東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

まさえもんの超豪勢な夕食じゃなかった朝食

2012-10-31 00:03:48 | 南房総・千葉

201210280001

 タイトルに「夕食」と書いてしまいましたが、朝食でもまるで夕食のような豪勢なメニュー。

201210280002
 叔父は幼い頃から母(私から見れば祖母)が骨を丈夫にするようにと言い聞かせ、カルシウムたっぷりの小魚やイワシ、アジなどをよく食べていたようです。70の半ばになろうとしても、すべて自分の歯だと自慢していました。

 大日本帝国時代の家族は釜山、兄弟のなかで母だけ耳に障害を持っていたため、釜山の対岸にある下関のろう学校寄宿舎。(当時の関釜フェリーは今みたいにパスポートがなくても自由に往来できていました)寄宿舎で出される食事は戦時中だということもあり、カルシウムたっぷりの魚はあまり出なかったようです。叔父みたいにすべて自分の歯ではなくなりました。
 昨夜の夕食に出された、アジの骨で揚げたから揚げはすごく絶品。こう見えても、まるでせんべいのような食感、すごくやわらかいです。
 「活造りのアジの骨をそのまま捨てるのはもったいないから、朝食に揚げて欲しい」とリクエストしたとおり、運ばれてきました!!

201210280003
 えええーっ!朝ごはんなのに、イカも付くんですかいっ!?
 今回利用したコースは最高峰の「大漁コース」ではなく、ワンランク下の「磯祭り」ですけど・・・。

201210280004
 焼売だけだとそっけないからと、水菜、茄子、人参付き。


201210280005
 昨夜活きたまま捌かれた房州海老の味噌汁。
 ダシがすごく効いているので、美味しいです。

 叔父いわく「朝食も多すぎましたね~、こりゃ贅沢ですな」

201210280006
 江戸時代の200年前に建てられた「まさえもん」の母家。

 檜原村の山城さんも1336年、四捨五入すると700年近く。
 古民家マニアもいるので、泊まるんだったら、このお部屋にしてみたいと思う人が少ながらずいるはずなので、1部屋くらいは古民家マニア向けとして開放してみるとか・・・。(笑)
201210300005
 青ヶ島村でもそのような伝統住宅があります。
 アジサイ荘の予約をするときにリクエストしていなければ、自動的に新館のお部屋に案内されます。

 旧館に泊まってみたいとリクエストすればその通りにしてくれますが・・・

201210300007 昔ながらエアコンなし、風呂なし、テレビなし。お風呂は新館で、テレビは新館のレストランスペースで視聴できます。
 
 

201210300006 映画「アイランドタイムズ」のロケ地。「内地から建築資材を届けるのが難しい頃なので、青ヶ島の木を伐採し、建てたものなんですよ~」と若女将さんからの説明は今でも忘れられません(笑)
 
 
 

201010250001_2青ヶ島伝統住宅の特徴は、台風などの強い風に耐えられるように低めに建てられています。屋根を二重にして、玄関はご覧のようにベランタのような両開きのドアがついているところが多いようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とてもビックリした

2012-10-30 01:46:48 | 青ヶ島

 NHK朝の連続ドラマ「純と愛」の展開が面白い。平日は出勤のため、見られないのですが、今日は休みの月曜日なので視聴。すると、ピンポーン!とチャイムが・・・。モニターを見ると、郵便屋さん。
 「あれっ?何かネットショップで注文したっけ?」と思い、荷物を受け取ったら差出人は「東京都青ヶ島村無番地」。
 母が開口一番「あら~、お魚なのかしら??」伊豆諸島最南端、絶海の孤島から送られてくるものといえば「新鮮な魚」と連想してしまうのは仕方ないです・・・。
 

「お魚なら、青い冷蔵のシールだよ。今回は通常なので、違うみたい??」と箱を開けてみると、びーっくり!!

201210290017
 幻の青ヶ島焼酎3本、ひんぎゃの塩、八丈島の島海苔などなど・・・。
 青ヶ島焼酎はなかなか入手できない高価なものだというのに、本当にありがとうございます!!
 焼酎の原料はカンモ(さつまいも)ですが、蒸留して作られると糖質は完璧に取り除かれます。糖質制限食のお酒に適しています。
 父が喜んでいましたが~、非常に高価なものなので毎日「あおちゅう」というわけではないですよ。

Dscn5617
 今日、メールで送られてきました青ヶ島夕景。4時半からうす暗くなり、そのときに撮ったと思われます。
 大きなフェンスが見えるので、たぶん、青ヶ島焼酎学校・・・ん?
 またパソコンが変換ミス。青ヶ島焼酎学校じゃない。小中学校。
 Windows8の日本語変換、ついに退化か・・・。Windows7のほうが完璧だったのに。
 そのうち修正ファイルが配信されるでしょうか。まったく・・・中途半端のままで配布するなってば。

 数日前に青ヶ島に興味を持たれた読者からコメントが寄せられました。
 回答が来ましたので、アップします。

 青ヶ島村における車庫証明について・・・
 

 「車は車庫証明はいらないので、なくても購入できます」
 

 もちろん、品川ナンバーになります。品川ナンバーが欲しくて、青ヶ島村に住民票を移し、車庫証明がなくても「品川」ナンバーがついた車を千葉県とか、埼玉県で購入できるわけですが・・・発覚すれば車庫法違反になり、赤切符交付になります。
 住民票を青ヶ島村に置いたまま、実際に生活する場所は内地だとしても、住民税は青ヶ島村に納めることになっています。しかし、東京都知事の投票入場券が送られてきても、郵便屋さんは島民の名前と顔をすべて把握しているので、「調査してもこの氏名に送り届けるべき家屋がない」とし、虚偽申告の罰則が付くかも知れません。

 青ヶ島にいい土地を見つけ、許可なく家を建てられるか?無番地の土地に固定資産税は課税されるかについて・・・

 「全島全地域無番地とはいえ、その土地の所有者がいます。その持ち主さんと交渉次第になると思います。いくらで売りたいか、いくらで買いたいか・・双方の意見が一致していれば、売買成立します。人が暮らしている岡部地区では、土地はどこからどこまで自分のものかという書類はちゃんとあります。無番地でも、土地の所有者に固定資産税はあります。人が住んでいない丸山麓の池之沢(ほとんど島民たちの畑)も、この木からこの石まで私の土地とし、課税されます


 基本的に青ヶ島村も東京都なので、本土と同じ準拠になっているようです。えーっ、無番地の土地なのに、固定資産税!?かと思われますが、国民の三大義務のひとつ、「納税の義務」がありますし・・・。

 続いて、

 「青ヶ島に家を建てて、暮らすのが希望なのかしら?空き家はないので、建てるか村営住宅に住みながら、自分で建てるとか、、ただ、家を一から作るとなると、資材の船賃がかかるので、本州で建てる倍はかかると聞きました」 とのことです。

 青ヶ島暮らしにあこがれ、青ヶ島に家を建てるのは、非常に大変です。本気だとすると、資材の輸送費がかかるので、家だけでも内地よりも3、4倍の価格かも・・・??

 以上、コメントを寄せられた方への回答になります。

201210300002
 ランチは・・・長野県の乗鞍に行ったときの山菜が半分残っていたので、全部使い切ろうと、山菜の和風パスタ。
 山菜だけではなく、マイタケやエノキもたっぷりなので、超大盛りになってしまいました。(笑)
201210300003
 パスタの上に八丈島の島海苔をふりかけてみました。
 味噌汁に入れても美味しいです!!
 いつも、おいしいものばかりいただき、恐縮です。ありがとうございます!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のキジバトちゃま

2012-10-30 00:51:00 | 日記・エッセイ・コラム

 キジバトちゃまの来る家はめったにないと思うので、我が家のちょっとした自慢。(笑)
 父は見分けができているらしく、姿を見ただけで「これは、最初は人間を恐れていた、小さなキジバトちゃま。最近はもう慣れているみたいだね」とのこと。

 明日もおいでよ~!!来てくれたら、おいしいものあげますから!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「やまぐちday」

2012-10-29 01:12:32 | 山口

 返却された本を1冊1冊チェックし、「返却済」のスキャン。中に何か挟んでいないかをチェックしています。ハガキや氏名入りの治療費領収書など個人情報に関わるような書類はすぐに呼び止め、本人にお返しするように心がけています。
 借りた本に万札がはさまれてあったと利用者からの連絡を受け、警察へ拾得物届出。6ケ月過ぎても名乗り出なかったら、そのお札は最初に発見した利用者のもとへ届けられるようになります。
 いろんなモノをはさんだままお返しする利用者もかなり多いようですが、借りた本をお返しする前に一度何かを挟んでいないかをパラパラとめぐってチェックされるようにお願いします。
 お買い物のレシートやしおり、チラシなどは、個人情報を特定できないものはこちらで処分させていただいています。

201210290008
 山口・下関の観光ガイドブックにはさまれていました。
 豊浦といえば・・・私の故郷です!!

201210290007 懐かしいな~!!千葉の人が私の故郷に行くなんて、非常に稀なことだと思う。
 川棚温泉といえば、たかせの「瓦そば」ですよ~!!


201210290011 今度は別のお客さまがこの本をお返しに来ました。
 松尾定行著の「懐かしい光景を新旧比較する 消えた駅舎 消える駅舎」という本です。
 パラパラとチェックしたら、なんと!「長門二見駅」の文字が目に!!

201210290009
 本書の目次を見ると、北海道から九州まで幅広く収録しており、私の故郷「長門二見」を取り上げられるなんて、天文的確率なんですよ。
 この写真は昭和42(1967)年8月5日撮影。

 その頃の父は駅前の床屋マスター。店舗は間借りしたもので、トイレはついていませんでした。駅のトイレを拝借する代わりに、当時の駅長、助役、出札掛、改札掛などの8人の駅員さんの理容代を半額にするサービスをしていたとか!!
 本書の文章では「車寄せの上に揚げられた駅名票が「国鉄の駅」としての誇りを表現しているかのようだ。私たちが学んだ小学校の木造校舎の玄関に雰囲気が似ているような気がする」と書かれています。
 
 
 
 私の生家は駅から徒歩5分のところ。たまに帰省していますが、今は伯母が住んでいます。
201210290010
 今の駅舎。大正14(1925)年8月16日に開業したときの駅舎は取り壊されてしまいました。
 本書では「四十数年後に同じ場所に立ったら、サンデンの傘下、ブルーライン交通のバスが停まっていた。駅舎も小さくなり、バスも小さくなったけれど、「列車に路線バスが接続する」という交通体系が変わっていない、と書かれています。
 二見駅から出るバスは国道191号線の海岸線沿いを経て「肥中(ひじゅう)」行き。昔も今も変わりません。車の免許を持っていないころ、環境省選定の快水浴場百選に選ばれている土井ケ浜海水浴場行きはこのバスにお世話になりました。

Img004
 平成4(1992)年9月、長年も憧れていた東京暮らしが決まった日の出発日。
 「長門二見 → 【区】東京都区内 経由:山陰・山陽・東海道」(全区間在来線の普通列車)のマルス券1枚で

201210290002
 第1ランナー 839D
 長門二見8:44 → 下関9:58
 下関方面がキハ28 2305+キハ58 505

 国鉄急行型です。今の時代、ネットで車歴を調べることができ、先頭のキハ28 2305は昭和38年10月8日新潟工場で製造、平成12年2月1日山口で廃車。

Img003
 下関で第2ランナーに乗り換え。2440M。
 下関 10:10 → 岩国 13:14
 クモハ103 23+モハ103 105+サハ102 2+クハ103 26 の4両編成。
 この中で1番古そうなサハ102 2 で岩国まで3時間の旅とちゃっかりアルバムに書かれていました。
 サハ102 2の車歴を調べてみると、波乱万丈な・・・。戦後の高度経済成長期の昭和39(1964)年山手線の新型電車として産声を上げた池袋電車区所属。昭和60年、次世代の205系が出ると、103系は地方に追いやられ、大阪へ転属。その後、下関に転がってしまいました。103系はトイレがついていません。山陽本線の長距離なのにトイレなしとはきつい。
 そのような不評があったため、サハ102 2は再び大阪環状線へ帰属。
 ついに2006(平成18)年10月31日廃車。昭和39年から42年間も現役で頑張ってくれました。
201210290005 第3ランナー 岩国 13:17 → 岡山16:43 モハ114 3058
 第4ランナー 岡山 17:15 → 姫路18:39 クハ116 9
 第5ランナー 姫路 18:58 → 米原21:24 新快速221系
 第6ランナー 米原 21:39 → 大垣22:12 117系
 
 第7ランナー 大垣 22:40 → 東京 4:42 モハ169 21
 朝9時前に出て、翌朝5時まで電車ぶっ通しの旅でも平然だった頃がすごかった。山口の田舎から7本の普通電車に乗り継ぎ、東京までとは・・・。
 今、帰省するとしたら、東京から各駅停車とは考えられない。空の旅1時間半の飛行機。

201210290016
 当時のマルス券。

 201210290006_2
 

 今のみどりの窓口では、タッチパネル式の小さなコンピュータだというのに、昔はこんなにでかいものを鎮座。マルスM型は最初にシステムを設計した日立ブランドです。フォントも日立さんがデザインしたものを沖電気工業や富士通に引き継ぎ。東海道新幹線が開通した昭和39年当時の指定席予約は、各駅から電話で予約を受け付け、回転台からリクエストされた列車の座席台帳を取り出し、空席の位置を口頭で伝えるやりかた。このやり方だと、聞き取り間違いやタブルフッキング(二重予約)が相次いでいました。当時の国鉄さんが日立の技術を見て、コンピュータで座席を予約できる装置を作ってくれないかと持ち込んだのが、マルスシステムの始まり。
 上の段は乗車駅、下は下車駅といったようにページをめぐり、該当する駅名に緑色のピンを差し込み、発券。
 下関や博多駅では、山陰線のページを開くと、「長門二見」のインデックスは入っていました。
 しかし、東京山手線内の駅で「長門二見」までとリクエストすると、山陰線のインデックスは「東萩・長門市・滝部・小串・川棚温泉」といったように主要駅しかない。電報略号「ヒロフタ」を入力し、モニターは「長門二見」と変換。ヒロは広島鉄道管理局、フタは二見の略号。
 20年前のコンピュータは1文字あたりのメモリが非常に高価、オンラインでやりとりするのに漢字表示だと莫大な通信量もかかる。電報略号4ケタでやりとりしていたようです。
Img001
 1967(昭和42)年に撮影した駅舎はすごく貫禄があったのに、あれから30年経過した1997(平成9)年の駅舎はみすぼらしくなっています・・・。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows8 その後・・・

2012-10-28 00:47:45 | 日記・エッセイ・コラム

 Windows8を使い始め、2日目。Windows7からすべて引き継ぐようにセットアップをしておいたはずのに、アップデート進行中に何か不具合でも起きたのか、IE10はなかなか動作せず。PCのリフレッシュを試みたところ、今までインストールしたソフトフェアすべて勝手に削除されてしまいました。office2010や、ウィルスバスターも再インストール。ofiice2010を再インストールすると、ライセンス認証を求められる表示が・・・。1度も使っていないソフトであればインターネット経由で認証できるはずですが、1度認証してしまったのは電話でインストールIDを見ながら数字を伝え、聞きながら数字を入力するシステム。聴力障がい者はそのようなことができないため、メールやファックスで対応してくれるアクセシビリティ窓口を利用し、無事認証。 
 outlook2010は前のデータを残してくれたので、アカウントの再設定をするとメールは消滅せず。よかった・・・。
 Windows8の新しい機能、「PCのリフレッシュ」は今までインストールしたソフトやアプリケーションが削除されるとは思いもしなかった。「お使いのPCの動作が不安定な場合は、Windowsをリフレッシュしてみてください。写真、音楽、ビデオなど個人的なファイルには影響ありません」だとユーザーに誤解を招くような文章表現。「個人的なファイルには影響ありませんが、インストールされたソフトフェアやアプリケーションはすべて削除されます。削除されたソフトについては、再インストールをお願いします」ともっと親切に表示して欲しい。
 Windows7のままでよかったと後悔しつつ、8を使っています・・・。


 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青椒肉絲パスタ

2012-10-27 23:47:31 | 麺類・パスタ

201210280007 「青椒肉絲」と書いて、「チンジャオロウスー」。
 
 しょうがやオイスタソース、粉末のコンソメなどが入っている中華風のパスタにしたので、かき卵やマイタケが入っている中華スープを作ればよかったのに、今回は作らず。これだけでも結構時間がかかりました・・・。

201210280008
 夕食は・・・早くも「鍋」でした。和風ダシや和牛が入ったりして、美味しかったけど、私が「鍋」を作るとしたら、韓国のブデチゲ(部隊鍋)。
 もともと北朝鮮前線の議政府(ウィジョンブ、日本語読みは「ぎせいふ」付近の在韓米軍が考案されたものなので、日本の鍋には入れないソーセージまたは沖縄のスパム、好みにより、切り刻んだとろけるチーズ(ピザ用のチーズも可)を入れてもいいし、〆は韓国製のインスタントラーメン。
 そういえば・・・今から10年以上昔の話になりますが、ソウルから地下鉄で議政府駅へ。かつて北朝鮮の元山(ウォンサン)まで結んでいた京元線(キョンウォン)の非電化のディーゼルカーに乗り換え、北朝鮮が目前に広がる終点の新炭里(シンタンリ)駅まで行ったっけな?とさっき、調べてみると、途中の東豆川(トンドウチョン)まで電化されていました。そこから新炭里駅までおよそ20キロはディーゼルカー。鉄路は続いているはずなのに、1950年の朝鮮戦争勃発時に南北分断。線路も途切れてしまいました。
 そのころは若気の至りでいきなりの思い付きで1人旅。新炭里駅周辺の宿に泊まって、翌日ソウルに戻る予定でしたが、このあたりは夜になると真っ暗な田舎。就寝中に北の兵士が密かに南へ越境し、拉致られるかも・・・と1人旅だとちょっと不安なので、その日のうちにソウルへ戻ってしまいました。
 写真をたくさん撮ったはずですが・・・デジカメのデータをCドライブのハードディクスで保管すると、いきなりパソコンが故障。もちろん、Cドライブで保管してあったデータは取り出せず。
Dorasan
 もう1つの、京義(キョンウィ)線の韓国最北端、都羅山(ドラサン)駅。
 京義線も、京城(今のソウル)から北朝鮮の「義州(ウィジュ)」まで日露戦争の物資輸送のため大日本帝国の手により、敷設されたものです。レールの幅も、日本の新幹線と同じく1435ミリ。
 

 あの頃、突然の思い付きでふらりと北朝鮮に近づけていましたが、今は歳をとったせいか無茶なことはあまり好まなくなったような気がする。10年前は日常会話程度の韓国語(音声ではなくハングル文字)は読めたというのに、日頃から韓国語に慣れ親しんでいないと忘れてしまいそうです・・・。
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows8は時代逆行 まるでWindows1.0

2012-10-27 01:51:19 | 日記・エッセイ・コラム

201210270001
 Windows8を導入後、初めてのブログです。やはり、不評と言われていたとおり、Windows8 は非常に使いづらい。
 進化するところが、退化。見栄えをよくするWindowsVistaから導入していたAreoも廃止にしているし、丸みをおびた雰囲気もなく、非常に角ばっている。
 3300円だからとボチッとしたのが、非常に後悔。デザイン的にWindows7のほうがすごく美しくて、気に入っているのに。
 マイクロソフトさんよ、こんなボロOSなんか作るなよ!!
 20年以上前に初めてWindowsが出た、バージョン1.0みたいな感じで非常に不愉快。
 セットアップ後、IE10 をクリックしても、反応しなかった。他のブラウザと競合しているのが原因かもと、他のブラウザを削除したのに、改善せず。
 PC設定-全般-PCをリフレッシュするという項目を見つけ、説明文はこう書かれています。
 「お使いのPCの動作が不安定な場合は、Windowsをリフレッシュしてみてください。写真、音楽、ビデオなど個人的なファイルには影響ありません」と出ていたので、実行してみました。

 実行後、IE10をクリックするとちゃんと作動しているけど、どうやらアプリケーションが変。
 ハンドルされていたoffice2010や、駅すぱーと、EPOSNのドライバなど全部削除されてしまいました。
 あのね、これらのアプリケーションは必要なものなんですよ!!私の許可なしに勝手に削除されては困ります!!!勝手に削除されてしまったアプリケーションの再インストールとかで非常に手間がかかりました。
 要は、Windows8はWindows7よりも退化しているOSなので、Windows8にアップグレードしようと考えている方は、やはりお勧めできません。
 Windows Vistaは非常に重たくて、動作ものろい。イライラさせられるOSでしたが、まもなく爽快なWindows7が登場し、この問題は解決。スタートボタンがなくなったり、デクストップのガジエットに時計や、今のお天気状況などを表示させていましたが、Windows8は便利なガジエット廃止。Windows8は、非常に使いづらい。Aeroがなくなっているので、見た目はappleの洗練なデザインより劣っている。
 Windows7に戻したいけど、いったんアップグレードしてしまうと、7には戻せないらしい。
 Windows8なんか大っ嫌いだ!この先思いやられるな・・・。
 わずか3300円で8にアップグレードできるとは、多くの人がWindows8を使って欲しいというマイクロソフトさんの作戦かも。嵌ってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows8 ダウンロード

2012-10-26 00:32:57 | 日記・エッセイ・コラム

 新しいもの1番乗り~!じゃないと気が済まないタイプ。やはり、今回もオンラインでアップグレードできるサイトにアクセスし、3300円でポチッ!!
 デスクトップはWidnows8、持ち運びができるノートパソコンはWidnows7のままにする予定。
 今のおがさわら丸が山口県下関市の三菱造船で製造され、東京から父島間に就航したのは1997(平成9)年。真新しいおがさわら丸で行ってみたいと、初めての小笠原は1997年でした。
 八丈島~青ヶ島間の還住丸も119トンから500トン級の新しい船が来るのは来年(平成25)年の12月から。
 6回目の青ヶ島は真新しい船で上陸するかも・・・・。500トンもあれば、欠航続きではなく、ほぼ安定した就航率になりそうです。
 ダウンロードは50%完了、あと少しでWindows8に変身してしまいそう。なんだかインターフェースが変わり、不評のようだけど、使い慣れてしまえば大丈夫でしょう。
 Windows7がリリースされたのは今から3年前の2009(平成21)年10月22日。事前予約しておいた、7777円のアップグレードパッケージが届き、その日のうちにアップグレード。そして、今回もまた同じようなことを・・・。前回はDVDソフトフェアでしたが、今回はオンラインでダウンロードです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年前の記録・(廃)上山田駅(第2回目)

2012-10-26 00:11:24 | 日記・エッセイ・コラム

201210260001
 大正建築物の折尾駅舎(北九州市八幡西区)が取り壊される記事を見て、今から20年前に上山田線跡地を探検したのを思い出してしまいました。
 昔のアルバムを引っ張ってみると、ちゃんと記録として残していました。

 当時は「福岡県山田市」と言い、日本一人口の少ない市だとか脚光を浴びていたところです。
 筑豊炭鉱が栄えていたころは人口も多かったのに、閉山後は「市」と名乗っていながら過疎地になってしまいました。鉄道もJR九州に継承後、わずか1年4ヶ月で廃線に追いやられてしまいました。
 JRは国の事業ではなく、民営会社。その頃から、合理化が進み、どんな田舎の駅でも駅員さんが駐在していたのに、次々と無人駅化。わが故郷の山口県山陰本線も、下関から長門市まで22駅のうち、無人駅だったのは福江・梅ヶ峠・宇賀本郷・伊上・黄波戸の5駅のみ。

Furusato1 民営化四半世紀後・・・一気に無人駅が広がり、JR西日本の正式社員が配置している有人駅は下関駅と長門市駅のみ。幡生・綾羅木・小串・滝部・人丸は業務委託駅。滝部は下関市役所豊北総合支所の職員が駅務を兼用なので、窓口は開庁時刻と同じく8時30分から17時まで。土日もやっているので、月曜日はお休み。
201210260002
 平成4年8月17日。廃線4年経過した、上山田駅跡地。
 ホームの向こうに西鉄バスの駐車場らしきものが見えます。


201210180002
今の地図を見ると、上山田駅跡地は山田図書館。その奥に西鉄バスの駐車場になるはずなのに、見当たりません。どこかに移転されてしまったでしょう。


201210260003
 4年も手入れしていないと、国鉄時代の駅名票がこんな状態に・・・。
 となりの「しもやまだ」と「くまがはた」の文字がかろうじて見えます。

 
 

201210260005 駅舎内部。不法侵入者を防ぐために窓にいくつかの板で打ちつけているのが見えます。白い表のようなものは、当時の時刻表。ほとんど新飯塚行きでした。
 何も対策を施していないと、心なき者が不法侵入し、落書きやものを壊し放題にされると困るからでしょう。
201210260004
 廃線4年経っても、駅前の信号機は「上山田駅前」でした。
 その奥に見える、「なかみち」という寿司和食店は今の地図を確認してみると、現在も営業中。
 山田図書館の利用者が昼食に利用しているかも知れませんね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青ヶ島の神々

2012-10-25 00:22:50 | 青ヶ島

 今日(24日、水曜日)の青ヶ島は・・・・今朝ライブカメラで見た三宝港の様子は白波が打っていて、欠航になりそうだと思ったら本当に欠航になってしまいました。桟橋に波がかぶっていなくても、白波が目立っていれば、欠航になる確率が高い。この程度でも欠航なんですか!?とビックリするぐらいですから・・・。
 10月のカレンダーに船が来たと○印がついているのは、2日、6日、10~12日、21日、22日。あとは×が目立っています。
 今年の10月は欠航率がすさまじいなぁ・・・。
 さて、今後の見通しですが・・・・25日は就航確定、26日、27日も続けて来てくれそうです。28日は運休日、29日から31日も大丈夫でしょう。ほとんど暑い夏の間だけ行っているので、違う季節に行ってみたいな~と思っているところです。

 201210250002
 
 先月の新刊案内で見つけた本です。1冊2940円なので、中身を見て購入するかどうか決めたいと先月のブログに書きましたが、青ヶ島に関する書物ならすべて収集するという私のポリシーなので、ポチッとしてしまいました。
 


201210250005 裏の帯に著者紹介が載っています。青ヶ島には1971年5月から74年1月まで、1990年9月から93年7月まで2度も青ヶ島村役場で勤めておられたので、島における信仰について専門的に詳しく書かれています。


 島の神社すべて(金毘羅・渡海・大里・東台所)、カミソウゼやでいらほん、シャニン、ミコケ・・・などの意味も解説されています。

 昭和39年東京オリンピック開催にあたり、文部省は全国の僻地にテレビを贈ったのに、その頃の青ヶ島は発電所もなく、テレビを映せる術がない。急きょ、2キロワットの発電機でその場で凌ぎ。その頃から電力の確保が急務になり、2年後の昭和41年にやっと発電所設置。
 しかし、今みたいに24時間使えるわけではなく、1日6時間のみ送電。
 昭和44年に発電所が農協から東京電力に移管、1日16時間送電。(停電タイムは午前0時から午前5時までの5時間と、午後1時から午後4時までの3時間、計8時間)
 24時間送電になったのは、昭和48年から。

201210250003
 休戸郷にある、大里神社。昭和41年頃まで「でいらほんの儀式」に使われていた男女のお面が祀られています。
 その現物を見に行こうと思いましたが、鳥居周辺の草丈がすごくて行く手が遮られてしまいました。
201008190002
 
 この先、どうやって行くんでしょうか・・・??(写真は2010年8月)



201210250004 うわっ、すごいな。1967(昭和42)年の三宝港。
 その頃は東海汽船が八丈島行きの船が青ヶ島まで延伸するのは月2回となっていたのに、船が全然来ない月もたびたびあった。
 船が来ると、ご覧通り島民総出で荷揚げ。

 昭和47年からカレンダーの「0」と「5」の付く日は船が来るようになったとか・・・。
 この本は青ヶ島における宗教や信仰の話が中心になっていますが、昔の様子なども載ってあり大変興味深いです。

201210250001 今日の夕食。小松菜とイカの中華風スープ。
 初めてだというのに、すごく美味しくておかわりしたくなってしまいます。
 血液をサラサラにするワーファリンを服用する人にとって、こういう野菜を多量摂取するのはご法度とされていますが、たまにはいいでしょう。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさえもんの超豪勢な夕食(後半)

2012-10-24 00:38:23 | 日記・エッセイ・コラム

201210230008
 安房の郷土料理、「なめろう」。
 山口の郷土料理「瓦そば」や、沖縄の「沖縄そば」、「タコライス」はパクれるのに、「なめろう」はすごく新鮮なアジでないと、なかなか難しい。

 ごはんの上にかけ、まさえもん特製のスープをかけていただく食べ方です。
 今回は一品料理がすごく多すぎたため、せっかく2皿出してくれたのに、1皿は残してしまいました。
 叔父いわく・・・「夕食は驚きましたね。人の胃袋には限界があります。量が多過ぎて、残してしまうのは戦時戦後の食糧難の時代に子ども時代を過ごした者には罪深さを感じます。美味しい海鮮料理も品数は多くてよいが、量が多いのは結局手付けずになり「勿体ない」と女将さんに話しました。朝も多過ぎましたね。<o:p></o:p> 」とメールがありました。
 来年もまた叔父が上京するとしたら、ワンランクをグレードダウンしておいたほうがよさそうです。しかし~私は「磯祭り」コースが好きなんだけど・・・。(笑)
 房総半島最南端の千倉町なのに「上京」という言葉を使うのに理由があります。都心からクルマで2時間圏内ですし・・・。

201210230009 活きた房州海老、活きたアワビなど、食卓に並ぶので、本当に申し訳ないです。
 アワビが「ここはどこなんだよ?」とひっくり返したり、お皿から脱出しようと這っていました。
 自分で火刑を命じる勇気はないので、いつも若女将さんが目の前で焼いてくれます。

201210230010 これも海の幸たっぷりの海鮮鍋。アワビの刺身をこの鍋でしゃぶしゃぶ感覚でいただくと美味しさ倍増!!
 しかし~、はまぐりはこの辺で獲れたものではないので、ずっと閉じたままでした。
できるだけ安房産にこだわりたいので、よそから仕入れた、はまぐりはなくてもよいかな。

201210230011
 食後のデザートもレパートリーがたくさんあり、今回は今が旬のフルーツに杏仁豆腐でした。
 後半も動画を少し編集してみました。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさえもんの超豪勢な夕食(前半)

2012-10-23 00:01:00 | 南房総・千葉

 山口県の日の入りは夕方5時半頃。それまでは明るく、完全に暗くなるのは6時頃。
 それなのに、千葉県は5時を過ぎると暗くなってしまいます。
 西日本の人が東日本に行くと、この暗さからにすると6時頃かな~と思ったら、信じられないことにまだ5時だったという心理現象が・・・。
 山口県の冬至は5時を過ぎてようやく暗くなるのに、東京だと4時半頃から暗くなり、5時は真っ暗。
 長年も東日本で暮らしていると、西に比べると日の入りが早いというのはもう慣れっこですが・・・。 

201210230001
 テーブル席に案内され、真っ先に目につくお料理です。
 特に「なめろうのサラダ」はレパートリーがたくさんあり、今回は今の旬である「柿」がついています。

201210230002
 今度は房州海老焼きが運ばれてきました。前回はチーズたっぷりのデルミトールと煮付けでした。いろんな料理法に感心させられます。


201210230003 磯祭りコースになんと茶わん蒸し付き。女将さんとの筆談で「房州海老とサザエ」が入っているとのことですが・・・・
 超高級食材とされている、ウニも入っていますね~!!ウニは苦手なほうなんですが、加熱してあるし、このくらいの量なら完食。

201210230004
 今度は超贅沢な船盛りが運ばれてきました!!
 山口県の叔父は、次々と運ばれてくるお料理に絶句、しかも目が点になってしまいました。
 

 初めて「まさえもん」に行くと凄まじい料理にビックリするもの無理もない話です。

201210230005
 アワビの刺身付き~!!この大きさからにすると1個で4万5千ウォン(≒日本円3200円)くらいかな。
 夕食前半の動画を少し編集。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉に居ながら沖縄のタコライス

2012-10-23 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

201210230006 糖質制限食に3つのコースがあり、夕食だけ主食を抜いていれば「プチ糖質制限」。朝夕主食を抜き、昼食のみ許されるなら「スタンダード糖質制限」。1日3食主食を抜く「スーパー糖質制限」。
 「スーパー」はちょっと難しそうな感じがしたので、去年の11月から「スタンダード糖質制限」を始めたところ、父の糖尿病定期検査の結果、「糖尿病ではない数値」になり、現在も維持中。
 朝夕の主食は抜き、昼だけOKなら、沖縄の「タコライス」。沖縄に駐在する米軍が考案した料理で、特に沖縄県国頭(くにがみ)郡金武(きん)町あたりではもう有名です。沖縄の地名まで読めるなんて、私はもう沖縄通!?「なんくるないさー」と言葉も大好き。沖縄県民は縛られることは好まず、行き当たりバッタリでも何とかなるという思考を持っているようです。
 私もちょっとした「なんくるないさー」主義かも?
 
 自分の好きな土地だと、その土地の郷土料理をパクってばかりです(笑)
 タコライスだけだとスープも欲しくなるので、舞茸などのきのこたっぷりのすまし汁もセット。
201210230007
 夕食は・・・母お得意料理のグラタン。今回はエビを入れ忘れたみたい。
 山口県からの味付けアジ、酢のもの、間引きした沖縄大根の和え物。


201111240005 去年、給与振込を沖縄銀行にしたいと申し出ると、「な、な、なんで沖縄銀行なんですかっ!?○○さん(私の本名)らしいね」と言われてしまいました。美ら島支店はゆうちょ銀行のATMなら全国どこでも無料なので、実質、手数料はかかりません。沖縄からの食材を取り寄せるのに、沖縄銀行で決済、手数料もゼロ!真冬でも暖かい沖縄が好きなので、それは仕方がないかも~(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年前の記録・(廃)上山田駅(第1回目)

2012-10-22 01:05:37 | 日記・エッセイ・コラム

 日本一人口の少ない市は北海道歌志内市。
 福岡県山田市と同じく、石灰産業で栄えていました。
 JR北海道函館本線の砂川で分岐する歌志内線がありましたが、上山田線と同じく廃線に追いやられてしまいました。

 奇しくも北海道の歌志内線、福岡県の上山田線も明治時代に開業し、廃線もほぼ同期に行われています。
 歌志内線・・・明治24(1891)年~昭和63(1988)年4月25日廃止
 (JR北海道の営業はわずか1年と25日)
 上山田線・・・明治31(1898)年~昭和63(1988)年8月31日廃止
 (JR九州に継承してわずか1年4ヶ月)
 膨大な赤字を抱えている国鉄線をJRに引き継いでも、収益の見込みがないからでしょうか。

 石灰産業で栄えていた、歌志内市や山田市はどちらも人口5万人近くになっていたのに、閉山後、急激に人口減。
 現在の歌志内市は4200人。山田市は平成の大合併で周辺の市町村と合併し、嘉麻市になってしまいましたが、合併前の人口は1万人。日本一人口の少ない「市」としてランキングされていました。
 日本一人口の多い「村」は沖縄県の豊見城(とみぐすく)村。那覇市に隣接しており、「村」なのに都会そのもの。人口5万人超えているのに「村」と名乗るべきではないと、2002(平成14)年に豊見城市に昇格。逆に人口の少ない村日本一は東京都青ヶ島村。かつては愛知県のJR飯田線沿いにあった富山村も200人なので、青ヶ島村と日本一を競っていました。富山村は2005(平成17)年に豊根村と合併し、日本一の座は青ヶ島に譲ってしまいました。
 平成4年当時の山田市は北海道歌志内市と同じく、日本一人口の少ない市として競っていたようです。
201210180001
 廃線からおよそ4年。ホームは廃墟化、駅名票も色褪せてしまいました。
 昭和63年8月に廃止し、ちょうど4年後の平成4年に訪問。


201210180002_2
 上山田駅の住所を調べてみると、上山田杉町1348番地なので、パソコンの地図情報システムで検索してみました。
 20年以上前に遡っていれば、オハ50(レッド客車)をけん引するDE10ディーゼル機関車やキハ20が行き交っていた駅跡地に嘉麻市立山田図書館が建っています。
 山田図書館に行けば、郷土資料コーナーでは上山田線に関する資料が置かれているかも知れませんね・・・。
 上山田駅の話はまだまだあります。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島のリベンジ

2012-10-22 00:12:00 | 日記・エッセイ・コラム

201210220005
 10月20日になっても、まだハイビスカスが咲いています。
 そろそろ家の中に入れてやろうと思っていましたが、当分の間は大丈夫かな。

200910050011

201210220004
 貯めておいたANAマイレージで沖縄旅行したのは、2009(平成21)年9月末。沖縄本島最北端の「奥」で購入した、沖縄大根の種。
 種蒔きが可能なのは、2010年までとパッケージに書かれてあり、ダメモトで蒔いてみたら、ちゃんと芽が出ました!!
 期限が2年過ぎてしまった種も、土と水があればちゃんと発芽できるようです。
 2010年は、ANAマイレージが貯まらなかったので京都へ。去年の2011年はえっと、どこへ・・・・??鹿児島でした。どうやら私は2年ごと家族全員分の無料航空券をゲットできるようです。
201210220001

201210220002 このまま放置しておくと、なかなか大きくならないので、間引き。
 間引きした葉を豆腐と和え物にしました。
 これでも沖縄産の小鉢。

201210220003
 ホットプレートで作る広島風お好み焼きは失敗してしまったので、今度は同時に2個のフライパンを使ってリベンジ。
 円形のフライパンで焼いたほうがひっくり返しやすいし・・・。

 長ネギを刻み、青ヶ島産のラー油と塩を少しまぶしたものを冷奴にしましたが、青ヶ島のラー油は目玉が飛び出すほど激辛。ラー油はもう少し控えめにすればちょうどよい味に仕上がっていたかも。
 「鬼辛」も青ヶ島産の激辛唐辛子が使われています。これを使うのに分量に気をつけなければ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール