東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

一難去ってまた一難

2020-06-30 22:09:53 | 日記・エッセイ・コラム
 古巣からヘルプが・・・。今年の4月から私の相棒も一気に消えてしまったので、新しく着任された2人も過年度の事情を把握していないのは仕方がない。前回は離れていても、計算式の根拠をオンラインで説明するだけで無事に解決。ところは今回はいろんな資料を見ないとわからないので、直接、古巣のところへ。

 ん!?あれ!?以前に比べると狭くなっている!?いろーんなモノで置かれているわ!!自動改札君と一緒に仕事していたときは、机まわりは常に整理整頓!余計なものを置くと集中できない。机まわりはすっきり!!無駄な紙を置くな!紙で来たものはすべてスキャン(電子化)にして、分類ごとのフォルダーに収納!!あとで探そうと思っても、電子ならすぐ取り出せるメリットがある!
 ははははっ!!自動改札君の信念に従い、仕事をさせていただきます!!をずっと死守。まさしく、「自動改札君」ネーミングのとおり、机まわりはなーにもない!!後輩達も自動改札君や私に倣い、机周りはきれいだったのに、今は同じ後輩でもすっかり変わってしまっている。ごちゃごちゃ好きな人に変わると、まわりも影響を受けるんですかねぇ・・・。今のガチャピンや人のお世話好きなおばちゃまも「きれい好き」なので、おのずと、まわりも「きれい」になるってことか・・・。影響力ってすさまじい。
 もともと古巣では出前を全く取らないところ。私が来てから、皆さんからリクエストのあった注文をとりまとめ、電話リレーサービスを利用するなどにして、いちから開発し、次々と新しいルールを作り、「出前の常連課」になったというのに、今ははもうすっかり昔みたいに逆戻り。ゴミ箱をのぞいてみたら、カップラーメン、コンビニの弁当や、包み紙。カップラーメンやコンビニよりも、出前のほうが美味しくて栄養があっていいんでしょ!私がせっかく開発したものを跡形も無くなるなんて・・・。開発したての頃、〇〇課って、どのあたりにあるんですか?電話の通訳を通してよく聞かれ、場所の説明をしたくらいですからね・・・。
 ドリップコーヒーの袋も私が最初だったようで本格的なコーヒーの香りにつられ、皆さんも自宅からドリップコーヒーを持参。生ゴミなので、分別。栄養ドリンクの箱にビニールを敷いて、ゴミが溜まったら離れた場所にある流しの大型ゴミボックスに廃棄。いつも私が業後、捨てに行っていた。今は誰も捨てに行かないから、こんなの邪魔だから、いらねぇー!!とお盆ごと処分してしまったみたい。まるで「トリップコーヒーや出前大好きな〇〇(私の本名)の思想に染まったものは、いらねぇー!!」って感じに。
 古巣では、ランチミーティングという他の課から情報交換のため、他の課から頼まれた出前も私がまとめて注文していた。ミーティング会場に御膳を並べたり、下げるとかも私がサービス。今もランチミーティングはあるはずだけど、「うちのところではもう出前大好きなメシアシが他のとこに異動してしまっているので、自分のところで頼んで持ってこい!!」に変わっているかも。
 私が新しく開発していったものを、少しでも引き継いでくれればいいのに。チッ!!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は条件付きで繰り上げ8時出航

2020-06-30 07:28:16 | 2014~2020青ヶ島
 6月30日火曜日。2020(令和2)年も半分になりました。さて、今日の船ですが、8時繰り上げ出航が決定されました。従来、八丈島でANA1便(八丈島8時25分着)、たちばな丸(8時50分)から「あおがしま丸」に乗り継ぎができるようにしているのですが、今日は繰り上げ出航なので、どちらも乗り継ぎは不可能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防空壕跡

2020-06-30 00:15:35 | 2019_夏_小笠原

 今度は防空壕跡へ。ジャングルの中に佇む洞窟のようなところです。

 当時の日本軍人が使っていたのであろう、茶碗。

 読者さんから「碍子(がいし)」ですよ、と教えていただいたので、これも電線を支えるための道具なので、戦時中は電気が来ていたってことですね。

 沖縄の防空壕でも似たようなガラス瓶が転がっていました。医薬品を詰めていた瓶だろうと思います。

 実際、洞窟の天井から水がポタポタたれる箇所があったので、その水瓶で水をためて生活用水にしていたかも知れません。

 別の場所に出口がありました。

 その近くにビール瓶。戦時中からそのままあったものを持ち帰ったりしてはいけないので、永久的にそのまま放置されています。

 DAINIPPON の刻印。大日本は今のサッポロビールやアサヒビールの前身。現在の日本は、「日本国」が正式名称だけど、日本が降参するまでは小さな島國が日本周辺の外国を乗っ取るような強大なニュアンスを込められ、「大日本帝國」と誇示。その流れにより、韓国は「大韓帝國」と名乗り、のちに「大韓民国」が現在の正式国名。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日の船、欠航から一転し就航

2020-06-29 21:46:17 | 2014~2020青ヶ島
 6月29日の朝は「欠航」と発表がありましたが、一転し、条件付11時30分底土港出港。青ヶ島15:00頃、無事に着岸。15:30頃出航、18:30底土港。欠航決定から就航するという話は2014年「あおがしま丸」就航以来初めてだと思います。まもなく、青ヶ島がテレビに出ます!スタンバイ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も欠航です

2020-06-29 07:27:22 | 2014~2020青ヶ島
 6月29日月曜日。25日に芝浦で積んだ貨物をおろせず、26日からずっと欠航です。明日(6月30日)は今日より凪いでくるので、5日ぶりに動きそうです。今夜、 22:14~23:08、7チャンネルで青ヶ島が出ます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉へ出発!

2020-06-29 00:04:02 | 2019_春_改元の旅

 門司港駅構内にスターバックスがあります。平成時代、都会度を測る尺度のひとつとして、スターバックスの有無。例えば、山口県内。県内で人口の多い下関駅前に山口県内で初めての店舗。令和になってから、やっと山口市や山陽小野田市、周南市にオープン。市原市は田舎だから長年もスタバ空白地域だったけれど、数年前にやっとオープン。

 歴代のスターバックスロゴマークも展示されていました。昭和の古めかしい機器にSONY,令和になって製造されたソニー製のスマホにも全く同じロゴなので、調べてみたら、なんと1973(昭和48)年からロゴマークのデザインを変えず現在に至っている。

 大正3(1914)年、2代目駅舎開業時の様子。

 駅舎の2階に食堂室があったので、それを忠実に再現。

 今のグリーンに相当する1等・2等のお客さん専用なので、いかにも高級な雰囲気が・・・。今のグリーンは豪華な席のみ提供だけど、乗る前の食堂まではそんなサービスは付いていない。

 左側に自動改札機、右側は有人改札の名残なのか、現在も残されています。

 改札口の右側あたりでは、開業当時の関門連絡船通路跡。国鉄が関門トンネルを開通させようと工事が始まったのは昭和11(1936)年。開業は第二次世界大戦真っ盛り中の昭和18(1943)年。北海道の青函トンネルは昭和36(1961)年着工し、開業は昭和63(1988)年。関門トンネルは7年、青函トンネルは27年の歳月。

 昔の風景を写真で再現。
  
 関門連絡船から降りると目前は改札口。

 そろそろ小倉へ戻る時間なので、時間を確認すると13時40分、折尾行き。

 門司港に着いたとき、誤って「かえり」券を差し出し、無効印を押されてしまったけれど、正しくは「ゆき」」の券に無効印を押してもらってから、この券に「誤入鋏」のスタンプを捺印し、さくらマークの無効印に二重線で抹消する手続きがいる。あれこれ指示するのも大変なので、小倉で事情を説明すればいいと思い、無効のパンチ穴を開けられたのではなく、裏面の磁気情報は生きている。自動改札機から入って・・・

 ここに再び来るのはいつになるのやら・・・?

 折尾行きは国鉄の411系でした。

 しかも、ぞろ目。クハ411-111。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【録画予約】青ヶ島がテレビに出ます!

2020-06-28 14:14:32 | 2014~2020青ヶ島
こんな田舎に高レビュー!~撮影して頂いてイイですか?~【離島SP】 字
 6月29日(月) 夜10:14~11:08 

 テレビ大阪となっていますが、全国のテレビ東京系列で放送されます!
 
 忘れないように、再掲載。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【存続決定】秘境駅・利用者ゼロ名・雄信内駅(その3)

2020-06-28 00:03:27 | 2018GW枕崎→稚内一筆書き

 今度は雄信内駅前を探検してみます。駅前といっても、廃屋だらけなんです。「雄信内」集落を成しているのはここから3キロ先。

 すべてが廃れてしまったような街にゴミ収集!?と思ったら、廃止後もそのまま放置。

 住宅っぽい家屋があったので、そこへ向かってみます。

 近づいてみたら、やはり廃屋。

 壁が崩落しており、中の浴槽が見えます・・・・。

 雄信内駅が栄えていた頃の商店。出入り口を封鎖するため、板で打ち付けていますが、取り壊さずそのままにする理由ってあるんですかね・・・。固定資産税はどうするんですかね。

 ここでも廃屋ですね・・・。

 最後に住んでいた人が責任を持って、建物を取り壊し更地にすればいいのに、似たような風景があちこち。

 屋根もなくなり、凄まじい状態になっている。

 拡大してみたら、犬予防注射昭和49(1974)年。昭和51(1976)年で途切れているので、計算してみたら42年(2018年当時)もそのまま放置していたら・・・

 一部はこんなふうに風化。廃屋だらけなのに、雄信内駅舎だけ、きれいに手入れしており、現役。かなりギャップを感じる空間。JR北海道さんにとっては、こんな駅いらねー!と思っても、地元の幌延町が歴史的遺産として存続させたいとして、来年(令和3年)から幌延町が管理することになりました。駅舎を永久的に管理するのはいいけれど、その前に廃屋の所有者を割り出し、きれいに片付けてもらいたいんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も欠航です

2020-06-27 14:52:04 | 2014~2020青ヶ島
 2020年6月27日。事後報告になりましたが、本日の船は欠航しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中から国鉄車両で岡山へ

2020-06-27 00:21:18 | 2019_年末_錦川鉄道&芸備線

 令和元(2019)年12月15日 16時30分頃。東京だったら、もうとっくに日が暮れる時間ですが・・まだ明るいです。

 広島県府中市。こぢんまりとした地方都市。

 福塩線といっても、ここから福山まで電化区間なので、電車にお乗り換え。
 16時41分発、福山行き。ヨシ!!

 キハ120はJR西日本車両だけど、105系は1980(昭和55)年に103系の後継として製造されたものなので、現在も残る数少ない国鉄車両。

 JR西日本の本社は大阪なので、何でも長持ち。大阪人は東京人みたいに古くなったからといらねーと捨てるようなことはしない。古い車両にこのように強化し、延命措置。

 懐かしいスチールの改札口。山手線の改札口も自動改札機が導入される直前まではこのような改札口に駅員さん。朝のラッシュアワーでもひっきりなしに通り過ぎる通勤客の定期券を瞬時に日付、区間を目視でチェック。ラッシュアワータイムが過ぎると、今度は切符のお客さんが増えてくるので、ひっきりなしに改札鋏をリズミカルに鳴らしながら、切符を受け取ってパチン、すかさず返す。お客さんに持たせたままパチンとするのは「持たせ切り」と言って失礼な行為になるとか・・・。首都圏の駅にいろーーーんな鋏痕(「きょうこん」と読みます。もちろん広辞苑にも出ていない国鉄部内用語で、パンチの形があり、田舎の広島鉄道管理局は5種類しかない。駅名があ行、い行、う行、え行、お行により異なる形。長門二見駅は「う」行、パンチはM。下関は「い」行、ホームペース型。

 東京都でも府中駅がありますが、京王帝都・・・・(ではなかった、今は京王電鉄)の駅。しかし、全国で「府中」が2つあるので、乗車券に(福)府中と表示。もう1つは四国の徳島線に府中(こう)駅があるので、「(徳)府中」で区別。

 12月なので、15度。さむ~!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は欠航です

2020-06-26 07:33:20 | 2014~2020青ヶ島
 6月26日金曜日。昨日は芝浦積み荷のためお休み。今日も港の状態が悪く、欠航となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳津駅

2020-06-26 00:11:54 | 2020_春_東北の未乗区間を片付けに

 柳津駅に向かう途中で見かけた風景。

 再び松原の風景にしようと松の苗が植えられています。かつてこの地で生えていた巨大な松になるまで200年くらいかかるんですが・・。

 鉄路が途切れた柳津駅到着。実は2018(平成30)年11月に訪問してから2回目になります。

 ここから気仙沼方面は線路が道路に変わります。

 2年前訪ねたときは「全国のJR乗車券を発売します」とアピールしていたんですけど、今はその表示がなくなっていました。おそらく前任者は鉄道に詳しく、POS端末の操作に熟練していたかも知れない。今は担当者が変わり、全国の変な駅から変な駅ゆきまで、経路も複雑だと発券に手間取るから、「全国の・・・」のくだりは取り外されたかも。

 まだ鉄路が健在だったころの昭和50年の柳津駅風景。

 大谷海岸駅はただのバス停になりましたが、震災前はこのような風景。
 まだまだ・・・この先長いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都知事から青ヶ島村の皆さんへメッセージ

2020-06-25 22:24:58 | 2014~2020青ヶ島
小池都知事から青ヶ島村の皆さんへメッセージ

せっかく手話通訳者が付いていますが、正直に言うと、自ら、ろう者である私から見ても残念ながら内容は理解できませんでした。
文字による全文メッセージを見たほうが内容は把握できます。魅力的な青ヶ島のメッセージを発しているのに、手話通訳者がなんと言っているのかわからないとなると、せっかくのメッセージが台無しになるんでしょ。もう少し手話通訳の技術を磨いて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今度払う」無人駅で不正乗車相次ぐ JR九州は良心頼み…「不公平だ」憤りも

2020-06-25 21:17:06 | 日記・エッセイ・コラム
(西日本新聞 2020/06/25)
 JR九州が鉄道事業合理化の一環で駅の無人化を進める中、定められた運賃を支払わずに客が乗降する不正乗車が相次いでいる。同社は複数の駅を無人化し、一括で遠隔管理できる「スマートサポートステーション(SSS)」を福岡都市圏など利用者が多い路線で増やしており、今後も不正乗車の横行が懸念される。

 SSSは駅に防犯カメラやインターホン、簡易改札機などを設置し、サポートセンターで管理する。2015年に初導入し、福岡県内の香椎線や筑豊線、大分市内の一部など乗降客数が多い都市部で相次いで取り入れ、5路線41駅に広がった。SSS導入駅を含む無人駅は、全568駅のうち304駅と半数超。10年度の無人駅は237駅。当時は有人駅の方が多かったが、10年間で逆転した。

 6月の平日夜、SSSが導入されている福岡県内の無人駅。列車を降りた人が一斉に出口に向かう。ICカードを簡易改札機にかざすこともなく、切符を回収箱に入れることもなく改札口を通過する人が便ごとに複数いた。このうち、中年男性客に話を聞こうとしたが無言で立ち去った。

 無人駅での支払い方法は(1)ICカード(2)切符(3)旧型の磁気定期券-の3種類ある。別路線の無人駅では、切符を買わずにホームに入った高齢男性を追ったところ7駅先の無人駅で降車。そのまま駅外へ出た。磁気定期券での乗降も考えられるため尋ねると、男性は「ない。今度払う」とだけ答えて近くの量販店に消えた。

 別の無人駅ではICカードを簡易改札機にかざさずに入場した女性客が、福岡市内のターミナル駅で出場する際に実際とは異なる駅で乗車したと申告しているのを確認した。200円分をごまかしていた。

 SSS導入路線を通勤で利用する男性(56)によると、ふだん乗降する無人駅には入出場を記録する簡易改札機があるだけで、運賃を払わずに改札を出入りする人をよく見かけるという。「見過ごされているなら不公平だ」と憤る。

 JR九州は「良心に委ねる」
 鉄道営業法に基づくと、鉄道事業者は不正乗車した人に運賃の3倍以内の金額を請求できる。JR九州は抜き打ちで検札を実施。切符を持たないなど乗車記録が確認できず不正が疑われる事例は把握しているが、それに基づく徴収額は明らかにしていない。

 同社は不正乗車が一定数あることを認めた上で「不正乗車件数や被害額の全体像把握は難しい。乗客の良心に委ねるのが基本だ」と説明。幹部は「特効薬はない」と頭を抱える。

 路面電車やバスのように乗車時、車内で乗客にICカードを読み取ってもらうか整理券を取ってもらい、降車時に車内で精算する方式を採用する鉄道会社もある。だが、JR九州は複数路線があり、車両数も多いことから「コストが高く、導入は検討していない」(広報部)という。 (布谷真基)

罰金増など対応必要
 鉄道関連の法制度に詳しい小島好己弁護士の話 不正乗車の疑いがあっても係員の配置などで生じるコストより、運賃取りこぼしによる損害の方が少ないと考えるのが企業経営上、現実的になっている。一方で正規運賃を負担する利用者は不公平感を抱きやすく、モラルハザード(倫理観の欠如)を招きかねない。抜き打ちで行う検札の頻度を高めたり、不正乗車に対する請求額(罰金)を欧州のように思い切って数十倍に増やしたりして、抑止力を高める対応が必要ではないか。

 (ここまで)

 やはり、遠隔で管理するってことは限界があるので、軍人っぽい強面の社員を中心とした「機動改札隊」を新しく発足させ、キセラーをビジバシ取り締まれば効果があるかも。見た目で優しそうな人だったら平気に踏み倒せ、強面だったら、びびってマジメに支払うとかそういった傾向があるんですから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越駅

2020-06-25 00:03:39 | 2020_晩冬_水戸線・両毛線・八高線

 武蔵高萩駅。「高萩」だけだったら、茨城県北部のもう少しで福島県に入りそうな常磐線にあります。最近、品川発高萩行きの電車が増えていて、我孫子や取手に降りるつもりが熟睡してしまって、そのまま高萩に着いてしまったことはよくある話かも。中央線も、山梨県の大月行きもあり、寝過ごしたら大月。戻りたくても戻れない時間帯とか・・・。乗り換えを無くすため、首都圏から地方へ長距離電車は便利だけど、寝過ごしてしまったらもう大変。東京から直通するボロ房線は幸いにも、安房鴨川まで行かず君津まで。逆に神奈川方面は久里浜になってしまうので、大変かも・・・。
 新しい山手線と全く同じ系列のE235系が横須賀線総武快速線に今秋あたりから導入。ボロ房線もやってきます。現行のE217系は1994(平成6)年にデビューしてから26年目にしてやっとモデルチェンジ。
 次々と乗客が増え、駅に停まるたびの写真撮影は断念。高麗川を出ると、たまに田園風景が見られますが、住宅街が密着しているところもあるし、もう都会エリアに突入。

 川越駅。2020年2月にやってきたときは、川越駅舎および、駅前広場がリニューアル工事中なので、あちこち足場やネットがかかっている状態。今はもうすっかり新しく生まれ変わっているかも。

 川越発八王子行き。川越線は大宮から高麗川のはず、ここで運行形態が真っ二つに分かれます。シーサイドラインの新木場からそのまま埼京線に乗り入れ、川越線に直通し、川越まで。グリーン帯のE233系。川越から先は八高線に直通する電車。ちなみに「埼京線」は便宜的に名付けられたもので、正式な路線名ではないので、大崎から川越までの乗車券を発券すると、「山手・赤羽線・東北・川越線」と印字されます。赤羽線ってあまり目にしないものですが。池袋から赤羽間の正式名称。

 ランチは偶然見つけた「杵屋」が懐かしくて、このお店を選んでしまいました。山口県のなーにもない田舎に住んでいた頃、ふてにゃんに連れられて、いつも決まってシーモール下関のレストラン街にある杵屋。ここは関東だけど、杵屋は大阪が本社なので、つゆは西日本のもの。ふてにゃんの好きだった店、今も健在かな~とネットで検索してみたら、なんと!さんじゅう・・いやよんじゅう・・・ねん近く昔から営業中。

 お父さん!?じゃなかった・・・秋田犬でした。わさお君も同じ白い秋田犬。今年の6月上旬、老衰により天国へ旅立ってしまいました・・・。


 撮影日は2月なので、秋田県ではまだこのような風景が見られる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール