保護猫と暮らす隠居爺の“自然農法”野菜作りとスキーの日記

5~11月は自然農法による自給用野菜作りと冬に備えた体力作り、12~4月はスキーに明け暮れ、保護猫活動は1年中無休です。

レッスン用スキーのビンディング・ブレーキ部(流れ止め)が壊れた

2023年11月29日 | 日々の暮らし
スキー板が外れた時のブレーキ(流れ止め)レバーが下りず
上がったままだったことが先シーズン数回あり
これは危険でマズイのでシーズン前に直すことにしました。



当初は単なる油切れ程度に思っていたのですが
分解してビックリ、まさかこんな大ごとになっているとは。

下りない直接的原因はブレーキ部裏側の
バネ用ステンレス板を固定の2本のスクリュー釘が
抜けてしまってバネとして機能しなかったからでしょう。



ここは"ネジ止め"にすれば良いだけですが
その下部が悲惨なことに。。。



なんとリア部のスライドベースの鉄板が
ブレーキ部取付用のネジ穴1個を含んで
前方の3つの穴を結んだ線で破断していたのです😰 

このオガサカ、相当年数が経っていますし
その上譲っていただいたAさんがご自分の年齢を考えて
ビンディング下にプレートを挟まずに柔らかいまま使用していたため
それなりに強い応力が繰り返し掛かったことによる
いわゆる経年劣化が原因と思われます。

なにはともあれAさんから次の板が"お下がり"になるまで
何とかモタセなければなりません。

グラスファイバー入りパテ、マフラー用パテ
エポキシ系接着剤を駆使してさらに不安な部分は
新たな穴を開けてねじ止めにして一応3日がかりで
完成させることが出来ましたが、さてどの程度の期間
耐えられるかは定かではありません。

ビンディングそのものが外れる危険はほぼないでしょうが
毎日の点検を欠かさず注意することにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンふじ」の季節

2023年11月23日 | 日々の暮らし
ようやくこの季節になり
初めて収穫のお手伝いも依頼されました。



"リンゴの王様"の呼び声が高い「サンふじ」は
甘さと酸っぱさのバランスが絶妙ということで
不動の人気を誇っています。

いわゆるボケるまでの期間が長く
"日持ち"が効くこともその理由の一つと聞いています。

鳥につつかれたりぶつかり合ったり
はたまた枝に擦れてキズになったりした「はね出し」を
KさんとBさんから頂き、これ以降2カ月間は果物に
不自由しない日々が続くはずです。

比較的キズが少ないものは生食し
キズが大きいものは女房がジャムの原料にします。


(この約30㎏は生食用。娘たちにも送ります)


(こちらはジャムにします)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里に初雪!

2023年11月19日 | 日々の暮らし

市街地の積雪は予報されていなかったはずです。

そのためか、ガソリンスタンドなどでのタイヤ交換も
それほど混雑していなかったように思えます。

ただ"雪が舞う"程度ではなく数センチちゃんと積もった
今日以降は一気に履き替えが進むことでしょう。



もっとも未だ路面温度はそれほど冷えていないので
踏まれた所から黒いアスファルトが顔を出すのですが
昼間の天候によっては夜間は凍結する恐れが
あることに注意しなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初霜&初氷

2023年11月15日 | 日々の暮らし
昨日、平年より12日遅く「初霜」が下り
6日遅く「初氷」が張りました。


浅間山(2568m)の「初冠雪」も発表されましたので
季節外れの熱さ云々などとつい先ごろまで言ってはいても
ちゃんと来るべきものは来るんですねぇ。

僅か北に位置する横手山(2307m)の山頂を様子を
今朝、ライブカメラで見ようと思いましたが
朝の段階では雲または霧の中で真っ白でした。

*まだ画像の提供がされていないのか?
だったら別のカメラがこちら。

ちなみに今週末はちょっと難しいでしょうが
来週末には降雪機フル稼働の横手山・海和ゲレンデまたは
熊の湯スキー場の一部がオープンするかも知れません😃 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な、なんと!ヒラタケが出た!!

2023年11月10日 | 自然農法による自給用野菜作り
すっかり今季は諦めムードになっていたヒラタケでした。

それがふと小屋を覗くとなんとまあ
棒駒菌の一株だけ、まだこぶし大ではありますが
生えていたのです😍


この調子で次々と、とつい期待してしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクとタマネギが発芽

2023年11月07日 | 自然農法による自給用野菜作り
種球も種もずいぶん前に入手してあったのに
神経痛の痛さがやる気を削いで
かなり遅くなって植えたものです。

たまたま暖かい日が続きましたが
今週末辺りから平年並みの気温に戻るとのこと。

ニンニクは現在のこの程度の大きさで
これからの寒さに耐えるまでに育つのか。。。



タマネギはとりあえず芽を出したものの
冬本番の冷え込みの中で無事に成長できるのか。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラタケはやはりダメだったかも

2023年11月04日 | 自然農法による自給用野菜作り
Tさんに「枯れ木ではダメだと思うよ」とは言われました。

でも一昨年の夏の終わりに葉っぱが落ち始めて秋にはすでに
丸坊主になりもちろん実は半分の大きさのままで
翌年つまり昨年の春に芽吹かなかった時点で
確実に枯れたことが分かったわけで、秋に「玉切り」して
この春にヒラタケ菌を植えた経緯は止むを得なかったと言えます。

つまり確かに1年間は
"枯れ木"と呼ぶ状態だったことにはなってしまうのでしょう。

ダメ元とは思っていましたが。。。

ただ棒駒菌は打ち込んだ翌年から生えるというのですから
来年までは小屋掛けのままにしておきましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする