東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

新デザインの普通切手

2024-06-17 00:22:37 | 郵便局・切手

 2024(令和6)年10月1日から郵便料金が改定されます。63円だったハガキが85円、25グラムまで84円、50グラムまで94円だったのを統合し、50グラムまで110円。
 新しく発行される普通切手は12種類あります。

 1  16円(50グラムまで94円切手の差額用)
 2  22円(ハガキ料金の差額用)
 3  26円(25グラムまで84円切手の差額用)
 4  40円(定形外郵便規格内~100gが140円から180円になるのに伴い差額用)
 5  85円(新設 ハガキ用)
 6 110円(新設 ~50グラムまでの定型郵便)
 7 180円(新設 定形外郵便規格内~100g用)
 8 270円(新設 定形外郵便規格内~150g用)
 9 300円(新設 速達用 速達は「赤」のイメージなので真っ赤な切手)
10  85円(新設 慶事のハガキ用)
11 110円(新設 慶事の~50g封筒用)
12  85円(新設 弔事のハガキ用)

 新しい切手デザインは こちら 「こちら」にクリックすると日本郵便のサイトが表示されます。
 郵政省が昭和40年頃にぱっと切手を見て判別できるように普通郵便は青や緑色を中心にしたデザイン。速達用の切手は赤色のデザインを施したものが多いです。昭和時代に発行された速達用切手は、50円、80円、150円、200円、260円どれも、赤色や赤枠を用いたものです。
 今回新しく発行される切手は 85円(緑色)、110円(青色)、速達用300円(赤色)となっていて、昭和のルールを再現しているものだと感じ取れます。

 2014(平成26)年から2023(令和5)年まで9年間発行されていた普通切手のデザインは貝渕純子さんが担当されていました。今回の新切手発行もお馴染みのデザインになるだろうと想像はしていましたが、新しく玉木明さんに引き継いでいるので、今まで統一されていたデザインとは打って変わり、数字が大きくポップなデザインになります。
 平成の初め頃に出た普通切手は、森田基治さんが担当されていたので、どの額面でも統一されています。戦後まもなく発行された普通切手は木村勝さん。例えば2円の秋田犬など今の時代から見れば、ずっしりと重みのあるデザイン。

 ・2015(平成27)年2月2日の記事は こちら 普通切手刷新記念イベント、応募して抽選して当選。参加したときのレポートです。あれからもう9年前になるんですかね。まるで昨日のように思い出しますが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受け取って、びっくり

2023-06-21 00:06:35 | 郵便局・切手


 この切手を見て、懐かしいと感じた方は40代から50代にかけて、かと思います。130円切手は2001(平成13)年の国際文通週間記念切手。切手に国名の「NIPPON」ローマ字表示が入ったのは日本郵便が加盟している万国郵便連合(UPU)では、1964(昭和39)年の会議で「1966(昭和41)年以降、切手にはローマ字で国・地域名を表記する」ことを採択しました。
 このため、NIPPONの文字が入っていない切手は1966(昭和41)年以前のものです。つまり、70円切手は1965(昭和40)年発行。今年でもう58年前のものです。10円切手も1982(昭和57)年発行なので、これも41年前。どちらも保存状態がよく、まるで新品のようです。大昔に発行された切手を郵便に使うのはちょっともったいないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一秘境駅の小幌駅が切手に!

2021-09-14 21:37:38 | 郵便局・切手

 ずっと昔、何度か一緒に小幌駅へ探検した友人からの情報が入りました。あの頃の私は小幌駅熱狂マニア。

 平成26年なので、もう何年前でしたっけ・・・?今は平成にすると33なので、もう7年前になるんですかね。秘境駅ブームになる前に「よし、小幌駅に行こう!」と最初に計画を立てたのは2013(平成25)年。上野発高崎線・上越線・信越本線経由の青森行きブルートレイン「あけぼの」が廃止になるので、最初で最後の乗車。青森に着いたら、未乗区間の津軽線、三厩駅まで行って、蟹田まで戻り。蟹田から特急白鳥号で竜飛海底駅見学。次の特急で木古内。江差線も翌年廃線になるので、いまのうちにと江差行きの汽車で江差。江差のホテルで泊まって、翌日は江差観光。午後の汽車で木古内に戻り、特急で長万部。3泊目は長万部の温泉旅館。その日の夜、道南エリアが水浸しになるほど集中豪雨。もちろん、本州から北海道につなぐ夜行列車は途中で運転打ち切りや、在来線の特急や普通列車でさえも運休発生。小幌駅どころではなく、泣く泣くプランを変更。結局、帰りの特急で通過する小幌駅を2秒間眺めただけ。それで小幌駅に憧れ続けたのか、小倉に帰っても、わざと指定席券売機で小幌からの乗車券は出せるかとテスト発券。2回目のリベンジは2014(平成26)年、廃止間近の寝台特急「北斗星」で札幌まで乗らず、途中の「長万部」下車。接続する普通列車で念願だった小幌駅下車。あの頃は今のように全国の秘境駅マニアから注目されることはなく、ひっそりとした雰囲気を味わえたんですけど、今はもう本当に変わりすぎています。
 豊浦町の支援がなければ、もうとっくに廃駅となり、日本一の座は飯田線の小和田駅に譲るはずだったんですけど、「ふるさと納税」を利用し、駅を存続させるために毎年JR北海道さんに管理費などを支援。

 友人の話では小幌駅の切手を発行するというニュースを見て、私に知らせてくれました。

 日本郵便オリジナルフレーム切手「秘境駅」

 小幌駅付近の郵便局および札幌市の主な郵便局でしか入手できないので、かなりレアな商品。購入するかどうか迷いもありましたが、郵便局のネットショップは1回の買い物につき、5千円以上であれば送料が無料になるんですけど、どうなんだろう。
 青ヶ島も日本一の秘境村なので、「日本一人口の少ない秘境、絶海の孤島、あおがしま」のオリジナルフレーム切手を発行し、少しでも青ヶ島村の収入になっていれば・・・。青ヶ島の切手が出るとしたら、シートに納める10枚の写真はぜーんぶ校風明媚な風景、あおちゅう、ひんぎゃの塩なので多くの青ヶ島熱狂マニアが買われていくに違いない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1円切手が・・・

2021-05-29 21:25:34 | 郵便局・切手

 職場に届いた郵便物。前のところはほとんど電子で交わし、手紙形式の郵便物は滅多になかったところ。今のところは毎日のようにひっきりなく届く。82円切手に見たことのない切手が2枚貼られていて、しっかり消印が押されている。可愛いぽすくま君の肖像なので、おもちゃの切手?かと思ったら、切手でよく見かける日本郵便の字体に、1の数字。1円切手は書体を新しくしても肖像は郵便の父、前島密さんとしてずっと不動のはずなのに、告知もなく突然の発行!?あとでゆっくり調べてみようと、さっきネットでいろいろ調べてみたところ、

いかめしい顔のおじさんの切手が可愛いゆるキャラに 

実際、朝日新聞「声」欄には昨年(2020)年2月、こんな声が載った。

 「失礼ですが、いかめしい顔のおじさんの切手を貼ると、何だかテンションが下がってしまいます」

 「他の切手と組み合わせて貼った時に、氏のいかめしい顔つきがどうにも違和感を伴います」

 朝日新聞の「声」欄を読んだ日本郵便の社長さんが「利用者のニーズがある」として200万シート(1シートに50枚なので1億円分)発行させたとのこと。声の投書があったのは2020年2月。わずか1年後の4月に実現させたのはトップの動きも早かったし、お堅い役所の「官」から離脱し、民営の企業だからこそできたのだろう。

 子どもの頃、100円玉1枚を郵便局に持って行けば、1円切手1シート(100枚)買えた。切手をたくさん集められるというとんでもない感覚なので、2円の秋田犬、3円のホトトギス、4円の貝など多量買い。当時、はがき40円、手紙60円の時代なので、そんなに低額の切手をたくさん買ってどうするんだろうと局員さんに変わっている子どもだと思われたかも知れない。

 発行されたのは4月14日なので、近くの郵便局でまだ在庫があるかどうかちょっと不明。4月20日頃郵便局に行って、手続き中で待っている間に現在販売中の記念切手コーナーをすみすみまで眺めたことはあるんですけど、1円のぽすくま君切手なんてなかった。もし、展示すると、あまりにも可愛さで1人が1万枚(200シート)買い占めでもされると困るので、情報を知っているお客さんのみリクエストがあれば販売なのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍色に黄色。用途はわかりにくい?

2021-04-21 00:46:42 | 郵便局・切手


 職場の郵便物差し出しは後納郵便契約されている企業向けなので、差出は正午まで。正午を過ぎて、どうしても明日中に届けたい郵便物または、こちらが負担する形で返信用封筒を同封して依頼するときや、届いた郵便物に料金が不足しているので、切手を貼付してくださいってハガキが届いたときに切手を使うときがあるので、切手の備え付けはあります。今回は140円切手を使いたいのにあいにく在庫切れ。
 「140円切手ってもうないんですよね」
 「50円切手3枚使うとか・・・」
 目が点になりました。
 「これって弔事用なんでしょ?」
 「????」
 「これはね・・・喪中はがきに貼るものなんです」

 切手出納簿を確認すると、若い20代が普通にこれを使っているわ!!このデザインは弔事用だって気づかなかったのか・・・?

 自宅に現行の50円切手(かもしか)がたくさん在庫があるので、交換するしか。
 なぜ、発送事務に多量の弔事用の50円切手をフォルダに入れてあるのか、ちょっと不明。1995(平成7)年に発行され、52円に値上げされる2014(平成26)年まで使われたものだけど、かなり昔の担当者がこのデザインのほうがかっこええと思って、購入してしまったのでは。局員さんも「仏事用なので事務としての使うのは不向きですがよろしいですか」って念のため確認しておけばよかったかも知れません。もう後の祭りなんですが・・・。

 このデザインを見ても何の用途なのか気づかないことが多いみたいだけど、私の世代の同僚に見せたら「仏事用なんですね」とすぐわかってくれました。「じつはね・・・切手フォルダにこんなの入っていて、若い人たちが普通に使っているんですよ!」「若い人は手紙やはがきを書かないから気づかなかったかもしれないね」切手を集めていなくても、仏事的なデザインだとぴんとわかるはずなんだけど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9円切手久々の出番

2020-12-29 00:00:40 | 郵便局・切手

 
 現金を送るときは、必ず「現金書留」で。郵便法第17条では、「現金又は郵便約款の定める貴金属、宝石その他の貴重品を郵便物として差し出すときは、書留(第45条第4項の規定によるものを除く。)の郵便物としなければならない。」と定めており、法令遵守するとして、その通りにしなければならない。
 現金書留専用封筒ではなく、一般の封筒を使って現金書留にすることは可能なのかと調べてみたところ、一般の封筒で現金書留にすることは不可。専用の封筒を用いる。1枚21円(税込)。商品券などの金券は、一般書留なので一般の封筒でも可能。紛失しては困る大事な書類などは簡易書留で。
 現金書留および一般書留は料金が高いため、引受からお届け先まで配送経路をこまめに記録。近所の郵便局で引き受けし、集配局で局舎から出発した時刻を入力。地域の統括する集配局から出発した時刻を入力。引受 →発送(近くの集配局)→発送(地域統括集配局)→発送(相手方の地域統括集配局)→到着(相手方の集配局)→(持ち出し中)or(お届け先にお届け済)。
 簡易書留は引受、到着、お届け済のデータのみで、途中の経路は省略。ゆうパックの場合は「中継」。
 郵便料金を調べたところ、539円。500円、30円、9円の3枚にしたほうが見た目すっきりしますが、80円や70円がたくさん在庫があるので、それらを貼付。昭和感たっぷりの切手。
 80円 人物画像鏡 1981(昭和56)年 
 80円 ヤマドリ  1971(昭和46)年 当時は定型25グラムまでの速達用。15円(普通)+65円(速達料)
 70円 シカ    1982(昭和57)年
 20円 松     1972(昭和47)年
 ただ1枚だけ、平成が混じっています。9円切手は1994(平成6)年発行。郵便料金値上げに伴い、41円はがきに9円切手を追加する目的で発行。久しぶりに9円切手の出番とは思わなかった。

 現行普通切手で539円にするなら、500円、20円、10円、5円、2円、2円の6枚が必要になります。3円や30円は廃止になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝】郵便局もキャッシュレス化!クレジットカードで切手購入可能に!

2020-08-19 21:45:28 | 郵便局・切手
 昼休み、かんぽ生命の関係で郵便局窓口へ。手続き中、ディスプレイに目を引くようなカラフルな切手ばっかり。つい買いたくなってしまうなあ~と思いながら眺めていたら、クレジットカードのブランドマークや、いろんなPAY、全国のIC系交通カードすべて利用可能とのこと。「郵便切手、はがき、郵便グッズ、ゆうパックの支払いにご利用になれます」と案内がついていました。
 カラフルな切手4点リクエストし、クレジットカードを差し出し。私が指定したのはpay wave。局員さんは電子決済に慣れない様子、端末に表示された項目を確認しながらの操作。「すいません、お待たせしまして。導入してから初めてなので・・・」
 ええええーっ!私が第1号なんですか!?っていうか、いつ頃設置されたのか郵便局のホームページで確認すると、7月14日から。1ヶ月間も切手の購入や送料の支払いにカード利用者はなかったということに。
 
 日本一秘境の青ヶ島郵便局や小笠原郵便局もクレジットカード決済導入しているのか、確認してみたら、な、な、な、なんと!!8月18日から利用可能に!!
 
 青ヶ島村でネットショッピングを除いて、クレジットカードが使えるのは、郵便局窓口、ヘリポートのカウンターの2ヶ所のみ。カードが使えるかどうかのオンラインで照会するオーソリ(オーソリゼーション)も行われるので、辺境な地で瞬時にカード決済ができる時代になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手離れ加速か!?

2020-02-08 00:00:10 | 郵便局・切手
 テレビのバラエティ番組の「あなたは小学5年生より賢い?」。10問すべて正解すれば100万円。最後の1問は「正解で300万円、不正解でゼロの最終問題に挑む」を選択することが出来る。

 300万円に賭けた最後の1問は小学2年生の「生活」教科書に出ている、普通郵便切手の額面。前後まもなく発売された、1次円単位の普通切手から最近の切手まで絵柄を見ただけで何円切手なのかすぐわかるんですけど、これはとっても簡単。(令和元年8月に発売された、290円切手を夕焼けと書いたところ読者から誤りを指摘されましたが・・・。290円切手は速達用なので、ぱっと見てわかるように赤色の「紅葉」を表現)
 回答者は残念ながら並べ順を間違えたため、300万円獲得にならず・・。トキは希少野生動物なので、鹿より上なのかも知れないと思っていたかも知れない。
 小学生5人のうち、正解だったのは1人だけでした。今まで届いた郵便物のなかで2円のエゾウサギ(郵便料金値上げに伴い追加貼付用)、10円(25グラムをちょっと超えたときの追加貼付用)のトキを除いて、他の額面は滅多に見かけたことはありません。つまり、切手離れが加速しているかも知れない。
 
 鈴木福君もとっても優秀なので、10問すべて正解。ここで止めればよかったのに、300万円に挑戦。「海のない都道府県をすべて書きなさい」という設問に、鉄道旅で47都道府県を回っているので、これは簡単っ!!北海道はパス、東北地方は日本海と太平洋があるので、パス。関東地方は群馬県と栃木県が隣り合っていて、海なし県。中部地方は山梨県、長野県、岐阜県。近畿地方は滋賀県(滋賀県って日本海に面していたっけ?と一瞬迷ったんですけど、湖西線に乗ったときは海がないまま福井県の敦賀だったので、滋賀県は海のない県!!)、奈良県。中国、四国、九州はすべて海がある。これでどうだ!!

 と・・・思ったら、ペケ!!!
 
 埼玉県が抜けていました・・・。確か埼玉県も海がない県でした。群馬県と栃木県は隣り合っていて、海なし県!とインパクトが強くて埼玉県を忘れてしまったかも知れません。埼玉県民のみなさま、ごめんなさい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いっきり昭和の切手

2019-12-29 10:03:09 | 郵便局・切手

 郵便料金を計算してみたら、4円という端数が出ている。局員さんが一瞬フリーズ。4円切手と認識し、引き受けてくれたんですけど、もしかしたら、古めかしいデザインなので、4銭と間違われたかも知れない。切手カタログで調べてみたら、1952(昭和27)年発行。なんと、67年前。前後しばらくはインフレが激しく、銭単位は数字に下線付きで表示。例えば1円50銭は 150といった具合に。
 1952(昭和27)年から銭単位の通用を廃止するお達しが出て、下線付きの切手は廃止に。
 1円50銭切手2枚で3円になるはずだけど、今の局員さんはすぐ理解してくれるかどうか不明。こういう変な使い方をするのは私だけなのかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純昭和の切手

2019-11-16 17:02:12 | 郵便局・切手
 10月1日から郵便料金の値上げ。定型25グラムまで84円、50グラムまで94円。4円切手の出番が増えたんですけど、今の郵便局では額面4円の発売は無し。

 一般書留の料金435円。重量50グラムなので92円。合わせると529円になる。
 今の郵便局窓口で買える普通切手で520円分は500円+20円+5円+2円+2円の最低でも5枚。
 1994(平成6)年に郵便料金改正が行われたときに差額の9円、18円が発売された時期があり、500円+20円+9円の3枚で事足りるけれど、9円だけは「平成切手」になる。
 思いっきり昭和の切手でそろえるなら、この画像のとおり。昭和の高額切手はなぜか仏像が多い。
 5円は昭和30年代の朝ドラではがきに貼られているのを見かける。いつ頃発売なのか調べてみたら、なんと普通切手で初めて戦後の多色印刷技術を導入した、1955(昭和30)年9月10日発行。もう64年前。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檜原郵便局・・・1年半も放置

2019-10-07 20:13:51 | 郵便局・切手
 今日は久々にコメントが届き、内容を確認してみたら、私と同じような経験をされた方からの投書でした。
 
期待していただけにガックリ、そして激高~!!

 檜原郵便局の前に可愛らしい「ひのじゃが」君のポストがあり、「ひのじゃが君の風景印が押されます!」というサービス。「風景印の真上にある、投函口に入れれば風景印が押される」というのが、一般の概念。
 
 ところがね・・・このポストは非常に紛らわしく、風景印の真上にある投函口は、通常印。風景印がついていない、左側の投函口に入れれば、風景印になる。ぱっと見た目ではわかりづらく、投函口があべこべだと、日本郵便サイトの「ご意見・お問い合わせ」から指摘したにも、関わらず、あれから1年半も放置ですか?丁寧に返事があったのに、真意は「面倒くさいからそのまま」でしょう。

 風景印の真上にある投函口に入れれば、風景印が押されたハガキが届くと期待していたのに、普通の消印じゃん!!なぜなんだろうとネットで調べているうちに私の書いた記事にヒットしたそうです。

 些細なことなのかもしれませんが・・・・面倒くさいとは思わず、即実行に移したまえ!!!おもてなしの心を忘れないで欲しい。

 自分のためなら、面倒くさいと思って実行しなくてもいいと思うけれど、今回は遠方から檜原村に訪ねた方々への郵便サービスの一環であり、面倒くさいからとは由々しい問題!!ニッポン郵便は今や親方日の丸ではないんだから!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和時代は急行料金込み1枚だったのに令和はプラス102円

2019-09-20 00:00:18 | 郵便局・切手

 母に頼まれて「速達」で伝言。通信先はファックスや携帯を所持していらっしゃらない方。電話のみだけど、電話リレーサービスを介しての伝言よりも手紙のほうがいい。郵便番号が「8」で始まるのは、九州宛。関東から九州宛で「ゆうパック」ならトラックで陸路。手紙やハガキは空輸。午後到着したものは翌日に回すので、配達されるのは翌々日。速達だと午後到着したものはすぐ配達。
 「速達」を使ったのは、手紙が60円の昭和時代以来。260円切手は、急行料金の200円と普通郵便60円をセットにしたものなので、速達を強調する「赤枠」付き。

 1989(平成元)年4月1日。消費税3%導入。急行料金は210円+62円=272円に値上げ。272円切手の発売はなかったけれど、急行料金の210円切手は発売。速達だとわかるようにオレンジ色の枠。 

 1994(平成6)年1月、郵便料金値上げ。手紙80円、はがき50円。急行料金は270円。黄色い枠の270円切手発売。
 
          <<途中で消費税5%になっても、ながーーーーい間、据え置き>>>
 
 2014(平成26)年 4月1日から消費税8%。手紙82円、はがき52円になる。急行料金は280円。速達用だというのに、赤、オレンジ、黄色の枠が付かなくなったのは、色検知用の機械が使われなくなったため。82円+280円=362円。

 2017(平成29)年 6月1日から はがき62円に値上げ。
 
 2019( 令和元)年10月1日から 手紙84円、はがき63円に値上げ。急行料金は290円。赤い枠ではないけれど、夕焼け紅葉の「赤」が復活。84円+290円=374円。

 昭和の260円時代から30年経過しても、わずか114円の値上げ。

 速達は「急行」に例えられるけれど、「特急」は全国どこでも当日配達が可能な「レタックス」。500円の電子郵便切手が発売されていましたが、現在は無し。特急並みのレタックスはファクシミリ回線を利用。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おや!?これは!?

2019-09-08 00:00:00 | 郵便局・切手
 9月6日(金曜日)の昼休み、郵便局へ。いつも郵便局に行くなら、時間外窓口の「ゆうゆう窓口」だけど、今回は普通の郵便局窓口に行く必要があったのは、家電リサイクル券を購入するため。
 2001(平成13)年4月1日から「家電リサイクル法」が施行され、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機の4品目が特定家庭用機器として指定され、自治体が取集する粗大ゴミとしては出せなくなりました。
 今まではマイカーで運べない、大型家電具は専門業者さんが運搬し、古いものは家電リサイクル法に基づき、処分手数料を添えて引き取ってもらえたんですけど、今回は小型の20型液晶テレビ。「はちむらさん!?」 ・・・ただのお兄さんに変わり、「なんだ、あなたか」「なんか、すいません」目をそらしたすきにまた、八村さん。「やっぱり、はちむらさん!?」サインを求めようとカバンの中をゴソゴソ。ただのお兄さんに変わり、「あ」お父さんが「変わり過ぎだろ!」とツッコミ。このほのぼのとしたコマーシャルが大好き。
 このお父さんも、もともとはスポーツマンだった。野球、サッカー、相撲などスポーツ放送を独り占めにしたいからと、2007年頃、20型液晶テレビを設置。地上デジタルに対応しておらず、アナログテレビに地上デジタルチューナーを接続するタイプのもの。今でも視聴はできるが、アナログ専用のテレビなので映りは今のテレビに比べるとかなり劣る。もう思い切って捨てる。今どき、アナログの液晶モニターなんて価値はゼロに等しい。
 新しく買い替えるのはいいけれど、今回はネットでポチッとして、宅配業者さんがお届け。古いものは引き取ってもらえない。だから、自分で処分するしかなく・・・

 液晶モニター20型の処分料は2916円。その後、指定された業者さんのところへ自分で運搬。20インチなら、マイカーに積んで運べるけれど、1番大変なのは東京の離島。大型家電具の配送先を「芝浦留め」にして、貨物船で運ばれてくるけれど、交換するとともにその場で引き取ってもらえない。ちなみにエアコンの取り付けは自分だそうです。そのため、島民たちは器用な方が多いようです。郵便局でリサイクル券を購入して、集積所まで島内の運搬業者さんに依頼。


 郵便局でリサイクル券を購入したときの切手コーナーで目にしたもの。
 「令和元年」の記念切手シート。10月1日からの新額面のものたけど、思わず購入。
 何の記念シートなのか、調べてみたら、夏のおたより、「かもめーる」の当選賞品。くじで当たったものは無料でもらえるけれど、購入もできるんですか。
 令和の由来は万葉集で詠まれた福岡県太宰府市の梅をモチーフにしているので、この切手シートも梅。満月も眩しい。
 書類の事務で、例えば、平成35年までとか、平成36年といった表示を令和に切り替えるとしたら、H35ならR5、H36はR6。
 昭和から平成に切り替えた時代に遡るとS68を平成表示に修正するなら、H5。計算に手間取るし、対照表を作っておかないと大変。
 平成から令和は平成31年を令和元年として、区切りのよいところで御代替わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月からハガキ63円・封筒84円

2019-07-09 00:00:00 | 郵便局・切手
 2019(令和元)年7月8日、郵便局から10月からの値上げに伴う新デザインの普通切手が発表されました。
 
 ・詳しくは こちら (PDF形式のファイルが開きます)

  63円 (ハガキ料金)
  84円 (定形郵便25gまで)
  94円 (定形郵便50gまで)
 210円 (定形外規格内150gまで)
 290円 (速達用)
 320円 (簡易書留用)

 どのデザインも美しいですが・・・・1番気に入ったのは210円。西表石垣国立公園のサンゴ礁。
 現行の速達料金は280円。那智の滝になっていて、赤味は帯びていなかった。昭和40年頃から平成の半ばまで印面周囲に0.5ミリ幅の色検知枠付きの普通切手を発行。色検知とは、機械が切手の枠を読み取って、これは普通、赤色が検知されていれば、速達といったように仕分け。
 普通郵便は緑または青枠、速達は赤枠、または黄色の枠といったように。2007(平成19)年の郵便局民営化を機に色検知の枠は廃止。速達といえば、「赤」のイメージがいまだに強く、290円はやっと印面の半分以上は「赤」が復活。

 普通郵便で1日届く範囲なら、わざわざ「速達」にしなくても翌日届く。都内から書類を「速達」で職場に届くが、280円切手が余計に貼られているだけで配送スピードは普通郵便と同じ。もったいないな~と思える一瞬。普通郵便で2、3日以上かかる地域なら「速達」にしたほうがお得です。  青ヶ島宛なら書状の「速達」だと空輸。小笠原宛に「速達」扱いにしても引き受けてくれますが、どんなに急いでも週1の船便「おがさわら丸」以外の輸送手段がありません。

 10月から復活!?4円切手。


 しかし、新しいデザインの4円は発行無し。

 60円切手の組み合わせに3円切手も復活しそう。新しいデザインの3円切手が出ているのは、将来の値上げを見込んでいたかも知れません。
 30年前の1989(平成元)年、ハガキ料金が41円になったときに1円切手の出番が急増したと同じように10月から30年ぶりに出番が増えるかも、と思いましたが、今の時代はスマホでメールやLINE、しかもQRコードを当ててハガキの代わりに応募できる時代。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろネタ明かし。平成から令和に改元された瞬間

2019-07-07 00:00:00 | 郵便局・切手

 ふてにゃんからの依頼物。昭和時代の切手!と思いきや、宛先はマナーや常識を重んじる方です。表面にぶわわわぁぁぁーっ!!!と低額切手でつなぎ合わせたものだらけ~!!だとやはり、違和感を感じるもの。友達や親戚宛なら、変な切手だらけ~でも平気で出せるんですけど、今回は82円切手1枚のみ、または最低でも2枚が常識。
 
 昭和40(1965)年に発行された、80円のヤマドリに2円ワンコロ(これも昭和28年発行)の組み合わせは、レーワ時代に50年以上前の切手を使うのもあまりにも時代錯誤に陥ってしまう。
 
 昭和56(1981)年に発行された、80円の人物画象鏡は手紙60円、ハガキ40円時代なので、どのような理由で80円が発行されたのか不明。昭和56年といっても今から38年前。

 やはり、平成6(1994)年に発行された80円は、記憶にまだ新しい。平成19(2007)年の民営化まで発行し続けたもの。はい、失礼にならないようにこの切手で決まり!!平成19年、2007年。干支がもう1周しているんですね。はやっ!!!

そろそろネタ明かし。
 平成から令和へ改元するときに押印依頼で大失敗。
 
 2007(平成19)年10月1日から 郵便局は民営化されました。
  ・郵便事業株式会社(赤)集配局は「支店」
    記念押印サービスは行わない。時間外の風景印は引き受け時のみ押印。
  ・郵便局株式会社(オレンジ)消印は年号の下にアンダーバー
    記念押印してもらってそのまま持ち帰り可能。
  ・ゆうちょ銀行(みどり)
  ・簡保保険(青)

 2012(平成24)年10月1日から
  ・郵便局株式会社郵便事業株式会社を吸収合併し、商号を日本郵便株式会社に変更
   (郵便局窓口、ゆうゆう窓口どちらも赤で統一。オレンジは廃止)
 
 どちらも同じ「赤」に変わっているので、時間外窓口でも記念押印ができるはず、と思い違い。23時55分頃に、31.4.30 18-24、0時を過ぎたら、1.5.1 0-8 の記念押印のつもりで持っていったんですが・・・・

 な、な、な、なんと ゆうゆう窓口では改元に伴う記念押印は行いません とは!!!
 郵便局窓口と、時間外窓口。吸収合併したはずなのに、組織は別々なのかい!?


 「記念押印して、そのまま持ち帰りということはできないんですが、差し出すなら可能です」

 断腸の思いで・・・・

 今上天皇が皇太子最終日の日付を押印。本当は、今上天皇の肖像に令和元年初日しかも令和に改元された瞬間の1.5.1 0-8のつもりだったのに!!


 ちゃんと手は打ってありました。両日の記念押印台紙を、封筒に入れて送るつもりで用意したものも、天皇陛下、皇后の肖像画なので、令和に改元された瞬間の0時に差し出し。31.4.30 18-24 から 1.5.1 0-8に更埴したのを確認する台帳に押印。この印影で間違いなし、と確認し、最初に押印。郵便局窓口の局員さんなら、意識を集中しながら丁寧に押してくれるはずだけど、今回は時間外窓口の局員さんなので、適当に押印された、という感じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール