有罪か無罪か

2024-06-21 00:00:53 | 市民A
昨日に続いて、神奈川県警の話題。昨日は、警察車両に車上荒らしをして、別件で張り込み中の警官2人が易々と現行犯逮捕した話題。きょうは逆パターン。朝日新聞の記事で昨日の事件は新人記者が書いていたが、今回は違う記者。あまり足を使ってないというか、現場を取材してもしょうがないかな。

洗濯物を盗もうとしたとして、神奈川県警は6月19日、海老名署地域課の巡査長〇〇〇〇容疑者(38)を窃盗未遂容疑で現行犯逮捕し、発表した。「その場にはいたが、していません」と容疑を否認しているという。
逮捕容疑は19日午後4時半ごろ、同県秦野市のアパートで、1階に住む男性(29)の家族らの洗濯物を盗もうとしたというもの。室内にいた男性が、干されていた洗濯物に触っている宮村容疑者に「何やってんだ」と言うと、約100メートル逃走。男性が追いつき、通報を受けた秦野署員に引き渡したという。男性は〇〇容疑者と面識がないと話しているという。
県警によると、勤続約20年。交番勤務で、勤務態度に変わったところはなかったという。
神奈川県警の警察官の逮捕は今月3人目、今年5人目。昨年は5人だった。〇〇〇〇監察官室長は「短い期間の中で職員が複数逮捕され、遺憾」と述べた。(〇〇〇〇)

この事件だが、深堀りしたいポイントがいくつかある。

  • 洗濯物に触ったものの盗んではいない、と主張。→だから、窃盗未遂ということになる。他人の洗濯物に触るって、盗む以外ないかな。さらにおそらく不法侵入だろうと思う。記事から言うと軒下という感じだ。
  • 一般男性に捕まり、取り押さえられる。警察学校で格闘技の教育受けてないのだろうか。→おそらく格闘技が下手でも採用にならないということはないだろう。また格闘すると、犯人であると証明するようなものなので、無罪を訴えることにしたのだろう。
  • 県警警察官の逮捕が今月で3件、年初から2件。→6月は1週間に一人ということ。鹿児島県警のように言われないように積極的に逮捕公表しているのだろう。
  • 犯行時刻が午後4時半ということは、洗濯物の取り込みの時間帯。現場を見られる可能性が高いのに、なぜ?→見つかるスリルがやみつきになっている。あるいは単に、濡れたままでは嫌だったのか。
  • この手の犯罪では、家宅捜査をすると、自宅から大量の収穫物が見つかるものだが、そこまで調べるのだろうか。あるいは署で取り調べて一件落着とするのか。口を割りそうもないので、「罪状を認めないと、家宅捜査する!」と脅かすのだろうか。