保護猫と暮らす隠居爺の“自然農法”野菜作りとスキーの日記

5~11月は自然農法による自給用野菜作りと冬に備えた体力作り、12~4月はスキーに明け暮れ、保護猫活動は1年中無休です。

理屈を知らなくても農業はできる !?

2012年05月30日 | 自然農法による自給用野菜作り

隣組の74歳のGさんの野菜畑は100坪の広さですぐ西隣りに隣接しています。

メインのリンゴ畑は別の場所にあり
木の下を利用してこちらでも少しの面積で野菜を作っています。

この付近の住人の中では理論家で研究熱心、話し易いこともあって
日頃から野菜作りのいろいろなことを教えられているのですが
やはりリンゴが中心のため、野菜栽培は奥さんが主導権を握っているようです。

何も知らない昨年まではずいぶんと参考にさせて頂いたのですが
それでも「なぜ?」と突っ込むと答えに窮することがあり
「野菜は母ちゃんが作っているからよく知らない」がある意味、Gさんの言い訳になっていました。

実は奥さんに訊いてもほとんど同じレベルの知識であって
ご夫婦揃って「何をやるか」は経験的に知っていても「なぜそうするか」については
充分な収穫ができているのですから今まで考えたことさえなかったのかもしれません。

「ジャガイモの芽かきはなぜするの?」

先日、その奥さんから初めてこんな質問を逆に受けてしまいました。

もちろん、理由は知らないながらもちゃんと芽かきをしていることは
昨年も私のより2~3周りは大きなジャガイモのお裾分けをいただいていることからも確かです。

間引きにしろ芽かきにしろ、伸び放題にせず成長をコントロールすることにより
収穫物(野菜)を大きく育てることが目的のはずで
これはどの参考書を見ても必ず書かれている初歩的なことです。

いろいろ訊いたところでは
13人の孫たちが毎年楽しみにしている今年のジャガイモ作りに失敗したのだと言います。

そしてそれは、種イモの植付の際に今年初めて使った自作の未熟堆肥(と思われる)を
一緒に植えたことが原因ではないか、と私でも予想がつきました。
(上から目線でスミマセン)

未熟堆肥による障害はさまざまあって、生ごみからコンポストで作ることを躊躇しているのも
「腐る」と「発酵」の違いをロクに知らない私が、特に有機栽培においては重要とされている堆肥を
上手く作れる自信など全くないからに他なりません。

「今からでも新たに種イモを買って植える予定だが
僅かに芽が出たイモの芽かきをしこれを植えてみたが育つかどうか」とGさん。

芽かきされた芽を植えて育つ話は聞いたことがありませんが
未熟でない完熟堆肥でさえ少なくても2週間前にすき込んでおくことは
昨年始めた直後に参考書で学んだことでしたし、今年の講座では
寒い長野では最低1カ月前、それどころか「春は堆肥を施さない」とさえ教わっています。

なぜ種イモと一緒に、それも同時に元肥の堆肥を施したのか気の毒で訊くことはできませんでしたが
机上で勉強すれば最初に出てくる基本的なことであることは確かです。

昔からやってきことをそのまま続けていれば収穫はできるのでしょうが
ちょっと変わったことをする場合にはこんな基本中の基本から外れるミスを犯してしまうのですから
芽かきの理由などの理屈は知らないまま、もう何十年も同じことを繰り返しているのが
この近辺のお年寄りの農業なのだと改めて認識することになりました。

特に“ついでの”野菜作りにおいては…。

 

そんなGさんを尻目に、私の畑では男爵は2本仕立てに
キタアカリとメイクイーンは1本仕立てに
すでに芽かきと1回目の土寄せを終えています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地で生き延びた後輩Y君

2012年05月28日 | 日々の暮らし

石巻港の海からわずか200~300mの場所で
自動車整備業を営んでいた後輩のY君に安否確認の連絡ができないまま
あの大震災からすでに1年以上が経ってしまっていました。

平日の午後に起きた未曾有の地震・津波ですので
当然仕事の真っ最中のはずでしたし、整備でお預かりしている車両を残したまま
責任感の強い彼が逃げるはずがないと勝手に思い込んでいたため
直接ケータイに連絡して繋がらない=死亡が怖くて
何処かから風の便りでも良いので安否の情報が入るのを1年の上、待っていたことになります。

結局、何の情報もなく、我慢できずに意を決して
彼の友人のお隣県のK君に電話をしたのは2週間くらい前のことでした。

大丈夫だと言う親たちを説得し、お預りしていたお客様のクルマを届け、かろうじて高台に非難できたのは
2階天井まで達するが押し寄せる10分前のことだったそうです。

無事が確認でき、急遽10年振りに3人で仙台市郊外の温泉旅館で一泊し
夜中の3時まで積る話をしてきたのは数日前のことでした。



「御香典」でなく「お見舞い」を渡すことになり本当に良かったと思うと同時に
その差が“運”以外の何物でもないことを改めてY君の話から知りました。

また、被災地は今、思わぬ好景気に沸いていると言います。

様々なお金が流れ込み、それが外車、ブランド品等などに
どんどん使われているのだそうです。

一方では、働かずしてお金を手にした人々が昼間からパチンコに興じ
求人を出しても働く希望者が来ない側面もあると言うのですから
「拾った命、残りはおもしろおかしく生きて行こう」と思ってしまったわけでもないのでしょうが
人間とは、なんともはや、難解な行動を取る生き物ですねぇ。

 それにしても、食べ放題の太いカニ足もあった旅館のビュッフェスタイルの食事も
生まれて初めて連れられて食した本物の「仙台の牛タン」も、美味かったなぁ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる?2カ月分未払いのNHK受信料 ④一応の決着

2012年05月24日 | 世の中のあんなコト、こんな事

NHKの正社員、「営業部主任」の肩書を持つYさんと話をすることができました。

その結果の結論は次のような内容です。

・6月になったら自動振替の手続をし8月からの支払いで良い。

・ただし、4~7月の4カ月分の請求書は発送されてしまいこれを止めることはできないが
「お支払いいただきたい」という“お願い”なので払う払わないはお客様の判断に一任する。

・この場合、8月にその分も加算して引き落とすことは決してない。

・契約の種類については法的にどの形態なのかは承知していないが
契約書に付随する「放送受信規約」では「受信契約は世帯毎に行うものとする」となっており
総務省も認めているのでこれに従って運用している。

結局、「受信契約は贈与契約であり契約者本人が死亡した場合
この契約は破棄される」という見解に対するNHKの考えを聞くことはできませんでした。

もともと、憲法違反を含めて多くの人々が様々な論議を醸している
昭和25年制定のこの法律は、根幹部分を国民を扇動して戦争に導いた反省に基づいている話は
以前に聞いたことがあって、戦後65年も経つと時代に合わなくなっていることは
NHK自体も認めざるを得ないところなのです。

技術的にもスカパーやWOWOWのように
「見ることを希望する者だけ払う」なら誰もが納得するのでしょうが
特にそんな動きもありません。

それはともかく、所詮、義母死亡後に上がっている請求分の支払いをしないで済むよう
“ごね得”を目論んで法律論を持ち出しているに過ぎず
その部分が「私に一任」されるとおっしゃるので「払うつもりは全くありません」と
明言しておいたのですから、敢えてこれ以上の論争をしても意味のないことです。

また、亡くなっている者宛の請求に関しては私宛に変更しても良いと提案がありましたが
「支払う必要がない旨の一筆が欲しい」と言うとそれは「立場上できない」と言うので
義母宛のままでよいことにしたのは、後日何か“不測の事態”があった時に
請求内容を受諾したのだから私に支払い義務があるなどとされることを避けたからに他なりません。

同じ理由で、契約の名義変更も8月に改めて申し出ることで了承を取りました。

今回のNHKの対応から見えたことは、契約がどうのこうのと言う難しい話に持ち込まず
低姿勢で払ってくれるようにお願いする姿勢がベースのようです。

Yさん曰く、「各々のご家庭の事情を考慮して適宜、対応させていただいています」

つまり、「少しくらいのごね得は認めますので
基本的に払っていただけるのでしたらそれで結構です」ということのようです。

ちなみに、いくら世間で強制的だと批判されていても
罰則がないのですからストレスに絶える強い神経の持ち主は払わない手もあるようですが
本気でNHKが法的な対応に出たら、勝った試しはないと聞いています。

つまり、嫌なら“TVを設置しない”選択肢がある以上、自ら進んで設置したことになり
強制的ではないとされてしまうからです。

 

「4、5月分の受信料を払ってください」

「死亡した者の契約により死亡後の請求分を払わされるのは納得できない。
しかし、これ以降の分はもちろん払うつもりだ」

「今月手続きしたら6月からの引落しになります」

「だったら6月に手続きして8月からの引落しにして欲しい」

「結構ですが4~7月の4カ月分の請求は上がります」

「死亡している者に上がる請求など法的に意味がなく払うつもりはない」
そもそも、受信契約は贈与契約ではないのか」

「私がお答えできないので担当者から回答させます」

 

こんな会話で始まった今回の一件ですが
結局は軟着陸、もっとゴタゴタすると思っていたのは私の取り越し苦労だったようです。

そして今後、もしいつか衛星放送のアンテナが見つかって契約の変更を求められたら
その時は今回学んだことを参考に、下のように対応しようと今から決めています。

「不用品を譲ってもらったので、衛星放送が受信できるかどうか試すためにアンテナを設置した。
間違いなく映ることが確認できたので今は接続を外してある。
見られる番組があまりに増えて、それほどTVに時間を費やす生活が良いかどうか
夫婦で真剣に悩んでいるところなので、もしそうなったら
こちらから契約の変更を申し出るのでその時はぜひよろしく」

衛星契約による月945円(年間10610円)の支払い増を
この“方便”でどの程度遅らせることができるか、やってみないと分かりません。

ちなみに、実際には有料WOWOWの映画の録画はほとんど毎日観賞していますし
NHK・BSの画面に出る連絡を促す邪魔な文字は録画をすると消えてしまうことに気付き
オリンピック等のスポーツや事故現場中継など以外はあまりチャンネルを合わせませんが
見たい時は予約で録画し数分遅れでこれを流してほとんどリアルタイムで楽しんでいるのですから
決して私も善人でないことは充分自覚しているのです…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の野菜たちの様子

2012年05月22日 | 自然農法による自給用野菜作り

【育苗】

        
カボチャ(ケイセブン)  キュウリ(バテシラズ)   トマト(南桜2号)

   
スイカ(黒小玉)    ナス(信越水ナス)

*カボチャは本葉3枚が出ていますので、今週末には定植予定です。
その他の芽はまだこんなに小さくてこれで夏の収穫に間に合うのでしょうか?

 

【畑】

・ジャガイモ

  
(キタアカリ:南)             (メイクイーン:東)              (男爵:北)

*男爵の成長が一番早いのは、植えてある土壌の影響もあるのでしょうか。
3種類すべて家の周りの違う場所に植えてあります。

*1回目の芽かきを終えていて1本仕立と2本仕立があります。

・キュウリ

  
*水やりで元気を回復、新たな芽も出てきています。
でも、定植後1週間は水をやらずにイジメテしまいこれで良かったのでしょうか。

・ナス

  
*こちらもキュウリ同様、元気になって芽が出ています。

・トマト

   
大玉トマト(麗夏)             ミニトマト(アイコ)

*トマトはナス・キュウリと同じ日に植え1週間水やりをしませんでしたが元気でした。

・葉物

 
レタス        白菜

   
    キャベツ     ブロッコリー       カリフラワー

*ブロッコリーにもう2匹青虫がいました。
暖かくなるとかなり多くなるのが悩みですが、今年も手で捕殺する方法で対処します。

・大根

*昨年は一つも芽が出ず失敗した春大根(役者小僧)ですが今年はなんとかなりました。

・エンドウ

 
サヤエンドウ               スナックエンドウ

*苗はスナックの方が小さかったのですが成長が早く逆転しました。

・トウモロコシ

 
*枯れた分を補充したらその日に風で倒れ支柱で支えました。
新しい葉が生えてきていますので大丈夫なのでしょうか。

・ネギ

 
*長ネギの全部と玉ネギのほとんどはYさんからいただいたものです。
自分で購入した玉ネギはもうこうして大きな玉になっていますが頂きものはまだ小さいです。

・ニンニク

*茎が倒れたりしているのですが、これは一体どうすればよいのでしょうか。
「茎が黄色くなり葉先が半分ほど枯れたら収穫」らしいので
このまま放っておくことにします。

・枝豆

 
*当初(1ヶ月前)は左の苗だけだったのですが、ちっとも大きくならず心配で
右(おつな姫)を追加で植えました。結局、ここに来て両方ともようやく成長し始めたようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる?2カ月分未払いのNHK受信料 ③国民の義務

2012年05月20日 | 世の中のあんなコト、こんな事

NHKの受信料が税金や年金ではないのに
「国民の義務」と言われることに特に抵抗があるわけではありません。

どのみち、赤字になれば税金が投入される特殊な存在なのです。

だったらいっそ、全てを税金で賄えば良いような気もするのですが
中立性を維持するために今の仕組みができた、と以前どこかで聞いたような覚えがあります。

“受信料”などと呼ぶから「見ないから払わない」という言い逃れをつい口にしてしまうのですが
実際には国民が平等に通信を傍受できる設備の開発・設置・維持管理等のための資金とされ
これが「受信設備を設置した者は契約しなければならない」根拠になっています。

これらに異議はないのですから自ら進んで気持ち良く言われた通りの金額を払えば良いのですが
今までの知識の範囲内では「契約は世帯毎」という説明にはどうも合点がいかないのです。

もちろん、納得できる説明があればいくら年金生活者ではあっても
年間一括払いは割引きがあって14,910円、この程度でグチャグチャ言う必要などないのですが
考える時間はタップリとあることも手伝って若い頃からの理屈っぽさが増幅してきているようで
ついつい納得できるまで些細なことまで追及してしまう傾向は確実に強くなっています。

もしかしたら、世に言う“クレーマー”になりつつあるのでしょうか

一方、“総論賛成・核論反対”なる言葉もあるように、いざ自分が支払う金額は
少ないに越したことはないという姑息な考えがあることも確かです。

国民年金制度の現状を見ても明らかなように
こうした“義務”を怠れば、しっかり果たしている方の分から、さらには税金から
不足分が投入されるだけであること重々承知のうえで
一応納得できるまでこのゴタゴタを続けてみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「畑の水やり」と「雨の日の蟻」

2012年05月18日 | 自然農法による自給用野菜作り

畑への水やりはタップリとしなければなりません。

この“タップリ”も抽象的であって
1平方メートルに〇リットルなどの具体的な数字は見たことがありません。

それはそうで、土の質・乾燥度や野菜の種類などでも変わってくるのでしょうから。

ただ、水は思っているより地中に浸み込み辛いことは、どしゃ降りの雨の後
10cmほどシャベルで掘り起こしても下半分程度が乾いていることからも分かります。

雨の日、蟻が巣の中でおぼれることがないのも同じ理由に因ります。

水の表面張力は思いのほか強く
膨大な数の細かな土の粒子間にしっかり働いて水の侵入を防ぎます。

また、雨が降り出すと浸水を防ぐため蟻が巣の入り口を土で覆うと言われ
あれだけの数が数粒ずつくわえたとしても一体何センチのフタになるのか
想像もできませんが、その効果は絶大なのでしょう。

一方では、蟻の巣はメイン通路の縦穴から根っこのように横方向に掘られた
居住空間としての数多くの部屋があり、中には上に向かって傾斜がついたものもあるそうで
縦穴に流れ込んでも中の空気が圧縮され空気圧が高まるため
ある程度以上の水は入って来ないのだとも聞いています。

雨水の浸入し易い巣はすぐに放棄して新たな場所に移住してしまうことも
生きるために身に着いた知恵というものです。

ちなみに、畑や空地でよく見られる5mm程度の大きさのクロナガアリの巣の深さは
4mに達するものもあるそうです。

元気がなかったキュウリとナス、トウモロコシでしたが
蟻の巣のことを考えながら“タップリ”とやった水やりと昨夜からの雨のおかげで
ずいぶんと葉の勢いが回復したように見えるのですが、これで大丈夫なのかどうかまだ半信半疑です。

念のため、追加で接木苗を購入しましたので今週末には植える予定です。

キュウリのない夏など考えられないからですが
これで現在、苗床で種から生育中のものまで順調に育ったとしたら
とてもとても夫婦2人が一夏で食べきれる量ではなくなってしまいます。

植える場所も、もうありませんし…

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ、ナスそしてトウモロコシがちょっと心配

2012年05月17日 | 自然農法による自給用野菜作り

キュウリとナスの元気がありません。

昨年は5月初めだったのですが、今年はホームセンターで目にしてすぐに購入
数日後には植え付けてしまいましたので多分4月25日頃のことで
その後ずいぶん寒い日が続き早過ぎたかもしれないとの思いがありました。

ナスの記憶がないのですが、昨年は
キュウリは5株のうち2本を枯らしていますのでちょっと心配です。

先っぽの若葉はまだ元気そうに見えるのですが…。

隣人のYさんは「水が足りないみたいなので毎日水やりすれば元気になるよ」と言います。

参考書の「畑への直まきにしろ苗を定植するにしろ
基本的には水やりは不要です」の記載が常に頭にあって
また、講座においても「定植後の水やりはやってはいけない」と教わりましたので
確かに水はほとんどくれていないのです。

“物は試し”、Yさんの言う通り昨日の夕方タップリと水をやってみたところ
今朝の葉の様子は少し元気を回復しています。

数日続けてみますが、これで生き延びれば嬉しいのですが…。

「水やり」という基本でさえこうして迷いながらの作業なのですから
失敗を繰り返しながら経験を積むしかないのでしょうね。

また、初めて植えたトウモロコシ12株のうち
3本は枯れて伸びの早かった4本は強い風で倒れてしまいましたので
放っておけずにとりあえず支柱で支えました。

あまり見たことがない景色のような気がしますが…。

かつて、専業農家のある方が言った言葉を思い出しました。

「20年間百姓していても、所詮20回しか収穫したことがないんだよ」

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる?2カ月分未払いのNHK受信料 ②突然の来訪

2012年05月16日 | 世の中のあんなコト、こんな事

最初の電話から僅か3日後、事前のアポなしで
地域スタッフが突然、我家を訪ねて来てしまいました。

女房には引き延ばしのため
「電話があっても不在だからかけ直すように」と言ってあったのに
これでは話をしないわけにはいきません。

40絡みのKと称する女性の身分をまずは確認、その上で彼女の要件を聞きました。

・亡くなった義母は「半年払い」の契約だったため
3月分までの支払いは済んでいる。

・4月に次回の引落しをかけたが落ちなかった。

・このため4・5月2カ月分の支払いをして欲しい。

どうやら衛星放送のアンテナは見つかっていないようで一安心しつつ
私の疑問と意向をぶつけてみました。

(1)そもそも、内容を承知していない亡くなった者の契約を
なぜそのまま引き継がなければならないのか。

(2)受信契約は民法で言うところの贈与契約に当たるはずで
だとすると死亡時点で契約は終了しているのだから
死亡している者に請求が上がること自体、あり得ない。

(3)放送法では「受信設備を設置した者」が受信契約を結ばなければならないが
私が設置したわけではない。とは言え、それを利用しているのだから
新たな契約を結びそれに基づき支払うことはやぶさかではない。

(4)これから自動振込の手続をするのだから6月からは間に合わないはずで
8月からの引き落しにして欲しい。
2カ月(偶数月)・半年・1年毎とある支払い方法については
どれにするか検討する。

これに対しての回答は次のようなものでした。

(1)と(2)について…世帯毎の契約のため居住者にその契約は引き継がれる。

(3)…新たな契約ではなく名義変更での対応になる。

(4)…今、手続すると初回6月は間に合うが8月からで良い。
ただし、4~7月までの請求書は義母宛に発送される。

これらは彼らの模範的な回答そのものです。

法律的に契約書は普通甲と乙で取り交わしますが
NHKの言う「世帯毎」の場合も契約者欄には個人名が記入されるはずで
これを世帯毎の契約だと主張する根拠が分かりません。

確かに一家で複数台のTVを所有していても一契約で済みますが
これは運用上の問題であって契約そのものが世帯毎であるとする根拠にはならないはずです。

つまり、この歳になっても実際に契約書を見たことは一度もありませんが
第〇条〇項にそう謳えば済むことなのです。

もっとも、“法律的”とは言っても元来、契約は双方の同意が必要なのですが
受信契約はなぜか「契約しなければならない」などと強制されているのですから
NHKという存在を前提に作られた放送法が一般的な法律を“超越”しているのだとしたら
これはもう一般論では語れない話なのかもしれません。

ただし、一方では一般的な違法行為にあるような罰則規定を設けないことで
バランスを取っているようではあるのですが。

そして、亡くなった者宛に請求書を送るとノタマウことも
超法規的な世界では平気なことのようで、何を目的に行うのかは理解不能です。

参考までに、何のライフラインの請求かは忘れましたが
同じく支払いを拒否した場合であっても、亡くなった方へ請求書を送ることは心苦しく
宛名を生存者に変更するが払わなくても良いとわざわざ連絡を寄こした所もあったくらいですから
死者を悼む心があればこのような気の利いた対応もあるのです。

なにはともあれ、次の要望を伝えて今回はお帰りいただきました。

・地域スタッフではない職員の責任者から
亡くなった者宛に亡くなった後のことに対して請求が上がる根拠の説明をしていただきたい。

・4~7月分については今のところ支払う意志がないが
納得できずに放置した場合、どのような対応をするのか。

・新たな契約を交わして8月からの支払いには応じるので
6月になったら契約及び自動振替の手続に来て欲しい。
ただし、結果が同じなら名義変更でも構わない。

さて、電話で寄こすという回答はどんなものになるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる?2カ月分未払いのNHK受信料 ①最初の連絡

2012年05月14日 | 世の中のあんなコト、こんな事

NHK受信料の自動振替の口座変更をしていません。

何かと取り沙汰されるこの受信料について
NHKがどんな動きをするのか知りたくて連絡しなかったのは意図的です。

義母死亡から3カ月、よやく中年女性の声で
「口座から引き落としができないので4、5月分を支払って欲しい。
これから訪問しても良いか?」と連絡がありました。

番号ディスプレーを見るとケータイからでしたので
世間でなにかと悪名高い“地域スタッフ”と呼ばれる集金人からなのでしょう。

「いちいち訪ねられても面倒なので郵送でもよいのでは」と言う私に対して
どうしても会いたい風なことをおっしゃったのは
送るだけ送らせておいて後は知らんぷり、を見透かされていたのでしょうか。

もしくは、デジタル放送開始を控えた1年ちょっと前に
衛星チューナー内蔵タイプを購入して楽しんでいるのに
今まで衛星契約をしていなく、堂々と南西向きに立っているアンテナを見つけたため
その件についても合わせて要求しようと思っていたのでしょうか。

どちらにしろ「夜ではなく昼間に再度、連絡をください」と、とりあえずその場を逃げたのでした。

昼間はほとんど固定電話に出ることはないのですから
これでしばらくは時間稼ぎができるというものです。

放送法なる法律では「 協会の放送を受信することのできる“受信設備を設置した者”は
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」とあり
見る見ないに関わらず契約することを強制されますので
契約したらそれに従い受信料を支払わなければなりません。

かつて、車屋の店舗に設置してあったTVについては15年間ほど放任されていたのに
ある日突然、屋根のアンテナを見た集金人が訪れ契約を迫ったので
「ビデオ専用のため番組は一切見ていない」と拒否したら
「すぐにアンテナを外してください」と言われたことがあります。

「アンテナ付きで借りているので勝手に外せない!」

もちろん、口から出まかせで
そのまま放置して見続けましたが2度と来ることはありませんでした。

自宅のTVには毎日4時間以上はお世話になっていますので
未払いを決め込むつもりなど毛頭なく、そもそも
表立って受信料を支払わずに済む方法もないようですので
いずれ契約の上支払うことになるのでしょうが、上手く行けば
今上がっている義母死亡後の請求分は支払わなくてもよくなるかもしれません。

ネットでいろいろ調べて見ると、こうした契約者死亡の場合
その時点で契約が終了する、つまりそれ以降の支払いはしなくてよい、という見解と
そうではなく、その家の住人に契約は継続するので契約者名の変更で済み
その場合の支払いは免れないという見解もあるようで
現実的にはどちらの対応になるのか大いに知りたいところなのです。

衛星契約については、アンテナを見られているのであればどうにもならないでしょうが
少しでも今の無料の状態を引き延ばせればそれで良いのです…。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第2回無農薬・ずくなし家庭菜園」受講

2012年05月12日 | 自然農法による自給用野菜作り

夏野菜の植え付け時期になっているため今回はぎっしりと詰め込まれた内容でした。

今までのところ、登場した肥料は堆肥のみ、農薬類の話は一切なく
期待した通りの講義内容になっています。

参考になることばかりで嬉しい限りです。

(今回の講座のメモ)

1.夏野菜5月のテーマ

1)桜が咲く頃までに畑の準備
2)ノダフジの開花、オオムギの穂が出たら種まき
ノダフジは霜が降りないことを教えてくれる
平均気温15度、ただし肝心なのは地温
3)ノダフジ満開、小麦の穂が出たら定植
平均気温16度

春野菜…キャベツ・玉ネギ・ホウレンソウ・アスパラガスなどで花は咲かない
夏野菜…ナス・キュウリ・トマト・カボチャ・トウモロコシ・枝豆

2.無農薬栽培では根っこを育てることが基本

地中の根っこと地上の茎・葉は対象に育つので地上を見れば地中が分かる。

3.5月のやってはイケナイ無農薬栽培

双葉(苗の離乳食)が黄色または
なくなってしまった苗=老化苗を避け若苗を植える。
定植直後の堆肥のすき込み・水やりはしない。

【対策】

1)堆肥は1カ月前にクラツキ、定植前はマチクラを施す
2)植える前日の夕方に底面吸水させる
3)または、暗い時に水を吸うので3時間前にたっぷり水をやり、暗所に保管する
4)定植後1週間は水をやらず、根を育てる


(クラツキ:鞍つき)


(マチクラ:待ち鞍)

4.美味しく育てるポイント

1)地温の安定を待つ
・黒マルチは1週間前にビッチリ張っておく
7月になったら段ボールなどで覆い上昇し過ぎを防ぐ
・小麦の穂が出るまで夏野菜の定植を控える

2)防風する
・行燈支柱を立てる
・霜注意報が出たら不織布をかける
晴、無風、最低気温3℃以下は霜が降りる

3)コンパニオンプランツを活かす
・ナス科とニラ(ネギでもOK)
・ウリ科とネギ
・ネギ以外の野菜には極早生枝豆

5.旬野菜の栽培方法

1)マメ科は1ケ所に、サヤの数だけ蒔き2本にする
同じ穴に蒔くことで発芽率アップ

2)支柱を挿しておいてから定植する
・まず支柱を立てる
・定植する
・支柱に誘引する(草マルチをする)

3)株下を空けて草マルチ
・株下を除草する
・地温を上げるため最初は株下を空けておく

4)春野菜の間引き
・葉が触れあったら間引く…ハサミで切り根を傷めない
葉が触れる=根が触れる
・草が抜けるうちは除草、抜けなくなったら刈って草マルチにする

6.野菜を美味しく収穫するポイント

夏野菜は大器晩成型に育てる

・樹を育てるため花が咲くまでわき芽を放任する…根を育てる
・花が咲いたら不要なわき芽をかき取る…大きな場合はハサミで
・ナス・ピーマン・キュウリは最初の実は親指大で収穫する
トマトは完熟まで実を付けさせる
カボチャ・スイカは放任で構わない

7)その他

*草マルチの活用…雑草を長めになるまで放置、刈ってマルチにする。
キュウリなどのつる性は株下まで敷き詰める
ナスは地温を上げるため株下は空けておく

*堆肥について…長野県は他県のように2週間前まででは遅く
1カ月前にはすき込みが必要(有機物はすぐには効かない)。
遅れた場合は止めるかマチクラ(30cm離して堆肥を埋める)

*ジャガイモ…肥料を吸うのが下手。
種イモが残らないのがベスト、残る時は肥料が多かった時

*テントウムシダマシの発生…未熟または過多量堆肥が根本原因

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの芽が出始めています。

2012年05月10日 | 自然農法による自給用野菜作り


(男爵)

ジャガイモの芽は男爵が一番早く、次いでキタアカリ
メークイーンが一番遅いようです。


(役者小僧)

昨年は一つの芽も出ず失敗した春大根ですが
5日ほど前に芽を出し、今はぞくぞくとその数が増えています。

試しに種を植えた苗床はと言うと
カボチャ(ケイセブン)の全部とトマト(南桜2号)の一部はポットに植え替えが終わり
さらにミニトマト(ブラジルミニ)の双葉が2、3本元気に出始めているのですが
スイカとナスはとても小さくて雑草の芽なのかよく分からないものが見えます。

種イモや種は芽が出るまでが見えないため不安で一杯だったのですが
これでちょっと気持ちが楽になりました。

GWを中心に植え付けた苗たちの成長はとりあえず順調のようです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロから訂正された回答が届いた!

2012年05月09日 | 世の中のあんなコト、こんな事

前回届いた回答の内容に失望しながらも
私の中では「これ以上はもういいや」と一件落着を決め込んでいたところへ
別の担当者からなんとなくニュアンスの違う内容の回答が届きました。

お忙しい中、ご返信を頂きありがとうございます。

また、このたびは当窓口からのご案内に不足があり、誠に申し訳ございません。
深くお詫びを申し上げます。

実際に、当社のポロシャツが襟を立てて着る仕様ではないということは
大枠で申し上げると事実でございます。

上記は襟全体が完全に立つかどうか、という点をポイントとして回答しております。

しかしながら、襟を立てる定義には個人差がございますので
当社の店頭ディスプレイのようにポロシャツの首に当たる箇所を部分的に立てることが
襟を立てることに当たるか、全体が立たない状態なので立たないとするのか
判断には個人差があると考えられます。

完全に全体を立てることができないので「立てる仕様ではない」と回答しておりますが
首元のみならば襟を立ててご着用頂くことができるというのが本来の回答でございます。

また、上記はやや曖昧な回答ではあるのですが、弊社としては、
あくまで世界中のお客様が個々のライフスタイルの中で様々な着こなしをお楽しみ頂けるよう
襟の高さや厚さ、形状においてベーシックさを追求し仕上げておりますことを踏まえご理解頂きたく存じます。

なお、今回の場合であれば店舗、当窓口いずれにおきましても
T.K様がどの程度まで襟を立たせてご着用されたいのか、より詳しくお伺いした上で
お話を進めさせて頂くべきであったと思われます。
誠にお恥ずかしい限りでございます。

このたびの内容を真摯に受け止め、店舗共々より一層の配慮ある対応ができますよう
努めて参りたいと考えております。

同時に、先般と重ねてのご案内となりますが、
弊社では店頭購入より3ヶ月以内の場合につきましては、商品とレシートを確認の上
返品交換対応を承っております。

お手数をお掛けいたしますことはご指摘頂いておりますとおり事実でございますが
ご意向がございます場合は期間内にご来店の上、お申し付け下さいますようお願い申し上げます。

誠に勝手を申しますが、今後とも引きつづきユニクロへの
お引き立てを賜りますよう伏してお願い申し上げます。

ユニクロカスタマーセンター:〇井 〇子

 

前回までの“〇田〇美”さんではありませんし
「首元のみならば襟を立てて着ることができる」という内容に明確に訂正されています。

ただし、「ディスプレーのように首に当たる箇所を部分的に立てることが
襟を立てることに当たるかのどうかの定義には個人差があり
全体が立たないので立てないと回答した」などは単なる言い訳に聞こえ
さらに、「当社のポロシャツが襟を立てて着る仕様ではないということは
大枠で申し上げると事実でございます。上記は襟全体が完全に立つかどうか
という点をポイントとして回答しております」に至っては
要は私の質問にちゃんと答えていなかったということを言っているに過ぎないのです。

店頭ディスプレーを見て「あのように襟を立てる着こなしができるように作っているのですか?」と
そもそも尋ねただけであって、専門的な“襟が立つ定義”など最初から求めてはいなかったのですから。

とは言え、こうして自ら訂正した回答を送ってきたことは
「さすがユニクロ!」と思っても良いのかもしれません。

そして、ここでも触れられていない一度袖を通した商品の返品・交換について
さらに回答を求めたところ、次のような返事が同じ担当者名で届きました。

 

弊社ではT.K様をはじめ、皆様に安心してお買い物をお楽しみ頂きたいと考え
継続したご着用が困難であれば、ご購入後3ヶ月以内での返品交換をご提案させて頂いております。

例を挙げますと思っていたように襟が立たない、サイズが合わない等の理由によるものです。
何度もお伝えしてしまい恐縮ではございますがご購入後3ヶ月以内は
商品とレシートを拝見の上でご対応を進めさせて頂いております旨を
T.K様に安心して末永く当社をご利用頂きたいとの想いより
お伝えしたとご理解頂けますと幸いでございます。

 

「できるかどうか」ははっきりしませんが、少なくても「話には乗る」ということのようです。

その後、実際に着用したところ希望通りに襟が立ち
お気に入りの仲間入りをしましたので、この交換・返品を試すことなく一件落着とすることにします。

それにしても、これらの回答のメール文を見る限りでは
多分、かなり頭の良い女性たちがこの仕事に携わっているような感じですねぇ。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロからの再回答…それでも襟を立ててディスプレーするワケ

2012年05月06日 | 世の中のあんなコト、こんな事

「寝ることを前提に作っている」が「1つの提案として全て襟を立ててディスプレーしている」という
意味不明な回答に対して再度、メールを入れました。

 

 「弊社のポロシャツにつきましては襟を立てて着る仕様ではございません」とのこと。
つまり、御社では“全て”のポロシャツは襟を立てずに着ることを前提に
デザイン・作成しているということですか!?

念のため確認しますが、1種類も“立てる仕様”はないのですね?

「着こなしの一例」とおっしゃいますが全てそうディスプレーしていますし
長袖の袖を巻き上げたりボタンを掛けない着こなしと違い、寝ることを意図しているのであれば
立った状態を維持できないのですから止めるべきではないでしょうか。

もしくは、最低限、ディスプレーのようには維持できない旨の注意書きは必要かと思います。

ポロシャツは特に“謳い文句”が乏しいですし、少なからずの人は襟を立てて着るのですから
豊富なカラーバリエーションに併せて寝かせて着る欧州ブランド品との差別化の意味でも
なぜ「立てる襟」の商品を企画なさらないのか不思議でなりません。

ぜひぜひ、ご一考下さい。

一方、当日の店員の「立つと思います」は明らかに間違った回答と言わざるを得ません。
接客において、知らないことは「すぐ調べますので少々お待ち下さい」が基本のはずです。

また、新品を着てしばらくは襟が立つが午後には寝てしまうことも多く経験していて
この時点で返品・交換には応じてくれないのですから、この面からもこの知ってかぶりは間違っています。

もっとも、御社ではこうしたケースなら使用したものでも返品・交換に応じるてくれるというのでしょうか?

 

これに対するカスタマーセンターからの再度の回答は 

先般のご案内と重複し恐縮ではございますが
弊社のポロシャツに
つきましては、襟を立てて着用する仕様ではございません。
しかしながら、店舗のディスプレイをご覧頂きました通り
襟を立てて着用することも、ファッションとして推奨しております。

また、ユニクロでは世界中の人々が、それぞれのライフスタイルに
合わせて、服を自由に着こなして頂きたいと考えております。
ポロシャツの着用に関しましても同様に、襟を立てたい方や寝かせたい方、
立たせ方につきましても、キッチリ立たせたい方や半分寝かせたい方など様々でございます。

その為、襟の高さや素材の厚さ、形状などにつきましては、世界中の人に合う
ベイシックを追求して商品化しておりますことを
ご理解頂けますと幸いでございます。

しかしながら、この度頂きました内容は、改めて私から担当部署へ伝えさせて頂き
今後の企画の参考とさせて頂きます。

また、店舗へご来店頂いた際の、スタッフの案内におきまして、
T.K様にご迷惑をお掛けしましたことを、改めてお詫び申し上げます。

先般と重ねてのご案内となり恐縮ではございますが、ご意向がございましたら
店舗でご購入より 3ヶ月以内の商品で
レシートをお持ちの場合につきましては
店頭にて確認の上で、
返品・交換の対応のご相談を承っておりまので、
店頭にお持込み頂きますようお願いいたします。

誠に勝手を申しますが、今後ともユニクロをお引き立て賜りますよう
お願い申し上げます。 

ユニクロカスタマーセンター:〇田 〇美

 

要は「襟を立てて着用する仕様ではない」が
「ファッションとして推奨している」ことをくどくど繰り返しているだけです。

そしてそれは「世界中の人に合うベイシックを追及した結果」であって
ポロシャツに関しては「襟を立てたい方や寝かせたい方、
立たせ方においてもキッチリ立たせたい方や半分寝かせたい方など
様々な着こなしを願って商品化している」というのです。

この会社では世界中のベイシックを追及すると寝ることを前提にした襟になるようですが
一方では、襟を立たせて着ることを含めて様々な着こなしを自由に楽しんで欲しいと
おっしゃる矛盾にまだ気付かれていないようです。

立たせることができる襟を寝かすことができても
寝かすことを前提にしたのでは立たせて着ることが困難なことは
別にアパレル関係の専門家でなくても分かる簡単な話だと思うのです。

こんなことも理解できずして「世界中の人々」と口にするなど
チャンチャラおかしいと思わずにはいられません。

もっとも、〇田〇美なる一個人が必死に一消費者の問い合わせに対する回答を考えて
自分たちを正当化した挙句、なんともわけのわからない弁明になってしまったのでしょう。

期限内、レシート添付の返品・交換など今やどこでもできる当たり前のことですから
回答の不備を取りつくろうようにこれを付け加えるよりも
肝心な回答の内容にもっと説得力を持たせて欲しいものです。

そもそも間違った説明の下で購入、一度袖を通してしまった商品も交換・返品ができるのか
という肝心な質問にははっきりとした回答がありません。

なにはともあれ、カスタマーセンターはこの程度ではあっても
フリースを中心にカラーバリエーションが豊富な商品を極めて低価格で提供してくれている
この店の存在価値と貢献は認めざるを得ないのですから
世界に向かって飛躍的に店舗数を増やしている日本を代表する一流店のさらなる発展を
襟ごときでゴチャゴチャ言わずに見守るしかないのでしょうが…。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の植え付けが終わりました。

2012年05月04日 | 自然農法による自給用野菜作り

昨年春、3坪でスタートした有機・無農薬野菜作りですが
今年は10倍ほどの広さになっています。

何年も雑草が生え放題で放置されていた上、強い粘土質の庭ですので
シャベルで掘り起こした土の塊をピンポン玉程度の大きさに手で砕きながら開墾してきました

隙間ができてカサが増して余った土はとりあえずあちこちに積み上げておいて
風化を待ってから土寄せの際に畑に戻して行く方法により少しずつ広げてきたのです。

GW後半は天気が崩れそうでしたので
一昨日までの晴天のうちにほとんど全ての植え付けを終えましたので
昨日一日と今朝のは恵みの雨になっています。

この畑以外にも空地に
枝豆・ジャガイモ・赤ネギ・玉ネギを植えて
さらに育苗で芽が出たカボチャも
もうしばらくポットで大きくしてから定植するつもりです。

          
(ジャガイモ・玉ネギ・赤ネギ)   (ジャガイモ・枝豆・後日にカボチャ)

この苗床では他に、トマト・キュウリ・スイカの芽も顔を出していますので
順調に育ってくれるとなるとさらに拡張しなければなりません

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つ、ポロシャツの話題…「襟について」のユニクロとのやり取り

2012年05月03日 | 世の中のあんなコト、こんな事

ポロシャツの襟タグについては先日話題にしましたが
ユニクロのカスタマーセンターに苦情めいた問い合わせをしています。

以下がそのメールの内容です 

よく利用させていただいています。
店舗では明確な返答が得られなかったため、こちらに問い合わせます。
 
個人的な主義でポロシャツの襟は必ず立てて着ています。
御社の店内ボディ・ディスプレーも全てのポロシャツは100%そう飾られていると思います。
ところが、実際に購入して着てみると立たずに倒れてしまうものがあります。
経験的に、襟の高さや素材の厚さ、形状が影響するようです。
 
基本的に立てて着るよう提案しているからそうディスプレーしているはずで
購入直後の実用で倒れる(寝る)ことは極めてマズイと思います。

襟を立てて着る者に“立たない商品”は不要なのですからできれば明確な区分を
少なくても尋ねられたら「立つよう作っています」と回答して欲しいものです。

ちなみに、昨日の店員さんは「立つと思います」でした。
 
それとも、ディスプレーは提案ではなく単にカッコ良く見える気がするから
そう飾っているだけなのでしょうか?

 

これに対する回答です 

平素はユニクロをお引き立て賜り、誠にありがとうございます。
この度はメールにて、お問合せをいただきまして重ねてお礼申し上げます。

折角ご購入いただいておりますのに、ご満足いただける商品とならず
誠に申し訳ございません。

お申し出いただいております弊社の<ポロシャツ>につきましては
襟を立てて着る仕様では
ございません事をご案内申し上げます。

また、店頭ディスプレイにて展示しております商品は
商品の着こなしの一例としてご提案しております事を申し添えさせていただきます。

ご期待に適う回答とならず、誠に申し訳ございません。

T.K様より頂戴しておりますご指摘は、貴重なお声として担当部署へ申し伝え
今後の展示方法並びに、商品企画の
参考とさせていただきたく存じます。

なお、私どもユニクロでは、店舗でのご購入より3ヶ月以内の商品につきましては
店頭にて確認の上、
交換もしくは返品の対応を承っております。

お手元の商品につきまして、ご満足いただける商品でなく、今後のご着用も困難でございます場合
商品とご購入時の
レシートをご購入店舗へお持ち下さいますようお願い申し上げます。

ご来店いただきました際には、店長、もしくは店長代行者に
お気軽にお申し付けいただければと存じます。

まだまだ努力が足りず、至らぬ点も多々ございますが、T.K様をはじめ
より多くのお客様へご満足いただける
商品づくりに努めて参ります。

今後ともユニクロへの変わらぬご愛顧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

ユニクロカスタマーセンター:〇田 〇美

 

あの若者を主たるターゲットにしているお店のポロシャツが
「襟を寝かせて着る」ことを前提にしているとは思ってもいませんでした。

つまり、ゴルフ場で見かける多くのオジサマ達と同じ
胸にブランドのワンポイントが付いたアレと同じデザインだと言うのです。

とすれば、なぜ店舗内では100%「襟を立てて」ディスプレーしているのか
この回答では私には全然納得できません。

見栄え良く見えるように知恵を絞って飾っているはずで
この場合は襟を立てるのに、実際は襟を寝かせて着るのだという矛盾…。

再度、メールしてみることにします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする