東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

平日出前、休日は自宅で料理・・・

2019-11-04 20:34:46 | 麺類・パスタ

 11月2日(土曜日)廣島のお好み焼き。廣島は重ね焼きなので、上から生地、野菜、チーズ、豚肉、シーフード、焼きそば、1番下は玉子。ジローさんってば、いつも食べ方が変。生地をはがして、下のほうにある焼きそばを食べてから。そういう食べ方はしないの!とキーッ!!ジローさんはマヨネーズが大っ嫌い。私はタルタルソースも大好き、マヨラーだってば!!

 11月3日(日曜日)出前屋さんのパクリ。海鮮あんかけ焼きそば。本当は人参も必須だけど、冷蔵庫には入っていなかった。出前屋さんはボリュームたっぷりの海鮮(えび、いか、ほたて)だけど、580円。冷凍シーフードだけでもかなり高価。我が家は豚肉を追加してごまかしているんですけど、まさか、出前屋さんは原価割れで持って来てくださるんですかねぇ・・・。

 11月4日(月曜日)山口県の郷土料理、瓦そば。ジローさんが「山口のおばからレモンが送られてきたから、それを使いましょう」って言うから、買わなかった。確かに実家の畑にレモンの木が植えられていて、それが実ったのかも。冷蔵庫を開けても、あるはずのレモンがない。「レモンはどうした?」「ぜーんぶ絞って、容器に入れてある」「は?1個も残らず全部!?」あとで知ったのだが、レモンではなく、ゆず。レモンがないと、どうも味が変わる。キーッ!!毎日のようにジローさんにガミガミ怒ってはごめんな・・・。

 母のお得意料理、茶碗蒸し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も就航でーす

2019-11-04 07:27:52 | 2014~2020青ヶ島
 11月4日月曜日。昨日の3日は文化の日、日曜日と重なったので、振替休日です。今年最後の3連休最終日。11月23日の勤労感謝の日は土曜日なので、祝日であっても振替はありません。

 明治天皇 1852(嘉永 5)年11月3日誕生日。昭和時代、「明治節」として祝日を設けられ、のちに「文化の日」
 大正天皇 1879〈明治12)年8月31日誕生日。戦前までは命日の12月25日に祝日。
 昭和天皇 1901(明治34)年4月29日誕生日。昭和時代は「天皇誕生日」。平成元年から18年まで昭和天皇を偲ぶ意味で「みどりの日」。平成19年から「みどりの日」を5月4日に移し、4月29日を「昭和の日」制定。
 上皇陛下 1933(昭和 8)年12月23日誕生日。平成元年から30年までこの日は天皇誕生日として祝日。現在も誕生日として祝日を残すと、二重権威となるため、今年から平日。
 今上天皇 1960(昭和35)年 2月23日  令和元年は5月1日からなので、来年の令和2年から2月23日が誕生日。

 本日は爽やかな秋晴れです。通常とおり、船は就航します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルカ島

2019-11-04 00:00:00 | 2019_冬_JR東海未乗区間消化

 イルカ島と言われていますが、正式名称は「日向島(ひなたじま)」。イルカだけが住んでいて、日常生活を営む住民は居ない無人島。1959(昭和34)年に「イルカ島海洋遊園地」を開業し、島全体が遊園地となっているので、レジャー施設となっています。

 有料でイルカのタッチング。私は参加していませんが、遠巻きで観察。イルカくんは人間に飼われているので、飼育員の言うことに従い、行動。小笠原や御蔵島のイルカくんは野生なので、触ったりすることは厳禁となっています。人間だって面識のない人にタッチングされるのもイヤだと同じ気持ち。

 ミニ水族館があったので、そこへ行ってみました。

 見ているだけでも癒やされます。

 皮膚についた有害物質を食べてくれる、ドクターフィッシュ。

 もし、水虫ができたら、本当に食べてくれるんでしょうかねぇ・・・。

 他に見所がないので、そそくさと撤退。船の改札係が「えっ!もう帰るんですか?これからイルカのイベント盛りだくさんですけど?」と本日のイベントスケジュール表に指さし。苦笑いしながら(乗ります)とアピール。

 さすがに帰るのが早すぎたのか、ガラガラ。

 ちょうどお昼時なので、何を食べようかな~。

 ここのお店のおすすめはジャンボ海老フライ。「あの~、これ!」と写真に指さし。

 さっそく運ばれてきました!!ぷりぷりとした海老の食感が美味しい。ごちそうさまでした!

 今度の目的地は、山口県のなーにもない漁村、「長門二見」の本家へ向かいます。今から半世紀前・・・50年前の長門二見は住民がわんさか~いて、二見小学校の児童数もかなり多かった。國鐵の長門二見駅も駅員さんが24時間体制で8人も駐在。昭和39年の復刻版時刻表を確認すると、下関方面の始発は3時47分、京都からの811レ。長門市方面の最終列車は0時41分、門司から米子行きの812レ。811レの「レ」は客車を牽引する機関車を意味します。当時はD51蒸気機関車、1日かけて走破する長距離列車なので、寝台車も連結。街を形成していたのに、現在は100年以上の歴史を持つ二見小学校が児童数が減少し、数年前に廃校。空き家も多くなり、すっかり過疎地に。このままでは二見が廃れてしまっては困ると、いとこが海辺の小さなレストランの「シーフレンズふたみ」開店。
 小笠原の二見港がある集落は旧東京府小笠原島大村という自治体があった。「大村」の地名をそのまま引き継がれ、現在は小笠原村役場をはじめ、郵便局、観光協会、数だくさんの飲食店、宿泊施設など経済の中心地。ゴールデンウィークやお盆、年末年始のハイシーズンだと大勢の人が行き交う場所。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール