東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

2019年 1月 あおがしま丸実績

2019-01-31 23:04:32 | あおがしま丸実績
 1月 1日 年始運休
 1月 2日 年始運休
 1月 3日 年始運休
 1月 4日 〇 就航 条件付
 1月 5日 × 欠航
 1月 6日 運休日
 1月 7日 〇 就航 条件付
 1月 8日 〇 就航 条件付
 1月 9日 × 欠航
 1月10日 芝浦
 1月11日 × 欠航
 1月12日 〇 就航 
 1月13日 運休日
 1月14日 〇 就航 条件付
 1月15日 〇 就航 条件付 
 1月16日 辰巳
 1月17日 芝浦 
 1月18日 × 欠航
 1月19日 × 欠航 
 1月20日 × 欠航 (運休日だけど臨時)
 1月21日 × 欠航
 1月22日 × 欠航
 1月23日 〇 就航 条件付
 1月24日 芝浦
 1月25日 × 欠航
 1月26日 × 欠航
 1月27日 運休日 (海は荒れていたから臨時無し) 
 1月28日 × 欠航
 1月29日 × 欠航 
 1月30日 〇 就航 条件付 臨時 たちばな丸からの積み替え作業に時間を要し、
                   10時25分出航 13時25分入港
 1月31日 芝浦&辰巳

 就航予定日数 18日 就航した日  8日 欠航10日
 就航率 44.4%
 就航予定日数は時刻表に記載した就航日の数。
 欠航の日数は、就航予定日数から就航した日を差し引きた数。 
 ちなみに去年
 2018年 1月実績は 
 就航予定日数 18日 就航した日 10日 欠航 8日
 就航率 55.5%
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は運休

2019-01-31 07:22:13 | 2014~2020青ヶ島
 昨日(30日)の臨時は条件付出航、たちばな丸も遅れて到着したため、接続する時間も遅らせ、三宝港に14時入港っ!!(いつもは、12時半入港なので1時間半の遅延)
 スカスカの状態ではなく、1週間分の物資満載でした。本当によかったです!!
 
 今日は運休日ですが、次に来るのは2月1日の予定ですが、冬の海はかなり厳しいです。2月1日、2日は欠航になるかも知れません。3日は日曜日だけど、欠航が続いた場合は臨時就航となりそうです。

 (この予想は100%その通りになるとは限りません。参考程度でお願いいたします)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽橋駅は何もない秘境駅?(高野山への中継駅)

2019-01-31 00:00:00 | 2018_秋_南紀&関西

 これが関西の大手私鉄、南海電鉄の極楽橋駅舎。大手私鉄の駅は都会的な駅舎がずーっと続く印象がしますが、高野線は山岳路線。東武鉄道も都内だけではなく栃木県の田舎路線(鬼怒川線や日光線など)も抱えるイメージで考えればよいかも・・・。

 駅前はなーにもないです!!

 自動改札機が設置されているとはいえ、駅前の風景はこれです!!

 川のせせらぎがする駅はほとんど無人駅なのに、ここは有人駅で自動改札機設置。世界遺産の高野山近くなので、土日は忙しいかも知れない。今回は台風被害に伴い、数日間も運休。私たちが訪ねたのは運よく再開直後なので、どっと人が押し寄せず、まばらでした。

 この風景の近くに・・

 この駅なんてすごい!!

 田舎の、のーんびりとした雰囲気が大好き。刺激を求めに、都心のサラリーマンになったのも数年で挫折。東京や大阪よりも、こういった田舎のほうが落ち着くんじゃないですか。

 極楽橋駅ホームから眼下に広がる風景。

 南海の特急「こうや」号で橋本に戻りまーす!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【再訂正】今日の船はサプライズか!?

2019-01-30 21:26:16 | 2014~2020青ヶ島
 本日の青ヶ島丸は9時10分に底土港出航の予定です。と村内放送があったそうですが・・・・

 実際は、遅れて到着した「たちばな丸」から積み込み作業に時間がかかったため、いつもよりは遅めの入港でしたとのことです。

 そりゃ、何も積んでいなくて、スカスカの状態ででっかい船が来たとしても、誰も喜ばないんでしょう。
 いったい、何のために来たーっ!って怒っちゃいますよね。
 内地からの物資や生鮮食品などがたくさん入り、今日はいつもよりは活気にあふれたに違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訂正】本日は接続不可

2019-01-30 08:18:27 | 2014~2020青ヶ島
たちばな丸9時20分到着予定の10分前、あおまるが逃げるように出航します。悪い予感が当たってしまいました。たちばな丸はずーっと欠航しているため、本日の船は何も積んでいない状態かも知れません。もう少し待って、出発を遅らせればいいのにッ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は条件付

2019-01-30 07:28:35 | 2014~2020青ヶ島
 1月30日水曜日。今日の船は・・・条件付出航が決定されました!!しかし、東京からの「たちばな丸」は荒波を砕いて進んでいるため、通常よりも30分遅れの9時20分に底土港入港予定。
 
 あおまるは、10分後の9時30分に出航します。乗継タイムはわずか10分。
 
 わずか10分ってことは・・・時間、大丈夫ですかねぇ・・・?旅客だったら、「あおまるに乗り継ぎます」と船員さんに伝えれば、到着後、優先的に「あおまる」に案内してもらえるが、「たちばな丸」に積んでいる、「青ヶ島行き」のものを全部積み替えてから出航して欲しい。せっかく船が来ました。ところが・・・旅客のみで何も積んでいませんだったら、島民たちのブーイングが予想されるため、待ってくれることを信じて・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄着で観光出発!

2019-01-30 00:00:00 | 2019_冬_常夏の八重山
 石垣島にレンタカー業者さんがたくさんありますが、いつも利用しているのは使い勝手がいい、日産レンタカー。自分のマイカーも日産だし・・・。運転免許を取得し、初めてハンドルを握ったクルマは日産だから、三つ子魂百まで。初めて買った家電具はサンヨー電機だから、サンヨー一筋。しかし、今はパナソニック。
 パナソニックってば、モーター系はあんまり長持ちできないみたい。2010年に購入した、パナソニック製の洗濯機、どんなに内部を掃除しても風呂水吸入機能が壊れているし、脱水機能も弱っている。モーター系なら、日立が1番。日立製作所というブランドは明治時代、茨城県日立市の日立鉱山で使われる機械(モーター)の製造から創業。1964(昭和39)年、東京-新大阪間の東海道新幹線開業。当時は今のようなマルス端末が置かれているわけではなく、駅で申込があると、指定席予約台帳が置かれた回転テーブルから該当列車の台帳を取り出し、手作業で空席照会。空いている座席の位置を電話で応答。硬券の指定席券に列車名と座席番号を書き込み、販売。「ひかり」の本数が増えると、そのような手作業だと追いつけなくなる。当時の国鉄が日立製作所にコンピュータで座席予約を行えるようなシステムを作ってくれないかと持ち掛け、現在のマルス端末開発。きっぷに印字されるフォントも、日立製作所が開発。1番最初のM型が昭和58(1983)年から登場されて以来、ずーっとフォントの変更がないので国民にとっては馴染み深いものです。フォントの統一を図るため、OKIやNECの端末も、日立に準じたフォントで発券。
 モーターだけではなく、指定席予約のシステムも全国の「みどりの窓口」またはネット予約で殺到してもフリーズしない、強靭なコンピュータ。要は、日立製作所は壊れにくくずーっと長持ちできるブランド。壊れにくい → 長持ちできる → 新製品をなかなか買ってくれない → 業績が低下・・・の懸念もありますが、今度、洗濯機を買い替えるときはモータの日立が1番長持ちできそうです。

 さすがにオキナワ。数時間前までは寒くて寒くて・・・厚着だったのに、今はすっかり薄着。道端にあちこちハイビスカスが咲いているし、「夏」そのもの。寒いのがすごく苦手なので、ここに来てしまえば、ずーっと住んでしまいたいほど。

 日本の首都、東京に住みたい!!とわがままがまかり通って、今、こうして・・・千葉の田舎町に住んでいますが、「オキナワに住みたい」と憧れていたら、人生が全く変わっていたかも知れません・・・。もしかしたら、寒さ知らずで過ごしていたか、鉄道とは無縁だったのか・・・。

 三つ子魂百までは・・・幼い頃の環境によりますね。実家から数歩で郵便局、國鐵の駅もあった。子どものころからよく利用していた郵便局の影響により、変わっている変な切手ばっかり所持。国鉄の駅も近かったし、きっぷや定期券を買うときも駅員さんと仲良くなり・・・JR全線完乗を目指せ!とオタ化。

 内地だと、モノクロトーンなのに、ここは「緑」が生い茂っていますね・・・。

 石垣島に来て、最初の観光地。

 この風景からにすると、伊豆諸島の羽伏浦海岸を連想。(東京都新島村の、新島にあります)

 この頃は、最南端や最北端など、はまっていますからね・・・。

 平日なのに、観光客のクルマだらけですよ・・・。

 レンタカー。軽自動車で十分なのに、白ナンバー。

 ご当地ナンバーが増えているさなか、沖縄県は全地域、「沖縄」ナンバーのみ。沖縄本島と区別するため、「八重山」ナンバーを新しく登場させると良いかも。
 なぜか、石垣島に「札幌」ナンバーのクルマを見かけました。石垣島で「札幌」のナンバーを付けた、運転手さんってどうお方なのかわかりませんが・・・道産子が石垣島に移住ですかね??
 レンタカーは「わ」のはず、「れ」もあるそうです。レンタカーの「れ」でわかりやすいかも。「れ」と聞くと、「れれれのおじさん」を連想。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は欠航、30日臨時就航予定

2019-01-29 07:26:58 | 2014~2020青ヶ島
 今日の船は、欠航ですが、次に来る予定は30日、とのことです。ずーっと欠航続きなので、臨時に就航してくれるなんて嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北駅

2019-01-29 00:00:00 | 2018GW枕崎→稚内一筆書き

 金谷沢駅。石川県の北陸新幹線、金沢駅と、千葉県の内房線、浜金谷駅を合併したようなもの。

 次は赤川駅。赤川次郎さんは日本の小説家の作家さんとして、とても有名です。作品はえっと「三毛猫ホームズの推理」、「雨の夜、夜行列車」などなど。

 下北駅。近くに、むつ市役所があるので、市の中心駅になっています。ゴールデンウイーク後半の初日だということもあり、帰省とおぼしいお客様がたくさん降りて行かれました。
 2001(平成13)年までは、旧国鉄の「大畑(おおはた)線」(九州の肥薩線にも、「おこば」があって、漢字も「大畑」と書く)が分岐し、大間岬まで鉄道を開通させる計画はありましたが、大畑まで開通させた地点で時代情勢が変わり、この先からは未完線となった。
 国鉄の大畑線も赤字になり、経営を第三セクターの下北交通に転換。これも赤字が続き、2001(平成13)年に廃線。

 終点、大湊駅です。ここまで来ると、人の死後、霊魂がここに集まると信じられている、霊場の恐山まで近くなりました。
 亡くなった方の魂を呼び寄せ、イタコさんのお体に降霊し、コンタクトできるそうですが、もし、亡くなった方がろう者だったら、全く手話を存じないイタコさんが突然、手話で語り始めたら100%信用できますが、実際はどうなんでしょうか。
 あの世では、歩けなかった方が自由に歩けたり、目の見えなかった方が見えるようになります。聞こえない方も、もちろん、音声でしゃべれるようになるので、コンタクト方法は音声のみです、と言われても納得は出来ません。亡くなった方もろう者なのに、わざわざ手話通訳者を用意するのも腑に落ちません。まるで別人のように感じるので、生前の、いつものように、手話で語って欲しい。
 人は亡くなると、肉体から魂が分離し、天地創造主の神を信じるものは黄泉の国に行けるということ。幽霊といえば、亡くなった方の姿になって現れてくるんですが、全知全能の神の真逆、サタンの仕業だと言われています。サタンはどんな姿に化けて現れてくることもできますからね・・・恐ろしいもんです。
 どうしても会いたがった故人が幽霊になって表れてきても、本当に当の本人が逢いに来てくれたと錯覚してしまいそうです。実際は違う、とわかっていますが・・・。今まであんまり人に語ってはいませんが、科学の力で説明できない、いろんな不思議な現象を見ていますし・・・。(私は霊能者ではありません)

 大湊駅の「みどりの窓口」。1つ前の「下北駅」はむつ市の中心駅なので、「みどりの窓口」あり。2駅続けての、「みどりの窓口」です。

 1台だけ稼働している、自動券売機。

 ここでもオレンジカードが使えるのは嬉しい。国鉄やJNRのロゴが付いているオレンジカード、長年も眠らせたまま。券売機で1番高い運賃のきっぷを購入し、東京駅の改札以内の窓口でその切符と差額を負担すれば「区間変更券」なるものに発行替えしてもらえるはずだけど、かなり面倒。

 区間変更券の例は、上のきっぷになります。東京モノレール羽田空港駅で浜松町乗換えJR線1250円区間(奥多摩まで)のきっぷを購入し、JR東海の東京駅改札内窓口で区間変更券申し出。区間変更とは、乗車券類を使用開始した後に乗車券類の契約内容(着駅または経路)を変更できる制度なので、旅客営業規則第249条に基づいています。改札内の窓口だけではなく、車内の車掌さんに申し出も可。
 ほとんど旅客営業規則を頭の中にインプットしているのに、実際の職場では自分の興味のある分野ではないので、法令を調べない。面倒くさいから自分の常識範囲内でテキトー!!と処理すると、必ず自動改札君の鋭いツッコミ。この案件は、法令の何々条に該当しますか。だったら、今の職場ではなく、JRだったら、働き甲斐があったかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船の予想

2019-01-28 22:08:20 | 2014~2020青ヶ島
 25日 × 欠航
 26日 × 欠航
 27日 日曜運休
 28日 ---  たちばな丸欠航 東京から八丈島沖に移動後、沖より青ヶ島行き(荷卸し)
---(ここから予想)---
 29日 × 欠航 たちばな丸欠航
 30日 辰巳   (28日に降ろしたばかりなのに、また東京へ?)or 臨時就航(?)
 31日 芝浦 
  1日 △ 条件付
  2日 △ 条件付

(2019年 1月28日22時00分現在の予想)

 明日もまた欠航が決まっていますが、30日は比較的凪いでくるワンチャンス的な感じになります。時刻表では、辰巳、芝浦となっていますが、24日からずーっと船が来ていない(今日のは、東京からの貨物のみで生鮮食品無し)ので、30日はたちばな丸から物資を乗り継いで、青ヶ島行きを実現できれば・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の船は・・・

2019-01-28 07:28:26 | 2014~2020青ヶ島
 東京-八丈島の「たちばな丸」は三宅島で折り返し、御蔵島、八丈島は欠航。

 ここからは、青ヶ島にお住まいのお友達からの情報提供です。

 東京・芝浦で積み荷を終えた「あおがしま丸」はすでに八丈島沖に停泊していて、これから青ヶ島に向かう、とのことです。
 八丈島で乗船する旅客扱いなし、「たちばな丸」が欠航しているので、郵便や生鮮食品の積み込みは無し。
 
 つまり、今日の「あおまる」はただ、芝浦で積み込みを終えた貨物を降ろしに来てくれるだけです。条件付きで11時30分入港予定。

 東京-八丈島の船は欠航しても、八丈島-青ヶ島の船は動くなんて奇跡的かと思ったら、旅客扱いなしでした。 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本州最北端は三厩ではなく下北でした・・・

2019-01-28 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
 記事を書くにあたって、本州最北端の駅といえば、津軽線の三厩駅?と思い、調べてみたら・・・
  
  三厩駅 北緯41度11分 7.33秒
  大湊駅 北緯41度16分49.76秒
  下北駅 北緯41度16分58.88秒 ← この駅のほうが本州最北端

 大湊駅は終着駅だから、最北端かと思ったら、1つ手前の下北駅が本州最北端の駅でした!!!

 今までずーっと三厩駅だと思っていたのは、北海道新幹線が近くに通っているから、ここが最北端、と錯覚してしまったかも知れません・・・。

 本州最西端の駅はずーっと下関駅に決まっているんでしょ、と思っていましたが、厳密に言うと、

 山陰本線の梅ケ峠(うめがとう)駅なんです。子どものころ、何度も何度も通り、開業当時から無人駅で変哲のない駅ですが・・・・・

 JR西日本(4- )の駅ではなく、他社の(6-タ)JR九州の駅で回数券を買う、ひねくれた性格はその頃から。現在も、東日本の路線を利用するときは東海の駅で買うとか・・。
 東海道新幹線を利用するときは、西日本のJ-WESTカード(4-タ)、山陽新幹線を利用するときは東海のエクスプレスカード(3-タ)で決済。あべこべな使い方ばっかり。
 回数券は分割して買うと、通しで買うよりも区間により、安くなるのもその頃から発見。当時の運賃で、下関-長門二見の回数券11枚つづりで6400円。
 下関-梅ケ峠 3100円、梅ケ峠-長門二見 3100円。合わせると6200円になるから、200円のお得になる。当時はまだ働いていないから、数百円でもケチっていたっけな・・・。でも、これはキセルではなく、合法的な買い方。
 
 最近になって、梅ケ峠駅は本州最西端の駅です!!と全国にPRをし始めたそうです。
 

 2018(平成30)年12月、最西端の駅看板を設置したというのは、今の若い下関市長さんは「テツ」かなと思うんですが、山陰本線の利用促進に力を入れているようです。下関市内の山陰本線は、幡生-長門粟野間の51.7キロもあります。私が子供のころに比べると人口も減り、本数もかなり削減。昔は1時間に1本あったのに、現在の小串-長門市間は通学生のために登校、下校時のダイヤを確保しているが、日中はスカスカになっている状態。昼間は利用客がまばらになるからとダイヤを削減してしまったかも知れませんが、車の免許を持たない高齢者が通院や買い物に支障が出るのは確か。

 そこで・・・

 ここが本州最西端の駅をPRし、多くの方々が山陰本線でのご来訪を願って駅スタンプ設置駅ですっ!!

 やっと、看板が掛けられましたかね・・・。よかったです。

 本州最南端の駅は和歌山県の串本駅、最東端は岩手県のJR山田線にある、岩手船越駅です。

 本州最北端の話をするところが、最西端になってしまいました。やはり、そこには私の故郷なので、語らざるを得ないんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝出発時の様子

2019-01-27 00:00:00 | 2019冬_信越東北エリアの未乗区間消化の旅

 千葉発6時38分の特急に間に合うのに、6時11分発の電車。

 1月12日。土曜日なのに、朝から混んでいますな・・・。いったい、どこに行くんですかっ!?
 山手線の205系の後継、209系は1992(平成4)年登場。京浜東北線で活躍していましたが、新型のE235系導入に伴い、お下がりがボロ房線にやってきたのです。

 京浜東北線時代はオールロングシートですが、ローカル線に異動するのに伴い、ボックス席に改造。

 千葉駅到着。

 南小谷行きの特急に乗車しまーす!南小谷って、長野県の大糸線にあって、JR西日本の境界駅。千葉からずーっと南小谷まで乗って、そこから先はわが故郷(山口県)につながるJR西日本。


 今年の3月で見納めになる、旧型のE257系。2001(平成13)年にデビューされたばかり。これって最近じゃないですかね??

  最近の定義は、年代により異なる。

  10代・・・・・1、2ヶ月前
  20代前半・・・1、2年前
  20代後半・・・5、6年前
  30代・・・・・10年前
  40代・・・・・15年前
  50代・・・・・20年前

 まだ新しいのにボロ呼ばわりにするなんて?と思ったら、もう20年近くになる。「最近」の定義は歳を取るごとに長くなる定説あり。

 なんと、トップナンバー!!

 えきねっとのシートマップで真ん中になるように7号車を選択。

 あれ?千葉出発時の乗客は私だけじゃないですかっ!!わざわざ指定にしなくても自由席にすればよかった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もケッコーッ!です・・・

2019-01-26 07:39:49 | 2014~2020青ヶ島
 1月26日土曜日。今日の船はあまり期待できないと昨日記した通り、ケッコーッ!となりました。残念・・・1月の上旬はますます順調なのに、半ばにさしかかると欠航続き。当分の間、船は来ないかも知れません。私だったら、船がなかなか来ないっ!と悶々してしまいますが、島民の方々たちは自家農園などで自給自足、冷凍で保管など生活の知恵があるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の世界から暫し脱出!

2019-01-26 00:00:00 | 2019_冬_常夏の八重山
 旧石垣空港の滑走路がとても短く、羽田空港からの直行便はなく、那覇で小さな飛行機に乗継が必要でした。本土からの航空貨物輸送もコンテナでの搭載が不可能。八重山地域の産業振興や発展に支障をきたしているため、2013(平成25)年、石垣島の東部に新空港開港。石垣行きの直行便ができてから、いつかは行くぞ!と思いつつ、6年目で実現。

 69番って、バスブースじゃないの?と搭乗前にカウンターに確認すると、「手荷物検査場から出て、およそ300m先にあります。突き当りです」私だったら、0.3キロ歩くのは平気だけど、ふてニャンは・・・。絨毯で敷いているフロアなので、クッションになり、歩くのに難儀しないとのこと。

 今日はとってもよいお天気。飛行機から富士山が見えました。ここで沖縄方面へ左折しまーす!!

 11時10分離陸、14時40分着陸。地球が自転しているので、沖縄行きは時間がかかる。帰りは自転を逆らって飛ぶのであっという間。
 羽田空港でランチする時間がなかったため、空弁を購入したつもりなのに、JRの駅弁じゃないですかね??

 んー?このデザイン、見覚えがあるなと思ったら、甲府駅弁。山梨県で売られているものを何で羽田にあるんですかっ!と思ったら、東京都足立区内で製造。

 ナイチャーの弁当ですが、夕食からは、うちなーグルメに切り替えます!!(ナイチャー=本土、うちなー=沖縄)


 飛行時間がとっても長くて退屈していましたが、待ち焦がれていた風景が眼下に!!!今までは沖縄本島の那覇空港だけど、さらに西へ伸ばしたのは初めてです。

 海の色がきれーだな。まるで小笠原。小笠原は東京都内であっても、24時間かかるけど、ここは羽田から数時間。

 6年前に新しくできた、空港の滑走路はジャンボ機でも対応できる。那覇でお乗り換えという面倒な手続きなしで楽に行けます!!

 ナイチャーだと、モノクロトーンだけど、ここは夏。

 いつも旅行の前に、現金を用意するはずなのに、今回は沖縄に自行のキャッシュカードを持っているからと財布がすっからんのまま石垣島に到着。
 クレカが使えないところもあるので、一応、おきぎんのATMで引き出しです!!

 キャッシュカードを手に入れたときは、おや?どこの風景なんだ?とずーっと気にしていましたが、この風景がどこの島なのか知ったのはつい最近。

 こっぱずかしい思い出。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール