約1年前に話題になったのが
収入を年金のみに頼る無職世帯のモデルケースでは
老後の20~30年間を生きるために約2000万円の資金が
必要になるとされた、いわゆる「2000万円問題」でした。
総務省などが実施した調査により
夫が65歳以上、妻が60歳以上の無職世帯における
平均的な実収入は月額約21万円ですが
消費支出は26万4,000円ほどになるとみられ
毎月約5万円の赤字が出るため、30年間では
5万円×12カ月×30年=1,800万円となる。
そこでこの分は貯蓄から補填する必要があり
老後生活に入る前までに2000万円を貯えて
おかなければならないとされた。
我家の場合、実収入は23万円、標準的生活には3万円が不足しますが
地方都市かつ持ち家に住んでいることもあってか
贅沢さえ望まなければ普通の生活は成り立っています。
エアコンなしのため電力基本契約30A・ファンヒーター使用しない
軽自動車(中古20万円以内取得、ユーザー車検)2台
消費野菜の半分は自給自足などが具体例
この点が実は極めて重要なことで、老後の10年以上を
実際に過ごしてきた結果、収入-支出>ほぼゼロであったのですから
今まで通りならば今後も"不足"は発生しないはずです。
他方、実は老後にかかるお金は、いわゆる生活費だけではなく
「ライフステージに応じて発生する費用等の例」も発表されていました。
金融庁報告によると、老年期では生活費の他に別途
下記のものを見ておく必要があるとされます。
リフォーム代:約465万円
葬儀:約195.7万円
健康 or 介護:0~1000万円
(健康なら0円、入院や介護生活等になったら
1000万円かかるという意味)
合計約1660万円。
これに関して我家はどうでしょうか・・・。
すでに2人の娘は嫁いでいるので原則、将来住まないであろうこの家を
予め大金を投じて大幅リフォームする必要があるはずもなく
同様の事情から、葬儀に関しては終活の一部として葬式仏教との決別
つまり離檀と墓じまい・仏壇じまいをすでに終了していますし
他方、S大学医学部への「献体」も2人で申し込んでありますので
場合によっては葬儀はしなくても済みます。
年1回大学で開催の慰霊祭をもって
葬儀とみなす方もあるやに聞いているからです。
ただし夫婦それぞれが自分なりの送られ方をされたい願望もあるので
善光寺納骨堂での合葬費用を含めて1人50万円ずつ
2人合わせて100万円を一応予定しておくことにしましょう。
残った重要な「健康or介護」については、人間ドック等による
病気の早期発見に努めるとともに、適度な運動を日々の生活リズムに
取り入れて健康維持に努める努力はしているものの、念のため
最大の1000万円掛かるものとみなすと合計1100万円の貯えが必要となります。
【参考】
男性:健康寿命72歳・平均寿命81歳
女性: 〃 75歳・ 〃 87歳
*この平均寿命と健康寿命の差、男9年・女12年が
寝たきりまたは介護などが必要な期間
以上のことから、我家についてはおよその話
これまで通りの質素な生活を続けながら、一方でかろうじて
保有している1千万円の金融資産では、健康or介護の状況によっては
不足する恐れもありますし、それにも増して年金額自体が
現状維持される保証はないのです。
さらに心情的には、例え僅かではあっても
相続財産を2人の娘に残してあげたい思いもあるので
なおさら現在所持する資産の運用に努めなければならないのです。
【還暦を迎える人たちの貯蓄状況(2019年)】
平均:2956万円
1億円以上と答えた人が8%いる一方、2000万円未満の人は67%に上り
一部の人が平均を押し上げていることが分かります。さらに25%に当たる
4人に一人が「100万円未満」と回答、貯蓄格差が開いています。
こうして運用を考える時、いつでも下ろすことができ緊急時の備えに向く
銀行預金はこのゼロ金利時代下では全く期待できません。
他方これまで長期的には上昇するに違いなかった株式も
数年前から景気の陰りを受けて下がり気味でしたが
このコロナ騒動で一気に大暴落・・・。
そんな折、半年ほど前に申し込んであった「信用金庫への出資」に
空きが出来た旨の連絡があったのは、つい数日前のことでした。
(続く)