保護猫活動する隠居爺の野菜作りとスキーの日記そして病気の記録

冬場の60日以上はスキー、夏場はそのための体力作り&自給用野菜作り、そして保護猫活動と病気の記録も綴ります。

「巣ごもり」中はトレッキング・・・④周回10㌔、高低差470mはちょっとヤバい

2020年04月30日 | 新生活様式としてのトレッキング

北東部にそびえる三登山の標高は923mなので
トレッキングコースのスタート地点とされる蚊里田神社(標高450m)からの
高低差は約470m、地元愛護会作成のリーフレットもあることを
ネットで知り、この地区の支所窓口で手に入れました。

今回初めて山道を登ることにしたのは、距離を10㌔程度まで
伸ばすとともに、未だガラケーのためヤフオク!で7千円で手に入れた
中古ハンディGPSナビの使い勝手を試してみたかったからです。

5コース紹介されているうち「山頂コース・8.2㌔・5時間」を選択し
自宅から2㌔離れたスタート地点の神社にクルマを置き
歩き始めたのが午前9時。




(最初の1㌔は農道、溜池、林道などの人工物が続く)


(「トラック注意」の林道を横切ると一気にこの急斜面に)


(2.2㌔地点の山城番所跡)


(約4㌔で山頂、午前11時)

登りと別ルートで下りましたが「急坂注意!」の注意書きの通り
この下り坂が何ともキツく、あと1㌔で神社に着く辺りで
左ヒザに僅かな痛みを感じるように。

そうなんです、ナビを見続けていたこともあり
大事には至りませんでしたが、変形性膝関節症の治療のための
ヒアルロン酸注射を3カ月毎に打っていることをすっかり忘れていました!

使用方法をまだほとんど学んでいないとは言え、とりあえず
現在地だけが分かるGPSナビを持っていると、なんの目印もない山の中でも
かなりの安心感を持ってトレック出来るので、今後大いに役に立ちそうです。

なんとかクルマに辿り着いたのが昼の12時半、つまり
高低差470mを片道4㌔と言ったら平均約12%の急坂ということで
これを3時間半で周回10㌔を走破したら、そりゃ、膝がヤバいでしょ

自宅裏手に10年以上も毎日見慣れた山でしたが
これほどの急斜面だったとは思ってもいませんでした。

もっとも、山頂近くにそびえる
数本のアンテナを管理するための道路を使えば
日常の生活をする上でこんな苦労は全く不要なのです・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病の治療「再生療法」・・・①また腫れと痛みが出始めた

2020年04月28日 | 歯の健康&インプラント

左の奥歯(上下6&7番)については次のような経緯があります。

11年前(H21年11月):左下7番インプラント治療完了(右3本、合計4本)
4年前(H28年):左下7番インプラント脱落(結果、耐久7年)
2年前(H30年):左上6&7番出血あり、歯周ポケット深さ5㎜⇒中度の歯周炎

1年前(H31年):左上7番 1カ所歯周ポケット10㎜⇒重度の歯周炎
噛み合う歯がなく6番保護の目的もあり抜歯

 

【歯周病の目安】

*健康な状態:歯と歯茎の隙間=歯周ポケット1~2㎜

・歯肉炎:歯周病菌の出す毒素によって歯茎に炎症が起こり
歯茎が赤みを帯びて腫れたような状態になる。
ブラッシングで出血することもある(3㎜以内)

・歯周炎(軽度):歯茎が赤く腫れ、ブラッシングや食事の際に出血こともある。
冷たい水がしみたり、歯を押すと前後に動くようになる(3~4㎜)

・(中度):歯茎がブヨブヨと腫れぼったくなり出血が増え
膿が出るようになる。歯茎が痩せて歯が長くなったように
見えるほか前後・左右にグラつくようになる(4~6㎜)

・(重度):歯茎が真っ赤に腫れあがり、膿が出て
出血もひどくなる。歯槽骨が半分以上破壊されるため

       歯のグラつきも酷くなる(6㎜以上)

 

子供の頃の不養生が災いして、奥歯については
かように維持管理にお金を掛けつつ難儀を強いられています。

今回、左上6番が噛む際に痛み出し、その後外側がぷくっと腫れたので
ちょうど6カ月毎の健診時期でもあり4月初めに受診、いつも通り
歯周ポケットを測定し、その後2回のスケーリングと
ルートプレーニングによりプラーク&歯石除去を行ないました。

その際、左上6番内側の測定値はなんと10㎜

前回5㎜(中度歯周炎)だったのですから、まぎれもなく
"重度"に進行してしまったことになります。

 

【歯石除去(スケーリング)の目的】

毎日の歯磨きは歯垢(デンタルプラーク)を落とすためですが
磨きグセなどが原因で磨き残しが蓄積されることが多いです。
残った歯垢は時間が経つと表面がザラザラとした硬い歯石へと変化し
歯ブラシでは取り除けなくなります。また表面がザラザラしているので
より一層歯垢が溜まりやすくなってしまいます。このため
歯科医か歯科衛生士の有資格者が、先端がとがったスケーラーという
器具を使って歯石を掻き出すように除去します。

 
【ルートプレーニングの目的】

ルート:歯の根
プレーニング:硬く滑らかにする

ルートプレーニングが必要になるのは、主に中度の歯周炎個所で
歯肉の縁よりも下、つまり歯周ポケットの内部の歯根に
溜まった歯垢が多くの場合、歯石化しているからです。すると
細菌の毒素が歯根表面を覆うセメント質に浸透して「汚染セメント質」
となり、歯石を取り
除いても歯肉が歯根の表面にくっ付かず
歯周ポケットが改善しにくい状態を
生み出してしまいます。
このため歯石を取り除いた後はルートプレーニングで
汚染セメント質を
除去して歯肉の付着を促し、かつ歯根表面をツルツルと
滑らかな状態にして
歯垢が溜まりにくい状態にする必要があります。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「巣ごもり」中はトレッキング・・・③別ルートから霊園に往復7㎞

2020年04月26日 | 新生活様式としてのトレッキング

裏山の山頂一帯に広がる市の霊園には
南正面の新しい道路の他に、北裏側の2本の昔からの
生活道路を使って登る方法もあります。

そのうちの東に回り込む1本は、前回の帰りに通りましたので
今回はもう1本、西側の市道を辿って同じ霊園を目指すことにしました。


(県道のループ橋下・1㎞)


(ダムの高さ59m、階段110段。このルートは無人)


(県道脇の一番高い天端標高566m・1.5㎞)


(ダム反対側から入る市道を登り右上山頂まで3.2㎞)


(右上霊園からの帰路は途中分岐の別市道を下る)


(ダムの少し上流に出ます)

このダムは、いわゆる「穴あきダム」のため
通常はこの通り僅かな流量の川が流れているだけで水は貯ていません。

往復7㎞、時間は前回と同じく昼食を入れて3時間の行程でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の草刈り

2020年04月25日 | 自然農法による自給用野菜作り

隣接する畑の北側Kさん、東側Aさんの2人が
同じ日に草刈りをしたものだから、まだ少し早いのではと思いつつ
しょうがなく2回目の草刈りをすることにしました。

Aさんと同様、私の畑の多くは、もちろん無料ですが
Kさんから借りていて、それぞれの境目が明確ではなく、草刈りの
区割りも慣例的なため、ある程度歩調を合わせることになります。

基本的にはKさんのリンゴ畑は3町歩もあり、"自走式""で
全てついでにやってくれれば済む話なのですが、過去に3回ほど
傾斜のキツイ場所でマシンが転倒及び立ち往生したことがあったりして
「好きに使っても良いから」などというありがた迷惑な話により
私の負担分がどんどん増える状況に陥っているのです。

ここにさらに、2年前から歩くことさえままならなくなった燐家のMさん宅の
30坪はある庭(元は芝生)の草刈りも年に3~4回はしてあげなければならず
周り中の80歳台の面倒を70歳台である"若手"の私が担うという
まさに草刈りにおける老老介護ならぬ援助・・・。

〔例年の平均日〕
1回目:        4月15日
 2回目:(4週間後)  5月13日 
    3回目:(3週間後)  6月  4日 
       4回目:(3週間後)  7月25日    
 5回目:(2週間後)  8月  9日
 6回目:(2週間後)  8月23日
 7回目:(3週間後)  9月14日
 8回目:(3週間後)10月  5日
 9回目:(3週間後)10月21日

〔今年の実行日〕
1回目:        4月  5日
 2回目:(3週間後)  4月23日 

ご近所付き合いとは言え、例年より3週間も早いサイクルになっていて
多分オヒシバ(またはメヒシバ)の伸びが少なく細く
その上回転刃が古いせいもあってか、酷く刈りづらく
オドリコソウとクローバー群集個所を中心に行うことに。

このクローバー、畑に生えると厄介者だと言われていますが
そもそも先にはびこっていた場所を畑にしたのですから
地上を張り巡る茎に手を焼くのもしょうがない話ではあります。


(上だけ削ぐと見える四方八方に伸びる地上茎)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「巣ごもり」中はトレッキング・・・②市霊園まで往復6㌔

2020年04月24日 | 新生活様式としてのトレッキング

往路は細い地区内の生活道路を抜けると2車線の県道舗装路で
自家用車で結構混み合う春と秋のお彼岸以外のため
2組のジョガーとすれ違い、霊園内も4組の墓参り客を見かけただけでした。

 
(自宅から県道までは一部を除いて軽トラ可・1㎞)


(県道霊園線・2車線の急坂路・1.5㎞)

 
(霊園にておにぎり昼食・園内0.5㎞)


(帰りは反対側の生活市道下り・3㎞)

標高差200m、おにぎりの昼食時間を含めて3時間の行程でした。

心配された昨今の運動不足による筋肉痛は
ほとんどなく、まずは一安心

もう少し距離を伸ばしても良いかも・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「巣ごもり」中はトレッキング・・・①そうだ、「山歩き」があるじゃないか!

2020年04月22日 | 新生活様式としてのトレッキング

思いも寄らない出来事のためスキーシーズンが早々に終了し
その後なんと、週2のソフトバレーボール、週2のストレッチジムまで
全く出来ない状況に陥り、野良仕事だけでは到底、運動不足を解消し切れません。

長期に渡ってこの状態が続くと、将来的に体力&健康に悪影響を与えかねないと
来月71歳を迎える私は他の方々より深刻に考えています。

今回のようなやむを得ない状況による一時的な体力の低下は
基本、筋力を鍛えることで回復できるにしても、健康を維持するために
不可欠とされる一定量の運動の習慣を手放してはならないと思うからです。

その運動量の指標は、「 ウォーキング(買い物や通勤時に急ぎ足)など
中程度の運動を週150分、できれば1回30分を5回に分けるのが理想」
とされていることは以前、学んで身に付いています(詳細はこちら

これまでその気がありさえすれば何の運動でも出来た環境が一変
禁止にはならないまでもほとんどに自粛が要望され
気兼ねなく出来る環境は3密を避けた「巣ごもり」中だけという
何とも運動するには不向きな環境を強制される事態に陥ったものです。

屋外のジョギングでさえ、呼気の流れに乗る飛沫感染を避けるために
必要な距離は、2mでは足りず10mは必要、それも真後ろではなく
離れた横・斜め後ろの方がリスクは低いなどと言われてしまうのですから
都会に住む人が運動する大変さは想像するに余りあります。

一方地方の、それも中心市街地から数キロ離れた
山間部の入り口に位置する我家の裏手、南西~北東側には山歩きに
何ともお誂え向きな里山(ここからの標高差はあっても500m程度)が
峰を連ねていて、その間を縫うように野良仕事用の
軽トラが走れるだけの道が走っているのです。


(南西)


(北)


(北東)

トレッキング:山歩きのこと。登頂を目指すことを主な目的とすると登山に対し
トレッキングは特に山頂にはこだわらず、山の中を歩くことを
目的としている言葉。ただし、結果的に途中で山頂を通過することもある。

ハイキング:健康のため、あるいは知らない土地を見聞したり
自然の風景や歴史的な景観を楽しむために軽装で
一定のコースや距離を歩くこと。
ウォーキングともいい、小高い丘や山を越えたり
その中腹を横切るといったコースもあり
山歩きと一部その活動は重なる部分もある。

そうです!こんな時こそ、この"地の利"を利用しない手はなく
それでなくてもこの地に住んでまだ11年、特に用事がない限り
これらの道を使って山間地の村に行ったことさえないのですから
往復6~7㌔程度の山歩きを出来れば週2で続けて行くことにしましょう。

距離から推測すると歩行時間は1.5~2時間(4㎞/h)なので週3~4時間
つまり180~240分となり指標の1.5倍ほどの運動量になるはずです

天気の良い日を見計らって、早速今週から始めることにします。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信用金庫への出資・・・②安全かつ配当率の高さが魅力

2020年04月21日 | 世の中のあんなコト、こんな事

定期預金など低リスクな方法では、例えばゆうちょ銀行で
金利年率0.01%、つまり100万円を1年間預けておいて受け取れる利息は
100円(1000000×0.0001)という昨今、ほとんど同レベルに安全
しかし年2%台が普通である資産運用法として
「信用金庫(信金)へ出資する」という手段があると言います。

これを知ったのは、板金工場を営む友人K君の話からでした。

「信金へ出資?」

正直、今まで耳にしたことがありませんでした。

彼のこの話の中での融資の際の特別待遇については
もう商売を退いた身なので関係はありませんが、このご時世に
「100万円に対して年2万円の利息(?)がもらえる」は聞き捨てなりません。

そしてその後調べて次のことが分かりました。

 

銀行:営利目的で運営されており、多くの企業と同様に
株式会社の形態をとっています。利益をあげて
その利益を株主に還元することが主な目的です。
顧客は大企業が多い傾向にあります。

信用金庫(信金):非営利目的で運営されており会員の出資により
作られた協同組織の形態をとっています。
会員や利用者が互いに助け合って地域を発展させることが
第一の目的となっています。そのため、顧客は
地元に密着している中小企業や個人となっています。

この信金の会員となって出資をすると、どこの信金でも
1%以上(当地では2%)の配当金を受け取れます。

ただし無配当のこともありますが
破綻の場合以外、脱退する際は原則として全額戻って来ます。

 

詳細はともかく、簡単に解約できないデメリットはありますが
長期に安定的に資産を増やしたい方に向いた運用法の一つとされます。

たまたま他の資産運用に使う際に、女房が定期を
解約して私に用立ててくれた100万円を返す時期でしたし
彼女が常日頃、定期預金の超低利息を嘆いていることを知っているので
「この信金の出資金にして返金するが、どうか?」と訊くと

これが8カ月前の話で、すぐに申し込んではみたものの
他の売却希望者が出るまでの1年ほど時間を頂くことになるとして
私名義の定期預金にして待っていたものです。

早速この預金を解約して女房名義での出資を申し込んで来ましたが
総代会の了承待ち(と聞いたような気が・・・)とかで
10日経っても出資証券が出来たとの連絡はまだありません。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信用金庫への出資・・・①背景

2020年04月15日 | 世の中のあんなコト、こんな事

約1年前に話題になったのが
収入を年金のみに頼る無職世帯のモデルケースでは
老後の20~30年間を生きるために約2000万円の資金が
必要になるとされた、いわゆる「2000万円問題」でした。


総務省などが実施した調査により
夫が65歳以上、妻が60歳以上の無職世帯における
平均的な実収入は
月額約21万円ですが
消費支出は26万4,000円ほどになるとみられ

毎月約5万円の赤字が出るため、30年間では
5万円×12カ月×30年=1,800万円となる。
そこでこの分は貯蓄から補填する必要があり
老後生活に入る前までに2000万円を貯えて
おかなければならないとされた。

 

我家の場合、実収入は23万円、標準的生活には3万円が不足しますが
地方都市かつ持ち家に住んでいることもあってか
贅沢さえ望まなければ普通の生活は成り立っています。

エアコンなしのため電力基本契約30A・ファンヒーター使用しない
軽自動車(中古20万円以内取得、ユーザー車検)2台
消費野菜の半分は自給自足などが具体例

この点が実は極めて重要なことで、老後の10年以上を
実際に過ごしてきた結果、収入-支出>ほぼゼロであったのですから
今まで通りならば今後も"不足"は発生しないはずです。
 
他方、実は老後にかかるお金は、いわゆる生活費だけではなく
「ライフステージに応じて発生する費用等の例」も発表されていました。

 

金融庁報告によると、老年期では生活費の他に別途
下記のものを
見ておく必要があるとされます。

リフォーム代:約465万円
葬儀:約195.7万円 
健康 or
介護:0~1000万円
(健康なら0円、入院や
介護生活等になったら
1000万円かかるという意味)

合計約1660万円。

 
これに関して我家はどうでしょうか・・・。
 
すでに2人の娘は嫁いでいるので原則、将来住まないであろうこの家を
予め大金を投じて大幅リフォームする必要があるはずもなく
同様の事情から、葬儀に関しては終活の一部として葬式仏教との決別
つまり離檀と墓じまい・仏壇じまいをすでに終了していますし
他方、S大学医学部への「献体」も2人で申し込んでありますので
場合によっては葬儀はしなくても済みます。

年1回大学で開催の慰霊祭をもって
葬儀とみなす方もあるやに聞いているからです。
 
ただし夫婦それぞれが自分なりの送られ方をされたい願望もあるので
善光寺納骨堂での合葬費用を含めて1人50万円ずつ
2人合わせて100万円を一応予定しておくことにしましょう。
 
残った重要な「健康or介護」については、人間ドック等による
病気の早期発見に努めるとともに、適度な運動を日々の生活リズムに
取り入れて健康維持に努める努力はしているものの、念のため
最大の1000万円掛かるものとみなすと合計1100万円の貯えが必要となります。

 【参考】

男性:健康寿命72歳・平均寿命81歳
女性: 〃  75歳・ 〃  87歳

*この平均寿命と健康寿命の差、男9年・女12年が
寝たきりまたは介護などが必要な期間

 

以上のことから、我家についてはおよその話
これまで通りの質素な生活を続けながら、一方でかろうじて
保有している1千万円の金融資産では、健康or介護の状況によっては
不足する恐れもありますし、それにも増して年金額自体が
現状維持される保証はないのです。

さらに心情的には、例え僅かではあっても
相続財産を2人の娘に残してあげたい思いもあるので
なおさら現在所持する資産の運用に努めなければならないのです。

 

【還暦を迎える人たちの貯蓄状況(2019年)】

平均:2956万円

1億円以上と答えた人が8%いる一方、2000万円未満の人は67%に上り
一部の人が平均を押し上げていることが分かります。さらに25%に当たる
4人に一人が「100万円未満」と回答、貯蓄格差が開いています。

 

こうして運用を考える時、いつでも下ろすことができ緊急時の備えに向く
銀行預金はこのゼロ金利時代下では全く期待できません。

他方これまで長期的には上昇するに違いなかった株式も
数年前から景気の陰りを受けて下がり気味でしたが
このコロナ騒動で一気に大暴落・・・。

そんな折、半年ほど前に申し込んであった「信用金庫への出資」に
空きが出来た旨の連絡があったのは、つい数日前のことでした。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臥竜公園の花見、人出は例年の1割程度かも

2020年04月13日 | 旅行とレジャー

かなり以前からの我家の恒例行事の花見に
ネット配信の開花情報を基に女房と連れ立って出かけました。

この公園の「さくらまつり」が中止になっていることは
この情報欄にも載っていて、むしろこの時期だけ市役所が高齢者を
"無料"駐車場に配備して500円をふんだくることがない分
ラッキーというものです。

もっとも、市のHPには「中止でも駐車協力金はお願いします」と
直前まで記載されていて「そんなバカな!」とは思いつつ出かけたところ
たまたま予定が変更されていただけのことですが・・・。

正に満開直前の晴れの週末、周辺に数カ所ある駐車場には
タダにも拘わらず、一見したところ"有料"の例年の1割を下回る程度
そして公園内にはちろん露店は1つもなく、営業中の常設の茶屋には
お昼時におでんやだんごを購入する10人程度の列が出来ていました。

その時点で私たち夫婦のように、例年と同じく室内に席を取り
ラーメン、おでん、だんごを食する客が1人もいなかったのは
「お持ち帰りを推奨するためビニール袋でお渡しします」
という壁の張り紙のせいだったのかも知れません。


(7年前の画像。持込のやきとり以外は今年も変わらず)

気付かなかったとは言え、席に座って食事をさせて頂き
ありがとうございました。

ところでみなさん、当局の要請に基づいて
外出を自粛しているということでしょうが、こうした各地の
イベントには付き物の露天商つまり「フーテンの寅さん」と同業の
テキヤの方々は今年はどこで何をなさっているのでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植付け

2020年04月09日 | 自然農法による自給用野菜作り

ここに来て"寒の戻り"に見舞われているものの
これまでの暖冬で順調に地温が上昇している感じなので
2週間ほど早めにジャガイモの植付けを終えました。

昨季は梅雨の大雨により東西方向の畝の水はけの悪さが原因で
ジャガイモも少し水没、溺死させてしまったことを反省し
今年は南北に畝を切りました。

ちなみに強い粘土質のため、予め20㎝程度に"畝を掘って"種を植え
掘った土を土寄せの代わりに埋め戻して行く
方法で全てのイモ類を作っています。

この水害による収穫個数の減少を補うため
初めて植えた"秋植え"が予想以上に上手く行ったので
少し減らした春植えの数は男爵160個、8㌔です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の頭痛・・・③痛みの回数が少し減った!?

2020年04月07日 | 三叉神経痛

2月中旬に突然襲われた後頭(頭皮)神経痛と
少し遅れて出た、噛むと動くコメカミに連動する三叉神経痛の痛みは
1日に感じる回数は減ったものの未だ治ってはいません。

K脳神経外科の検査及び診断では、原因となる脳の異常は特にないので
とりあえず鎮痛剤とビタミン剤で様子を見てくださいとのこと。

予めネットで調べてあった「頭皮の疼痛(痛み)」の原因に該当する
"例えば肩こり、首こり等によって首筋の筋肉や筋膜が硬くなり
その部位を通過している後頭神経(主に頭皮に分布)が
刺激されて痛みを生じる神経障害性の神経痛"であることは
この処方内容からも間違いないようです。

"治療は、自然に改善することが多いので原因の説明を行って
様子をみることになる"ともなっていたのです。

結局、鎮痛剤として処方されたエトドラク錠(2週間分)は
10日を過ぎても少しも効果が感じられなかったので
追加になるはずの薬は別の物を処方して欲しくて再診に訪れました。

担当した初診とは別の医師も「脳に異常はないので安心」と繰り返し
鎮痛剤が効かないことについては「他の神経過敏状態を改善する薬は
意識を朦朧とさせたりするので希望されないのであれば飲まない方が良い」
などとよく分からない説明で処方を避けようとします。

常時痛みを感じているわけでもないですし、患者の希望が
特になければ薦めないなどという薬は所望せず
ビタミン剤のみをさらに30日分追加してもらい終了。

頭皮の痛みは、毎日のシャンプー時に3日に一度くらい感じるだけですが
最近気になるのは噛むとコメカミ付近を走る痛みの方で
こちらは3回に2回の頻度で食事を始めた直後に痛みが走り
しばらくすると消えてしまうのです。

"様子を見て"もうすぐ2カ月。

雰囲気的には、慢性的にはならず、気付いたら痛みが消えている
なんてことになる気もしますが、さてどうなるものか・・・。

疼痛(痛み)の種類

痛みは「受容器-神経伝達路-中枢」のどこかに加わった刺激により
電気信号が発生し、中枢に伝えられて痛みとして知覚されます。

神経障害性疼痛】
神経自体の圧迫や、ストレス等のなんらかの原因による
神経伝達の障害から起こる痛みです。
ほとんどの患者からその原因が見つからず
メカニズムついても完全には解明されていません。
慢性的な痛みや難治性に進行し易いとともに、一般的な
非ステロイド鎮痛薬が効きづらい傾向があります。

侵害受容性疼痛】
外傷や感染による炎症等で障害を受けた部分から出る神経刺激物質が
組織の損傷を感知する侵害受容器を刺激して起こす痛みです。
侵害受容器はほとんどが皮膚と内臓に分布します。
この痛みは体に害が及んでいることを知らせる
必要不可欠なサインであり
急性です。
一般的な非ステロイド性鎮痛薬が
効き易い特徴があります。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1回目の草刈り

2020年04月05日 | 自然農法による自給用野菜作り

〔例年の平均日〕
1回目:        4月15日
 2回目:(4週間後)  5月13日 
    3回目:(3週間後)  6月  4日 
       4回目:(3週間後)  7月25日    
 5回目:(2週間後)  8月  9日
 6回目:(2週間後)  8月23日
 7回目:(3週間後)  9月14日
 8回目:(3週間後)10月  5日
 9回目:(3週間後)10月21日

今年は平均より10日早く第1回目の草刈りを始めました。


(梅が満開です)

周辺の桜の開花がすでに発表されていますので
今年は梅、アンズとほぼ同時の開花になっています。

私の畑でこの時期に目立つのは、クローバー(緑)
オドリコソウ(赤紫)そしてオオイヌノフグリ(青)の3種類の3色。

まだ背丈が低いので、昨年のように伸び過ぎて
ビーバーにからまることもなくスムーズに刈れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ETCカードご利用キャンセルご返金」って何?

2020年04月04日 | 世の中のあんなコト、こんな事

昨年の10月〇日に利用したETC利用代金1,330円(支払済)を
返金する旨の3月28日付案内状がカード会社から届きました。

5カ月も前の、それもETC利用代金をキャンセルした記憶は全く
ありませんし、そもそも高速道路を利用した後に支払っている利用代金の
キャンセル及び返金が出来るとは思ってもいませんでした。

道路の維持管理が悪く気持ちよく走れなかった、渋滞が酷く予定時間に
到着できなかった等などの苦情で高速代金が無料になった話など
聞いたこともありませんし・・・。

高速代の1,330円と言ったらほぼ2つのインターチェンジ間
それも10月に、一体どこの高速道路を利用した時のものでしょう?

で、思い当たったのが、孫を連れてTDSに行く際に
台風19号被害が原因の佐久IC~下仁田IC間通行止め(当時)により
R18への迂回を余儀なくされたことでした。

そこで今さらではありますが、調べてみて分かりました。

 


(最後に残った通行止め区間)

通行止めにより高速道路からいったん流出し通行止め区間を迂回後に
再度同一方向に乗り継ぐ場合には利用区間に応じて料金の乗継調整を行う。

 

これが適用になった結果、今になって返金されるようで
この辺りの正確性には感心してしまいました。

ただ反面、個人の行動が然るべき当局に把握されている怖さも
ちょっとばかり感じないわけには行きません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙6カ月の今

2020年04月02日 | 禁煙してます

  【1~9カ月後】 
                       
・離脱症状が軽減し日常生活がとても送りやすくなります。
・かぜやインフルエンザなどに始まり、心筋梗塞、胃潰瘍
十二指腸潰瘍などの病気のリスクが減少します。
・ここまでくれば禁煙の第一段階が成功と言えます。
(ただし、油断は禁物!)

 

昨年の10月初めから、ちょうど6カ月が過ぎました。

上の説明によれば第一段階が成功と言えるようですが
"1~9カ月"というくくりはかなり大雑把で無理やり感があります。

事実、3カ月目の12月、スキーシーズン突入の頃からは
これがニコチン依存症や離脱症状かどうかは分かりませんが
「このシーンでは、いつも1本燻らせていたなぁ」と、その習慣を思い出し
そこに立ち戻りたい願望との必死の戦いが続きました。

年末年始には、帰省した孫たちに紛らわされていましたし
その後の1カ月間は連日レッスンが続いたので
帰りの車内での一服を克服した後はあまり我慢した印象はなく
ほとんど仕事がなくなって時間を持て余しぎみだった3月も
無事に乗り切れて今に至っているのですから
月の経過とともにその時点なりの努力は必要なのでしょう。

もうすぐ春の種蒔と苗の植付けから今季の野良仕事がスタートしますが
青空の下、水分補給をしながら"ちょっと一服"の習慣を
克服することが次に与えられる試練になります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする