東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

東京からの「たちばな丸」お乗り継ぎできず。欠航となりました

2016-02-29 09:35:23 | 2014~2020青ヶ島
 2月29日(4年に1度)、月曜日。

風 南西の風やや強く後西の風非常に強く
波 2m後4mうねりを伴う
周期:5秒~9秒

 八丈島に戻る、16時頃からお天気は下り坂なので、今日は大丈夫かと予想していましたが欠航となりました・・・。
東京からの「たちばな丸」は条件付きでしたが、三宅島、御蔵島、終点・八丈島どれも無事に着岸。折り返しの「上り」は着岸できるかどうかか、不明なので条件付きとなりました。今夜発は、17時頃決め。
 最後だと思っていた、急に発達する爆発型低気圧が接近しているので、明日、3月1日の船は難しいでしょう。3月2日はきっと大丈夫だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城端駅舎は1898年建築

2016-02-29 01:08:00 | 2015能登&黒部&白川郷

 やってきました、終点、城端駅。この先、鉄路を設ける計画はあったのか、調べてみましたが、ありませんでした。
 今日(平成27年11月24日)は残念ながら「大雨」。

 城端駅は簡易委託駅なので、JRから受託を受けた駅員さん駐在。きっぷに「無効 城端」のはんこを押してもらい、出場。

 現金専用の近距離自動券売機もありましたが・・・「出札窓口でお求めください」と札が掛けられています。お金を入れると切符は出てくるのは確かだけど、出札窓口で対面購入とはどういう理由なんでしょうか?

 改札横の待合室。

 なんと!!明治31年10月建築の建物財産標が・・・。調べてみたら、城端駅開業日は、1897(明治30)年10月31日。つまり、開業当時は仮の駅舎で1年間は本格的な駅舎を建てたという意味なんでしょう。


 明治31年を西暦に直すと1898年。今年2016年なので、計算してみたら・・・築118年。鹿児島の山あい、肥薩線の嘉例川駅は1903(明治36)年なので、ここは嘉例川より古い。それなのに、城端駅は明治の建築物とは思えない。

 雨が降っていて、湿度が高かったため、丸いものが4個見えます。よくテレビでオーブは霊が形を変えて映る心霊現象だ!!とかよく言っていますが、これは「霊」ではございません。湿度が高いときに撮影すると、カメラのレンズを通す光加減とかで丸いものが現れるのが普通です。そんなに気にするほどではありません。明治30年代となると洋風文化を取り入れる「文明開化」。当時の袴や着物姿で行き交っていたかも知れません。

 マルスのオンライン回線が結ばれていない単独の「POS端末」。NEC(日本電気)製。オンライン回線のマルスは日立製作所、OKI電気。POSはNECが主流になっているようです。もちろん、全国のJR線収録。城端駅で変な駅から変な駅まで、と頼めば発券できそうですが、旅客営業規則第20条 駅において発売する乗車券類は、その駅から有効なものに限つて発売する。と書かれているので、難しいでしょう。JR西日本は規則に忠実。「みどりの券売機」で他駅からを入力するとエラー。(JR東海も同様)JR東日本のえきねっとで変な駅から変な駅までを入力し、JR西日本の北陸新幹線停車駅の「みどりの券売機」で発券可能。

 用済みの乗車券も徹底管理。近くに穴開けのパンチ。使用済みでも裏が黒いきっぷだと磁気情報は生きている。自動改札機を通せばごまかせるので、情報を消すためのパンチ。JR東日本も平成3(1991)年、山手線に自動改札機導入、未設置の駅は切り込みを入れるパンチ。入鋏位置によっては磁化情報が一部消えてしまい、通れなくなるケースがあった。それに代わる改札スタンパー導入(平成4年から)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉が左右に揺れ動くような貼り方ですまんのう

2016-02-28 23:46:49 | 郵便局・切手

 本当は高額切手の組み合わせでぱっと見ただけで瞬時に計算できるようなシンプルな貼り方をすればいいですが・・・昔発行された62円とか多量在庫あり。
 いつも行きつけの郵便局(ほとんど時間外の「ゆうゆう窓口」)の局員さんも私のことを変な切手ばかり貼る変わっている人だと、もうお互い名前も知ってしまうほど顔見知りに。
 電卓をたたいて、ぱっと正確な数字を出せるベテランもいれば、こんな貼り方をされては目が泳いで計算に苦労する局員さんもいるので、「あの、切手だらけですいません。62円切手を先に計算して、残りをプラスすると計算しやすいかも」とアドバイス。そうすると、電卓は62×7、180+104・・最後に歴代10円切手4枚に7円なので、47とたたけば、簡単!!
 その中で最も古いのは、50年前の25円アジサイ(昭和41年7月1日発行)、7円の金魚はハガキが7円時代のもの(昭和42年8月1日発行)、1番新しいのは10円のトキ(平成27年2月2日発行)
 日本切手の紙質は上等なものが使われているのか、湿度管理とか保存状態がよければ、戦前の切手も色あせしないそうです。(戦時中、戦後の混乱時に粗悪な紙質が使われたものあり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25秒で完売 北海道新幹線1番列車の切符

2016-02-28 23:01:21 | 日記・エッセイ・コラム
(NHKニュースのネット版より)

NHKニュース(2016年2月26日)
(数日以後、リンク切れになるので、ここに転載しました)

来月26日に開業する北海道新幹線の開業日の切符が、26日午前10時から全国で一斉に発売され、新函館北斗発の1番列車は、およそ25秒で完売しました。

北海道新幹線は、来月26日の開業までちょうど1か月となる26日、開業日の32本の列車の切符が全国一斉に発売され、JR札幌駅では、徹夜組を含めおよそ20人の鉄道ファンなどが列を作りました。
発売開始の午前10時と同時に、窓口の担当者が専用の端末で入力を行い、駅員が並んでいた人たちに希望した切符が取れたかどうか伝えていました。北海道新幹線は、東京と新函館北斗の間を最速4時間2分で結びます。JR北海道によりますと、新函館北斗を午前6時35分に出る上りの1番列車「はやぶさ10号」は、およそ25秒で、東京を午前6時32分に出る下りの1番列車「はやぶさ1号」は、およそ30秒でそれぞれ完売したということです。
札幌駅で25日夜から並び、上りの1番列車の切符を買うことができた札幌市の32歳の会社員の男性は「新幹線に乗って青函トンネルを最初にくぐるという子どものころからの夢が実現できてうれしい。家族と一緒に楽しい旅行にしたいです」と涙ながらに話していました。

(ここまで)

 動画に前日の深夜から函館駅前で長蛇の列。駅員さんが10時になったとたん、マルスをたたく(たたくというより、「発信」キー連打)のシーンあり。

 函館北斗から東京までの1番列車 25秒で完売
 東京から函館北斗までの1番列車 30秒で完売
 
 ところが・・・悲しいことにヤフーオークションの「鉄道乗車券」カテゴリで検索してみたら、北海道新幹線1番列車の指定席券を転売目的で出品、法外な値段で取り引き。
 「はなます」「カシオペア」も3月でなくなるので、なかなか指定席券は取りづらい。たとえば、カシオペア展望スイート。(先頭の展望をお部屋にしたもので1室しかない)券面に記載された金額は58560円なのに、73万4千円で落札。出品者がJRから5万8千円で買い取ったものを、73万4千円で転売。差額の70万円はそっくり自分の懐に入る、非常にゲスな行為。73万円も出してもよいという買い手もどうかしている。
 これだけではなく、多数出品しておきながら、ヤフーは看過している。こういうダフ行為を取り締まり、逮捕するとかそのような措置を取るべきです。
 友人も言っていましたが、「JRも何かしらの対策を取るべき。法外な値段で売買を防ぐため、航空券並みに記名式にして、その記名されたものしか乗車できないシステムに変えればよい」とのことです。廃止になる列車の半年前からや、開業1番列車とか、発券時に身分証明書の氏名を見て入力や、検札のときも身分証明拝見とか、手間がかかるけど、転売屋とかそういった者を排除できたら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおがしま丸予想

2016-02-28 13:40:35 | 2014~2020青ヶ島
 2月26日(金) ○ 就航
 2月27日(土) ○ 就航 条件付
 2月28日(日) 日曜運休
―――(ここから予想)―――
 2月29日(月) ○ 就航 29日22時30分発の「たちばな丸」は欠航になる確率が高い。
 3月 1日(火) × 欠航 発達した低気圧が北海道に位置しているが風も強く波が高い。 
 3月 2日(水) △ 就航 条件付
 3月 3日(木) 芝浦
 3月 4日(金) ○ 就航 穏やかに経過する。
 3月 5日(土) ○ 就航
 3月 6日(日) 日曜運休
 
(2016年 2月28日 13時30分現在の予想)

2日前に出した予想が変わりました。変更点は3月1日(火曜日)。以前の予想では見つけられなかった低気圧が発生。29日の夜に出発する「たちばな丸」は低気圧による大時化を見込んで欠航になる可能性はあります。
3月2日は低気圧が去り、次第に高気圧が広がるので、条件付きで出港できるかも。あくまでも予想なので、100%その通りになるとは限りません。予想が違っていたことによる損害は私に責任は持てませんので、悪しからず・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も船は来ます!

2016-02-27 07:34:33 | 2014~2020青ヶ島
 2月27日(土曜日)。


風 西の風やや強く後南西の風やや強く

波 2.5m後2mうねりを伴う 周期:7秒~8秒

この条件なら、私は「○就航」判定、「あおがしま丸」は「△条件付き」となりました。
入港時間に風向きが南寄りになるので、桟橋に波をかぶる可能性もあるのを見込んでいるようです。「条件付き」でも無事着岸できますように・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金華駅(その6)常紋トンネル工事殉難者追悼碑

2016-02-27 00:00:47 | 2015五能線&道央&カシオペア

 金華駅真正面の道は「駅前通り」。そのつきあたりは国道242号線の交差に差し掛かります。

 「常紋トンネル工事殉難者追悼碑 入口」の文字が見えます。階段を上ると・・・

 金華小学校跡地になっていました。大正時代に開校、昭和50年の初めころに閉校。更地にして、常紋トンネル工事殉難者追悼碑を建てられたと思われます。

 追悼碑の裏に

 
 「常紋トンネルは、大正元年から三年の歳月をかけ、本州から募集された人びとの強制労働によって建設されました。工事の途上、粗食、重労働、リンチなどによって殉難された方がたは、百数十人以上と伝えられています。
 この鉄道によって限りない恩恵を受けている私たちは、無念の死をとげた方がたを追悼し、北海道開拓の歴史から葬られてきた人びとの功績を末永く後世に伝え、ふたたび、人間の尊厳ふみにじられることのないよう誓いをあらたにしてこの碑を建立します。

昭和五十五年十一月

常紋トンネル工事殉難者追悼碑建設期成会
留辺蘂町」

「本州から募集された人びとの強制労働」も騙し討ちにされたようです。道路敷設工事は、網走監獄の囚人が作り上げたと聞いていますが、トンネルは何も罪を犯していないのに、囚人並みの苛酷な環境で働かせ、栄養失調によるひん死者を見つけてはトンネルの壁に生き埋めとか、人格を踏みにじる行為ばかりしていたようです。表にしてはまずいからと、日本の歴史教科書には載っていません。

 手を合わせ、亡くなられた方のご冥福をお祈りしました。このトンネルができたからこそ、道東(北見や網走)から札幌間を1日4本も特急が行き交い、大きな恩恵を受けています。

 今夜の宿、北見まではあと29キロ。レンタカーの返却時間に十分間に合います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違えました

2016-02-26 22:45:53 | 日記・エッセイ・コラム
 読者からコメントをお寄せいただきました。模索していたら・・・私の勘違いを発見してしまいました。ずっと昔のことなので、頭の中が京義と京元、こんがらってしまいました・・・。(記事は訂正済です)

 (誤)京義(キョンウィ)線 京城-義州(ウィジュ)は38度を超えていない。韓国側は都羅山が終着駅
    義州は中国側。

 (正)京元(キョンウォン)線 京城-元山(ウォンサン)は38度を超えて、終着駅は白馬高地(ペクマゴジ)。
    私が行ったときは新炭里(シンタンリ)が終着駅でしたが、延伸されています。
   
 詳しい時刻表は こちら (管理人が趣味で韓国語の時刻表を日本語版に翻訳されたサイトです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は就航ーっ!

2016-02-26 07:45:10 | 2014~2020青ヶ島
 2月26日。あおがしま丸は9時30分に底土港から出航します。今日は穏やかな航海になりそうです。この先もしばらく安泰。20代に戻れたら、「そうだ!あおがしま」とふらりと行ってしまいそう。
 【注意】突然のおもいつきで上陸しても、宿はどこでも受け付けてもらえない可能性はあります。必ず、御蔵島と同じように宿を確保してからお出かけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道新幹線 2月26日10時発売開始!

2016-02-26 07:44:36 | 日記・エッセイ・コラム
(北海道新聞より)2月26日(金)5時0分配信

新幹線一番列車われ先に 開業まで1カ月 指定券発売、駅に徹夜組

氷点下7度の夜空の下で待つ

 3月26日の北海道新幹線開業まで、26日であと1カ月となった。開業日の座席指定券発売が26日午前10時に始まるのを前に、JR札幌駅や函館駅では25日夜、一番列車の切符獲得を狙う徹夜組の鉄道ファンの姿もみられた。

 JR函館駅前では、26日午前0時までに3人が並んだ。24日午前5時に到着したという横浜市の無職大友佳明さん(32)は「新幹線が開業する地元の駅なら切符が取りやすいと思って来た」。函館は25日夜、氷点下6度まで冷え込んだが、3人は寝袋に入ったり、コーヒーを飲んだりして体を温めて朝を待っていた。

 JR札幌駅北口でも26日午前0時現在、6人が列をつくっている。25日午後11時すぎに訪れた札幌市中央区の大学生佐々木崇さん(24)は「記念すべき一番列車に乗りたいと思って来た。先客がいるので驚いた。せっかくなので切符が取れたらいい」。氷点下7度と凍える夜空の下、寒さに体を震わせながら語った。

32本2万3392席を売り出し

 開業日は定期便26本と、臨時便6本の計32本が運行する。各編成とも定員は731席で、売り出されるのは計2万3392席。特に、各駅を最初に出発する一番列車は多数の購入希望が予想され、「プラチナチケット」となりそうだ。

(ここまで)

 1番列車に熾烈な争い!?みどりの窓口へ行く時間がない人のために、ネットで予約ができるJR東日本の「えきねっと」も事前予約入力をして、10時になったとたん、席を抑えてくれそうな気がしますが、本当にどちらが有利なのか不明。「えきねっと」で事前予約をしても、100%うまく行くとは限らないそうです。
 上白滝、旧白滝、下白滝、金華駅の営業もあと1ケ月。3月25日に「上白滝 → 旧白滝 経由:石北 3月25日から1日間有効 ¥230」のきっぷを廃駅記念に購入しておかないと・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおがしま丸この先の予想

2016-02-26 00:00:46 | 2014~2020青ヶ島
26日の予想



西の風やや強く三宅島では後西の風強く

波 2.5mうねりを伴う
周期:7秒~10秒  条件はバッチリ!!

 2月22日(月) × 欠航 機材故障のため
 2月23日(火) ○ 就航 条件付
 2月24日(水) 芝浦
 2月25日(木) 辰巳
――(ここから予想)――
 2月26日(金) ○ 就航
 2月27日(土) ○ 就航
 2月28日(日) 日曜運休
 2月29日(月) ○ 就航
 3月 1日(火) ○ 就航
 3月 2日(水) ○ 就航
 3月 3日(木) 芝浦
 
(2016年 2月25日 23時00分現在の予想)

 いろいろ調べた結果、このようになりました。ほとんど時刻表通りの就航になります。この先もずっと船が動くとわかっていれば今すぐにでも有給休暇をとって、青ヶ島へ飛んでいきたい気分。(笑)ずーっと昔、2001年だったかな、金曜日の仕事が終わって「そうだ!あおがしま!」とふらりと「かめりあ丸」に乗船。翌朝、底土港到着。タクシーを捕まえて反対側の八重根漁港へ。還住丸が出航準備中だったので、ふらりと乗船。気が付けば青ヶ島。宿の予約をしていないため、どこも門前払い。「部屋の用意はできているけど、いきなりの飛び込みでは、食事の準備も出来ていないので、どこも受け入れてもらえないんだよ」とのことです。
 これだけでなく、貯まったマイレージマイルでいきなり仁川空港行きの航空券をゲット。(これも思いつき。ネットでポチッとして「あとは引けない、行動に移すのみ!」)ソウル駅から北へ延びる「京元(キョンウォン)線」かつての大日本帝国時代に京城(今のソウル)と、北朝鮮の元山 (ウォンサン)まで結んでいた。38度線を越えても、韓国領。やがて、終点、新炭里(シンタンリ)駅。本当に何もなくて山間の寂しいところでした。韓国では温泉マークの付いている宿は日本で言うと「素泊まりの安い簡易旅館」。予約なし飛び入りでも可能。当時(2000年頃)の相場は1部屋2万ウォン(=2千円)。ここからわずか数キロ先は軍事境界線。向こうの兵士が越境してくることはありえないと頭の中では理解していても、ここで一晩過ごすのはちょっと心細い。結局、日帰りでした。今度は、板門店(パンムンジョム)の停戦会談場。テーブルの真ん中にマイク線が引かれてあって、実質国境線。韓国兵士が会談場の四隅に配置し、微動たりせず立哨。その間に国境線を超えて、北朝鮮領に踏んでよい、とのこと。わずか数秒間だけでしたが、北朝鮮に行ったということになります。建物の外にポプラ事件(※)がきっかけで、コンクリートで境界線。カーキ色の軍服は境界線の北側、ヘルメットに黒いサングラスは南側で立哨。もちろん、ドアの向こうは北朝鮮。ドアを突破して、向こうの外に出られるわけではない。もし、羽目を外してしまうと、亡命した扱いになり、2度と日本へ帰って来れなくなっていたかも知れない。このブログもなかったかも知れない。
 若かった頃は「思いつきでいきなり」といった行動を好んでいました。しかし、今は慎重になりました。
 (※)ポプラ事件・・・1976年。非武装の共同警備区域内では、どちらも自由に往来できていました。韓国兵が監視の邪魔になる大きく繁ったポプラを剪定しようと、のこぎりと斧を持ち歩いているのに北が激高し、取り上げたことにより取っ組み合いになり、韓国兵を殺害する事件があった。共同警備区域内であっても自由に往来ができないように、境界線を引くことに決定。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城端線(その3)

2016-02-25 00:25:20 | 2015能登&黒部&白川郷
 城端線の路線図を見ていると、どうも日本人の名字が多いみたい。
 始発の「高岡」さん、「林」さん、「東野尻」(野尻)さん、「福野」さん、「東石黒」(石黒)さん、「福光」さん、「越中山田」(山田)さんの8つも!?


 林さんの駅です。千葉県の成田線にも「小林」駅あり。宮崎県の吉都線にも「小林」駅。JR駅に同姓同名ならぬ、同じ駅がある場合は乗車券の表示は路線名の頭文字を冠します。
 成田線の小林駅は(成)小林、吉都線は(吉)小林。
 福島駅も、大阪環状線と東北線にあり。(環)福島と、(北)福島で区別。
 根岸駅も、横浜の根岸線にあるものは(岸)根岸、只見線の根岸は(只)根岸。
 高松駅も、本家の香川県は(讃)高松、石川県の七尾線にあるものは(七)高松で区別。

 何もない田舎でした・・・。

 戸出(といで)駅。向かいに新しく建てたばかりのアパートが見えます。駅前の便利な物件。

 砺波(となみ)駅。砺波市の中心駅なので、開けているところでした。みどりの窓口あり。

 ここは無人駅。

 福光駅は「みどりの窓口」あり。城端線内でマルス端末があるのは、高岡(あいの風鉄道の社員に委託)、新高岡(北陸新幹線)、砺波、福野、福光の5駅。

 「〒」マークが見えます。最初は郵便局かと思い、グーグルマップで確認すると、福光郵便局は駅からもっと離れたところにあります。これは何だろう??山陰本線にも「福光」はありますが、そちらは旧国名の「石見」を冠して「石見福光駅」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金華駅(その5)

2016-02-24 00:22:55 | 2015五能線&道央&カシオペア

 金華駅も「その5」に突入。駅名からにすると「ゴールド、華やか」を連想してしまいますが、実際は・・・廃屋だらけのゴーストダウンです。駅としての役目を終えたのか、開業102年目にして営業終了。1914年(大正3)年10月5日開業、2016(平成28)年3月25日廃止。

 1977(昭和52)年の金華駅周辺。駅前に民家がたくさんあって、道を歩いていれば、地元の人に出会えそうな雰囲気ですが、今は鉄道ファンの方が金華駅を惜しみながらやってくる程度です。
 駅真正面から国道に向かって、最初の右側の建物はどうやら、住居兼用の簡易郵便局っぽいです。

 この建物が郵便局だと認識した理由は・・・

 ドアのところのシール跡を拡大してみると

 旧郵政省時代の郵便貯金マーク(三つ葉)。三つ葉マークの真上にうっすらと「昭和52」の文字が見えます。

 カウンター跡地。長年も放置されているのか、苔も生えていますね。

 簡易郵便局は、郵便業務を民間に委託するものなので、たぶん、この家に住んでいた人が簡易局員さんだったかも知れない。昔懐かしいテレビもありました。コンセントに差し込み、地上デジチューナーにつなぎ、今でも視聴できるか気になるところ。

 門燈のランプ。昭和の古めかしい三菱マーク。数年前は青いMITSUBISHIのロゴマークだったというのに、現在は昔に戻ったかように三菱マークに「MITSUBISHI ELECTRIC」ロゴに変更。家電具売り場とかで、「あれ?昔懐かしの三菱マークがついている?」と思ったくらいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日のあおがしま

2016-02-23 23:50:14 | 2014~2020青ヶ島

 2月23日。故障していた船が条件付き出航し、無事に着岸。白波もないのに、「条件付き」とは、たぶん・・・船に問題あり?かも。でも、順調に入港し、たまっていたお荷物や、生鮮食品がどっさり届いたに違いない。わが故郷(山口県下関市)で製造された、三菱重工業のあおがしま丸。機材故障の知らせが入るたびに私もがっかりするので、前代の「還住丸」みたいにしっかりメンテナンスして、海が凪いでいればほぼ毎日就航できますように・・・。還住丸の頑丈さを物語っている理由は・・・

2013(平成25)年8月の記録を見ていると

 8月 1日(木) ○ 就航
 8月 2日(金) ○ 就航 貨物船入港
 8月 3日(土) ○ 就航
 8月 4日(日) 日曜運休
 8月 5日(月) ○ 就航
 8月 6日(火) ○ 就航
 8月 7日(水) ○ 就航
 8月 8日(木) ○ 就航
 8月 9日(金) ○ 就航 貨物船入港
 8月10日(土) ○ 就航
 8月11日(日) ○ 臨時就航(牛祭りのため)
 8月12日(月) ○ 就航
 8月13日(火) ○ 就航
 8月14日(水) ○ 就航 
 8月15日(木) × 欠航 エンジン故障 還住丸に乗る予定だった9名は夕方のヘリ代替便
 8月16日(金) ○ 就航  
 8月17日(土) ○ 就航

○○○○○○○○○○10日連続ぶっ通しでさすがにエンジンも疲労し、ついに故障。
八丈島が大きく見えると、お天気は下り坂という言い伝えがあるとおり、夕方からは雨でした~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおがしま丸修理完了~!今日は条件付き

2016-02-23 07:47:44 | 2014~2020青ヶ島
あおがしま丸 ‏@Aogashima_maru · 30分前 のツイッターより

2月23日(火)。あおがしま丸は条件付きで運航いたします。海上の状況が悪い場合八丈島に引き返すこともありますのでご了承ください。本日は9:30に底土港を出港予定です。乗船受付は9:10〜9:20となります。

 とのことです。よかったです。しかし、波高2m、波周期8秒以下、東からの波だというのに、「条件付き」とはまた故障する恐れがあるので、保障はないってことかな。でも、今までの記録を見ていると、条件付きで出航して途中で欠航になるのは稀。しっかりしてくださいよよ・・・。
 明日、明後日は芝浦と辰巳で積み荷作業、26日(金)、27日(土)、29日(月)も大きな崩れはなく就航できそうな予想。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール