保護猫と暮らす隠居爺の“自然農法”野菜作りとスキーの日記

5~11月は自然農法による自給用野菜作りと冬に備えた体力作り、12~4月はスキーに明け暮れ、保護猫活動は1年中無休です。

Ski-Job(3)【Lesson2】 in 高天ヶ原・・6日間でたった1日の晴れ

2021年12月31日 | 冬はもっぱらスキー三昧

とにかくよく降り続いて
毎朝新たな積雪が30㎝はある状態です。

結果、志賀高原の各スキー場積雪量は一気に
2m近くになっているはずです。

そんな中での年長・5歳~小3・9歳までの6人のレッスンは
これまでで3本の指に残るほどキビシイ環境下でした。

1日目午後~4日目:雪
5日目:晴
6日目:曇


(集合時間の朝8時半頃のゲレンデ下部)

なんといっても最高気温でさえ氷点下8℃を下回るのみならず
5m/秒を超える強風に運ばれる細かな雪が体温を奪うのですから
体感的には氷点下15℃を下回っていたはずで、午前も午後も
必ず30分以上の休憩を取らなければなりませんでしたが
前向きな気持ちを取り戻すまでは至らないのです。

さらにこのスキー場は早朝にピステンを動かしてくれないため
最初フカフカ、その後凸凹の中での講習が4日間も続き
本来は圧雪の中で行われるjr2級の滑りの練習が
全くと言えるほど出来ませんでした。

jr3級からjr2級へのステップアップの壁は相当高く
この段階で多くの滑走本数をこなすことはとても大切なのに…

そしてたまたま1日だけ検定日は晴れ渡ったので
休憩もせずにレッスンはしましたが、それでも
滑走条件的にはほぼぶっつけ本番的になってしまい
残念ながら6人全員を「不合格」にする結果になりました。

せめてあと1日、圧雪バーンでの
講習をしたかったなぁと思えてなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪が続く中で5泊6日のSki-Lesson中(途中報告)

2021年12月27日 | 冬はもっぱらスキー三昧

30~40㎝の新たな積雪が続く朝がもう数日続いています。

そんな中、東京のキッズ・小学生・中学生を対象とした
様々な「体験学習ツアー」会社の年長~小3・女児
6人のJr2級検定付5泊6日のレッスンを受け持ちました。

ピステンによる圧雪の後も積もり、さらに強風を伴う雪が
昼間も降り続き、最悪の条件と言ってよいでしょう。

この「氷点下11℃」が道路設置された道路情報の表示で
こんな条件下で6日間のレッスンそして
もちろん検定も行なわれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく「三叉神経痛かも」と言われた(前編)

2021年12月25日 | 三叉神経痛

このK脳神経外科には、HPの担当予定表によると
大学の交代医師2人を含めると10人を超える医師がいるようです。

待合室から見える診察室も5部屋あり、"昼休みなし"で
診察してくれることはとても有難いことです。

ただ一人の医師に診てもらいたいのであれば
少なくてもこの予定表をチェックして希望の医師のいる
曜日と時間帯に行かなければならないのでしょう。


(K脳神経外科HPよる待合室風景)

頭髪に触れると針で刺されるような突然の痛みから
初診で訪れたのが昨年2月のことで、A医師が処方してくれた
10日分の鎮痛剤エトドラク(+アリナミン)は
全く効きませんでした。

この鎮痛剤は整形外科で処方されているロキソニンと
同じ仲間であってこれは整形外科の処方で持っていて
もちろんすでに試していますので、効果がないことは
容易に予想できました。

10日後の3月初めのMRI検査の結果診断はB医師によるもので
重大な疾患ではない」とのことでした。

ただこの時も病名は聞かされず、かつ新たな薬の
処方のお話も出なかったので、こちらから希望して
アリナミンのみ30日分を追加してもらい
様子を見ることにしました。

そして幸いなことに夏までにはこの痛さは影を潜めてくれて
以前の静かな生活を取り戻したような気になっていました。

が、しかしそれが壊されたのが1年振りとなる今年7月のことで突然
食事の際の咀嚼し始めにコメカミに激痛が走るようになったのです。

やむを得ずK脳神経外科にまた駆け込むこと。。。

この再診の際は3人目となるC医師で、特に何をするでもなく
カルテに基づいて処方されたのが再度エトドラクでしたが
これは以前効かなかったお話から神経障害による疼痛に
効くとされるプレガバリンが10日分が追加されました。

この時点でもまだ病名は明言されていません。

ただケガなどで受容体(痛点や温点など)から発せられる
危険信号としての痛みに効く鎮痛剤エトドラクではない
プレガバリンを併用することになったことは、いわゆる
神経障害性疼痛つまり神経痛の可能性を考えたのでしょうか。

薬が終わる10日後には同じC医師によって
プレガバリンのみさらに30日分が追加で処方されました。

この薬を飲み終わった秋頃でも、咀嚼を始める際に
こめかみが痛かったのですが、しばらくすると
我慢できる程度に引くことから前年のようにこのまま
自然に治まってしまうかもと楽観視していました。

ところがドッコイ、そうは問屋が卸さず、その後
咀嚼を続けていても痛みが引かなくなってしまいました

しかし食べないわけには行きませんので
「この野郎!」的にさらに強く咀嚼して痛みを増幅させていると
痛みの半分が熱さに変わることが分かりました

最初の痛さは何ともイヤではあっても、こうすると
何気に普通に食事が取れるので日常生活は送れるのです。

とは言え、大きな声を出したりしても痛みが走るようになり
イントラ仕事の前の12月初めに5度目となる病院に駆け込むことに。


(K脳神経外科全景・グーグルマップより転写)

診察に当たった4人目のD医師による「筋肉痛かも」により
処方されたのが、筋肉の緊張を緩和し血管を拡張して
筋血流を増やす薬のエペリゾン30日分。

この病名には大いに違和感を感じましたし事実全く効果も
認められませんでしたが、今季初のイントラ時にやはり
大きな声を上げると痛みが走りこれでは仕事に支障を来しますので
休診が続きイントラも忙しくなる前に6度目となる病院へ。

これまでで5回の通院で4人の医師の診察を受けることなど
普通はあまり好ましく思えないのですが、ただ今回私が思うに
"病名不明ゆえに原因不明"のまま処方が医師によって変わるのであれば
それはそれでセカンドオピニョン、サードオピニョンを自動的に
受けていることになると思い結構肯定的に捉えています。

国立大薬学部教授を務める弟に相談した際には
「効く薬が見つかればラッキーだね」と
言われているくらい厄介な症状のようですから。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3rd Skiing in 戸隠・・・上級コース、1本以外は未圧雪

2021年12月24日 | 冬はもっぱらスキー三昧

初級バーンのたった1本のリフト240mを動かして形ばかりの
オープンをしたのが11日(土)、1週間前の大雪のお陰で
ようやく戸隠らしいコースが"滑走可"になりました。

とは言え、祝日ではあっても隣接する第1駐車場も3割程度
埋まっただけでした。

そして4本ある怪無山(けなしやま)の上級コースのうち
向かって一番右のシルバーコースのみ圧雪されていますが
あとは少雪のためか全く未圧雪のままです。

一応それなりのプライドもありコケると
ちょっと恥ずかしいのですが、空いていたので
あまり見られないと思い、僅かに滑った痕があるだけの
この不規則な凹凸が低い気温により硬くなっている
ややこしい雪質の斜面に何本か挑戦しました。

結局、3時間半の間に難易度が高いこれらコースに入る
人の姿を目にすることはなく、結局5回もコケる羽目に。。。

するとスキーが埋まって立ち上がるにかなり体力を使うことになり
1時間半の10時半には休憩を兼ねて昼食を取ることにしました。

いつもの民間食堂が営業している感じは全くなく
しょうがないのでリフト会社経営の大レストランで
「厚切りカツ丼」1300円を頼みましたが、思っていたより
美味かったので今後はこっちになってしまうかも知れません。

シニア半日券3000円で14~15本楽しみつつ
改めて未圧雪バーンでの未熟さを痛感することになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高齢者講習」はなんと4カ月も先の予約になった

2021年12月21日 | 世の中のあんなコト、こんな事

「はがきが来たらすぐに予約を取らないと間に合わないよ」と
たまたま友人から聞いたので良かったです。

来年5月、73歳の誕生日の前後1カ月間に免許証の更新をする際
自動車教習所におけるこの高齢者講習を受けていないと
手続きが出来ないのです。

ちなみに座学&適性検査(60分)+実車運転(60分)ですが
ある程度以上に運転に支障がなければ試験ではないので
注意点を指摘されるだけで必ず「終了証明書」が交付されるとのこと。

 

〇座学:DVD等で交通ルールや安全運転に関する知識を再確認して
運転に関する質問などを受けながら講義を受講する。

〇適性検査:器材を使って動体視力、夜間視力及び視野を測定する。

〇実車運転:ドライブレコーダー等で運転状況を記録しながら車を運転して
必要に応じて記録された映像を確認しながら指導員から助言を受ける。
*路上ではなく場内コースで指導員の指示に従ってS字、クランク
一時停止方向変換(車庫入れ)、進路変更などを行なう。

 

それにしても70~74歳の更新時5カ月前に届くとされるはがきですが
実際に先週末に届き、友人のお陰で土日を挟んですぐに電話
出来たのになんで4カ月も先の予約になってしまうのでしょう。

噂では、自動車教習所が減り続ける若者人口によって
斜陽産業になっている一方、4年前の2017年に始まった
この制度による高齢者講習対象者は増え続け
その対応が間に合わないのだそうな。。。

事前に高齢者講習を終わっていなくても「期限切れ手続き」等の
救済処置があるとは言え、手続きが増えることにより
お金も時間も余分に掛かることになるに違いなく
それが避けられたのですから今回は良しとしましょう。

3年後の次回の更新時は76歳になりさらに認知症検査も
追加されるはずですが、こちらの予備知識は
今はまだ何も持ち合わせていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この辺りでは30㎝近く積もった

2021年12月18日 | 日々の暮らし

新潟県の豪雪地帯まで20㌔しか離れていない我家では
昨夜一晩で30㎝近くは積もりました。



4㌔ほど市街地に向かったアメダス地点で観測されたのは
19㎝のようですので、昔から北信濃で言われているように
「一里一尺(4㌔北へ行くと30㎝積雪量が増す)」までは
届かないにしろ、僅かな距離で一気に
積雪が増えることが分かります。

雪不足を嘆いていた白馬や戸隠、さらには菅平などの
スキー場にとっては稼ぎ時の年末年始休みに
間に合ってホッと胸をなで下ろしているに違いありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(2)【リフト係1】 in 横手山・・・初めての仕事

2021年12月17日 | 冬はもっぱらスキー三昧

横手山スキー場はリフト会社の経営者が代わったことに伴い
レストラン「あかり」改装、第4ペアリフトの海和ゲレンデ整備
人工降雪機増設そして学校関係などの大口顧客の回復を
積極的に働きかけるなどの経営姿勢が奏功してか
来場者の増加傾向が見られています。

そしてそれに伴ってスキー場関係者が不足ぎみとのことで
今回リフト係の手伝いを頼まれました。

初心者が増加するとリフト乗車にかなり手間が
かかるようになるのは止むを得ないことなので
通常2人ないし1人で済む係員を3人に
増やして乗車の補助をします。

降車の際もよく転びますので
1~2人増やして対応しなければなりません。

この経験から知り得たこともありますので
今後に活かすことにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(1)【Lesson1】 in 横手山・・・11カ月振りの初心者講習

2021年12月15日 | 冬はもっぱらスキー三昧

今年の1月中旬を最後に全てキャンセルになった
学校行事としての修学旅行でしたが、熊本のK高校2年生350人が
飛行機と貸切バスを利用して"スキーだけ"のために
お越しいただきました。

担当したのは初心者女子班10人。

1日目:快晴
2日目:薄曇後曇

コロナ禍のため従来の東京見物は端折られた中で
晴れベースの天候が救いになってくれてとても助かりました。

ここまでのところ私にレッスン要請があったのは今回が初めとは言え
再び感染拡大の事態に陥ることなく学校行事が順調に
回復することを願うばかりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三叉神経痛なのに「筋肉痛」⁉

2021年12月12日 | 三叉神経痛

昨年の真冬の2月に
突然、発症した頭部&顔面の激痛でした。

髪に触るとピリピリし、構わず触り続けていると
いつの間にか消えてしまう。。。

以前のCT画像があるはずのK脳神経外科に
駆け込むとさらなるMRI検査の結果
「重篤な病気ではないので安心してください」

そして処方された薬から判断できる病名は
いわゆる神経痛でした。

〔この時の処方・10日分〕

(1日2回服用)
・エトドラク 200㎎錠
・アリナミンF 50㎎糖衣錠

この鎮痛剤は2~3日服用して全く効果がないと感じたので
10日後には、筋肉痛・関節痛、神経痛などの諸症状の緩和に
効果があるとされるアリナミンだけを30日分
追加してもらいました。

エトドラクは鎮痛剤ですからアリナミンが
一応の治療薬と素人的に判断したからで、効きもしない薬を
避ける意味もありました。

夏になる頃にはほとんど感じなくなっていたこの痛さですが
1年振りに突然再発したのはこの夏7月のことで
三度目となるK脳神経外科を訪ねました。

この時は念のため最新のCT検査、そして
帯状疱疹がないことを血液検査で確認し処方された薬が
これですので、やはり神経痛ということでしょう。

〔この時の処方・10日分〕

(1日2回服用)
・エトドラク 200㎎錠
・アリナミンF 50㎎糖衣錠
・レパミピド 100㎎錠(新規)

(1日1回服用)
・ブレガバリンOD 25mg錠(新規)

頭部ではなくむしろ咀嚼時の最初の時だけ
額付近に走る痛みになっていましたので
これらの薬の効果も特に顕著ではなかったのですが
服用し終えてから念のため追加の薬を出してもらいました。


〔この時の処方・30日分〕

(1日2回服用)
・ブレガバリンOD 25mg錠
・アリナミンF 50㎎糖衣錠

 

ここから4カ月後、咀嚼の初めだけだった激痛が
なんと食べている間ずっと続くようになってしまったのです。

そしてたまらず5回目となるK脳神経外科へ。

状況を説明後
先生曰く「筋肉痛かも知れませんね」

筋肉痛 なんだそれっ?????

で、処方された薬がこれ。

(1日2回服用)
・エピリゾン塩酸塩錠50㎎
・アリナミンF 50㎎糖衣錠

 

実はこの時まで2人の医師により3回の診察を受けているのに
正式な病名を誰一人口にしてはいませんでしたので
"筋肉痛"にはどこか違和感を感じながらも
「当たっていればいいなぁ」とは思ったのです。

だって病名が判らないのに(効く)薬を処方するって
間違いなくおかしいのですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時季に2日続きの雨なんて・・・

2021年12月09日 | 冬はもっぱらスキー三昧

今週末11日(土)にオープンを控えた戸隠スキー場の
ライブカメラに映る今現在の様子がこれ。


(この怪無山頂でも標高は1549m)

平地にそぼ降る雨が丸々2日間一時も止むことがなく
春3月頃の気温の上にこれだけ多量の雨に見舞われて
せっかく積もった雪の10㎝以上は融けてしまったのでしょう。

ただほとんど1600m超えの志賀高原の各スキー場では
1日目夜から2日目朝にかけて40㎝もの新たな積雪になったそうで
ある高さから一気に雨が雪に変わったことが分かります。

あと数日の間に強い冬型になる可能性はあまりないようなので
中級バーン以上が白樺コース1本でのオープンだとしたら
せっかく1日リフト券1500円()ではあっても
止めることになるかも。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2nd Skiing in 熊の湯&横手山・・・リフト1日券3200円!

2021年12月06日 | 冬はもっぱらスキー三昧

4日には「統一スキー場開き祭」が行われて
4日、5日の土日は全山共通の大人リフト券がなんと3200円

ちなみに2日券4400円はさらに超破格。

本来は大人6000円、シニア5100円ですし、1週間前の
土曜夜から日曜朝に掛けて降った天然雪50㎝の効果は絶大で
熊の湯の馬ノ背(中級)と第1&イベント(上級)コースが
直前に"滑走可"になり、かつ天気予報はですから
これはもう来ない手はありませんでした。

 


(第2ぺリフト山頂1920mからの眺め)


(運行中リフト3本の待ち時間は数分)


馬の背3本、イベント2本、第一2本その他を楽しんだ後は
僅かな歩行距離で済む上ブーツを履いたままで乗れるシャトルバスで
横手山に移動し、まずは山本荘の名物"鍋焼きうどん"で昼食。


(野沢菜と豆腐の小鉢付き1200円)

以前に一度食べたことがありますが
キノコ・根曲竹などの塩漬け山菜と味付け豚肉煮そして
落し玉子、鳴門、油揚など具がタップリで美味いです。

12時過ぎには大学生の合宿客20人も来店し
コロナ対策もあって収容人数が半分の50人程に
減らされている席は全て埋まりました。


(HPより転用。"家庭的"が売りとか)

午後は第2クワッドリフトを2本楽しんで終わり。

適度な疲労感に包まれて、いやぁ、良い一日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋植えジャガイモとショウガの収穫

2021年12月03日 | 自然農法による自給用野菜作り

8月下旬に植えたジャガイモ「出島」50個、3㎏から
おおよそ3.5倍の11㎏が収穫できました。

大きさはマチマチですが、数にしたらほとんど変わらない
60個ですから早い話が3カ月かけてただ大きくしただけ
と言えるのかも知れません

そう言ってしまえば、結局はどれもそうか !?

 

そしてショウガ。

発芽率が低かったのに加えて
茎や葉っぱの生育が良くないなぁと思っていたら
やはり50個植えたのに収穫出来たのは半分以下、かつ
比較的小さな根茎(こんけい)にしか育ってくれませんでした。


(茶色の"種"と同じ位の大きさにしか…)

もともと熱帯アジア原産なので
高知県に代表されるような暖かな地方が主な産地とされ
やはり冷涼な信州には不向きなのかも知れません。

ただしご近所農家への返礼品としてこれが一番
喜ばれるのでめげずにこれからも作り続けて行くつもりです。

一方、ネギ。

秋に種を蒔いてもろくに発芽させることが出来ないので
今年は西隣りのGさんに頼んで春にたくさん苗を頂いたことで
これまでにないほど多量のネギを食すことが出来ています。



こうして未だ畑で元気に育っているところに加えて
東隣りのAさんから"いつも通り"、これほど多くの同じ
「松本一本」を頂いてしまいましたので、これもここに
植え直して春に増えるのを待ちましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする