保護猫と暮らす隠居爺の“自然農法”野菜作りとスキーの日記

5~11月は自然農法による自給用野菜作りと冬に備えた体力作り、12~4月はスキーに明け暮れ、保護猫活動は1年中無休です。

北陸新幹線を使って「天橋立」へ

2024年07月20日 | 旅行とレジャー
期せずして梅雨明けと重なった爺8人の今年の旅行は
北陸新幹線を利用して京都・若狭湾「天橋立」企画ツアーに
便乗しての1泊2日でした。

実は9年前の出雲大社&鳥取砂丘の2泊3日全行程バス旅行の際
私を含めた4人のメンバーは往路で立ち寄ってはいるものの
今回は7人が「かがやき」に初乗車乗のため
即決されたものです。



(2日目伊根湾巡り周遊船)


年初に起きた地震災害の復興支援のお題目とともに
相も変わらず海の幸への期待も大きかったのでしょう。

他方、魚嫌いの私にとっての救いは
宿泊ホテルの夕食と朝食がバイキング形式だったことで
例えば刺身も見たことがないほど小さく切られた
イカ、マグロ、他の3種類だけだったこともあり
好きな肉中心の食事が出来ました。

多分外国人をかなり意識したメニューだったのでは、と思えたのは
一見しただけでは分からないアジア人宿泊客が多かったことと
来る際の富山駅に停車中の東京行「かがやき」の内部も
荷物の多い欧米を含むインバウンド客で満席だったためです。


帰路の2日目の昼食も予想通りの「海鮮丼」だったため一人
注文せず「醤油焼き牡蠣」3個1600円にしたのは、駅帰着後すぐの
5時半に女房と待ち合わせて「鰻丼」を食す予定になっていて
空腹にしておきたかったからで、これは大正解。


(形から多分"冷凍"真牡蠣、でも旨かった)



(つい1切れ頬ばった後の画像)

かくして地元へ戻ってからの専門店の今年初「鰻丼(中)3600円」が
一番美味かったというオチになってしまいました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中から"対面"がどんどん消えていく(その3・N証券そして…)

2024年07月14日 | 世の中のあんなコト、こんな事
証券会社よ、お前もか!

7年前から付き合っているN証券は駅前の一等地
つまり県内の地価公示ランキング1位の隣地に建つ6~7階のビルです。

昔はここに〇〇会館と称する2階が食堂の土産店があったことは
いまでも名前が「〇〇会館ビル」であることからも分かります。



生活費として期待する以外の、すぐには使う予定のない資金運用を
任せているため、年に1回程度連絡を取るくらいでした。

それでもビルを訪れるとコロナ禍中でも女性担当者に面談できたのですが
この春に電話が来てここにはいない男性社員に担当が代わること
そしてネット及び電話での連絡になることを告げられました。

参考に尋ねると首都圏のある支店に在籍していて
いわゆるオンライン化が一気に進んだ結果という予想通りの回答。

ちなみに私の場合はパソコンに映る彼の顔と説明画面を見ながら
音声はケータイを使うパターンにしています。


そう言えば最近、口座がある信用金庫の支店内に入って何気に
気付いたのですが、奥にいたはずの男性行員の姿はなく
デスクもなくなってガランとしていたのです。

日常的にはネットバンキングで充分ですし
銀行側も昼休みは窓口を閉めたりもしているのですから
いずれ近いうちに窓口業務どころか、支店は統廃合のうえで
"非対面"が徐々に進むものと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路での初体験・・・②SA駐車場内を逆走

2024年07月11日 | 世の中のあんなコト、こんな事
恥ずかしながら、この年にして初めて知ったのは
高速道路のSA、PAの駐車場内は路面に進行方向を示す
矢印が表示してあり一方通行なので"逆走"はできないことです 😲 

例えば満車の場合も、もう一周して空きを見つける走行は
一部が逆走になるためしてはならず、諦めて
次のエリアに向かうしかないとされているのです(NEXCO談)

これを指摘されたのは、東部湯の丸SAに"立ち寄った後"
隣接する同名インターから高速を下りようとした時のことでした。




時間調整を兼ねてトイレに寄り
さて車に戻ろうとしてふと思い出したのは
このSAに入る▲辺りで左に行くと「P」、まっすぐ行くと
「出口」との表示を見て左に入って上の白丸に停めたのです。



この駐車場の進行方向をどう探しても出口の案内看板はなく
するとどうしたら出られるのか。。。

施設建物に戻りコンビニ男性従業員に尋ねると開口一番
「どこに停めました?」

「すぐこの建物の前です」

「上に停めると出られますが、ここまで来てしまうと
この先の小諸インターまで行って
一旦出てから戻ってくるしかありません」

「えっ???」

最初から出口へ行く場合は黄ルートでOKでも
今回の私のように緑点線でPに入った時は青点線より上に停めて
逆走しないで白ルートを辿らなければならなかった



彼の説明で初めて駐車場内は一方通行であって
逆走しない限り信号を経由して出口に向かう道に
乗ることが出来ない事実を知りました。

結局、他の車に充分注意しつつマズイとは知りながら駐車場内を
10mほど逆走してしまいましたが(自分の無知を棚に上げて言うならば)
そもそもSA&PAの駐車場内が本線と同じ一方通行であることを
運転するみなさんが知っているか大いに疑問です😅 

蛇足ながら、SA&PA内は道路ではないため法には触れず
"法的な拘束力の弱い規制 "という微妙な表現に留まるそうですが
いざ事故となると責任割合で不利になるとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目の草刈り

2024年07月10日 | 自然農法による自給用野菜作り
〔例年の平均日〕
1回目:      4月15日
2回目:(4週間後) 5月13日
3回目:(3週間後) 6月 4日 
4回目:(3週間後) 6月25日 
5回目:(2週間後) 7月 9日
6回目:(2週間後) 7月23日
7回目:(3週間後) 8月 4日
8回目:(3週間後) 8月25日
9回目:(3週間後) 9月18日
10回目:(4週間後)10月15日



〔今年の実行日〕
1回目:      4月11日
2回目:(3週間後) 5月 4日
3回目:(3週間後)5月26日
4回目:(3週間後)6月16日
5回目:(3週間後)7月  6日



昨季は全滅したサトイモですが
小さい葉っぱではあってもなんとか育っています。



またショウガもこうして
雑草に負けない背丈で頑張っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路での初体験・・・①(ETC)バーが開かない!

2024年07月09日 | 世の中のあんなコト、こんな事
50㌔離れた体育館に行くために利用した
上信越自動車道で2つのことを人生で初めて経験しました。

一つ目は渋滞がない早朝だったため更埴インターまで一般道を走り
ETC専用レーンから高速に入ろうとした時のことです。

本来スッと上がるはずのバーがそのままに。。。


(参考画像で現地ではありません)

最後にETCを利用したのがいつだったか覚えていないほど
前でしたし、"自動"で動くことに全く不安がないほどに
慣れてもいなかったので、かなりゆっくりといわば恐る恐る
通過しようとしていたので余裕を持って停止することは出来ました。

「え、これってどうするの?」

するとどこかから「通行券を取ってお入りください」

「通行券?どこに。。。」

キョロキョロ見回すとありました、2mほど右側後方に。

幸い後続車もなく本来は違反になるはずのバックして通行券を取って
「一般出口」から出るようガイダンスを聞きながら前方を見ると
バーはすでに開いていました。

一安心してしばし走行後、ふと思ったのですが
下りる「東部湯の丸インター」は
SAに併設されている"スマートインター"じゃなかったっけ?

こんな近くのインターをかつて乗るにも下りるにも利用したことはなく
もしそうだとしたらETCが使えない状態で出られるの?

ダメなら手前の上田インターで下りるしかなく
東御中央公園体育館の集合時間に間に合うかどうか。。。

で、思い付いたのが道路脇やPA&SAに設置されている
"非常電話"を利用して尋ねてみることで
すぐに見えた「千曲川さかきPA」に立ち寄って問合せてみました。

「東部湯の丸」は普通のインターなので通行券で出られること
そして尋ねられた私の名前とナンバーを予めインター事務所に
連絡をしておくことを管制センターの男性職員から告げられ
その上、何時頃更埴に入って何時頃湯ノ丸で出るかまで訊かれたのは
こうした方法を悪用して料金を誤魔化す例でもあるのでしょうか。


(東部湯ノ丸インターの左レーンを使う)

無人レーンでガイド音声に従って通行券とETCカードを挿入すると
"休日割引"も適応され支払いはそのカードでOKでした。

ちなみに帰りはそのままで何事もなく利用できましたので
私のETCに一体なにが起きたのでしょうか😅  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて"石"が見えた3度目の「尿管結石」顛末記

2024年07月05日 | 病気一般の話題
数日前の就寝中、夜11時(23時)過ぎに尿意と便意を伴った
忘れもしない例の腹部の疼痛で目が覚めました。

ただこれまでのような激痛ではなく
1時間我慢しましたが、収まる気配もないので
整形外科から処方されて常備しているロキソニンを
服用したのが日付が変わった午前0時過ぎのことでした。

ところが服用時に水を飲んだところ強い吐き気に襲われ
これ以上痛みも増すと最悪、救急車を呼ぶことになるかも知れず
即刻、自ら運転してかかりつけのT病院の夜間緊急に駆け込みました。

すでに時計は午前1時直前。

診察までの約30分の間に吐き気はすっかり消え去り
痛みも残っているのか、いないのか程度。。。

そして夜間緊急の弱点、これまでの2回と同じく
専門医ではないですし詳しい検査も出来ないと言われ頓服薬として
鎮痛剤(カロナール)3回分を渡されて帰ってきました。

ちなみにロキソニンとの併用も可とのこと。

尿管結石

太さ約2㎜の尿管を5㎜を超える石が通過する際に
激痛が走り膀胱に落ちると痛みが消え去る


この日は鎮痛剤の効果もあり1日過ごせたのですが
絶え間なく続く尿意と便意の対応に必死、1日で何度
トイレに駆け込んだか分かりませんが、実際にはオシッコも
ウンコもろくに出ずにもちろんすっきり感はゼロ。

さすがに翌日には我慢が出来ず朝イチでT病院を訪れて
正式に診察を受けました。

CT検査の結果は、なんとこれまでで初めて5㎜の石の姿が
白く映っていて明らかな「尿管結石」でした。


(サンプル用の慶大病院の画像引用。実際もこれに近い状態)

「上手くすれば今日中にも排出される位置にありますので
様子を見て良いと思います」とのことですが、この石の刺激で
もたらされるという特に便意を何とかして欲しくて
「効くかわかりませんよ」を了承して自ら浣腸を希望。

若い女性看護師が上手く挿入できずに痛い思いをさせられ
その後必死で5分間出ないように我慢した後
さぞかし快感と思いきや、期待は見事に裏切られて
出たのは薬剤のみ、便意が収まることも全然ありませんでした😰 

結果的には帰宅後、服薬なしで痛みは治まったままでも
その頃になって浣腸の薬剤が効いてきたのでしょうか
酷い下痢時同様の排便が1日何回も続き、普通の
状態に戻ったのはこの通院日から4日目の朝のことでした。

いやぁ、"普通"はいいなぁ。。。

結局は大きさ5㎜程度の結石がオシッコとともに排泄される姿は
残念ながら今回も見ることができないままこの騒動は
幕を引くことになったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白内障」だから何 !?

2024年07月01日 | 病気一般の話題
白内障は加齢に伴い罹患率は増加し70歳代では80%以上
80歳代はほぼ全ての人が罹患していると考えられ
誰もが発症する可能性のある目の老化現象とされます。


最近、屋外の日差しや夜間の体育館の照明が以前より
眩しく感じられる気がしたので念のため
K眼科クリニックを訪れた際に説明されました。


(最近の医院では珍しく予約制ではない)

(診察開始9時なのに8時半ですでに30人近い行列待ち)



1日目の視力検査の結果は「右0.5、左0.3」で
これは毎年の人間ドックや運転免許更新時の視力検査により
すでに承知していることで、もう20年以上は
この目と付き合っているのです。

なのに医者はいかにも現在のこの低い視力の原因が
白内障によるものという物言いをします。

もともと50歳くらいまでは近視&乱視により眼鏡をかけていたのですが
ある年の免許更新の際に「裸眼の両目で0.7」だったため
免許証の「眼鏡等」の条件が外れて、以来ずっと
ギリギリ通っていますし、日常生活を送るうえで
見えずに困って眼科を訪れたわけではないのです。

「白内障はやむを得ないにしろ網膜に異常がないかどうか
瞳孔を薬で開いて網膜の検査も次回しましょう」

このいわゆる眼底検査は2~3年前の半日人間ドックでも
"眼底写真が撮れない"ので専門医で一度検査をするよう
奨められていたことでもあり承諾しました。

結果「網膜に特に重篤な異常はなし」

しかし来年の免許更新が危ぶまれるので早期に手術を受けて
眼内レンズに交換した方が良いと盛んに勧めます。

ただし保険適応の「単焦点レンズ」は元々の水晶体のようにピントを
合わせる機能はないので使う環境により合わせたい距離
(遠方、中間、近方)のどれかを選択することになり
それ以外を鮮明に見るには眼鏡を用意する必要があるとも。。。

なおこのK医院ではやっていないが、保険適用なら
1割の自己負担で3万円程度のところ自由診療の「多焦点レンズ」は
乱視が入ると安い物でも50万円は下らない一方、焦点が合う範囲が広いため
日常生活の多くは裸眼で過ごすことも可能だそうです。

ここまでの説明を聞いて
手術は受けずに様子を見ることにしました。
 
なぜなら運転免許の更新はすでに何回もこの裸眼で通っていますし
日常生活においては特別に難儀しているわけでもなく
老眼鏡は持っていますがほとんど使わず、むしろ
大きなルーペの方が重宝しているからでもあります。

ちなみに免許センターに電話で確認したところ
まず視力検査で不合格になった場合はその日に
少し時間をおいてもう1度試みて、やはりダメなら
当日は更新できないので、眼鏡等を準備してから
再度訪れることになり心配な場合は期限に
余裕を持って早めに手続きしてくださいとのことでした。


◎視力の基準:両目で0.7以上。片目でそれぞれ0.3以上。
または一方の視力が0.3に満たないもしくは片目が見えない方は
もう一方の目の視野が左右150度以上で視力が0.7以上。

◎更新時期:有効期間が満了する直前の誕生日の
1ヵ月前から1ヵ月後。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする