東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

あおがしまレポート

2018-01-31 19:46:38 | 2014~2020青ヶ島
 いつもコメントを頂戴しています、「老婆心」さまからの情報です。

 ・絶海の孤島・青ヶ島の「ひんぎゃの地熱釜」でくさやを蒸した【別視点ガイド】

 このレポートを読んでいると、まるで私もそこにいるかような錯覚になります!!また青ヶ島へ帰りたいな~(笑)
 1番下にある「合わせて読みたい記事」のところにも、新宿にある居酒屋「青ヶ島」や、鬼辛の紹介も出ています。
 鬼辛・・・我が家でもいただいたものを常備していますが、目玉が飛び出すほど激辛なので1回の料理に使う量は「微量」なので、なかなか無くならないんですよ。青辛はマヨネーズ、赤辛はトマトケチャップに少し加えると、料理にメリハリも出るとのこと。今度試してみようと思います。老婆心さま、いい情報、ありがとうございます。この場をお借りしてお礼申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 1月 あおがしま丸実績

2018-01-31 19:40:02 | あおがしま丸実績
 1月 1日 年始運休
 1月 2日 年始運休
 1月 3日 年始運休
 1月 4日 年始運休
 1月 5日 〇 就航 条件付
 1月 6日 〇 就航 条件付
 1月 7日 日曜運休
 1月 8日 〇 就航 条件付
 1月 9日 × 欠航
 1月10日 × 欠航
 1月11日 芝浦
 1月12日 × 欠航 
 1月13日 〇 就航 条件付
 1月14日 日曜運休
 1月15日 〇 就航 
 1月16日 〇 就航
 1月17日 辰巳 
 1月18日 芝浦
 1月19日 〇 就航 条件付 
 1月20日 〇 就航
 1月21日 日曜運休 
 1月22日 × 欠航 南岸低気圧の影響(東京大雪)
 1月23日 × 欠航 (積雪残る)
 1月24日 × 欠航
 1月25日 芝浦
 1月26日 × 欠航
 1月27日 × 欠航 
 1月28日 〇 就航 臨時 条件付 (急に凪ぐ)
 1月29日 〇 就航 条件付 
 1月30日 × 欠航(東京待機)
 1月31日 辰巳

 就航予定日数 18日 就航した日 10日 欠航 8日
 就航率 55.5%
 就航予定日数は時刻表に記載した就航日の数。
 欠航の日数は、就航予定日数から就航した日を差し引きた数。 
 ちなみに去年
 2017年 1月実績は 
 就航予定日数 19日 就航した日  7日 欠航12日
 就航率 36.8%
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿部駅・銚子口駅

2018-01-31 00:00:00 | 2017_夏_日本最東端から鉄路旅
 2018年カレンダーを新調したばかりだというのに、最初の1枚はもう今日で剥がれてしまいます。本当に早すぎる。
 最近になって連日のように氷点下を記録し、あと2週間は低温注意報が出るとか・・・。常夏モードの我が家では1週間で灯油40リットルも消費。青ヶ島の灯油代は、ハイオク代(148円前後)並みだけど、ここは80円前後。1週間で3200円飛んでしまいますが、青ヶ島だと6000円ですかね・・・高っ!!もともとは温暖な気候のはず、毎日気温が10度前後、1ケタ台になるときもあるし、島民たちも暖房代の出費が凄まじくなっているかもしれない。もっと大変なのは北海道。暖房手当なるものを支給する企業、日本国憲法第25条の「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」に基づいて、道内の各市町村によっては異なりますが、最低生活基準に満たしていない世帯には冬季手当も加算。
 そんな寒ーい季節とは真逆ですが、去年の夏。

 鹿部駅。この駅舎を見て、驚愕!!!砂原支線だというのに、まるでターミナルの大きな駅舎じゃないの!?と思い、調べてみたら・・・・砂原支線はもともと私鉄。遡ること戦前。駒ケ岳回りの本線は1903(明治36)年開業。日本最初の鉄道開業は1872(明治5)年、新橋から横浜間。わずか30年の間にほぼ全国に鉄路敷設。本州最西端の下関駅も1901(明治34)年開業。当時は鉄道庁ではなく、私鉄の駅として。全国の私鉄を買収し、官営にしようと鉄道国有法施行後は官営化。砂原支線も、もともとは私鉄の大沼電鉄、渡島海岸鉄道。日本国有鉄道が買収し、JR北海道に継承。幹線の函館本線に属しているので、利用客が少ない路線であっても容易く廃線にしない理由もあるかも知れない。

 近くに鹿部温泉があるので、大沼電鉄が鹿部温泉への輸送目的で敷設されましたが・・・今は利用者がかなり減少し、1日平均利用者57名。

 駅名標。
 今度は銚子口に進みます。

 うわー、すごい。ここでも大沼電鉄の名残ですかね・・・。銚子口。千葉県でも銚子駅があります。
 銚子から銚子口ゆきの乗車券を発券するとしたら・・・・

 銚  子 → 銚 子 口
  経由:総武・東京・新幹線・新青森・新幹線・新函館・函館線
  (総武,総武2,[東京],東北,北海道新幹線,函館,[大沼],函館2)
 1月31日から2月5日まで有効  ¥12,530 (998.9キロ)

 銚子口駅の駅名標。

 今度は次の駅に向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は・・・ケッコーッ!です

2018-01-30 07:20:55 | 2014~2020青ヶ島
 1月30日火曜日。28日、29日の海上状況はよく、両日とも条件付きで入港成功。しかし、今日は日本の東側に低気圧前線が大きく伸びている影響で、風も強くなり時化るようになりました。欠航。1月の就航は昨日で最後になり、時刻表掲載の就航予定は18日に対し、〇の数は10個。就航率は55%なので、1月にしてはますますの成績。明日の31日は辰巳、2月1日は芝浦。次に来るのは2月2日(金)になります。
 
 1月28日 〇 条件付 臨時
 1月29日 〇 条件付
 1月30日 × 欠航
―――(ここから予想)―――――
 1月31日 辰巳 南岸低気圧発達
 2月 1日 芝浦 東京に再び雪?
 2月 2日 △ 条件付
 2月 3日 △ 条件付

(1月30日 7時30分現在の予想)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目の朝(11月24日)

2018-01-30 00:00:00 | 2017甲信越・中部・大井川鐵道
今日は23日(祝)と25日(土)の間、11月24日(金)。今日は平日だけど、1日だけ休暇をもらえば、4連休になる。

 温泉もよかったし、朝ごはんもバイキング形式。この周辺では「川根茶」が有名なので、緑茶もとても美味しい。

 まず、パンも含む洋食。次は和食。朝ごはんだというのに、こんなに沢山の種類が出ているホテルはたぶん、ここが初めてなのかも。ごちそうさまでした~!!

 もし、川側の部屋だったら、窓から鉄橋の風景が見られます。

 予約した時はすでに川側の部屋は満室。山側にしましたが、とても広くて満足。

 今日は千頭までではなく、もっと奥の終点、井川までの旅程。本日2本目の電車(始発6時52分の次、8時28分発)で千頭へ。
 昭和の雰囲気があちこち残っていて懐かしい。

 駅舎の中でも・・・。

 ホームと駅舎の間。

 1930(昭和5)年建築のものをそのまま現役で使用中。もう築88年目。

 もともとは笹間渡駅だったけど、2003(平成15)年に川根温泉を冠するようになった。

 今日の気温は8度。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は条件付きでーす!

2018-01-29 07:23:21 | 2014~2020青ヶ島
 1月29日月曜日。昨日は8日ぶりの臨時就航で商店では、いろんな食料品が入荷されたようです。小島と言われている利島・御蔵島・青ヶ島を比較してみました。利島320名、御蔵島324名、青ヶ島166名。面積は利島と青ヶ島は同じくらい。御蔵島のほうが大きい。共通しているのは港が1つかない。青ヶ島のほうが伊豆諸島最南端、しかも日本一の秘境村。今日の運行状況を確認すると、利島は欠航、御蔵島は通過。青ヶ島は条件付き出航となりました。青ヶ島のほうが不便なはずなのに、船が動いてくれるなんて嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

列車内でいただく超贅沢なランチのはじまり~!

2018-01-29 00:00:00 | 2017_夏四国一周

 ランチだけでも1人4500円。超贅沢なランチのはじまり~!!

 JR西日本のe5489に電話しても「申し訳ないですが満席です」。「1席しか余っていませんが・・・」で人気列車は毎日が争奪戦。やっと取れたのに、席が余っていますな・・・。

 北伊予駅。

 最初の一品でーす!

 熱々の薩摩芋ポタージュ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税返礼品で余った1尾

2018-01-28 22:36:38 | 麺類・パスタ
 ふるさと納税は数年前から始まったものだけど、最近になって返礼品が豪華になる自治体が増えています。ふるさと納税をすると、あとになって確定申告が面倒・・・と思ったら、マイナンバーカードを持っていれば、ワンストップ特例を利用すれば自動的に今年の6月から、住民税や所得税がぐーんと安くなり、還元される形になります。となると、豪華な返礼品も実質無料でいただくようなものです。返礼品が豪華な自治体に税金を納め、自分のお住まいの市町村への税金はナシになります。自分のお住まいの市町村への「ふるさと納税」は不可。
 ただし、ふるさと納税をする前に、ご自身の限度額はいくらなのか、今一度ご確認されるのをお勧めします。納め過ぎになっても、そっくり「寄附」して還元額はゼロなので、気をつけてください。
 平成30年1月1日から平成30年12月31日までの納めた「ふるさと納税」が反映されるのは、新元号元年6月分の給与からになります。
 平成29年12月31日までに納めたのものは、今年の6月から反映されるので、どの市町村が豪華な返礼品を出しているのかな~と拾い上げて納税!!宮崎県のなんという市町村でしたっけ・・??JR日豊本線にも駅名がある町。時刻表を開いてみたら、都農(つの)と出ていたので、都農町でした!!この自治体の返礼品は町の名産品、大うなぎ。どーんとでかい鰻3尾なんです!!
 年末年始に1人1尾にして「うな重」にするのは、超贅沢なので、1尾を小さく切り刻んで、ひつまぶしにする。出汁卵焼きなどで水増し。
 それがラスト1尾になったので、ひつまぶしに何かお吸い物を・・・と思い、

 近所のスーパーでこれを買い物かごに入れると、白戸次郎さんが激しく吠え始めた。何なんだ?と思ったら、「100グラム198円、というのは食べられない貝殻の重量も含まれる。457円は非常に高すぎる。貝殻が薄い、あさりがいいんじゃないの!」いつも1円や5円でも、もったいないとケチるからね・・・。「あさりはすまし汁にするのは不適。こういう貝にしないとダメなんですよ!わかりましたか!?」
 サザエの売り場でも、1番大きくってバカでかいものを1個を1パック。そのとなりに、若くて小さなサザエを数個まとめて1パック。100グラムあたりの単価はどれも同じ。すると、「バカでかいものは貝殻が厚くなって、かなり歳を取っていて、身は固くて美味しくない。若くて小さなサザエのほうが殻が軽くて、身もピチピチ。100グラムあたりの単価がどれも同じなんて理不尽すぎる」と解説が始まった。


 九州の「三つ葉」レシピ付きでしたが、今回使うのは、ひつまぶしと、お吸い物。

 今日のランチ。器は冷めていて、ごはんをよそったときは熱さも下がっているので、電子レンジでもう1度加熱して、熱々の状態のまま。すると、白戸次郎さんがあわてて食いかかるので、むせてしまった。「何しているんですか!」「アチー!!じゃないかね、これ!」「いきなり食いいかかるのではなく、少しずつ口に入れるんですよ!!」

 夕食はケンタッキー。昨日購入したものだけど、再加熱する場合は何もつけずに電子レンジでチンとパッケージに書かれてありますが、ケンタッキーは蒸して揚げるという特殊なもの。サランラップをつけて、蒸気を中に閉じ込める。レンジは500W,600W,800Wの切り替えができるけど、ローの500Wで3分くらい時間をかけてチンすれば、お店で出されたときの揚げたてに再現!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝】今日は臨時就航(条件付)

2018-01-28 07:55:16 | 2014~2020青ヶ島
 1月28日、日曜日。本来なら「あおまる」は日曜運休ですが、1週間も欠航が続いたので、「条件付き」で臨時就航することになりました。明日も、就航できる見込みですが、30日は少し微妙・・・な感じです。

 1月25日 芝浦
 1月26日 × 欠航
 1月27日 × 欠航 (1週間船が来ない)
 1月28日 〇 就航 臨時 条件付
―――(ここから予想)―――
 1月29日 △ 就航 条件付
 1月30日 × 欠航
 1月31日 辰巳
 2月 1日 芝浦
 2月 2日 〇 就航
 
(2018年1月28日 8時00分現在の予想)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それっていつ頃・・・?

2018-01-28 00:08:53 | 郵便局・切手

いつも行きつけの郵便局窓口。ここは田舎なので、担当者の名前や顔も知っている。担当者も私の顔を見るなり「また変な人だ!」と思われ、「何度も切手を数えさせてごめんな」とお互い妄想を発生してしまう疑心暗鬼。

 昭和の懐かしいキャラクター。名前は確か「ナンバーくん」。7円切手の「おたよりに郵便番号を」「郵便番号は住所の一部」。いったい、いつのものなんだろう?と調べてみたら、今から半世紀前の1968(昭和43)年から始まった、郵便番号宣伝シリーズ。ハガキ代が7円の時代。
 昭和43年に導入された郵便番号は5ケタ。最初の3ケタは大きな街、それに続く小さな番号があれば田舎。当時は鉄道輸送が主なので、東京を起点し、番号を割り当て。東京(10~20)、関東甲信(21~40)、東海(41~51)、近畿(52~67)、中国(68~75)、四国(76~79)、九州(80~89)、沖縄(90)。大阪を起点に、北陸(91~92)、新潟(94~95)、東北(山形や宮城は96~99、秋田、岩手、青森01~03)、北海道(00、04~09)郵便番号を見ただけで、おおまかに〇〇県!!と言えているのは子供のころから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日のツイッター

2018-01-28 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

 JR花咲線(根室本線は根室から滝川まで443.8キロもあるので、根室線と言われてもあまりピンと来ない。地域の特徴を出すため末端の釧路から根室間の愛称はJR花咲線と呼ばれている)も、最近は朱色のキハ40が連日のように代走中。座席の色も青になっているし、40年近く前に初めて製造されたときと全く同じオリジナル。1982(昭和57)年だったかな。当時の山陰本線はボロ車両王国。ディーゼルカーは昭和30年代に製造された古めかしいキハ20、キハ25+26・・・。そんなときに、ピカピカの真新しいキハ40が来た!!座席の青色が輝いて美しい。香りは・・・うーん?当時は灰皿も備え付けていて、禁煙ではなかった。あちこち紫煙をくゆらせるから、「新しいにおい」の記憶はなかった。そのときのナンバーは、キハ40 2123と記憶。さっき調べてみたら、1981年製造、厚狭に配属と履歴が残っているので、子どものころの記憶は正しい。新しいのが来て嬉しい!!と脳みそは永久的に刻印か!?
 JR花咲線のメイン車両は国鉄時代末期、民営化に移す前に国民の税金で車両を作れるのは今のうち!とキハ54を多量生産。40年近く前に製造されたキハ40が活躍するのは珍しいです。

 いつもお世話になっている方からです。青ヶ島はいまだにADSLですが、いちおうブロードバンドの部類に入る。光の海底ケーブル敷設工事中なので、青ヶ島村における光ファーバー導入予定は来年の2019(平成31年/新元号元)年の予定。青ヶ島でパソコンや、タブレット端末、スマホ・・・重たいデータのやりとりでも瞬時になりそうです。
 27日はまだ荒れていて、船は欠航ですが・・・

 28日の日曜日は臨時就航!!となりそうです。29日の月曜日も就航できる見込み。30日はまた低気圧が接近するが中心気圧は1004ヘクトパスカルなので、大波が出るとかそういった現象があまりないので、条件付き!!

 折尾乗務センターって、本当にJR九州の公認ツイッター??と疑問を感じていましたが、JR九州・折尾駅を中心に列車乗務を行う折尾乗務センターと書いてあるので、記事を作成したり、写真を撮影してアップするのはJR九州の社員ってことですな。お堅いお役所言葉ではなく、お友達感覚で書かれているので、余計に親近感が・・・。
 左側の真っ赤な813系は、私が関東に移したあとデビュー。そのとなりの811系、415系1500番台、そして奥の古い415系は何度も乗りました。

 都内で陸続きの村、檜原村はすごいことになっていますな~。

 【名】名古屋市内→【区】東京都区内 経由:名古屋・新幹線・東京 6260円のところを140円。こういう切符で行使したヤツはJRを欺いた詐欺罪で処罰せなければ気が済まない。どうやって渋谷までキセルしたんですかね??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉小型シート貼付!

2018-01-27 20:59:34 | 郵便局・切手

 スマホの普及により、瞬時に文字で連絡が取れる時代。手紙やハガキを滅多に使わなくなり、郵便に使うとしたら、使い道は「ゆうパック」しかない。最寄りのゆうゆう窓口では、もう私のことは変な人だと有名になりすぎてしまいました。まず、切手をあらかじめ用意して差し出す人はあまりいない。「ああ、またか」といったような顔をされてしまいました。今まで同じ方で、何度も電卓をたたいて数えさせています。よろしく頼みまっせ。余った年賀切手は当選番号発表が出るまで待ちましたが、全部はずれでした。年賀はがきだと、余ったら切手に交換できるけど、年賀切手は余っても交換せず、ゆうパックに使えるメリットあり!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も欠航です

2018-01-27 08:35:05 | 2014~2020青ヶ島
 1月27日土曜日。今日も欠航となりました。明日は今日よりも凪いでくる予報なんですが、1週間欠航しているので、臨時就航してくれるんでしょうかねぇ・・・?

 1月25日 芝浦
 1月26日 × 欠航
 1月27日 × 欠航 (1週間船が来ない)
―――(ここから予想)
 1月28日 日曜日だけど、臨時 or 運休の どれか
 1月29日 〇 就航
 1月30日 △ 就航 条件付
 1月31日 芝浦
 2月 1日 芝浦
 2月 2日 〇 就航

(2018年1月27日 8時30分現在の予想)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡島沼尻駅

2018-01-27 00:02:40 | 2017_夏_日本最東端から鉄路旅

 夏の北海道は風光明媚な景色ばかり続きます。新函館北斗に向かって左側、海が見える座席。

 渡島沼尻駅。

 向こうの小屋は駅舎!?

 えーっ!これが待合室を兼ねた駅舎!?

 ちゃんと「渡島沼尻駅」と書かれていました。調べてみたら、開業は1945(昭和20)年6月1日。もともとは信号場として開設し、旅客の乗り降りが認め垂れた仮乗降場。1987(昭和62)年4月1日、JR北海道が発足するともに駅に昇格。(小幌駅も同じ)
 国鉄時代の仮乗降場だった駅が駅に昇格しているのに、30年経てば利用客がゼロの状態が続き、廃駅に追いやられたところがたくさん・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや、警察官が薩摩の守

2018-01-26 23:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
(ネットニュースより 2018年1月26日)

大阪府警の警察官が警察手帳を示して特急列車への不正乗車を繰り返したとして処分された。

 「警察だ、ご協力を」、ドラマでありがちなシーン。警察手帳を見せられれば、多くの人は信じてしまうはず。そんな手帳の悪用が大阪府警で発覚した。30歳の男性巡査長。警察手帳で不正乗車を繰り返していたという。男性巡査長は、特急券を買わずに特急電車の指定席に乗り、車掌から切符の提示を求められると警察手帳を見せ、捜査中だと答えたということだ。男性巡査長が利用していたのは、JR福知山線など。大阪駅から特急に乗ったが、特急券などは買っていなかった。そんななか、車掌に切符を見せるよう言われると、警察手帳を片手にこう答えたという…。「警乗です」。警乗は、公共交通機関で行う捜査活動。巡査長は実際にスリなどを捜査する3課に所属。車掌には、大阪駅から新三田駅まで警乗ですと話したという。これを信じた車掌。しかし、しばらくしてあることに気付いた。巡査長が寝ている。警乗区間を越えても起きなかったというのだ。不審に思った車掌は上司に報告。大阪府警に問い合わせ、不正が発覚した。男性巡査長は警察の調べに、酒を飲んだら座って帰りたかったと話しているということです。悪用された警乗。そもそも、捜査のためであっても料金は払う必要があるという。さらに、専門家は、聞かれてから警察手帳を出すのは不自然だと指摘。不正は20回ほど。しかし、定期券が無効になるなどしたため、JRからの請求額は150万円に膨れ上がったという。巡査長は、現在も捜査3課に籍を置いているという…。

(ここまで)

 薩摩の守とは、無賃乗車。私服姿の警察官が警乗しているときは、周囲に自分が捜査中の警察官であることをアピールしないように検札される前に車掌さんにこっそりと提示し、申告する必要がある。検札されたとき自分は薩摩の守ですとは言えず、警察手帳をぱっと見せるところがおかしい。警乗区間は新三田までのはずなのに、居眠りし、寝過ごしている。1度は警察だと信じて、引き下がったのに、これはさすがに怪しい。摘発するぞ!と大阪府警に問い合わせたところ、不正乗車検挙!というところはさすがにJR西日本。
 ついこの間のJR東海・新横浜駅でも、法律事務所の職員が新幹線グリーン回数券を対面で検札を受けても、裏面の磁気情報は生きている。それで使用済であるはずなのに指定席券発売機に差し込んで、再利用しているところを見つかり、ターイホしたばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール