保護猫と暮らす隠居爺の“自然農法”野菜作りとスキーの日記

5~11月は自然農法による自給用野菜作りと冬に備えた体力作り、12~4月はスキーに明け暮れ、保護猫活動は1年中無休です。

神経痛と歯周病のその後+翼状片

2020年06月28日 | 病気一般の話題

2月中旬の新型コロナ騒動と時を同じくして発症した三叉&頭皮神経痛
その2カ月後の定期健診時に治療を始めた歯周病でした。

神経痛は当初の効き目のない服薬治療&通院を止めた後、何もしなくても
手櫛時の頭皮はほとんど痛まなくなり、鼻周辺を強く擦ったり
左上1、2本の歯磨き時に左こめかみにズキッと来ることがある程度に。

また一方、左上6番歯の歯周病は治療が終了し、次は1カ月半後の8月初めに
歯周組織再生の進行度チェックのための診察予約を入れてあります。

「歳を取る」とは、かように
「徐々に体が錆るそして壊れていくこと」と思いますが
数日前に右目の中に自覚症状のない新たな"異変"を見つけて
即刻初めて訪れるM眼科の診察を受けました。

診断結果:屋外での紫外線、コンタクトレンズ長期装用などで
目への刺激が多い人がなりやすい病気。
白目の表面を覆っている半透明の結膜が黒目の部分の
角膜に侵入する形で広がる「翼状片(よくじょうへん)」
と呼ばれる疾患で、進行すると角膜に歪みを生じて
視力低下をきたすため、手術治療が必要になるが
現程度ではすぐに治療する必要はなく様子を見る。

太陽光を浴びることが原因と考えられ
高齢者に多いとされますのでまさにドンピシャリ。

しかしまあ、色々な病気があるものだと感心するとともに
ヤヤコシイ話にならないでホント良かったなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目の草刈り

2020年06月27日 | 自然農法による自給用野菜作り

〔例年の平均日〕
1回目:        4月15日
 2回目:(4週間後)  5月13日 
    3回目:(3週間後)  6月  4日 
       4回目:(3週間後)  6月25日    
 5回目:(2週間後)  7月  9日
 6回目:(2週間後)  7月23日
 7回目:(3週間後)  8月  4日
 8回目:(3週間後)  8月25日
 9回目:(3週間後)  9月18日
10回目:(4週間後)10月15日 


〔今年の実行日〕
1回目:        4月  5日
 2回目:(3週間後)  4月23日 
3回目:(3週間後)  5月12日
4回目:(3週間後)  6月  2日
5回目:(3週間後)  6月23日
 

梅雨入り直後の数日間に100㎜超、しばらく中休みの後
ここ3~4日は適量の雨が続いているので、苗植えはもちろん
種植えの夏野菜たちも元気に育ち盛りを迎えています。

〔主な"種植え"の現況〕


(ダイコン)


(キュウリ)


(トウモロコシ)


(カボチャ)


(トマト/定植直前)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"禁煙"していることを忘れた !?

2020年06月24日 | 禁煙してます

「忘れて吸ってしまった」という意味ではありません。

禁煙開始から8カ月、日常生活を送る上で喫煙していたことを
週に一度くらいは一瞬思い出す程度になっていますので
「禁煙」という意識を持つ必要はほぼなくなっているという意味です。

そんな折、喫煙頻度による健康への影響の研究論文が
米国医師会が発行している雑誌の
この6月1日付記事として掲載されたそうです。

内容は簡単な話、毎日だろうが毎日でなかろうが
また日々の本数により若干の数字の増減はあるにしろ
喫煙者の死亡リスクは吸わない人のほぼ2倍に増加するという
これまでと大差のない御説を繰り返しただけのもの。

ただ1カ月の喫煙本数が6本まで、つまり週1本程度なら
健康へのリスクは極めて小さいという新しい研究成果もあるそうです。

もっとも健康を維持しつつタバコを嗜みたい場合は
週1回1本だけにしろと言われても、それだけの本数に抑える
ストレスに耐えながらの生活が健康に良いはずもなく
これぞまさしく「本末転倒」というものでしょう。

ところでふと心配になりました。

今回のこのコロナ騒動下において、喫煙者の皆様は
相も変わらずあの"3密"そのものと思しき喫煙室という
限られた空間に押し込められているはず。

だとしたらある意味、せっかくの公のエスケープゾーンにさえ
余計な不安を抱かざるを得ない、予期せぬ状況がもたらされてしまい
ゆったりとタバコを燻らすことが出来ない事態に
陥っているのではないでしょうか?

つい8ヶ月前までは私も同じ仲間、それでなくても
過去にはお上が片棒を担いでいた時代もあったにも拘わらず現代は
まるで手のひらを反したような差別的なイジメをタバコ税納税者に押し付け
でも彼らはそれを静かに受け入れているのですから、こんなときこそ
例えば外出自粛の間だけは「路上喫煙」が許されるなどという
ほんの少し思いやりを持って彼らに寄り添った政策が
もちろん望むべくもないでしょうが、せめて一つくらい
聞こえて来ても良いのにと思えてならないことを
一言お伝えせずにはいられません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往復バス+戸隠・中社~(林道)~飯綱高原スキー場・9㎞

2020年06月22日 | 新生活様式としてのトレッキング

新しくエクスサイズの一つに加えたトレッキングとしての
最初のルートは、前回の飯綱山登山の際に目にし
帰宅後その存在が分かった戸隠中社と結ばれている林道でした。

70歳になった時点で手に入る市内の路線バスを
最高でも200円で乗ることが出来るICカード乗車証により
約45分間、本来なら1150円かかる「戸隠中社」までまずはバスで行き
そこから歩き出したのは午前9時40分のことでした。

歩き出してすぐに初めて目にする雪のない戸隠スキー場
中社ゲレンデが左手一面に広がっています。

毛無山頂から続く未圧雪コース
足腰がよれよれになりつつ突っ込む最後のコブ急斜面も
この季節、なんのことはなさそうに見えてしまいます。


(20分・1㎞地点の「ちびっこ忍者村」は標高1205ⅿ)


(40分・3㌔地点にある戸隠側の飯綱山西登山道入口)

標高1200ⅿの等高線に沿ってこんな感じの
ほとんど上り下りのない未舗装林道が4㌔、1時間も続き
見晴らしの良い場所など一つもなく、正直全然楽しくありません

なおこの林道はこれまでで初めて、車の侵入禁止の案内板と
こうした鉄製ゲートが戸隠&飯綱両サイドに設けられていました。

歩行者は脇から回り込めますし立入禁止の表示は
特にありませんでしたので歩いても良かったのでしょうが
いっそ禁止されていた方がつまらない思いをしないで済んだかも。

結局、前回登山をスタートした飯綱山南登山道入り口まで7㌔
ただひたすら歩くだけの2時間でした。

その後林道は下りになり両側にこうした伐採されたスギとヒノキの
ごちゃ混ぜで2.5ⅿ位に切られた貯木場所が何カ所もありますが
多分近くにある民間の「お山の発電所」で利用される
バイオマス燃料になってしまうのでしょう。

そしてさらに下って林が途切れて目の前に開けるのが
後方に飯綱山の全貌が見える"元"飯綱高原スキー場のこの景色。


(第2クワッドリフトからのメインバーン)


(第4&第5リフトバーン下部。中央が里谷多英コース)

我家から車で15分で来られるこのスキー場には
今季は雪不足でダメでしたが、最低でもシーズン1回は滑りに来ていて
特に孫娘Hちゃんの練習に何度も来させてもらったことが
閉鎖した今となっては良き思い出になってしまいました。

標高1080ⅿにあるバス停まで都合9㌔、時間にして3時間ちょっと。

中間はともかく、歩き始めの戸隠中社付近と終わりの飯綱スキー場"跡地"の
1時間ずつはそれなりに楽しい山歩きになって良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウガの芽が2つ出た

2020年06月21日 | 自然農法による自給用野菜作り

例年より少し早めのGWまでに
50+20の2回に分けて植えたショウガでしたが
先に植えた方から2つの発芽を見つけました。

芽が出るのを毎年気を揉みながら待つのは、ショウガは
難しいという周囲の評判と、そもそも発芽までに
長い日数を要するためついイライラしてしまうことに因ります。

ちなみに作るのが難しいという印象は
頂き物のお返しとしてショウガを差し上げる際にどのお宅からも
こんな立派に出来るんだとお褒めに預かれるからと
HSで"種"を買う際に過去2度ほど、上手く出来たことがないけれど
どうやって作るのか尋ねられたことがあるからですが
私は全然感じたことはありません。

最初の50個はサトイモと一個ずつの混植を試しましたし
後で植えた20個には今年初めてBさんから頂いた藁(わら)を
被せて湿り気を保つよう試みましたので
例年以上に生育が気になります。

今の所こちらからはまだ芽が出ていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動自粛が解除された後も「山歩き」

2020年06月17日 | 新生活様式としてのトレッキング

活動自粛の解除に伴い
私のスポーツ系エクスサイズはほぼ元に戻りました。

ソフトバレーボールは基本的に"ボールに皆で触って"
床に落とさないようにする競技ですので、触れるたびの消毒など
出来るはずもなく、またマスクは汗を含んでより息苦しくなるので
誰一人として装着している仲間はいません。

そもそも帽子やハチマキなどはルール上NGですので
試合中のマスクの装着には改正が必要かもしれません。

一方トレーニングジムでは、入り口で検温と氏名の記入を求められ
マシンを終えるたびに行う消毒薬等が用意されていますが
マスク装着の強制はありません。

*スポーツ庁通達:マスクを持参し受付時や着替え時等の
スポーツを行っていない際や会話をする際には
マスクを着用すること

さて巣ごもり中のこれらの自粛による運動不足を
補う目的で始めたトレッキング(山歩き)でしたが
想定外の楽しさを覚えてしまい、例え月に1、2度でも良いので
しばらく続けてみることにします。

標高差600m以下の近間の山はほとんど歩き尽くしましたので
車&公共機関と組み合わせた日帰り可能な所を中心に
特に山頂を目指すことにこだわらないコースを
口コミやネット等で探すつもりです。

まずは先日の飯綱山の「南登山道入口」があった林道が
気になっているので、そこを走破してみたいと思います。


(その日見たこの林道の景色)

案内板では戸隠中社からの「西登山道入口」もこの道に
ありそうですし、反対方向は今季で営業を止めた
飯綱高原スキー場の斜面を横切るようなので、雪のない
スキー場の姿を荒れ果てる前に見ておけると思うからです。

そしてその次はこれほど頻繁に冬場はスキーで通っているのに
まだ一度も歩いたことがない夏の志賀高原の大沼池トレッキングコースを
さらに竜王スキーパークのソラテラスから竜王山山頂経由
焼額山山頂を往復する計画をすでに立てています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日前に受け取った給付金10万円

2020年06月14日 | 私と新型コロナ

国民に1人10万円を配る「特別定額給付金」の夫婦2人分
20万円を3日前に受け取りました。

申請書を郵送してから12日後の振り込みで
全国的なこれまでの給付率は38%と言われています。

(偶然例のマスクも同じ日に届いています)

当初の給付金支給対象は「"対象限定"で1世帯30万円」でしたので
ほぼ定額の年金+僅かに減額になったスキーイントラ収入の我家は
支給対象から完全に外れているものと諦めていました。

それが急転直下、一律で1人10万円になったのですから
こんなに嬉しいことはありませんでした。

ただ生活の根幹の維持さえままならない方々が数多くいる実態を
日々のニュース情報等で知るにつけ本音の部分ではほんの僅かだけ
後ろめたい気持ちもないわけではなかったのですが
「給付金の受取りを辞退する」気など毛頭なかったのですから
所詮、偽善者と言われても仕方のないことです。

唯一できることはこれを貯金ではなく物を購入することに回し
急激に衰えた経済の建て直しに協力することしかなく
これは私にとっては得意分野につきお任せいただいて大丈夫です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモの33個の発芽を梅雨入り翌日に見つけた

2020年06月12日 | 自然農法による自給用野菜作り

5月初めに140個植えた土垂系サトイモでした。

これまでに見つけた芽は1週間前に1つだけでしたが
梅雨入りが発表された強雨の日の翌朝、数えてみると
まだ薄い草マルチから一気に33個も葉っぱが顔を出していました。

今年は何となく、シトシトではなくザっと強く降る
男性的な梅雨になりそうな雰囲気です。



昨年はこの画像のような状態が3日間続き
サトイモとショウガのかなりの数が水死してしまいました。

この反省から、傾斜と同じ方向の畝にした上で
排水のための溝も切りましたので今年は大丈夫のはずです。

すでにこの一昼夜で100㎜を超える雨量があり
カラ梅雨でも困りますし、まぁ
お天道様の適量の恵みを祈るしかありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弟の軽、ユーザー車検がさらに安くなった

2020年06月09日 | クルマに関するアレコレ

いつも利用しているGSの見積りでは17万円はかかると言われたらしい
弟が乗る20年前のホンダS-MX(小型乗用)の車検でしたが
とりあえずいつ乗り換えても良いように、ほぼ基本料金の
64000円でユーザー車検を通したのは昨年11月のことでした。

同時に自動車業界で現在も活躍している知人2人に
私と二女の車と同様に適当な20万円以内の4WD/AT軽の
下取り情報等があり次第、連絡くれるようお願いしておきました。

この時点では「これぞお買い得!」というものがなく
だったら代替車が手に入ったらすぐにS-MXを解体すれば
「解体車両代1.5~2万円+自賠責・重量税の月割り還付金」により
6万円を超えるお金が戻って来るのですから余分な費用は全くかけずに
通すだけの車検をしたということです。

そもそもGS見積り時に指摘された水漏れはどうやっても確認出来ず
その他これという不具合は一切ありませんでしたし・・・。

ちなみにその後のS-MX解体に伴って6万2000円が戻って来ました。

 

そして待つこと4カ月、先々月に手に入ったのがこのライフです。


(H21年/AT/4WD/ABS/走行3.9万㌔/車検残2カ月/20万円台前半)

査定価格としたらちょっと高く業者価格と見ても決して安いわけでは
ありませんが、小売価格としたら充分な安さです。

もちろん名義変更は自分で行うので諸費用は不要。

何よりもディーラー工場による新車時からの12&24カ月点検整備の
整備記録簿が全てあり、その上全くの無キズ、内装に至っては
掃除機掛けさえ不要なほどの綺麗さで、さらに
ホイール付冬用タイヤ(9分山)も貼付されているのです。

そして車検満了日を再来週に控えた先日
ユーザー車検により車検の継続を無事終了しました。

その際、実は加入時まで知らなかったのですが、今年の1月に
自賠責保険料(25070円)が4千円近く値下げされたため
その分安い金額で済んでしまったのです

自賠責保険料     21,140円
重量税       6,600円
申請手数料(印紙代)1,400円

  合計       29,140円 

(別途)ワイパーゴム2本、グローメット5個購入
&下回りコイン洗車  2,890円

 

自賠責保険料が16%以上も安くなった理由は
交通事故による死者数が減って支払い保険金が
減少したからに他なりません。

私が20代前半のピーク時には年間1万6000人もいた死者数が
気が付かないうちに昨年は3千200人まで激減していたとは
その理由は知りませんが、素晴らしいことです。

「8割減」なんて、まるでこのコロナ騒動による
観光業や飲食業の売上げ減少率みたいな数字ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「巣ごもり」中はトレッキング・・・⑮とりあえずの「締め」は1917mの飯綱山登山

2020年06月06日 | 新生活様式としてのトレッキング

県&市体育館の使用自粛が今週から解除となり
ソフトバレーボールの練習とトレーニングジムが再開されました。

元の生活にどの程度戻れるかは、しばらく様子を見る必要がありますが
まずは一歩前に進めたと言うものでしょう。

それに伴い、代替として楽しんできたトレッキングも一旦"中締め"とすべく
市内最高峰の「飯綱山」に登り一区切りを付けることにしました。

*登山:山頂を目指す点がトレッキング(山歩き)との違い


(飯綱山は市の中心地からは北西方向に見える)

「飯縄山」とも表記し標高は1917m、戸隠山(1904m)、黒姫山(2053m)
妙高山(2454m)、斑尾山(1381m)とともに長野県の北部(北信地方)、主に
善光寺平から望める山の総称「北信五岳」のひとつに数えられています。

山登りに興味はなくても「蟻の戸渡り」で有名な戸隠山だけは
かなり若い頃(多分10~20代)に登ったことがあり、それ以来の出来事です。

(南登山道を登りました)


標高1130mにある一の鳥居苑駐車場に車を置き
午前7:00にスタート、最初のうちはこれまでの
山歩きで見慣れた主に針葉樹の林道です。


(Pから約1㌔、ここからが登山道)


13の石仏を辿って10%程度の緩斜を上り始め
8:00には標高1450m・2.3㌔地点、この辺りから
これまでのトレッキングにはない
岩がゴロゴロした急坂になりました。
針葉樹が消え広葉樹に。


さらに急になり笹が増えだしました。



(笹ヤブの山頂付近)

午前9:40山頂(2時間40分)。標高差787m・歩幅70㎝の
ケータイの距離計では「2.9㎞」・平均斜度27%。


天候は丸一日晴れていましたが、湿度が高いせいなのか
山頂からの遠景はずっと春霞時のようにぼやけていました。

20分ほど昼食・休憩して下りは2時間、車に帰り着いたのは
午前12時でしたので、ちょうど5時間の行程で
これはほぼ標準的な所要時間のようです

 

変形性膝関節症のため3カ月毎のヒアルロン酸注射を
すでに10年以上両ひざに打ち続けている我が身にとっては
下りでそれなりのダメージを被るので、この程度が
正に限界の負荷のような気がします。

 

コロナ対策の運動不足解消のため始めたトレッキングは
事前に考えた以上にかなり楽しいものでしたので
機会を見つけては今後もぜひ続けて行きたいと思います。

以上、まずは「中締め」ということで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目の草刈り

2020年06月04日 | 自然農法による自給用野菜作り

〔例年の平均日〕
1回目:        4月15日
 2回目:(4週間後)  5月13日 
    3回目:(3週間後)  6月  4日 
       4回目:(3週間後)  6月25日    
 5回目:(2週間後)  7月  9日
 6回目:(2週間後)  7月23日
 7回目:(3週間後)  8月  4日
 8回目:(3週間後)  8月25日
 9回目:(3週間後)  9月18日
10回目:(4週間後)10月15日 

〔今年の実行日〕
1回目:        4月  5日
 2回目:(3週間後)  4月23日 
3回目:(3週間後)  5月12日
4回目:(3週間後)  6月  2日

 

今年も野菜たちに梅雨入りするまでのしばらくの間は
"水なし"の季節を生きながらえてもらわなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「巣ごもり」中はトレッキング・・・⑭再び所用、車+歩き+電車+バス

2020年06月02日 | 新生活様式としてのトレッキング

出来るだけ多くの距離を歩きながらも移動手段を組み合わせて
再度、所用で片道12㌔のK君を訪れることになりました。

前回は多くの大型ダンプが行き来するという
予想外の歩行ルートを選んでしまいましたが、その後日隣り村に住む
O君に会うことがありその際に旧道を辿れば良かったのにと言う
情報を得ていましたので今回その部分を変更しました。

なるほどダンプには1台も出会うことがなく田園風景を充分堪能でき
かつ歩行距離も8→7へと1㌔ほど少なく済んでしまった上
帰りの電車の後にクルマを放置した駐車場までの上り坂2㌔を
路線バスにしたのですから、身体的にかなり楽をする結果になりました。

この2枚目の画像、判り辛いのですが、中央付近に見える
横に長い白い建物が昨年10月の水害時に新幹線7両が
水没したテレビニュースで"全国区"になった新幹線車両基地です。

結局、全移動距離は40㌔なのにクルマ22㌔、バス2㌔、電車8㌔でしたので
歩行距離は僅か8㌔だけという"手抜き"トレッキングになってしまいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「巣ごもり」中はトレッキング・・・⑬林道に入る前に「滝+不動尊」(2)

2020年06月01日 | 新生活様式としてのトレッキング

不動尊からKY地区に入るとすぐに鎮守様があり
その脇で見つけた大木の切り株に腰かけて昼食を取りました。


(ヒノキの良い香りが漂う)

次の峠を上り詰め、ちょっと下った先にある分かれ道が
今回目指す林道の入口(向かって左)です。


(標高850m、歩き出しから2時間半、6㎞)

かようなやや下り気味の道2㌔をゆっくり30分
薄暗い林から突然見覚えのある景色が開けて
H地区側の林道入口にちょうど昼の12時に到着しました。

ここから自宅までは、かつて歩いている穴あきダムを抜けて
4㌔ほどのルートをひたすら1時間、結局今までで最長距離の14.5㌔を
バス乗車を含めて5時間かけて1周したことになります。

いやぁ、またも楽しいミニ旅行でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする