保護猫と暮らす隠居爺の“自然農法”野菜作りとスキーの日記

5~11月は自然農法による自給用野菜作りと冬に備えた体力作り、12~4月はスキーに明け暮れ、保護猫活動は1年中無休です。

とても“保険金太り”には、なれない…

2014年09月30日 | 病気一般の話題

早期胃ガンの内視鏡的切除術により
任意加入の2つの「医療保険」から保険金が下りて来ました。

今までは支払うだけ、初めて受け取ることになり喜んではみたものの
ここは一つ、ちょっと冷静になって試算してみましょう。

 〇〇共済…月2000円を2口、年間48000円の掛け金ですが
年1回、8月に割戻(払い戻し)金があり
今年は約12000円でしたので実質負担は約36000円。

平成13年から加入しているのですでに13年間、47万円程度は
保険料を支払っているはず。

【今回受け取った保険金】
・入院給付金 9000円×8日=72000円
・手術給付金 (そもそも設定なし)

*5月にすでに65歳になっていたため
65歳からの半額程度の保障内容にされてしまうと思っていたのに
これが適用されるのは来年度からとのことでとてもラッキーでした。

算出される戻り率 約15%

 ア〇ラック…現在、月5000円未満、年間55000円超の保険料ですが
始めたのが昭和61年からで当時の保険料は2500円くらい。

多分、平均3500円程度とすると
すでに28年間、総額118万円程度は支払っているはず。

【今回受け取った保険金】
・入院給付金 5000円×4日=20000円
・手術給付金 5000円×40倍=200000円
合計220000円

算出される戻り率 約18%

 

*この“戻り率”などという言葉はなく、これまで支払った総額に対する
今回受け取った金額の率を自分なりにそう呼んだだけです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

結果、これまで2つの保険会社への支払い総額は165万円
今回受け取った保険金の合計は292000円、約18%
つまり、残り82%に当たる135万8千円は
保険会社または団体の利益になっているということに他なりません。

もし保険などに加入せず積立預金等で蓄えていたら…。

これではとても“保険金太り”などと呼べる状態ではありません。



良い機会なので様々な方向から
医療保険に加入している必要性を見直してみる価値がありそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園の孫の運動会

2014年09月27日 | 日々の暮らし

運動会にしろ、学科のテスト結果にしろ
何かにつけて「順位付け」されるばかりでなく
それを公表して煽りたてる時代に育った我々爺は、善し悪しはともかく
いわゆる競争抜きでこの世の中を見ることなどとても出来ません。

孫の幼稚園の運動会に行っても
つい他の子供たちと比較して見てしまいます。


(ここに一人だけピンクの帽子)

気分が乗らないと仲間に入らず
集団行動を取らない二女の長男のT君(2歳)を
個性的だからとか、男としてシンがあるからに違いないなどと思うのは
“ひいき目”以外の何物でもありません。

また、年長さん恒例の鼓笛隊の衣装に身を包んだ長女のHちゃんが
周りの子よりずっと可愛いく見えるからあっと言う間に探し出せるのも
ジージのなせる技というものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区神社の秋祭り

2014年09月25日 | 町内会活動、参加の記録


(192段の石段

氏子総代と神楽保存会を中心に、11ある組の組長が祭典委員となり
前日に吹き流し・幟(のぼり)・藪灯籠・路上提灯等を準備
23日昼間に育成会の子供神輿(みこし)
夜に獅子舞と神楽(かぐら)が地区内を巡り奉納されます。

翌日24日午前にこれらの片付けの後
午後から神事、続いてお神酒をいただく宴席=直会(なおらい)をもって
祭りが終了するという一連の恒例行事です。


(普段静かな佇まい。諏訪社系)

正副区長・公民館長等の役員は
神楽&獅子舞に同行して然るべき家を巡るため
午前様になるほどをふるまわれるそうです。

主事の立場の私は、仕事で都合がつかない館長の代理として
最終日の神事と直会にのみ参加しました。

未だにこうした場は“正座”が要求されますが
痛くてやりようがなく、腰を浮かせた姿勢で勘弁してもらいました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤフオク!」の基本は“顔を合わせない”

2014年09月23日 | 「ヤフオク!」出品録

私のこれまでの300件超の評価で示されている
ヤフオクの利用歴の範囲では、普通の物品の売り買いに際して
お互いが顔を合わせる機会は基本的にはありません。

落札者は見知らぬ出品者に代金をまずは支払い
その後、様々な手段で送られてくる商品を受け取り
“迅速でスムーズな取引”を感謝する
常套句の5段階評価を入れてそれで全て終了します。

経験的に一番間違いがないと思われる利用方法は
予め「特定されている新品」を少しでも安く購入しようとする場合で
ファッションブランドの偽造品などは別の話としたら
サイズ違い、送料や消費税の見落とし等に気を付ければ
何の心配もまずありません。

 
20年以上愛用している資生堂の男性化粧品「TACTICS」が
送料無料、約30%レスで手に入ることに最近まで気づきませんでした。
これまでわざわざ1軒しか扱っていない路面店で
定価で購入していたのですからバカなことをしていたものです。

過去には一流メーカーの新品タイヤでしたが
送り主を隠すため、送り状の送り主欄に「本人」と書き
その上“代引き”限定で送られて来た例がありました。

こうすることで、安売りする人を探し出し出荷停止にして価格破壊を防ぎたい
製造メーカーに、出品者(売主)の住所・氏名、そして口座番号さえ隠匿し
足が付くことを避けているのだそうです。

タイヤの偽造など一度も聞いたことがないので
購入者は希望の商品が安く手に入りさえすればそれで充分ですが
もともとネット取引にはこうしたある種の“危うさ”というか
“胡散臭さ”が内包されていることは否定できません。

プロのネットショップを除き、個人は基本的に匿名なのですから
各人の匿名性を保証することにより、プライバシーが保護できるという利点の反面
それを隠れ蓑にして悪事が行われ兼ねないという
匿名性の欠点そのものは廃除できないことになるからです。

そして商品が中古品となるとなおさらです。

その理由は簡単で、一部を除き、なんら基準のない商品の情報を
画像と文章だけで伝える困難さが加わるからでしょう。

明確な悪意とは行かないまでも、都合の悪い商品情報は伝えないこともできますし
そもそもが売りたい気持ちの出品者が一方的に提供する情報ですから
100%の客観性など期待する方が無理というものです。

大体から、バカ正直に欠点(瑕疵)ばかりを列挙したら
買おうと思っている人のその気が失せてしまうことも他方では確かですし…。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期、イチゴをどうしたら…

2014年09月20日 | 自然農法による自給用野菜作り


(今年5月末の収穫)

粒は小さかったですが
今年の春はかなりの個数のイチゴを食すことができました。

もともと一昨年の3株を全部で20株を超える株数まで
増やしたからです。

イチゴがバラ科の野菜であること、そして「ランナー」と呼ばれる
走りづる、またはほふく枝でどんどん増えて行くことを知ったのも
自分の畑に植えた以降のことです。

春から初夏の収穫の最中はこのランナーは切り取って
実のほうに栄養分が行くようにしますが、収穫が終わったらこのランナーを伸ばし
長男、二男、三男、四男・・・と、いくつも成長する子株の中から
来シーズンの苗を選び出しポットに乗せて育苗し10月には定植する、はずでした。

ところが、何となく面倒臭がっているうちに
伸びるランナーは繁茂する草に隠れて訳が分からなくなってしまいました。

このままでは見た目が悪いので、草を刈りながら適当に
今年の親株と長男くらいは破棄するにしろ
来シーズンの苗はまだポットに乗せても根付き、それを来月定植しても
遅くはないのでしょうか?

それとも、時期的にもうここまで来てしまったのなら
ポットに乗せず直接この場所に
定植してしまったほうが良いのでしょうか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“禁煙”の日々

2014年09月18日 | 禁煙してます

朝刊の広告で「離煙」という単語を見かけましたので
「禁煙」以外では「断煙」「絶煙」に加えて3つ目の表現になります。

今や喫煙者の居場所など世間にはほとんどなく、あたかも
タバコはすでに世の中から抹殺されたかのように扱われていますので
こんな表現方法などに気を止める人もいないに違いありません。

国が専売権まで手中に収めて独占的に売りまくり
映画の主役スターがシーンが変わるたびに様々なポーズで
指にはさんだタバコを燻らせていた時代もあったのに…。

そんな流れに乗せられて吸い始め
せっせと他人より多額の税金を何十年も納めてきたのに
特にここ数年は、手のひらを返すような、どこに行っても
片隅に追いやられる冷たい仕打ち…。

それはそれで、その場に居合わせた者同士の刹那的に芽生える
仲間意識自体も結構楽しんではいたのですが、この6月に振って湧いたのが
早期胃ガン切除による8日間の入院生活の話でした。

そしてその後、気が付いたことは
事前に手渡たされた小冊子「入院のご案内」にこそ
「敷地内です」と書かれていたものの、内視鏡検査や手術他の説明書に
「当日は禁煙です」等、一言も注意書きがないことでした。

つまり、かように禁煙はもう、医療の世界ではごくごく当たり前のことで
今さら注意喚起すらされなくなっているに違いないと思い至り
タバコを絶つ良い機会が与えられたものと捉えることにしたのでした。

そして、入院した日にスタートしたので今日でちょうど30日。

暑いから涼しい、そして今では時たま寒いに季節は移ろっています。

禁断症状と呼べるようなものはありませんが
喫煙行動がパターン化して日常の中に溶け込んでいましたので
それが抜けた消失感を意識的に我慢する日々はまだ続いています。

「飯が美味い」とか「身体が軽い」とか
実感できる身体上の具体的変化・成果は今のところまだ何もありません

次の目標となる2カ月後の10月下旬には
2000m級の山頂付近は白い雪に覆われているのに中腹はまだ緑
その下の麓は紅葉が綺麗に色付き出す3トーンの景色になっているはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「敬老の日」の敬老会に思う

2014年09月16日 | 町内会活動、参加の記録

70歳以上のお年寄りを招待して
毎年恒例になっている地区公民館主催の「敬老会」が催されました。

全133世帯の町なのに対象となる人は125人を数えるのですから
ほぼ1世帯に一人は70歳以上がいることになります。

ちなみに、育成会に入っている小学生の数は現在、たったの6人です。

専業はほとんどいないにしろ、リンゴ生産に関わるお宅が多く
市街地から約4㌔の農村部に立地しているため
宅地造成やアパート建設などによって若者が流入してくる要因もなく
超高齢化社会を絵に描いたような我が町です。

米寿や金婚式、ダイヤモンド婚を祝うことは良しとして
こうして20万円もの予算を計上して一家に1人はいることになる年寄り
それも平均余命でさえまだ10年以上もある段階から
毎年、町を挙げて祝うことにそれほど意味があるのでしょうか

今の時代、年寄りが長生きすることは本人が希望するからであって
国や社会は経済的な負担が増すだけですし
町にしたところでロクに身体が動かないくせに口だけ達者な連中が増えるだけ
家族に至っては年寄りの年金がちょっと家計の助けになるとはいえ
介護の負担は物心ともに相当なもの
とても諸手を挙げて祝えるものではないと思うのです。

一方、これからの時代、誰もが喜ばなければならない子供の誕生に関しては
少なくても現在、町の住人が知る機会も祝う機会もありません。

これって、もしかしたら“子沢山”の頃の前時代的な発想に基づく町内行事を
慣例的かつ盲目的に年寄り主導で繰り返しているだけだからでは。

そして、65歳になった私自身も含めて
年寄りは、自分たちのことなど放っておいて
もっと子供達とその親世代に目を向けた行事を考えた方が良いのでは、とも。

さらに、彼等がそうした行事に無関心だと嘆くなら
いっそツマラナイ支出は止めて、町内の子育て支援金として
現金をばらまくくらいのことをしてもよいのでは、とさえ思える「敬老の日」でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとニンニクの定植が終わりました

2014年09月14日 | 自然農法による自給用野菜作り

町の行事とその準備で何かと駆り出される合い間を縫って
「ジャンボ」や「ホワイト六片」など
3種類で100片のニンニクを植え終えたのは昨日のことでした。


ジャンボなどこれ1片で80円程度に換算され
国産にこだわった種球の購入に確か全部で5千円位かかったはずで
年間、そんなにニンニクを食べているのかなぁ…

“耕さない自然農法”とは言え、これだけの個数を植える広さに
深さ10cmくらい鍬を入れ、元気に生えている夏草の根を切る作業に
結構、時間がかかってしまいました。

その間、9月初めに蒔いた玉ネギ(ネオアース)の種を
直後の豪雨で半分近く流されてしまい別の場所に植え直すという過ちを
昨年に続いて今年も繰り返していたせいもあります。


播種後約10日、流失を免れた種はすでに発芽し始めていて
覆っている籾殻から顔を出しています 

まったくもって、玉ネギの種蒔き直後はなぜこうも毎年
豪雨が来るのか不思議でなりません。

もっとも、雨水の流れ道になることを忘れて
わざわざその場所に種を蒔くほうがイケないだけなのですが…。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピロリ菌と胃ガンの関係豆知識

2014年09月13日 | 萎縮性胃炎&早期胃ガン

世界的に日本人に胃ガンが多い原因は謎でしたが、現在は
①塩分の多い食事  ②ピロリ菌の国内集団感染
でほぼ説明可能と考えられています。


(画像:ウィキペディアより)

ピロリ菌は人の胃から発見された細菌で
数本のべん毛を持っているのが特徴です。体の免疫機能が
しっかりできていない子どもの頃に感染すると言われています。
とても弱い菌ですが、感染していったん胃の粘膜に侵入するとアンモニアを産出し
その状態が長く続くと炎症を繰り返して「慢性胃炎」になります。
日本人の2人に1人が感染者で、特に50歳以上では80%
逆に10、20代では10%程度です。

人の体はなんらかの刺激を受けるとその状況に適応しようと組織が変化します。
ピロリ菌によって炎症が続くと胃の粘膜は腸の粘膜に置き換わり
ピロリ菌が棲めない環境にして身を守ろうとします。
ところが、その過程がスムーズにいかないことがあり
胃の粘膜の組織が壊れたまま元の状態に戻れなくなると
胃ガンの前段階の「萎縮性胃炎」になります。

ピロリ菌に(経口)感染→慢性胃炎→萎縮性胃炎→胃ガン

先進国では、ピロリ菌は主に口から口の経路で感染し、特に家族内感染
それも長期間、密接に接触する母子感染の可能性が高いとされます。
そして、子供がピロリ菌に感染するのは12歳位までであって
15歳以降に感染することはきわめて稀なため
12歳以下の子供を除菌しても家族、特に母親が感染したままでは
再感染する可能性があり、効率よく胃ガンを予防するため除菌する時期は
20歳の成人式の時が適切と専門家は言っています。
ちなみに、夫婦間感染は極めて稀だそうです。

早期の胃ガンを発症した人を内視鏡的切除術で完全に切除した後に
半数の人はピロリ菌除菌治療を受け、残りの半数の人は
除菌治療を受けずに経過観察した研究の結果
〇除菌しなかった人の胃ガン再発率:5%
〇除菌した人の胃ガン再発率:2%
つまり、除菌すると、しないでいるよりも胃ガンを再発する確率は
40%以下に抑えられるということです。
(このため、私も除菌治療を受けるものと思われます)

ピロリ菌感染者がすべて胃ガンを発症するわけではありませんが
感染がなければほとんど胃ガンは発症しないので、感染予防ができると
胃ガンは激減するといわれています。また、ピロリ菌を除菌すると
胃の粘膜がきれいになり胃ガンが発見しやすくなります。
予防効果は感染の初期(胃の粘膜が萎縮する前)は著明ですが
感染の後期(粘膜が萎縮した後)では小さいです。
また、70~80代の高齢になって除菌しても
胃ガンの発症率はあまり変わりません。
(65歳の私はギリギリ“効果あり”なのでしょうか?)

ピロリ菌を除菌しても胃ガンの発症要因は老化や塩分の摂り過ぎなど
多数あるため発症リスクが全てなくなるわけではありません。
また、慢性胃炎の除菌成功率は60~70%
つまり、30%の人は除菌ができないことになります。
この原因は治療に用いる抗生物質に対して
ピロリ菌が耐性を持ったためではないかと考えられています。
このため、除菌治療をしても半年~1年後には定期的に内視鏡検査を受け
経過を観察していくことが大事とされています。 


(入院7日目の全粥の夕食)
健康な人の1日に必要な塩分摂取量は
男性9g未満、女性7,5g未満と言われています。
皆さん“薄口”と必ずおっしゃる入院食の塩分は
添付されていたペーパーによるとさすがに
きちんと毎食3g未満でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃の腫瘍はやはり悪性、つまりガンだった!

2014年09月11日 | 萎縮性胃炎&早期胃ガン

8月下旬に8日間入院して
内視鏡により切除した粘膜の組織検査の結果は
「やはり悪性だった」と今日の診察の際にK先生から聞きました。

つまり、正真正銘の「早期胃ガン」だったということです。

「悪性でも綺麗に切除出来ているので何の心配もない」ことは
入院している間にすでに言われています。

とは言え、結果が良性では切除の意味が単に“念のため”で
終わってしまったことになるのですが、悪性だったことにより、50歳頃から
ずっと続けていた人間ドックがようやく奏功したというものです

良性か悪性かの見極めさえ事前に付かなかったほどの
まさに早期発見だったのですから。

現在、まだ切り取られた創部は潰瘍(かいよう)痕となっているため
3カ月間は胃潰瘍の治療薬()を服用し
完全に治癒する12月にはピロリ菌の感染状態を検査する
「尿素呼気試験(ユービット試験)」を行なうそうです。

*…ラニチジン錠
胃酸の分泌を抑える作用がある。胃潰瘍、食道炎、胃炎の治療に用いる。
手術1週間前と今まで服用していたネキシウムカプセルと
同じ効用ですが、この方が効きが弱いとか。
日医工のジェネリック、1日2粒85日分で負担額760円は安

劣悪環境で育った我々世代はピロリ菌にほとんど感染しているはずで
すでに60年以上、身体はそれを前提にしたバランスで機能しているので
今さら除菌しても、逆流性食道炎や胃酸過多、食欲増強に伴う肥満など
他の病気のことを考えるとあまり勧めない、とK先生は
以前の診察の際に言っていたはずなのに、なんで今さら感染を調べるのか
そしてその後どうしようと言うのか、昨日は聞きそびれてしまいました。

多分、ガンだったと断定されたことで
この“他の病気”の発症率や危険度、そして余命とを比較したら
はるかに高いガンの再発の危険性の方を減少させるため
ピロリ菌を除菌することになるのではないかと推測はしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区市民運動会

2014年09月09日 | 町内会活動、参加の記録

長野市が8年前から進める“都市内分権”を支える仕組みの
住民自治協議会(通称:自治協)の元になる理念は
「自分たちの地域は自分たちで作る」です。

現在、市内は32の地区に分けられ、それぞれに自治協があり
市から場所が提供されるとともに、ある程度の権限と予算が与えられ
地域の実情に応じてまちづくり計画を進めています。

この自治協は7つの部会で構成されていて、そのうちの一つ
「教育文化」を担っているのが地区公民館連合会(通称:地公連)なる団体で
各地区公民館から2名ずつ選ばれた「主事」により構成されていて
各種文化活動やスポーツ大会を主導して開催します。

特にこの市民運動会は、地公連の総員挙げての一大行事であり
準備のための打合せ会議だけでも数回開かれ
かなりの時間と労力が注がれるイベントになります。

そんな事情などお天道様には関係なく
当日の日曜日は前日に降りだしたが早朝まで残っていて
開催が危ぶまれるほどグランドのあちこちに水たまりが…。

朝6時頃には空模様は一転して快晴となり、役員総出でスポンジで水を吸い取り
砂を入れるなどの人海戦術によるグランド整備に努めた結果
約1時間遅れの午前10時前には何とか開催にこぎつけることが出来ました。


(我が町は130世帯ですが、僅か10数世帯から
600世帯を超える団地まで19の町が参加します)

濡れてはマズイ手作り造作物を使う2つの競技は中止して
ジャンケン大会に変更はしたものの、その他は予定通りに行なわれて
ほぼ計画通りの午後3時、我が町は昨年の準優勝の雪辱を果たし
今年は優勝の栄冠に輝いて幕を閉じたのでした。

イヤハヤ、目出度し、目出度し

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の植え付け

2014年09月06日 | 自然農法による自給用野菜作り

今週末は地区運動会、翌週は敬老会、すぐ次の週は神社の秋祭り
1週空いた10月初めはマレットゴルフ大会と
町内会行事が目白押しで、主催する側の役に付いている今年は
それぞれの打合せ会議の予定が入れ替わり立ち替わりのため
何となく気忙しく、腰を据えて野良仕事が出来ずにいます。

その上、過去3年間で9月初めにこれほどぐずついた日が続いた記憶がなく
ぱらつく雨の合間を縫って秋の植え付けをしています。

玉ネギの子球のほか、ダイコン、カブ、サラダ菜、レッドリーフの種蒔き
そしてエシャロットの種球の定植はすでに終えていて
昨日は普通栽培の玉ネギと長ネギの種蒔き、これが終わったら
続けてニンニクの種球を植える予定です。


(木曽紫カブ)


(ダイコン:役者小粋)

とりあえず、玉ネギと長ネギ、そしてニンニクさえ植えてあれば
女房の最低限の要望には応えられることになります。

 

【玉ネギ】

(シャルム)春に種を蒔いいてこの時期、子球を定植して年内~春までに収穫する
(ホーム玉ネギ)今時、子球を定植し年内~春に収穫する
(ネオアース)今時、種を蒔いて春から夏に少しずつ収穫する普通のパターン

【長ネギ】

(下仁田ネギ)今時、種を蒔いて夏に植え替えて来秋に収穫する
(松本一本)初夏にAさんから苗を頂いて定植してあり
ちょっと育ったものからどんどん食卓に上っている

【ニンニク】

中国産ではなく全て国産を植えます。
ジャンボニンニク・ホワイト六片・品種不明(奈良県産)の3種類
今年は頑張って合計100片の予定です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出品後26時間で落札されました!

2014年09月04日 | 「ヤフオク!」出品録

かなり久しぶりにヤフオクに中古車を出品する機会に恵まれ
もう少し楽しみたかったなあという思いは正直あります。

入院前から昔を思い出しながらほぼ2週間もかかって出品票を作成したり
2、3日前には自宅から1㌔ほどの距離にある路肩の広場に
車を持ち込んで画像を写したりして、
一昨日午前9時にようやく出品の運びになったのですから…。

直後から平日の昼間にも拘わらず、過去の経験からして
アクセス数も、ウォッチリスト登録数も、かなり多い感じでしたし
現車確認を希望なさる方が複数いらっしゃったりして、これはもしかしたら
希望落札価格での即決が早いかも、と思っていた矢先の昨日午後1時過ぎ
そのうちのお一人、直メールで現車確認の日時の打合せをしていた
Sさんという女性に落札されたのでした。

15日(祝)までの13日間の出品でしたので開始僅か26時間後のことでした。

もちろん、“落札=購入が確定”ではなく
「Yahoo! JAPANは落札をきっかけにして成立した売買契約には
いっさい関与いたしません」の文章から分かるように
「優先的に購入する権利を得た(に過ぎない)」という解釈が
基本的なヤフオクの考え方であることは現役の頃、学んでいましたので
ネット取引では事前に行なわれるであろう代金の支払いをもって
初めて売買契約が成立した、つまりは商品が売れたと思うようにしています。

そして落札から7時間後の午後8時
長野市から車で小1時間離れた町に住むSさんと同伴の彼氏のお二人に
信州中野インター近くのコンビニで落ち合い、現車確認&試乗の結果
早々に代金をお支払いいただき、無事「売却済み」と相成ったのでした


(お土産に大好きな“甘い物”まで頂いてしまいました)

お引き取りは日を改めて、再度週末にお越しになるそうです。

それにしても、車載オーディオや足回りに
200万を超えるお金をかけるクルマ好きの彼氏の存在が横にあるにしても
Sさんのような素敵なうら若き女性が、どちらかと言えば苦手であるはずの
器械であるクルマでさえ主導的に購入してしまうことを見ても
今時の自動車製造&販売は、ごく一部を除き
女性をおざなりにしては成り立たないことがよ~く分かるというものです。

側面には、居ながらにして品定めが出来るの功績があるのかも知れません。

なにはともあれ、現時点で何一つ不具合が見当たらないekスポーツではあっても
今後どんな故障が発生するか分からないことだけは明らかなのですから
現役の頃と同じく、せめて1年以上、出来れば数年は何事もなく
快調に走って欲しいと祈るしかありません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクに軽・ekスポーツを出品しました!

2014年09月03日 | 「ヤフオク!」出品録

退院後必死で頑張り
ekスポーツを昨日の午前のうちにヤフオクに出品できました

ただし夕方に、ヤフーボックスの画像を見られないという
ミスを犯したことを2人の方から質問欄で指摘され
急遽「オークションの編集」で新たなリンクを貼りましたが
これで見られるようになったでしょうか?

以前とシステムが変わったため
どうも「公開」に設定する方法を間違えてしまったことが原因のようです。

なにはともあれ、4年振りのクルマの出品に
他にミスはなかったかという漠然とした不安を抱きつつも
結果を待つドキドキする気持ちの日々が10日以上続くことになりそうです。

興味のある方は こちら からご覧いただけますので
よろしければご入札、できればご落札の程、改めて切にお願い申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ネギの子球から芽が出た

2014年09月01日 | 自然農法による自給用野菜作り

春にそれ用の玉ネギ「シャルム」の種を蒔き、6月頃に一旦掘り出して
保存しておいた子球を入院直前に定植しておきました。

いわゆる子球栽培という方法で
11月~年末にかけて新鮮な玉ネギを食すことが出来るので
女房に大好評だったことに味をしめ、今年は種から挑戦したものです。

本来、直径2m以上に育つはずがほとんどはそれ以下
わずか5mm程度しかなかったものも約80個のうち三分の一程度はありましたので
念のため、1球25円に換算される高価な市販の「ホーム玉ネギ」も2袋
約50個も昨年同様、植えておきました。

案の上、市販の方からはドンドン芽が出ているのに
育てた子球からの発芽はまだ20本にもなっていないかも…。

何をやるにも最初は難しいものですね。

9月中には昨年に続く2度目になる普通の栽培方法の種も蒔き
玉ネギの消費が多い女房の需要に応えなければなりません。

なお、ダイコン(役者小粋)、カブ(木曾紫)はすでに種蒔きをし
また、エシャロット(ただし、若摘み生食用ラッキョウ)の種球も植え終えています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする