保護猫と暮らす隠居爺の“自然農法”野菜作りとスキーの日記

5~11月は自然農法による自給用野菜作りと冬に備えた体力作り、12~4月はスキーに明け暮れ、保護猫活動は1年中無休です。

ショウガが頑張っている!

2022年08月30日 | 自然農法による自給用野菜作り

畝の凹に植えたのか凸に植えたのか忘れてしまい
前回8月21日の草刈りまでは雑草に埋もれていたショウガでした。

そもそも6月末頃に2つの発芽を確認したものの1つは茶色に変色し
もう一つは姿が見えなくなったことで、伸び放題の草の中で
必死に同じ丈まで背を伸ばして生き永らえていたとは
全く思ってもいませんでした。

この時点では50個植えた種のうち33株を見つけたのですが、その後
雨の多い天気にも助けられ、間違えて草刈りの刃を当てたものと
思われる7株を含めてなんと50株全部が生育中です



これが見過ごして茎を切ってしまった株ですが
霜が下りる時期までにイモの成長は間に合うのでしょうか。

こうして刈った草は厚い草マルチにしています。

結局、植えた数の100%がそのまま生育しているのは
10年前の初挑戦以来最高記録であることから今後
ショウガはこうした草刈りをしない環境で育てた方が
良い可能性もありこの秋の"出来"を見て考えたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実質的な引き渡しでキーを受け取った

2022年08月28日 | "いずれ我家"のMさんちの維持管理

「負担付贈与契約」ですので「擁壁を造り直す」という
負担をする代わりにMさんの死亡をもってお子さんがいない
Mさんちの土地と家が私に「贈与(相続扱い)」されます。

ちなみに仮登記はすでに済ませています。

ただ長期に渡って入院していた奥様がこの1月に他界された後
この地区にある自立型介護施設への引っ越しが終わり
同時に奥様の遺品整理と必要な物の片付けが終わったらその時点で
引き渡したいという希望を2カ月前に告げられていました。

これまでは庭を含んだ外回りは、放任されていた杉の木の伐採や
定期的な草刈りなどの管理、維持は一任されていましたが
これからは屋内の残された調度品等を含めて
すべて「好きにして良い!」のです。

いわば「今後の固定資産税の負担をもって
Mさんが亡くなるまでの間は土地と家は無償で借り受け
残っている家財はそっくり譲り受ける」ことになります。

つまりはMさんが生きている間に"遺品整理"を
一手に引き受けることなり、特にすぐ住む予定もないことから
時間を掛けてゆっくりやって行こうと思います。

書斎は百科事典等を含め対面の本棚も天井まで満杯に
各種の書籍が納まっていてこれは残しておくつもりです。

ひたすら食器が多い台所。

どう見てもMさんは、極めて物持ちの良い方、悪く言えば
物が捨てられない方だったのでしょうか
全ての部屋はご覧の有様。。。

介護施設を2軒ハシゴし今が3軒目でその2年間は
月2~3回しかこの自宅へは立寄らなかったのですから
こうなるのも当然と言えば当然かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半日人間ドック・・・①なぜ「脂質異常」がダメなのか

2022年08月25日 | 脂質異常症と動脈硬化&血圧の話

郵送される「健診結果表」は未だ届いていませんが
当日の当番医による診察は受けました。

コロナ禍以降のこの診察は「5分以内」とされていて
医師の一方的な説明でほぼ終わります。

ということは私の場合、長年に渡り放置している
「脂質異常症」に話が集中してしまいます。

コレが脳心血管病の危険因子の一つだからに他なりません。


(画像クリックで拡大)
脂質異常症☛動脈硬化☛脳心血管病

*心血管病+脳血管病でガン(38万人)と同程度
31万人(R3年)の死因別死者数になります

ただし下図のようにリスク度は高血圧に比べて
4分の一程度のことには一切触れずに服薬治療をシツコイほど
奨める理由が、この2つの治療薬が日本の製薬会社の儲けに
かなり貢献しているという話は知っておく必要があります。

何と言っても健康な人を基準値作成を"忖度"するだけで
病人に仕立て上がられるのですから、また医師もそれに伴う
不利益は特にないのですから。

ちなみにこれは現役薬学部教授である弟から聞いた情報です。


(画像クリックで拡大)

なにはともあれ、人間ドックなる「健診」を受けに来ているのですから
異常な数値を見つけたらそれの改善のための治療を奨めることは
予防医学に関わる医師としては当然ではあるのでしょう。

とは言え、この8年間で動脈硬化の進行が全く見られないPWV&ABI検査の
結果には目もくれずに、なぜ服薬によってコレステロール値だけを
下げなければならないのでしょうか?

過去にどの医師からも一度たりとも聞いてはいませんが
脂質異常症が発端になる別の怖い病気の存在を
念のため探っておこうとは思います。

 

今年のPWV&ABI測定値

 

PWV(脈波伝播速度)

動脈壁硬さを評価する指標
動脈硬化が進むと心臓の拍動が手足に伝わる速度が速くなり
1400㎝/s以上は動脈硬化が疑われる。


(画像クリックで拡大)

年々硬さは改善している

 

 

ABI(足関節上腕血圧比)

動脈硬化による狭窄や閉塞を診断する指標
身体における"血液の流れの良し悪し"を判別する。
0.9以下は症状の有無にかかわらず「閉塞性動脈硬化」が疑われる。


(画像クリックで拡大)

血液の流れは安定して正常範囲

 

*頸動脈エコー検査(頸動脈を超音波エコーで簡単に視覚化できる)の
結果はまだ手元にありませんので後日取り上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9回目の草刈り

2022年08月22日 | 自然農法による自給用野菜作り

〔例年の平均日〕
1回目:        4月15日
 2回目:(4週間後)  5月13日 
    3回目:(3週間後)  6月  4日 
       4回目:(3週間後)  6月25日    
 5回目:(2週間後)  7月  9日
 6回目:(2週間後)  7月23日
 7回目:(3週間後)  8月  4日
 8回目:(3週間後)  8月25日
 9回目:(3週間後)  9月18日
10回目:(4週間後)10月15日 

〔今年の実行日〕

1回目:        4月 9日
2回目: (2週間後)  4月24日
3回目: (3週間後)  5月14日
4回目: (3週間後)  5月28日
5回目: (3週間後)  6月17日
6回目: (2週間後)  7月  2日
7回目: (3週間後)  7月22日
8回目: (2週間後)  8月  6日
9回目: (2週間後)  8月21日

 

本来なら"3週間後”で良いはずですが、雨が多いお陰で
また2週間の間隔でしっかり刈らなければなりませんでした。

このままで推移したら少なくても過去最多タイの
1年間で11回の草刈りをする羽目になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の翻意、ダメ出し。。。(後篇)そして元に戻った

2022年08月19日 | ツリーハウスを作る

やっとのことで元の状態に戻しました。

たった4カ月間の儚い夢でしたが
楽しいひと夏を過ごさせてもらったことは確かで
良い思い出になりました。



この木をどうするか、、、

ヒラタケ用原木は伐採した"上部"ですでに十分の量があり
その他の用途を見つけてあげなければなりません。

木材等はMさんちの庭の片隅にブルーシートで覆って一時的に保管し
別の場所に建て替えるかまたは他で使ってしまうか
これも時間を置いて考えたいと思います。

時間と労力は別にして
なんだかんだで結局10万円程度は使ったはずで
これを無駄にしないようにいろいろ模索するつもりです

(終)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が多くて夏野菜が良く育つ

2022年08月16日 | 自然農法による自給用野菜作り

まだ一桁の台風8号が上陸したのですから
太平洋高気圧の勢力がすでに衰えつつあるのでしょう。

一方大陸の冷たい高気圧が張り出す予報ですので
二つの高気圧の谷間に「秋雨前線」が出来て
週半ばにはまた雨降りになるようです。

残暑はあってもこのまま"秋の気配"が進むものと思われますが
それにしてもこの夏は梅雨明け後に雨が多く
未だに夏野菜の成長が盛んです。


(キュウリ)


(インゲン)


(ピーマン)

例え記憶にないほど梅雨に雨が少なくても
もちろん堆肥を含めて肥料など一切施さなくても
夏場の潅水さえしっかりやればこんなに立派に育つのですから
今後の野菜作りの参考にしなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の翻意、ダメ出し。。。(中編)やっとここまで解体

2022年08月13日 | ツリーハウスを作る

ダメ出しの際に「いつまでにばらせ!」と言われてはいません。

なんでもっと早い段階で言ってくれなかったのか、の思いが
邪魔をして重い腰がなかなか上げらなかったのですが
とりあえず4~5日前にその気が湧いて来たので
一気に梁と垂木及び壁板数枚を外すことが出来ました。

台風に備えて雨水が上手く流れるようにブルーシートで覆い
来週晴れ間が戻ったらまたボチボチやって行くつもりです。

本来はBさんやGさんから
こうしてモモやブドウをいただけるこの時期には
すでにハウス本体は出来上がっていたはずなのに。。。

今年はモモが豊作で安いと言う話を
青果市場に勤める知人から聞いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ人間ドック、今の身体の状態

2022年08月10日 | 病気一般の話題

今年も年に1度の日帰り人間ドックを
予約しています。


(送られてきた検便&検尿の提出用キット)

毎年同じ頃に受診するには
終わった時点で翌年の予約を取っておかないと
どんどん後ろにずれて行ってしまいます。

どうせ半日つぶれるのであればエアコンが効いて涼しく
快適な8月や9月が良いと思ってそうしています。

我家にエアコンはありませんから。。。

 

*****現在、治療中の疾病*****
(詳細はカテゴリーにて開示中)

変形性膝関節症

14年間3カ月に1度のヒアルロン酸(*)注射を両膝に打っていますが
その効果もあって日常生活における痛みは全くありません。
マシンストレッチなどによる筋肉増強も
奏功しているかも知れません。
*医薬品名:アルツディスポ(精製ヒアルロン酸ナトリウム)

三叉神経痛

ブレガバリン錠の効果によりほぼ痛みから解放されています。
現在1日150㎎を服用し通院は2か月に1度です。
(次回は来月で服用量が減らされる可能性大)
脳ドックを兼ねて3年で2回のMRI検査を受けています。

歯科関係

歯周病及び根管治療を施した左上6番の事後は良好。
3本のインプラントのアフターケアを兼ねて2か月に一度の
歯科健診を通じて全体のケアをしています。

脂質異常症(放置)

相当以前から高いコレステロール値を下げるための服薬治療を
ドックの度に奨められるも諸般を熟慮のうえ固辞。
血圧、ABI/PWV(血圧脈波検査)、頸動脈エコー検査により
「つまり具合」と「血管のしなやかさ」を把握し
動脈硬化の進行度には充分注意しています。


その他

内臓系はドック時の診断・診察が基本ですが、日常において何かの
違和感を感じたら「深刻な病気への進行を防ぐために」
速やかに医師の判断を仰ぎます。
"自覚症状が出てからでは遅い"とされる病もあるからです。
ただしかなり専門化が進んでいることでその医師が関わる分野での
余計な病名を告げられることもあるので注意は必要です。

【この1年間の実績】
耳のカサカサ音:鼓膜に張り付いた左耳垢除去(終了)
眼のゴロゴロ感:右結膜結石除去、処方薬(終了)
頭皮の痒み:特に皮膚疾患等なし、処方薬(終了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8回目の草刈り

2022年08月07日 | 自然農法による自給用野菜作り

〔例年の平均日〕
1回目:        4月15日
 2回目:(4週間後)  5月13日 
    3回目:(3週間後)  6月  4日 
       4回目:(3週間後)  6月25日    
 5回目:(2週間後)  7月  9日
 6回目:(2週間後)  7月23日
 7回目:(3週間後)  8月  4日
 8回目:(3週間後)  8月25日
 9回目:(3週間後)  9月18日
10回目:(4週間後)10月15日 

〔今年の実行日〕

1回目:        4月 9日
2回目: (2週間後)  4月24日
3回目: (3週間後)  5月14日
4回目: (3週間後)  5月28日
5回目: (3週間後)  6月17日
6回目: (2週間後)  7月  2日
7回目: (3週間後)  7月22日
8回目: (2週間後)  8月  6日

 

1年中で一番、草が"密"に生える時期のみならず
今年は雨がタップリなので長さも例年以上と思われます。

それらを刈ったらようやく手前のサツマイモや
その向こうのエダマメも姿がはっきり見えるようになりました。

ちなみに今日の収穫はこれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウガがしっかり生きていた!そしてサトイモは

2022年08月04日 | 自然農法による自給用野菜作り

広げた側の畑なのでどういった育ち方をするのか
分からないままショウガ50個を植えたのは4月下旬のことでした。

同じ頃サトイモも150個植えました。

そして6月初めにサトイモの芽が数個
下旬にはショウガが2つ発芽しましたが、この頃
急速に雑草が成長し出すと畝作りを失敗したことに気付きました。

つまりその前にジャガイモを植える際、この粘土質だと
土寄せが楽として耕耘機によって作った"谷"に種イモを植えたのですが
これまで土寄せをしなかったサトイモとショウガは、"山と谷"がない平らで良いと
思ってしまったことで、草が繁茂し出すと植えた畝が曖昧になり
どこを刈って良いか分からなくなったのです。

7月中旬の戻り梅雨のようなぐずついた天気が続いた頃には
雑草の成長ばかりが目につき、特にショウガはその前の梅雨明け直後の
雨がなかった頃に発芽していた2つの芽も一つは枯れ、もう一つは
姿が消えたこともあり全滅したものと思い始めて
草を伸び放題にしてしまいました。

前回の草刈りの際には、こんなになったのを全部刈り取って
気持ち的にすっきりしようとさえ思いました。


(高さは低いものでも膝くらい)

そして今週末の8回目の草刈りを前にショウガを植えたはずの
上の画像の雑草(オヒシバとメヒシバ?)をかき分けて
念のため生き延びているものがないかどうかを
一応確認しようとしたのでした。

すると、まさか、まさか、、、

なんとお日様の光を求めて周りと同じ高さにまで背を伸ばして
必死で生きているショウガを見つけたのです

そして汗だくになって約3時間、結果33株も。。。
(植えた種50個の66%)


(間違いなくショウガ特有の香りも)

これは本当に本当に、嬉しい誤算でした

 

他方サトイモですが150の60%の90株は育っているとは言え
昨年に比べて葉っぱがまだこんなです。


(間違って掘り出しましたがこれって種イモ?)

下の画像に比べてかなり葉っぱの育ちが悪いですが
これから11月までの3カ月で例年通りの美味しいイモが
出来るのでしょうか、ちょっと不安。。。


(昨年7月下旬のサトイモの様子)

なにはともあれ、自然任せの野菜作りですから
カラ梅雨でほとんど降らなかった分をこのところの不安定な
天気が補って雨好きなサトイモとショウガの成長を
促してくれるよう願うしかないのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干作りのお手伝い

2022年08月01日 | 自然農法による自給用野菜作り

2本の木からの頂き物+我家1本、合計3本の木から収穫した
ウメ50㌔の梅干作りの手伝いを1か月もの間させられています。

"させられる"感覚になるのは、レモンもそうですが、酸っぱいものが
極めて苦手な私自身は1個も口にせず、自分と娘&孫達の分は別にした
ほぼ全てを女房が他人様に差し上げてしまうからです。

彼女は「みんな喜んでくれるから」と例年の如く言っていますが
それはそうで、「貴方のは美味しい!」と褒めるだけで
なんの苦労もせずにタダで口に出来るのです

収穫時、ウメの木の硬い枝は不規則に四方八方に伸びるので脚と腕は
傷だらけ、そして重い樽などの移動のご依頼はしょっちゅうのこと
そして今はまさに名前由来の「(天日)干し」という
手間の掛かる最終段階をようやく迎えています。

これだけの量になると室内に取り込むのは不可能なため
夜間と突然の雨に備えてブルーシートで被えるよう工夫してあり
この設置だけでも半日はかかりました

ちなみに昨夜の宵の口の強い雨でも全く問題ありませんでしたが
未だ予報から雨マークが消えることがありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする