東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

生まれ変わった博多駅

2011-10-24 00:40:55 | 鹿児島

201110240004 博多駅に着くと、さっきまでの台風15号がウソみたいにすかっと晴れてくれました。
 有人改札通路で「旅の記念に持ち帰りたいですが・・・」と申し出ると、「乗車記念」のスタンプと裏面の磁気情報を消すためにパンチ穴。
 「嘉例川 → 福岡市内」の乗車券は何も印がないまま、よくここまで来れました。九州新幹線はなぜか車内検札はありませんでした。検札が大好きなJR西日本とは大違い。私だったら、ビジバシ検札するかも??

201110240005 博多といえば、明太子。
 ハン尚宮(母)は地元育ちなので、さすがに明太子のブランドをよく知っている。
 この先もまた旅を続けるので、腐らないように駅前の博多郵便局からチルドで発送。

 博多駅がすっかり変わってしまいましたが、郵便局は20年くらい前から変わらず。
 郵政省時代に集めた変な切手ばかり持っているので、郵便料の支払いにそれを使えばよかったのに、急きょ博多郵便局に行くとは思わなかった。

201110240006  博多駅通路は真っ白で明るくなっています。
 JR東日本の駅構内は「緑」が強調しているのに、JR九州の「赤」がどこかに行ってしまったのやら??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州新幹線初乗車

2011-10-23 00:25:48 | 鹿児島

 10時30分、鹿児島中央駅発車。九州新幹線の鹿児島中央~新八代間は2004(平成16)年3月13日開業。博多までつながったのは、東日本大震災の起きた翌日の2011(平成23)年3月12日。派手な出発式などの開業セレモニーは自粛され、静かな出発となったようです。
 
 あの大震災が起きていなければ、新青森から鹿児島中央まで1本のレールで結ばれていたということになります。(厳密に言うと1本のレールではなく、東京駅の東北新幹線と東海道新幹線は別々ですが・・・)

 全線開業から半年後、ようやく乗車する機会にこぎつけました。 

 新型N700系なので、静かな滑り出しで鹿児島中央駅発車。車窓の景色を楽しもうと思っていたのに、いきなりトンネル。
 断続的なトンネルが続き、川内駅停車。川内と書いて「せんだい」と読みます。宮城県の仙台駅も新幹線駅。宮城県と鹿児島県、お互い遠く離れているので、音声車内放送の「せんだい」でも混同しないだろう。

 川内の次は、なんと熊本。鹿児島中央からわずか50分後。

 出水・新水俣・新八代通過。駅名が読めないほどのスピードで通り過ぎるので、流れる文字放送の「ただいま、新八代駅 を通過」で知る。
 
 部分開業時代の新八代駅は九州新幹線から在来線L特急にバトンタッチする「リレーつばめ」の乗り換え駅だというのに、今は見事に通過!!

 11時20分、熊本。鹿児島中央から170キロ、50分。
 九州新幹線ができる前はL特急のハイパー有明で博多に行っていましたが・・・当時の記憶では1時間半かかったような。
 今は熊本を出て、40分後に博多なので、昔に比べると半分短縮してしまいました。

201110200013  熊本の次は築後船小屋駅。
 おとなりの久留米に比べるとマイナーな駅だというのに、停車。
 久留米はなんと通過。
 鹿児島からわずか68分で福岡県入り。

 JR九州の在来線は白い駅名票に矢印はJR九州のコーポレートカラーの赤色なのに、新幹線は濃い青色の反転文字になっていました。

 
201110200009 
 佐賀県の新鳥栖駅停車、12時2分定刻通り、博多到着。
 車両は新大阪までなので、JR九州からJR西日本の運転士と車掌さんにバトンタッチ。


201110200010 山口県の田舎で暮らしていた頃と同じ駅名票なので、懐かしいです。
 最後に博多駅を利用したのは、何年前でしたっけ??
 博多港から釜山行きのビートル2世に乗るために、2003(平成15)年の夏が最後。あの頃はほとんど山口の田舎に帰った次いでに対岸の釜山といったようなパターンでした。
 
 あれから8年・・・・博多駅が新しくなっているのに驚愕。8年前に来たときは、黒を基調し、九州の赤といったような、ちょっと暗めな印象がしたというのに、鹿児島中央駅と同じく、真っ白でまぶしいくらい。
 
 井筒屋が阪急に生まれ変わり、平日だというのに多くのショッピング客が行き交っていました。

 川内~熊本間の車窓を少しだけ編集してみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島中央駅

2011-10-21 01:19:12 | 鹿児島

 9月22日の鹿児島は曇り時々晴れ。レンタカーを返却し、鹿児島中央駅の改札口へ。
 改札口の上にある電光時刻表を見ると、9時53分 博多行き さくら408号と出ていました。
 今の時刻9時45分。あと8分ある。「9時53分発のに乗車変更!」とお願いしても、マルス操作に数分、改札からホームまで全力で疾走しなければならない。
 去年の京都旅行で総武線快速が台風の影響で東京駅到着が遅れてしまいました。
 東京駅地下ホームに降りた時点で新幹線の発車時刻は5分後。
 みどりの窓口に申し出ると、「次は10分後と30分後があります」
 すかさず、「10分後にお願いします」。乗換時間はわずか10分なので、駆け足でダッシュ。高齢であるはずの親も駆け足。

 新しく生まれ変わった鹿児島中央駅をゆっくり見たがったので、1本見送り。
 
 昔の西鹿児島駅の面影すらなくなっている、全面建替のようです。

201110200004 JR九州のコーポレートカラーは「レッド(赤)」のはずなのに、真っ白の世界。
 首都圏から東北にかけては東日本。東北新幹線開業時のラインカラーが「緑色」に加え、東北の豊かな森林をイメージ。
 北海道は北の大地から芽生える萌木色をイメージ。
 東海は東海道線のグリーンに窓回りはオレンジを配した湘南電車をイメージ。
 西日本は日本海と瀬戸内海の「海」の色をイメージ。
 四国は四国も瀬戸内海と太平洋ですが・・・澄み切った空をイメージ。
 最後に九州は南国の明るい太陽の色をイメージしたものです。
 JR九州は情熱のですよ、といったアピールが足りないのは「赤字」を連想してしまうのか、最近は案内標識を「白」に統一してしまったらしい??(あくまでも私の憶測)

201110200005  
 有楽町、新宿、渋谷、池袋駅前でよく見かける「ビックカメラ」だというのに、ここは駅前ではなく、鹿児島中央駅直結。



Hakata117  いよいよ、乗車です。
 10時30分発、さくら558号、N700系、新大阪行き。
 新幹線の自動改札機は特急券と乗車券2枚同時投入もできます。

 自動改札でつまずかせないために、全員有人改札を通りました。
 駅員さんが切符をちらっと見ただけで、「はい、どうぞ~」。
 
 ちゃんとチケッターを押して欲しいと身振りで示すと、特急券のみ押してくれました。
 嘉例川駅は無人駅、肥薩線、日豊線はワンマンカーなので車内検札なし。鹿児島中央駅で下車したときは下車印押さなかったし、再び乗るのに入鋏なし。JR九州は南国の太陽みたいにおおらか!?
 JR西日本の本社は大阪なので、広島支社も大阪人商売魂あり。山口県の田舎で暮らしていた頃は山陰本線にお世話になりました。ずいぶん昔の話になりますが、ワンマンカーだというのに「機動改札」の腕章をつけた係員がキセルを一網打尽にするかように特別改札。
 無人駅が続くため、車掌さんがホームに降りて乗車券回収するなど、結構厳しい。 
 それなのに、JR東日本の青梅線はすごく甘い。宮ノ平~奥多摩間は無人駅が続くのに、検札や乗車券回収はやらず、精算は乗客に委ねているようです。

201110200006  新大阪まで乗り入れる車両なので、JR西日本の車両でした。
 7000番台は西日本(JRマークは青)、8000番台は九州(赤)所属。
 東海道新幹線の「のぞみ」もJR西日本の車両が使われることもあるので、西日本の守備範囲は鹿児島中央から東京までの1463.8キロ。
 JR東海の車両は博多までで、鹿児島中央まで来ることはない。


201110200007  
 東海道・山陽新幹線のN700系は真っ白ですが、九州・山陽新幹線は少し青みがかかっています。

 
201110200008_2 201110200009  
 鹿児島中央から東京までの周波数は60Hzなので、実質的に東京までは可能なはず。
 「さくら」、「みずほ」も新大阪で乗り換えなくても、そのまま東京に乗り入れて欲しい。


201110200011  グリーン車両ではありません。
 指定席の普通車両だというのに、シートの幅が広くて贅沢。
 「のぞみ」は2列&3列ですが、「さくら」は2列&2列。
 「のぞみ」の普通車に比べると、座っていても広くて快適。

 「今から博多に向かいまーす」と、小倉のいとこにメールすると、「さくらは、車両ごとにシートの模様が変わるので、車両を移るたびに楽しめるかと思います」と返事が来ました。
 へえー、車両ごとシートの色が変わるんですか!?と隣の車両に行ってみましたが、同じでした。JR西日本と九州共用のN700系だからね・・・・。
 新型電車や新型特急など派手なデザインが好まれるJR九州開発の800系なら、車両ごとシートの色が変わるみたいです。

 有明5号 博多行き (国鉄時代・1977年12月の時刻表より抜粋)
 西鹿児島10時13分発 → 博多15時04分着。317.1キロをおよそ5時間。

 さくら558号 新大阪行き
 鹿児島中央 10時30分発 → 博多12時02分着。288.9キロをおよそ1時間半!

 国鉄時代に比べると3時間半短縮。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日の朝食~指宿スカイライン

2011-10-20 00:17:04 | 鹿児島

201110200002  9月21日(水)午前6時15分。
 心配していた台風15号の直撃は避け、東にそらしてしまったようです。
 「6時の位置は四国沖ですが、猛スピードで首都圏、東北地方に向かう可能性があります」とお天気キャスターが解説。
 

201110200003  ここの朝ごはんも、すごかったでした。
 好きなものをよそうバイキングかと思ったら、御膳になっていました。
 ごちそうさまでした~!!

 8時前にチェックアウトすると、わざわざ駐車場までお見送り。
 「ごゆっくり寛げましたでしょうか。今日はずいぶん朝早くからお出かけですね」
 「10時半発の九州新幹線に乗る予定がありまして・・・」と返事をすると、
 「あっ、そうですか。お車はレンタカーですね」

 ありがとうございました~!お世話になりました。私のような庶民でも貴族気分になれる、メディポリス指宿へまたお邪魔しますね。極上五つ星ホテル認定。

 ホテルを出発し、県道247号線。しばらくすると、池田湖。夕食に出たウナギはたぶん、池田湖で獲れたものかな。 
 「指宿スカイライン」と書かれた標識に従うと、県道17号線。そのまままっすぐ進むと、頴娃(えい)インターチェンジ。道が空いていたとはいえ、アップダウンが激しく、カーブも多い。法定速度を守りつつ、鹿児島へ。
 ETCが使えないので、料金所で係員に現金手渡し。
 終点は九州自動車道の鹿児島インターチェンジ、どうやって出るんだっけ?と様子を見たら、再び料金所。料金の受け皿にコインを投げるとバーが開くシステム。受け皿のストライクゾーンを少しでもそらすと見事に跳ね返ってしまい、地面に転がってしまうこともあるので、注意が必要です。
 そういったものは慣れていないので、跳ね返ってしまったコインを見失う。余計100円かかってしまいましたが、係員による受け渡しのほうが確実なのに・・・。
 
 今度の記事は九州新幹線です。お楽しみに~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指宿・メディポリス天珠の館(夕食)

2011-10-19 01:04:07 | 鹿児島

201110190002  
 前菜。
 バテ ド・カンバーニュー ビネグレットソース
 


201110190003  お造り。
 鹿児島近海産 青鯛 バチ鮪 水烏賊 車海老
 お品書きに書かれていた「青鯛」の文字を見つけたときは、青ヶ島だけではなく、鹿児島も釣れるのかと思ったら・・・青ヶ島の同緯度は宮崎県日向市。地図に慣れている人だったら、地名の「日向」を「ひゅうが」と瞬時に読めるのですが、地名に詳しくない方だと「ひなた」と読んでしまいそうです。

 同じ青鯛といっても、青ヶ島のほうが激流の黒潮なので、身がすごく引き締まっていて、美味しい。
 
201110190004  煮物 あっさり鰻と秋野菜炊き合わせ冷やし仕立て
   鰻 冬瓜(とうがん) 南瓜(かぼちゃ) 島胡瓜(しまきゅうり) オクラ 人参



201110190005_2  魚料理 鹿児島県近海産 スズキのポアレ
    ポン酢ドレッシングソース
    ラタトュイユ バジル添え

 

201110190007
  肉料理 鹿児島県産 薩摩若シャモのグリル
    スポラタソース 人参 ポテチ ブロッコリー



201110190006  その後もお皿が運ばれてきましたが、どれも鹿児島産にこだわったものです。
 本当にごちそうさまでした。とても美味しかったので、指宿に来れば、メディポリス天珠の館にしたいです。

 手前は指宿市街地の明かり、錦江湾をはさんで対岸は肝属郡の大隅半島。
 「肝属郡」の読みは難しいな~と調べてみたら、「きもつきぐん」でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までのホテルで最高峰!?

2011-10-18 00:48:27 | 鹿児島

201110180003  宿泊代は厚生福利の恩恵もあり、いたって普通なのに、内部はとても広くて豪華。



 
201110180006  
 ここはさすがに南国、何度か泊まった沖縄のリゾートホテルの雰囲気に似ていました。



201110180005  
 この廊下を歩くと、平民であるはずの私までも貴族になれたような気分。



201110180004
 
 鯉が悠々泳いでいます。


 宿泊予約時に禁煙と喫煙の選択がなかったので、メールで問い合わせると、「全館禁煙になっていますので、ご安心ください」とのこと。
 先進治療施設の「がん粒子線治療研究センター」と併設になっている理由で、タバコはもちろん、酒類の自動販売機はありません。
 センター内の受診は完全予約制、入院棟もあるため、患者がこっそり自動販売機で酒類を入手できないように客室の冷蔵庫に缶ビールとチューハイ、ソフトジュースが備えられていました。

201110180007 
 指宿の天然温泉。
 夜は見下ろせる指宿市街の夜景を楽しめます。
 明るい時間帯は、指宿の青い海と大隈半島の景観を楽しめます。

 一般の庶民でもぜいたくな空間を得られるのは、ここ「メディポリス指宿・天珠館」かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指宿・メディポリス天珠の館(チェックイン)

2011-10-16 00:19:05 | 鹿児島

 鹿児島1泊目は対岸の桜島がよく見える錦江湾近くの「鹿児島東急ホテル」。
 2泊目はがらりと変わって、自然に囲まれた高いところの「メディポリス天珠の館」。

 指宿といえば、砂風呂が有名です。しかし、母が疲れたので早くホテルに行って、リラックスしたいと言うので、西大山駅からメディポリス天珠の館に向かいました。
 カーナビに従うと、鬱蒼とした山道に変わってしまいました。この道で本当にホテルにたどり着けるか、半信半疑でしたが、やっとたどり着きました。市街地からかなり離れた、山の上にぽつりと大きなホテルが建っているような感じでした。

 チェックインし、案内された部屋に入って、まずテレビを確認。どなたでも使えるように「字幕」ボタンのない簡易リモコンを置いているところが多いようです。
 ここでは、メーカー純正のリモコンでした。字幕を出そうとするが、どこにも書かれていません。「設定」のボタンを押せば、字幕が出るんじゃないかなと試してみると「ここでは、このボタンが使えません」と出ていました。
 「ここでは」と書かれているので、ホテルが設定変更防止のためにパスワードで設定しているかも知れないとフロントに事情を話すと、フロントマンがいろいろ設定を変えてみましたが、なかなか字幕が出ません。テレビのメーカーは三菱電機。
 「私もよくわかりませんので、メーカーに問い合わせてみます」と帰って行かれました。
 しばらく待つと、「メーカーから回答が来ましたが、このテレビはホテル仕様になっていますとのことでした。字幕の映るお部屋に変更させていただきます」と部屋を変えていただきました。
 シャープ製のアクオステレビは字幕付き。三菱電機は名の通った大手メーカーだというのに、ホテル仕様のテレビは字幕省略という設計は考えられない。ホテル利用者にろう者や耳が遠くなり、字幕を必要な方がいらっしゃることを念頭に置いて欲しい。これから三菱製を買うのはもうないでしょう・・・。

201110160001  201110160002            

 4時にチェックインしたときは真っ白の濃霧の世界でしたが、時間が経つつれに街が見えるようになりました。


 夕食まで時間がたっぷりあるので、ゆっくりホテルの温泉に浸かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】JR最南端の駅・西大山駅

2011-10-15 00:29:54 | 鹿児島

 西大山駅のまわりにあるものは、「久太郎のお漬物店」を兼ねた「西大山駅前観光案内所」しかないのに、プチ観光地になっているようです。

 私だけではなく、レンタカーまたは小型の貸切バスで何人かのお客さんが訪ねてきました。
 お客さんがいなくなるのを見計らい、ビデオカメラ撮影。

Nisiooyama115 Nisiooyama116 駅前の観光案内所で西大山駅グッズが売られていたので、駅到着証明書をゲット。(100円)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR最南端・西大山駅探検

2011-10-13 01:03:45 | 鹿児島

201110130003  沖縄県のゆいレールが2003年に開通すると、北緯26度11分の赤嶺駅が日本最南端の駅になってしまいました。
 写真は2007年、2度目の沖縄家族旅行で。
 ANAマイレージの特典予約で午前中の便が瞬時に満席になってしまったため、かろうじて午後6時頃到着する便を確保。
 那覇空港駅から1つ目の駅、赤嶺駅前のグランビュー沖縄ホテルにしたら、ここが最南端の駅だと知りました。


201110130002
 201110130001
 「日本最南端の駅」が鹿児島県の西大山駅から沖縄県の赤嶺駅にバトンタッチしたため、JR線としては最南端。
 そのため「JR最南端」と冠するようになりました。
 
  西大山駅は北緯31度11分。




201110120005 私は最南端が好きです。伊豆諸島最南端、青ヶ島。
 民間人の行ける東京都最南端、小笠原母島の南崎。
 南崎の海岸に立てば、ここが都内で最南端だ!と優越感に浸ることもできます。
 
 向こうに見える山は鹿児島の富士山と言われている、「開聞岳」。

201110120004  日本最北端は稚内駅、日本最東端は東根室駅。
 東根室駅はずっと昔、東京からクルマで北海道1周ドライブのときに立ち寄りました。海岸に近い北浜駅、稚内駅までも行きました。
 今だったら、到底無理だというのに、「若気の至り」と言うべきでしょうか。
 

201110120008  201110120006
 
 左は枕崎方面、右は指宿方面。
 JR最南端の終着駅、枕崎へは、ちょっと時間的に難しいなので、今回は訪ねず。


201110120001  
 駅のまわりは近くの「フラワーパークかごしま」のボランティアでお花が植えられています。



201110120002  黄色いポストの横で設置されている看板の内容は次のとおり。

 「あなたの想いを贈りましょう!

愛 幸福 感謝 絆

JR日本最南端の駅 西大山駅
「幸せを届ける黄色いポスト!」

JR本土最南端駅にある「黄色いポスト」から、友人・家族・恋人に
「愛」がたくさん詰まった手紙を送ってみませんか!

ここからなら普段は言葉に出来ないことも伝えられる
”ありがとう”の感謝の気持ちや”想い”を届けて、あなたと大切な人との絆を結びます。

(案内)ハガキ・切手・投函スタンプ・到着証明書、西大山駅前観光案内書に準備しております。
(設置)郵便事業株式会社鹿児島南支店・指宿市・指宿温泉旅館事業共同組合
    指宿観光受入代表者会議・(社)指宿観光協会・いぶすき菜の花マーチ実行委員会

201110120003  取り集め時刻は10時。
 「山川郵便局」とうっすら書かれていますが、取り集めは「鹿児島南支店」なので、「鹿児島南」の消印が押されてしまいます。
 鹿児島中央駅前の「鹿児島」と、「鹿児島南」の間はわずか8キロ離れていないのに・・・。

 何で「指宿支店」の管轄にしないだろうと思ったら、「指宿支店」は存在せず、鹿児島南支店の指宿集配センター、指宿北集配センター、山川集配センター。 

 黄色のポストから差し出したという特別な印(しるし)とし、山川集配センターに風景印を配備し、風景印付きのお便りだったら、受取人は喜ばれるに違いない。

201110120007_2  
 
 ローカル色濃い時刻表と運賃表。


 指宿枕崎線は、西大山駅のような単純な駅が続くらしいです。クルマではなく汽車旅にすれば、ローカルムードたっぷりの旅情を味わえるかも知れません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにやってきました、JR最南端・西大山駅

2011-10-12 00:00:00 | 鹿児島

Ticket181
0054hokkaido080055hokkaido08 日本最北端の 稚内へ訪ねたのは今まで3回。
 1回目は東京からクルマ(なんと無茶な)、2回目は羽田から直行便の飛行機。
 3回目は鉄路でひたすら最果て地に訪ねてみたいと思っていたことが2008年に実現。

 (2008年当時の稚内駅ですが、現在は新しく建て替えています)

 稚内駅の「最北端の線路」の看板に書かれていた、指宿枕崎線西大山駅。「今度は西大山駅、いつになるのやら?」と思ったら、つい3年目で実現。鉄道で行けば、よかったのにクルマなんて素っ気ないかも知れませんが・・・。

 2011年10月の時刻表で稚内から西大山に行くダイヤを調べてみました。

 2011年10月12日(平日ダイヤ)

  稚内 → 西大山 
  経由:宗谷・函館線・千歳線・静狩・函館線・江差線・津軽海峡・奥羽・新青森・新幹線・東京・新幹線・博多・新幹線・鹿児島中央・指宿枕崎線
  
  乗車券の運賃 ¥28,660円  営業キロ 3113.4キロ 乗車券の有効期限17日
  (10月12日から10月28日まで)
  
  稚内   7:10 → 札幌  12:06  スーパー宗谷2号    指定席2830円
  札幌  12:22 → 函館  15:38  スーパー北斗12号   指定席1410円(乗継)
  函館  15:55 → 新青森 17:56  スーパー白鳥40号   指定席1090円(乗継)
  新青森 18:14 → 東京 21:24  新幹線はやぶさ6号   指定席7000円
  東京  22:00 → 岡山  6:27  寝台特急サンライズ出雲・瀬戸号 B寝台ソロ7870円(乗継)
  岡山 6:46 → 鹿児島中央 9:46 新幹線みずほ601号 指定席 9520円
  鹿児島中央 9:59 → 西大山 11:54  
 
  乗車券¥28,660円+特急券¥29,720円 =58,380円になってしまいます。
  九州新幹線の博多開通のおかげで、稚内を朝7時10分に出発、西大山には翌日の11時54分に着いてしまいます。
  最近の鉄路でも速くなってしまいました。

  逆に、西大山から稚内行きは・・・・

  西大山 → 稚内
  経由:指宿枕崎線・鹿児島中央・新幹線・博多・新幹線・東京・新幹線・新青森・奥羽・津軽海峡・江差線・函館線・静狩・千歳線・函館線・宗谷
  
  乗車券 ¥28,660円 営業キロ 3113.4キロ 乗車券の有効期限17日
  (10月12日から10月28日まで)

  西大山 8:30 → 鹿児島中央 10:15
  鹿児島中央 10:30 → 博多 12:02  新幹線さくら558号 
  博多 12:30  →  東京  17:33  新幹線のぞみ32号  指定席 13690円
  東京 17:56  →  新青森 21:28  新幹線はやて37号  指定席  6500円
  新青森 21:38 → 青森 21:44  
  青森 22:42 → 札幌 6:07 急行はまなす 指定席 880円(乗継)
  札幌 7:48 → 稚内 12:47 スーパー宗谷1号 指定席 2830円

 乗車券¥28,660円+特急券、急行券¥23,900円 =52,560円
 
 稚内から西大山行きは寝台特急のサンライズ出雲・瀬戸号、
 西大山から稚内行は急行はなます号が夜間の移動に大きな役目を果たしています。

 乗車券の有効期限は17日ですが、新幹線と特急、急行で乗り継げば翌日なので、実質2日。

 時刻表でいろいろ調べたため、こんな時間に・・・。西大山駅の話は明日も続きます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐船峡ソーメン流し

2011-10-11 00:22:19 | 鹿児島

 職場のテツコさんは鹿児島と縁があるようなので、観光情報をいろいろ教えてもらいました。
 指宿まで来れば、絶対に唐船峡ソーメン流しは外せません!!とのこと。
 彼女は福岡行きの飛行機に乗り、九州新幹線で鹿児島へ。
 鹿児島空港から帰京というスケジュールを組んでいるみたいです。
 そりゃ、私も行きは鹿児島空港、九州新幹線、帰りは福岡空港から。(笑)

201110110005  
 先ほど訪ねた開聞郵便局より2、3キロ離れたところに「唐船峡ソーメン流し」があります。
 思っていたよりもすごく広い敷地になっていました。


201110110001 201110110003
 ソーメンといえば、夏の風物詩だというのに、ここでは1年じゅうやっています。
 鬱蒼とした渓谷、1日10万トンも湧水が出ます。
 水温は年間通して、13度。


201110110002  沖縄のソーミンチャンプルーばかり作っていたせいか、麺つゆでいただくソーメンは今夏で初めて。
 ハン尚宮(母)いわく、「麺つゆのソーメンなんて久しぶりですね」とのこと。
 流れてくる水も、もちろん、平成の名水百選に選ばれた、清涼な湧水です。

 東京都神津島の多幸湧水も「平成の名水百選」に含まれているかと思いましたが、「東京の名湧水57選」のひとつでした。御蔵島も水道水の蛇口をひねれば、ミネラルウォーターの贅沢なお水が出てきます。
 
 東京都水道局が販売している、「東京水」のペットボトルは高度浄水処理をした、れっきとした水道水。
 ミネラルウォーターと東京水のラベルをはがし、モニターしてみた結果、「東京水」をミネラルウォーターと思われた方が多かったようです。
 東京の水でも美味しくなったのは、近年の浄水技術の向上によるものだそうです。

 奥多摩町の水道事業は奥多摩町水道事業から東京都水道局に2010年、統合。
 檜原村は村単独の事業ですが、近いうちに統合する方向で検討中。
 東京都水道局は飛行機のマイルを貯められるクレジットカードでも受け付けてくれるので、そのほうがいいです。

201110110004
 久々のソーメン、本当にごちそうさまでした。
 ソーメンだけではなく、おにぎりや、稲荷寿司、ヤマナや鮎の塩焼きが付くセットメニューがおすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知覧特攻平和会館

2011-10-09 00:40:53 | 鹿児島

 鹿児島市からクルマでおよそ1時間半、南九州市の知覧特攻平和会館に到着。
 福岡県の北九州市はわが故郷の関門海峡に面し、何度も往来してきた馴染み深いところですが、南九州市は平成の大合併により、2007(平成19)年に発足。
 調べてみると、北九州市は百万都市、南九州市は川辺町、知覧町、頴娃(えい)町と合併し、わずか3万8千人でした。
 南九州市の本庁は知覧町なので、旧知覧町が中心地になっているようです。

201110090001  館内撮影禁止になっていたため、外から見た「知覧特攻平和会館」の建物のみ撮影。
 大日本帝國(1889(明治22)年から1947(昭和22)年までの58年間)はちょっと考えられないようなことばかり続いていました。
 明治憲法では、日本の領土規定がなく、日本周辺の朝鮮半島や台湾、サハリン(樺太)、サイパン、グアムまでも領土拡張。
 アメリカのハワイまで日本のものにしようと、昭和16年12月8日、ハワイの真珠湾を奇襲攻撃、太平洋戦争勃発。当時の首相、東条英機の指示によるものでした。(1948(昭和23)年12月23日、今の池袋サンシャインシティ60で死刑執行。その跡地は東池袋中央公園)
 戦争がエスカレートし、知覧特攻隊は朝鮮も含む全国の青少年をかき集め、アメリカ軍の軍艦に体当たりする神風隊を編成。
 小型航空機のパイロットになれたとしても、そのまま軍艦に体当たりなので、操縦していた自分も散ってしまいます。
 
 館内では、死ぬのを悟ったのか、出撃する前に家族宛にしたためた遺書ばかり展示されています。昔の人は達筆ばかりなので、読めない字や、見慣れない昭和初期の言葉使いが綴られています。
 出撃し、戦死した若者1000人くらいの遺影も・・・。どれも尊い命だというのに、「明日は出撃し、自分も散れ!」と言われれば、絶対に断るはずなのに、当時は従服しなければならない。
 小型飛行機に乗り、体当たりする前の写真を見ると、パイロットは笑顔でしたが、本音はまだ死にたくないでしょう。
 こんなことは二度と繰り返したくありません。地球上ではどこかで今も戦争を続けているところもあります。同じ人間同士だし、一刻も早く世界に平和が訪れますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島東急ホテル・朝食バイキング

2011-10-08 01:03:38 | 鹿児島

 ようやく、2日目です。
 朝食はレストラン「ハイビスカス」で和洋バイキング形式、朝6時から11時。(ラストオーダーは10時まで)

201110080003
 空いている席を自由に選べるようになっていますが、父はいつも決まって、バイキングがよく見渡せるところです。


201110080001 
 これは私が盛った朝食プレート。
 ちょっと欲張りすぎたかな?
 ごはんは鹿児島郷土料理の鶏飯(けいはん)。

201110080002
 これはハン尚宮(母)の朝食プレート。
 私と比べると、ちょっとカロリー抑えめになっています。


 父は沖縄のチャンプルー風に少しごちゃ混ぜな盛り方なので、撮影は見合わせました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島グルメ・黒豚の塩しゃぶしゃぶ

2011-10-07 01:10:00 | 鹿児島

 鹿児島旅行からかなり経つのに、まだ1日目です・・・。少しずつ書くとしたら、鹿児島から博多ゆきの九州新幹線はもう少し先になりそう。
 
 鹿児島グルメといえば、真っ先に思いつくのは「黒豚料理」と「さつま揚げ」。
 口コミで評判のよいところを1つだけ絞ってみたところ、「寿庵」さんでした。
 分煙が徹底しており、禁煙席の予約をしてしまいました。

 6時半頃、お店に入ると・・・お客さんが並んで待っていましたが、私の名前を告げると、予約席のところに案内されました。 

 フルコースの「塩しゃぶしゃぶ寿庵コース」を頼もうと思っていましたが、この量だと超満腹になってしまいそう。フルコースより少なめの「おごじょコース」を注文。

201110070001  
 真っ先に運ばれたお料理。




201110070002  
 グルなびのサービスクーポンを提出すると、黒豚の生ハムサラダが来ました。
 


201110070005  
 今度はしゃぶしゃぶ鍋をセッティングし、1人分の野菜が運ばれました。
 少なめのコースだというのに、野菜はボリュームあり。



201110070003
 201110070004

 塩しゃぶしゃぶなので、6種類のハーブソルトが運ばれてきました。



201110070006  
 初めて見るものばかりなので、食べ方を聞いたところ、丁寧に書いてくださいました。

 
 食べるのが忙しくて、しゃぶしゃぶ鍋の様子を撮るのを忘れてしまいました。
 ソルトが6つもあるので、6種類の味を楽しめました。

 今度はラーメンが運ばれました。「釜炊きごはんも御用入りですか?」と聞かれましたが、その時点では、もう満腹になってしまいました。

201110070007
 201110070008
 食後のデザートも南国らしい風味です。
 秋分の日におはぎを備える習慣もあるので、サービスしてくれました。
 さすがに超満腹なので、持ち帰ってホテルで美味しくいただきました。

 鹿児島の「寿庵」さん、本当にごちそうさまでした。丁寧にホワイトボートで料理の説明をしてくださり、旅のよい思い出を作れました。改めてここでお礼申し上げます。

 ・寿庵さんのホームページは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島東急ホテル

2011-10-03 00:29:26 | 鹿児島

201110030001 1泊目は福利厚生制度を通してネットで予約した「鹿児島東急ホテル」。
 本人と家族のみ、補助金により割引ができるので、本当に助かります。
 予約するときのフォームで禁煙と喫煙の選択がなかったので、「禁煙室を希望します」と別途メールでリクエストすると、桜島がよく見渡せる部屋にしてくれました。

 かなり広いお部屋、液晶テレビが置かれてあったので、安心して字幕が見られると思いきや・・・テレビ本体は2005年製造のアナログ。もちろん、B-CASカードが差し込まれていません。その時点でイヤな予感がし、スイッチを入れてみると、
 確かに画面は地上デジタルだが、テレビ本体が受信しているわけではなく、ホテル仕様のチューナー。もちろん字幕を出せるわけではありません。

 フロントに行き、テレビのことを話すと、「大変申し訳ございませんが、個別での対応はできません」とのこと。

 ホテルから眺める景色や雰囲気がよかったのに、テレビだけはダメでした。

 今までホテルの予約をするときは禁煙ルーム希望とリクエストしていましたが、これからはもう1つ追加。客室のテレビは字幕を出せるかどうか事前に確認する必要があるな・・・。

 客室の多い名の知られた大手のホテルは専用チューナーで対応しているため、必ず字幕が出るとは限らない。
 ホテルよりも旅館や民宿のほうが、特別な仕様もなく自宅で見るテレビとあまり変わらない。
 昔のアナログ時代だと、アナログの電波を文字に変換する専用の「文字放送チューナー」に接続しなければならず、旅先までわざわざ重たいチューナを担いでもっていくのはできない。
 旅先でアナログはまあ仕方がないと捉えてしまいますが、今の時代、字幕が付く地上デジタルだというのに、ホテル仕様の字幕がつかないチューナーは非常に役に立たず。面白くないホテルライフになってしまいます。
 聞こえない方や、耳が遠くなった方など、字幕を必要とする宿泊者もいることを忘れずに開発して欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール