り、12~4月はスキーに明け暮れ、保護猫活動は1年中無休です。

9th Skiing in 焼額山・・・「まだ」どころか、すばらしいコンディション

2019年04月30日 | 冬はもっぱらスキー三昧

 

前日丸一日、雪が降っていたらしく
とてもGWの春スキーとは思えないコンディションでした。

とは言え、1本のゴンドラと1本のリフトのみ
かつオリンピックコースも閉鎖されていましたので
私も孫娘も2時間ほどで飽きてしまいました。

このスキー場のエリア限定券は、小学生はもともと無料ですし
私はAさんに頂いた1日無料券を利用したので、結局タダで滑れることも
気持ち的に「もう、イイや!」となり易かったのでしょう。

今回の昼食として期待していた「ゴーゴーカレー」も
3月中にクローズドしてしまっていたこともあり、早々にここを後にして
以前から気になっていた高天原ホテルの本格的な焼窯によるピザを食すことに。

「ナポレターナ」と「焼チーズのマルゲリータ」それぞれ1300円。

"チーンする冷凍もの"以外のピザが久しぶりなこともあり、結構美味かった

その後、彼女は行ったことがないと言うので
「スノーモンキー」で一躍有名になった野猿公苑に立ち寄ったのですが
これまで1円もお金を払うことなどなかった単なる渓流脇の
岩で囲まれた温泉に群がる野生の猿を見るだけなのに
いつの間にか、大人800円、子供400円。

滑った後で往復3.2㌔も歩かされた上
かなり暖かくなったためか、30分ほどの滞在時間の間に
50匹以上はいるのに1匹も風呂に入らず・・・。

それにしても、一見しただけでは分からない中国系や韓国系
さらに白人系の観光客も巷の噂通りになんと多いことか。

これら観光客の方々が、30分も掛からず上がれる志賀高原で
同時にスキーも楽しんでくれれば良いのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずはジャガイモと長ネギの植付け

2019年04月24日 | 自然農法による自給用野菜作り

昨年4月20日頃、近くのホームセンターW店では種イモが全て売り切れていて
もう1軒のM店に行ったら「以降の入荷はありません」の張り紙があり
残っていた男爵2袋・6㎏がようやく手に入れるほど
1週間以上も巷の植え付けが早くて焦ったものでした。

念のため、週間前に男爵のみ10㎏をすでにW店で入手済みでしたが
桜の開花も遅れた今年は、まだ在庫があることからして
例年並みまたは少し遅れ気味の植付けで良いのでしょう。

町内会の「体育部長」なる役の年度初めは極めて忙しく
なんとか目途がついたところを見計らって、ようやく
まずはジャガイモ180個を植え終えました。

今年の種イモは50~60gで粒揃いでしたので
"残り物"のためか、大きさ不揃いの昨年のように
切り揃える必要はなかったので楽ができました。

長ネギの苗は、隣のGさんの畑から小さなものを含めて
おおよそ400本をいただき、これも植付けを終えました

一方、ほとんどすべてのニンニクはこの冬を無事に越したので
生育が良くないものは茎を炒めて食する等のため
また初冬に残してあった子球栽培の玉ネギも
葉っぱを含めて美味しくいただける時期になっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また1本、奥歯を抜いて残りは・・・

2019年04月19日 | 歯の健康&インプラント

ごくごく近い将来に70歳を迎える今になって、なんとかここまで
持たせて来た上の奥歯を1本、抜くことになりました。

特にヒドイ痛みがあったわけではなかったのですが
2年に1度くらいヒリヒリ感を感じることがあり、そんな時は
歯磨きの際に出血することもありました。

小学校低学年の頃、下あごが前に出ている、いわゆる「受け口」を矯正したとは言え
根本的に噛み合わせが悪いことまでは完全に治すことは出来ず
この1本が噛み合うはずの下の奥歯は数年前からすでにないので
徐々に垂れ下がってくることは予めK医師に指摘されていました。

6カ月毎の定期検診の度に歯周ポケットの深さが他は全て「3㎜以下」なのに
「5㎜」や「6㎜」かつ「出血あり」と測定されていたのもこの歯で
この数値は明らかに「歯周病」を意味しています。

噛み合う相手がないのなら、いっそ抜いても良いのでは、と
こちらからK医師に訴えたことはあったのですが
特に抜く必要はないとのことでここまで来たものです。

そして今回の検診で、周囲の歯周ポケット1カ所の深さがなんと「10㎜」

「先生、噛み合っていない歯なんてすぐ抜いてください」

「すぐ前の歯を守るためにそれもアリですが、残りの本数を気にして
残しておく方もいます。抜いて良いですね?」

「もちろん!ぜひ」

"残りの本数を気にする"とは、「80-20(ハチマルニイマル)運動」、つまり
「80歳で20本以上自分の歯を残し、何でも美味しく食べよう」という運動のことで
30年前の1989年から厚労省と歯科医師会が中心になって推進しています。

1999年:平均残存歯数8本・残存歯数20本以上15%
2007年:  〃   10本・      〃       25%

*ただし「残っていない人は残存歯数は極めて少なく、一方、残っている人は
とても多く残存している」傾向があるため、「平均残存歯数」は
あまり意味がないとのことで、その後この集計はされていません。

2017年:残存歯数20本以上51%

*なぜ20本か?・・・2歳半頃に出揃う乳歯と同じ20本が
「自分の歯で満足に食事ができる本数」とされているからに他ならず
生活の質(QOL)を良好に保ち、社会活動意欲があるとの調査結果や
残っている歯の本数が多いほど寿命が長いという調査結果もあると聞きます。

 歯を失う原因で最も多いのが歯周病で、生活習慣病と言われるこの病気は
"初期"を含めると成人の80%以上がかかっていると言われます。

今回この1本を抜歯したことで残存する自分の歯は、下11本(うち治療済み2本)
上11本(治療済み1本)の22本+インプラント3本(下2本・上1本)
とりあえず明らかに歯周病を患っている歯はなくなったことになります。

ちなみに、成人の歯数は"親知らず"を除いて28本。

「自分の歯」には当然インプラントは含みませんが
しっかりと噛み合い、きちんと噛むことが出来る義歯(入れ歯を含む)によって
口の中の状態を良好に保つことで20本あるのと同程度の効果が得られるそうです。

しっかりと噛んで全身の栄養状態を良好にし、かつ脳を活性化することで
認知症のリスクが軽減するという調査結果もあると言いますから
残された歯を大切にしなければ、と思うこと仕切りです。

もっともそれ以上に、スポーツマンを自称する私の場合は
せめて"見た目"を若く保たなければ、というミーハー的見地を
否定するつもりは全くありません・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良仕事を始めなければ・・・

2019年04月16日 | 日々の暮らし

気持ちを"山"から"里"へ一気に移さなければならない時期です。

11月中旬には、いつ初滑りが出来るかソワソワし始め
12月初旬の初レッスンから4カ月と少しの間に23節
半日を含めると65日、山仕事に携わって来たことになります。

その他、プライベートが8日間ですから合計すると73日
つまり、おおよそ73/175(日)×100=42(%)、1週間に当てはめるなら
1日置きにスキーをし、1回は2日連休で休む(3/7)のとほぼ同じ割合です。

数字的には大した重労働ではなさそうに見えますが
"労働環境"が氷点下10℃を下回る中で、それなりに身体を動かしますので
around70にとっては、かなりの体力を消耗します。

いよいよ始まる野良仕事は、この冬場に備えた体力作りが目的の半分を占め
残り半分は、嫌いな野菜を自給して少しでも多く食するという
実益のために他なりません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(23)【Lesson19】 in 一ノ瀬・・・充分、GWまで滑走可能

2019年04月15日 | 冬はもっぱらスキー三昧

ようやく県北部にも桜の開花情報が出たとは言え
すでに4月中旬なのにゲレンデはまるで
3月上旬並みの良いコンディションが保たれています。

これなら半月後のGW中も
充分春スキーを楽しんでいただけるはずです

そんな中、大阪・I中学校3年生150人が
二泊三日のスキー修学旅行としておみえになりました。

素晴らしく統制の取れた学校であることは、開校式や閉校式
写真撮影等での集合、整列の速さを見て一目で分かりました。

おそらく校長先生の教育方針が
こういった所に反映されているのでしょう。

担当したのは男子初心者班8名。

1日目午後:晴れ
2日目:快晴
3日目午前:晴れ

2日目は午前、午後それぞれ3時間超ずつという
長時間のレッスンだったので、皆さんかなり疲れた様子でした。

スピードに対する恐怖心から、すぐにお尻を落としてコケてしまう一人を
ずっとバックボーゲンで前から補助していた私も
結構、腰に来てしまいました・・・

この後GW中に1校入る予定はありますが、2週間以上の間が空きますので
夏野菜の植付けに精を出すことになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(22)【Lesson18】 in 横手山・・・新雪20㎝、最高の雪質

2019年04月12日 | 冬はもっぱらスキー三昧

夜間に20㎝積もった新雪が午前中まで残り、その後はずっと曇りでしたが
まるで1月下旬~2月中旬の真冬並みのパウダースノーの中
新入生たちの交流を図るために、オリエンテーリング合宿2日目に行われた
たった1日だけのスキー実習でした。

埼玉・E高1年生、男女別に2つのホテルに分宿し
担当したのは女子生徒250人のうちの中級班8名。

全員ボーゲンが出来るレベルでしたので、最初から第一ペアリフトに
2人乗りが可能で「上手くするよりスキーを通じて仲良くなれるように」
の目標通り、アッと言う間に一日が過ぎてしまいました。

それにしても、ちょうど一番上の孫娘と同い年の8人全員が
素直な良い娘たちばかりでしたしこの時期としてはここ数年で
記憶にないほどの最高の雪質と相まって、一日だけで終わってしまうのは
あまりに勿体ないと思うこと仕切りの楽しいレッスンになりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく、春

2019年04月08日 | 日々の暮らし

4月に入ってからも最高気温が一桁の寒い日が続き
先週後半からようやく10℃を上回る春めいた気温になりました。

の開花予想も新聞に載るようになって
4月中旬にはここ「県北部」でも満開を迎えるようです。

人数合わせの関係でスキーのお仕事が10日以上入っていませんが
GWの最終予定までは、一応気持ちが切れないよう維持していなければならず
精神的には少々難儀な時期でもあります。

ウメとアンズが咲き始めた周辺のリンゴ畑農家は
乗用式草刈機によるシーズン1回目の草刈りをすでに終えています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新元号「令和」の「令」の字

2019年04月02日 | 世の中のあんなコト、こんな事

昨日の午前中に発表された新元号の「令和」ですが
発表された直後に違和感を感じたのは「令」の字でした。

私が普段、手書きする時の部首の下は「マ」なのに
筆書きで発表された下は「縦棒」ではありませんか

そして確かに活字は全て縦棒の「令」のようです。

そこで急遽、調べてみることに。

文化庁が定める「常用漢字表」によると
「筆写(手書きで文字を書くこと)の楷書では、色々な書き方があるもの」
の一例として「令」が挙げられています。

つまりは、どちらでも良い

これで安心して、今まで通り右の「マ」を使えますが
左の「縦棒」の方が何となくきちんとしているように感じますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(21)【Lesson17】 in 高天原・・・SAJジュニア2級検定

2019年04月01日 | 冬はもっぱらスキー三昧

今回の生徒さん達は、キッズ&小中学生を対象に
様々な体験スクールを企画・運営している東京の会社が募集した
スキースクール参加者で、回を追うごとに益々盛況になっています。

そして学校行事の生徒さん達のような"強制参加"ではないですし
かつSAJを基本にした「検定付」のため
どの子も講習を受けるモチベーションが高いことが特長です。

合否発表の場に立ち会いませんので、聞いた話ではありますが
合格出来ず泣く子の姿も見られるとか・・・。

担当したは3泊4日のプライベートレッスンの生徒さん
すでにSAJ.Jr3級を保持、今回Jr2級を目指す小5女児Aちゃんでした。

1日目:晴れ
2日目:晴れ後曇り
(夜間に新たな積雪30㎝)
3日目:曇り時々晴れ
4日目:薄曇り

すでにパラレルになっていますが
ストックを使ったずらしの要素が強いターンのため
小回りはともかく、大回りが(斜滑降)+(小回りとほぼ同じターン)
つまり斜滑降で横方向の幅を稼ぐ滑りになっていて
縦方向に落ちることがないので円弧を描いていないのです。

外向傾が取れ斜滑降もストックワークも出来ていて
横滑りさえこなすのですから、カービングによる半円を描く
スピード感のある滑りは多分、これまで習ったことがないのでしょう。

安定はしているものの、Jr2級まではこの滑りでOKですが
この上を目指すのであれば点数が入りずらい滑りと言わざるを得ません。

最初から合格は間違いないので、とりあえずストックを突かずに
縦に落ちるイメージで大回りしたら良いという助言だけに留めたのは
様々な点で相反する部分があるカービング要素を短期間で習うことで
頭が混乱してしまわないよう配慮したためです。

そしてもう一点、講習内検定とは言え、一応「これは検定です」と
3日目に2~3本設定するよう決められているのですが
前日はガリガリ、当日朝は新雪20㎝超の未圧雪だったため
ずらす滑りが有効だったためでもあります。

そしてJr2級合格発表後は
圧雪されたこの時期としたらベストコンディションの下で
シュテムターンを中心とした練習の結果、大回りは大きな円弧を描き
かつスピード感のある滑りになったのではないでしょうか。

まずは良かった、良かったというものです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする