東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

あおがしま丸予想

2016-03-31 23:11:13 | 2014~2020青ヶ島
 あっという間に2016年も3ケ月過ぎ、4月1日から新年度です。職場では大きな異動もなく、業務内容も持ち越しになりました。でも、来年は絶対に異動なので、「立つ鳥跡を濁さず」という言葉があるとおり、異動発令が来ても慌てないように準備するしか・・・。今年は絶対死刑はないとタカをくくったとおり、異動なしでした。
 365日後の話をするなんて早すぎると思いますが、1年なんて本当にあっという間なんです。年賀状をもらったばかりだというのに、気が付けば来年の年賀状準備シーズンになり、干支にちなんだ駅名と、縁起のよい駅名の組み合わせを考えなきゃいけないとか。
 
 あおがしま丸実績を見比べてみました。

 2015年1月 27.7% → 2016年1月 61.1%
 2015年2月 44.4% → 2016年2月 57.8%
 2015年3月 65.0% → 2016年3月 70.0%

 今年は比較的凪いでいる日数が多いのか、就航率は去年に比べると上がっています。

 4月以降の予想です。これはあくまでも予想ですので、100%その通りになるとは限りません。予想が違っていたことによる損害は私に責任持てません。あしからず・・・。
 
 4月 1日(金) ○ 就航 
 4月 2日(土) × 欠航 低気圧の影響
 4月 3日(日) 日曜運休
 4月 4日(月) × 欠航 
 4月 5日(火) ○ 就航 
 4月 6日(水) 辰巳
 4月 7日(木) 芝浦
 4月 8日(金) × 欠航
 4月 9日(土) ○ 就航

 低気圧と高気圧、交互にやってくるような天気予想図になっていますので、たぶん、このような予想になると思います。新年度初日の4月1日は就航できるでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 3月 あおがしま丸実績

2016-03-31 22:34:43 | あおがしま丸実績
 3月 1日(火) × 欠航 爆発型低気圧の影響
 3月 2日(水) × 欠航 午前中まだ波が残る。欠航。
 3月 3日(木) 芝浦 海は穏やかなのに、東京へ貨物積み荷作業。今日は船来て欲しがった。もったいないという声あり。
 3月 4日(金) ○ 就航 6日ぶりの船です。
 3月 5日(土) ○ 就航 
 3月 6日(日) 日曜運休
 3月 7日(月) × 欠航
 3月 8日(火) × 欠航
 3月 9日(水) ○ 就航 臨時
 3月10日(木) 芝浦
 3月11日(金) ○ 就航 微妙でしたが、最初から「就航」となりました。
 3月12日(土) ○
 3月13日(日) 日曜運休
 3月14日(月) ○ 就航 条件付
 3月15日(火) × 欠航 (低気圧前線の影響)
 3月16日(水) ○ 就航
 3月17日(木) 芝浦
 3月18日(金) ○ 就航 (貨物兼用便 貨物は全部おろしきれず) 
 3月19日(土) × 欠航 
 3月20日(日) × 欠航 貨物便臨時(八丈島から乗船不可、青ヶ島からは希望制)
 3月21日(月) ○ 就航 条件付
 3月22日(火) ○ 就航 
 3月23日(水) 辰巳
 3月24日(木) 芝浦
 3月25日(金) × 欠航 低気圧の影響。
 3月26日(土) ○ 就航 低気圧は去り、穏やかになる。
 3月27日(日) 日曜運休
 3月28日(月) ○ 就航
 3月29日(火) ○ 就航
 3月30日(水) ○ 就航
 3月31日(木) 芝浦

 就航予定日数 20日 就航した日 14日 欠航6日
 就航率 70.0%
 就航予定日数は時刻表に記載した就航日の数。
 欠航の日数は、就航予定日数から就航した日を差し引きた数。
 ちなみに去年(2015年3月実績は就航予定日20日 就航した日13日 65.0%)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小幌駅のはなし

2016-03-31 00:00:10 | 2015五能線&道央&カシオペア

 この画像は友人が撮影したものをお借りしました。苫小牧を出ると、室蘭本線はほとんど内浦湾(別称・噴火湾)を走行。明かりは豊浦町の市街地。小幌駅も同じく豊浦町内にあり、函館寄り駅ホームの先端が長万部(おしゃまんべ)町と豊浦町の境界。駅ホームは豊浦町内の領土なので、役場の方がなんとか存続しようと盛り上がっています。

 ・豊浦町役場 JR北海道との「小幌駅の駅業務に関する協定書」を締結(クリックすると、豊浦町役場のホームページにジャンプします)

 1年と言わずに、永久的に協定書を交わせますように。(駅としての存続させるのに1年間で270万円の費用がかかるらしい。1日に換算すると、7380円。へぇ、そんなにかかるとは知りませんでした。小幌駅グッズの販売や、ふるさと納税で賄う予定だそうです。実はと言いますと、小幌駅グッズを購入済なので、少しは協力できたかな)
 ずっと昔、住んでいたところの西武鉄道の秋津駅ホームの半分は東京都東村山市、東京都清瀬市に分割。北口改札口は埼玉県所沢市。1つの駅に都県境を跨いでいる珍しいところです。その後、数年経たぬうちに都内あちこち転居し、現在は房総内陸部の田舎に落ち着きました。山口県の何もない漁村に住んでいたころは、映画「アイランドタイムズ」に出ていた青ヶ島の少年みたいに、東京に憧れていました。ネオンの街、渋谷に身を置いてみたいという場面は中学のときに実現。日本海側の小さな漁村は夜になれば漆黒の暗闇。夜になっても明るすぎる渋谷の街に興奮しまくり、ということも。念願だった、都心のサラリーマンになれたのも、結局、長続きできず。根っから田舎人なので、都会での生活は肌に合わなかったかも知れない。青ヶ島も漆黒の暗闇だけど、夜になれば明るくて賑やかなところがあります。郵便局横の居酒屋「もんじ」と、「おじゃれ杉の沢」の2ケ所。人の温もりを求めに、仕事を終えた島民たちが毎日のように語らう場所のようです。内地の居酒屋は知らない人同士、お互いに声掛けにくい雰囲気がありますが、青ヶ島はすんなりと仲良くなれます。小笠原と同じく「小笠原マジック」の効果あり。

 ずっとトンネル続きだと蒸気機関車の排煙により、トンネル内が煙で充満してしまう。排煙させるために、トンネルとトンネルの合間を造らせた。昭和18年当時は、漁師さんの民家が数軒あった。当時は駅員さんが常駐する小幌信号場だけど、列車を停車させ、旅客の乗降を認めていた。JR北海道発足時の1987(昭和62)年4月1日、小幌駅は信号場から駅として昇格。そんな歴史があります。
 友人も動画モードで小幌駅通過シーンを撮影してもらいましたが、あいにく私のビデオカメラと同じく見えにくい状態になっていました。

 車内販売が近づくと、御覧のようにランプが光るので、御用入りのときは便利なアイテム。
 次の記事は、函館駅。半年前の旅行だというのに、本当に長すぎる。上野に着く頃は5月か!?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も就航です

2016-03-30 07:39:18 | 2014~2020青ヶ島
 今日も穏やかなので、御蔵島下り便就航、あおがしま丸も9時30分出航します。3日連続で就航。
 
 「あおがしま丸 ‏@Aogashima_maru · 23時間23時間前
【お知らせ】あおがしま丸twitterですが、本日をもちまして休止させていただきます。」とのことです。
 内地向けの便利な機能ですので、再開をお待ちしております・・・。
 ひんぎゃのお山さんのブログも毎日更新、今日は船が来たと書かれていれば、記録入力。(笑)
 記録を取り始めたのは、還住丸時代の2013年からもう3年目。もともとは、容易く青ヶ島へ行ける確率はどの月が高いか取り始めたものの、どれが1番高いかその月の天候状況によりはっきり言えません。5月か6月あたりが欠航が少ない。台風の当たり年でなければ、7月、8月も安定就航。台風が多いと、7月、8月でも長期欠航が入ったり・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わずか数秒で小幌駅通過っ!

2016-03-30 00:49:53 | 2015五能線&道央&カシオペア

 動画は全部で2分31秒。あまりにも動画が長すぎると、飽きてしまうので、カットしたものをつなげて編集。
 特急に乗っていると、日本一秘境駅の小幌通過は2~3秒。乗客のほとんどは通過していることすら絶対気づかないと思います。
 1分41秒から42秒にかけて、小幌駅を通過している様子を捉えました。しかし、ビデオカメラのレンズを通したものだと暗くて肉眼で見えたものが見えなくなってしまいました。駅ホームに2基の照明が見えるところが小幌駅なんです。
 2000年の初めころ?いつから定住されたのか、はっきりした時期はわかりませんが、小幌駅の小さな待合室を自宅代わりに棲みついた「仙人様」が有名でした。JR北海道も仙人様のことは認知しており、冬季に間はボランティアでホームを除雪してくれるので、駅の待合室を自宅代わりに使われていることを黙認し、生活に困らないように湧き水を引くとかそうしていたそうです。列車でしか行けない日本一秘境駅の小幌駅の物珍しさもあり、何も知らない下車客が仙人様に出くわすと、腰を抜かしてしまうそうです。しかし、2007(平成19)年に亡くなられ、仙人様が住んでいた待合室は解体。それにしても、携帯やインターネット、テレビとかは必要なし、世間と隔離された場所で暮らすなんて相当な度胸がいりますね。
 本来なら、2015(平成27)年10月を以って小幌駅は廃止する予定でしたが、地元の豊浦町が待った!をかけ、日本一のブランドを捨てがたく存続できるか協議。その結果、2016年4月1日から1年間は駅の管理を豊浦町が受託することになりました。役場の人がやってきては駅を掃除したり、駅の電気代も豊浦町が負担。2年目以降はどうするか、また話し合って決定されるそうです。

 小幌駅の札幌方面下り始発が 15:43 と設定されている理由は・・・

 東京 9時36分 → はやぶさ11号 新函館北斗13時38分着、14時11分発の特急北斗13号にお乗り換え、長万部に15時21分着。5分後に接続する列車で小幌には15時43分なので、当日の始発列車なんです。
 東京9時36分に乗れば、わずか6時間後には日本一秘境の小幌に着きまーす!!が売りなのか、私もよくわかりませんが・・・(笑)
 動画の最後部分はNHK手話ニュース。高島さんは8年間もキャスターを務め、3月いっぱいで引退されました。今まで本当にお疲れさまでした。
 明日(9月8日)は千葉に帰るのに、突風とかで大変なことが起きましたっ!!本州に向かう寝台特急車内でニュースをキャッチ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も就航

2016-03-29 07:46:31 | 2014~2020青ヶ島
 4月1日まで高気圧に覆われそうなので、今日も船は来ます。春休みの旅行、異動シーズンなので、船が時刻表通り来てくれるのは本当に助かります。秘境ブームもあり、青ヶ島へご旅行される方が増えているようです。恋が奥の大杉のところへ、絶対に案内人同行なしで行かないでください、とのことです。(村役場からのお知らせ)青木ヶ原樹海の雰囲気に似ていて、一度入ると、遭難してしまいそうです。(遊歩道はなく、険しいところを通ります)


 2014年7月下旬撮影。現地の案内人(お兄さん)お元気かな~??
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだカシオペアで道内

2016-03-29 00:12:52 | 2015五能線&道央&カシオペア

 カシオペアは12両編成。
 1号車 🚭 特A寝台列車(展望スイートは1室のみ) スロネフE26-1
 2号車 🚬 特A寝台列車(主にスイート・デラックス)スロネE26-1
 3号車 🚭 2階建食堂客車(厨房付き シェフの仮眠室付き) マシE26-1
 4号車 🚭 特A寝台列車 スロネE27-101 車掌室あり 車いす対応の部屋1室
 5号車 🚬 特A寝台列車 スロネE27-402 ミニラウンジ
 6号車 🚬 特A寝台列車 スロネE27-302 シャワー室
 7号車 🚭 特A寝台列車 スロネE27-202
 8号車 🚭 特A寝台列車 スロネE27-1
 9号車 🚭 特A寝台列車 スロネE27-401
10号車 🚭 特A寝台列車 スロネE27-301 シャワー室
11号車 🚬 特A寝台列車 スロネE27-201
12号車 🚭 電源車・ラウンジ カハフE26-1

1号車、2号車はスイートやデラックス。部屋の数は非常に少なく、10時打ちの争奪が激しい。運よく取れた方はラッキー。4号車から11号車まではノーマルのツイン2人部屋が10室。つまり、80席しかない。禁煙5両、喫煙3両。「禁煙、喫煙どちらも構いません。とりあえず抑えていただければ」と依頼したとき、マルス端末に入力するときに禁煙か喫煙どちらか選択しないといけないみたい。5両と3両だとしたら、禁煙にしたほうが取れる確率は高そうだと、事前入力してくれました。完璧個室なので、個室でタバコを吸われても、となりの部屋や、通路に煙が漏れるということはなさそうです。

 12号車はどなたでも利用できる、ラウンジ。豪華すぎます。

 1999年製造なので、2000年にブルーリボン受賞。ブルーリボンとは鉄道友の会が最優良列車として毎年1回選ばれたもの。ちなみに去年2015年は北陸新幹線のW7系、E7系が選ばれました。通勤型、近郊型はローレル賞。1979(昭和54)年に山陰本線等で活躍していたオハ50系客車がローレル賞に選ばれています。DD51に引かれてのレッドトレイン。子供のころ、通学で何度も乗りました。50系が出る前は、スハフ42やオハ33とか、自動扉ではない古くてボロ客車なので、1985(昭和60)年に初めて50系が出たときは真新しくてものすごく斬新でした。あれからもう30年過ぎか・・・まるで昨日のように思い出せますが・・・(笑)

 17:37 登別停車。駅名票はLEDに変わっているので、明るくてくっきり。LEDは消費電力がとても少なくても明るい光線。我が家でも少しずつ入れ替え中。房総内陸部の田舎町なので、従来の蛍光灯だと紫外線が出るため、夏になるといろんな虫が集まってくる。もううんざり。LEDは紫外線を発しないので、うるさい虫を引き寄せないメリットが大きい。

 やがて日が暮れます。ラウンジから見える展望は素晴らしい。

 熾烈な競争に勝ち取った方々たちは、ここで寛げる特権付き。

 通過中で文字がかすんで見えませんが・・・頭文字は「と」。洞爺(とうや)駅かと思いましたが、洞爺は18:43停車なので、通過とはありえない。「とようら」(豊浦)駅通過中。
 わが故郷も、現在は「下関市」ですが、合併する前は「豊浦郡豊北町」。下関寄りは「豊浦郡豊浦町」。日本一秘境駅の小幌駅も、ちょうど「北海道虻田郡豊浦町」。北海道の「豊浦」と聞いただけで、わが故郷も思い出してしまいます。豊浦駅を出ると、次は大岸、礼文。3つ目は小幌駅なので、ラウンジの展望に移動し、この目で小幌駅を見届けたい。まだ続きは長いです。今日はこの辺で・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日通常就航です

2016-03-28 10:05:47 | 2014~2020青ヶ島
 28日は大気が不安定になるため、欠航になるかもと予想していましたが、本日は最初から通常就航となりました。しばらくの間、時刻表通りに就航できそうです。お引っ越しもスムーズになりそうです。(引っ越し専門業者がいないので、ゆうパックかクロネコヤマト)
 3月の終わりだというのに、まだまだ寒くてこの周辺のサクラもまだ開花しておりません。週末になれば、お花見シーズンになりそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】カシオペア 札幌 ~ 北舟岡

2016-03-28 00:37:19 | 2015五能線&道央&カシオペア

 今の札幌駅は、DD51が入線する光景は見られなくなってしまいました。上野から札幌行きとかの直通列車もなくなってしまいました。
 東京とつながりがあるのは、北海道新幹線の新函館北斗駅。JR東日本のえきねっとで予約したものでも、新函館北斗駅、木古内駅、奥津軽いまべつ駅、五稜郭駅、函館機のMV機やみどりの窓口で引き換え可能になりました。
 逆にJR北海道列車予約で予約したものでも、JR東日本で出せるか調べてみましたが、道内限定。やはり、東日本のほうが優位に立っています。北海道もめげず他社エリアでも発券できるように柔軟な対応を。
 室蘭本線で1番海に近い「北舟岡駅」も撮影に成功しました。夕陽に沈む太平洋の風景をお楽しみください。2分18秒の動画になります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月26日北海道新幹線開業日に合わせて配達されました

2016-03-27 00:09:29 | 日記・エッセイ・コラム

 2016年3月26日。全国のダイヤ改正に合わせ、北海道新幹線開業!!26日は出勤日のため、東京駅に北海道からの初列車到着とかのお祭り現場に出向くのは難しい代わりに、友人から貴重なお葉書が届きましたっ!!

 開業前日の25日付けだけど、東京中央郵便局の特別小型印。(裏面は、3月25日で廃駅になってしまう、白滝シリーズの各駅、金華駅の凝っている絵葉書でした)

 特別小型印はもう1つあるそうで、これは新幹線H5系。

 しかし・・・H5系は、4編成製造されていますが、うち2編成は万が一何か起きた場合や、保守整備中の代走用。ほとんどJR東日本のE5系なので、H5系は幻の車両。運用は

(のぼり)
  新函館 6時35分 → 東京 11時04分 「はやぶさ10号」
  新函館12時44分 → 東京 17時04分 「はやぶさ22号」
  新青森17時44分 → 東京 21時04分 「はやぶさ32号」

(くだり)
  仙台  6時40分 →新函館 10時07分 「はやぶさ95号」
  東京 11時20分 →新青森 14時43分 「はやぶさ17号」
  東京 17時20分 →新函館 21字48分 「はやぶさ29号」
  東京 21時44分 → 仙台 23時47分 「やまびこ223号」

 となっていますが、運用を変更する場合もあるそうです。H5系が来るのを信じていたのにE5系だったということもあります。

 最終列車の「カシオペア」が3月21日に上野到着に合わせ、記念台帳も送られてきました。

 カシオペアは28.3.21が最終運転日だという記念になりました。
 故郷の山口県、大嶺支線が1997(平成9)年3月31日を以って廃止。当時住んでいた中央線沿線の駅で大嶺→南大嶺の最終日乗車券発券や、大嶺郵便局に9.3.31 12-18の消印を押して欲しいとか郵頼するとか、いろいろと細かいことをしていましたが、今はきめ細かな友人が作ってくれました!!ありがとう~!(^^)!

本州内でJR北海道の「北」地紋が入っている乗車券が買えるところはJR北海道大阪プラザのみでしたが、3月26日から無人駅の小さな駅だった「津軽今別」駅が新幹線駅の「奥津軽いまべつ」駅に生まれ変わり、「みどりの窓口」設置。本州で「北」地紋の切符が買えます。向かいに、JR東日本の津軽線、「津軽二股」駅。もちろん、奥津軽いまべつ駅で「津軽二股 → 三厩 経由:津軽 ¥210 奥津軽いまべつ駅MR発行 (1-タ)」は買えます。
 目の前にあって、歩いて行ける距離なのに、頑なに別駅として取り扱われています。

 「奥津軽いまべつ → 津軽二股
  経由:奥津軽いまべつ・新幹線・新青森・奥羽・津軽 
  ¥1,730  (89.0キロ)」下車前途無効 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末に死刑執行っ!

2016-03-26 23:33:21 | 日記・エッセイ・コラム
(ネットニュースより)
 法務省は25日、昭和60年から平成6年にかけて、女児を含む女性5人を殺害した鎌田安利死刑囚(75)=大阪拘置所=と、福岡県久留米市などで看護師仲間の夫2人を保険金目当てで殺害した吉田純子死刑囚(56)=福岡拘置所=の2人の死刑を同日、執行したと発表した。
 死刑執行は、裁判員裁判を経た確定死刑囚では初めてとなった津田寿美年元死刑囚ら2人への27年12月の執行以来約3カ月ぶりで、現安倍政権下では計16人。同年10月に岩城光英法相が就任して2度目の執行となる。女性の執行は昭和25年以降5人目。未執行の確定死刑囚は、刑の執行が停止された袴田巌さん(80)を除き124人となった。
(ここまで)

 今、知りました。
 
 2010年 7月28日(水) 2人
 2011年は震災混乱のため、発令なし
 2012年 3月29日(木) 3人(2011年度の年末に駆け込み執行)
       8月 3日(金) 2人
       9月27日(木) 2人
 2013年 2月21日(木) 3人
       4月26日(金) 2人
       9月12日(木) 1人
      12月12日(木) 2人
 2014年 6月26日(木) 1人
       8月29日(金) 2人
 2015年 6月25日(木) 1人
      12月18日(金) 2人
 2016年 3月25日(金) 2人

 執行日のデータを調べてみたら、ほとんど木曜日か金曜日が多い。理由は国の機関なので、書類の決裁による。裁判で死刑が確定すると、起案書を作成し、6ケ月以内に執行されるべき。しかし、1度執行してしまうと取り返しがつかなくなるえん罪の恐れもあるので、すぐには執行できない状況。刑事局長が丹念にいろいろ調べて、えん罪の可能性はないと判断できていれば、起案書を法務大臣に提出。法務大臣が書類審査し、サインして押印。執行命令書になり、各拘置所に届けられます。受理して5日以内に執行しなければならないので、拘置所が違っていても同時執行となるように拘置所長が執行日を協議。
 金曜日に執行命令書が届いた場合は、土日を除く5日以内と言えば木曜日になってしまう。月曜日に届いた場合は週末の金曜日。近年はこういうパターンが多いので、死刑囚にとって1番恐怖におののいているのは、木曜日と金曜日の朝でしょう。起案を作成する刑事局長さんよ~チマチマと少しずつ執行するのではなく、世間を震撼させた凶悪犯から片付くべきでしょう・・・。今までの確率を見ていると、次は真夏の8月あたりか!?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.26ダイヤ改正

2016-03-26 00:51:58 | 日記・エッセイ・コラム
 3月25日は職場に死刑執行命令書が届く日でしたが・・・拍子抜けでした!!今年も処刑はありませんでした。平成29年度から民間委託する方針なので、異動で入れ替わるとなるとせっかく馴染んだのにまた1年で変わっていくのは大変なので、そのままなのかも知れません。
 数年前まではスムーズに引き継げるようにメモや机の引き出しや、ロッカーとか身辺整理をやっていましたが、「今年は絶対にないだろう」という予想通り。しかし、来年度(平成29年度)からは確実に異動なので、慌てないように少しずつ準備していくしか・・・。

 3月25日は・・・石北本線4駅の歴史に幕が降りました。

 熱転写タイプのMV30型健在でした!!インクリボン方式なので、永年保存も可能。

 見かけはMV30なので、熱転写タイプかと思ったら、感熱方式のMV35D型でした。残念。乗車日を3月26日に指定し、「しもしら」とかなで入力すると、候補として「下白滝」と出てきました!!もしかしたら、廃駅後でも買えるかも知れない?と、下車駅 旧白滝にして、発券を試みましたが、中央装置(ホストコンピュータ)に照会したらしく、「申し訳ございません。駅係員にお尋ねください」と表示されてしまいました。岩泉線が廃止されたあとも、JR東日本のMV機では買えたという騒ぎもあったので、今回はしっかりと徹底しているようです。

 当時は秘境とされていた、奥白滝駅が平成13年6月30日を以って廃止。本家の「白滝」を除く、「上」「下」「旧」が15年間も細々と営業。

 1929(昭和4)年開業当時は民家もあって、賑わいがあったという両駅。ところが・・・70年後の1999(平成11)年。民家が1軒もなく、駅の利用者がゼロの状態が続くため、2001年廃駅。当時はまだ「秘境」ブームではなかったのに、それらの駅が無くなるなんて残念だなと対面で記念発券。
 一方、2015年10月で廃駅の予定だった、小幌駅は存続。

 小倉駅の熱転写タイプMV35機で発券。九州なのに、小幌が買えるのは対面ではなく、機械相手だから容易く購入。小倉のみどりの窓口で「1ケ月先の日付で小幌から、礼文まで1枚ください」なんて口が裂けても言えないに決まっている。しかし、JR九州のMV機は、日付の指定は不可。購入した当日から有効となっていました。日付の指定もできたら、あらかじめ準備しておいた下車駅付近の切符でキセル乗車の恐れもあるからでしょう。

 JR北海道&JR東日本・・・全国どこからでもOK、日付指定も可能。
 JR東海&JR西日本(四国)・・・原則として当駅から発券。他駅から乗車するきっぷは発券不可
 JR九州・・・全国どこからでもOK。ただし、購入した当日から有効。日付指定不可。

 東京新聞2016年3月25日の掲載記事。東京新聞の読者は首都圏のみだというのに、北海道まで取り入れています。日本一の秘境・小幌駅がなくなると困るのは豊浦町なので、1年間で270万円の維持費用を負担するという協議のもとで存続決定。

 3月26日(本日)からの小幌駅時刻表

 上り(苫小牧・札幌方面)
  15:44 東室蘭
  19:46 室蘭     

 下り(新函館北斗・東京方面)
   8:38 長万部
  15:12 長万部
  17:38 長万部
  20:03 長万部

 確かに新聞記事にあるとおり、19:46~20:03までおよそ15分は星空を楽しめそうです。

 もう1つ・・・札沼線の末端区間、かつての奥白滝を彷彿するほどの1日1本!!

  石狩当別7:45 → 新十津川 9:28 これが始発兼最終列車。次に汽車が来るのはなんと24時間後!!
  新十津川9:40 → 石狩当別11:03 9時40分の汽車が出てしまうと、次は次の日の9時40分。まるで青ヶ島のヘリコプター。
  青ヶ島のヘリコプターは9時40分着陸、わずか5分後の9時45分離陸。わずか5分の間に、乗客の入れ替わり、荷物の積み下ろし。汽車はわずか12分停車。
  1日1本残すとしても、鶴沼・於札内(おさつない、お札無いのダジャレ)・南下徳富(みなみしもとっぷ)・下徳富・新十津川の5駅の維持代や、光熱費とかのコストは営業収入よりもかかるのは確か。細々と1日1日走らせておいてゆくゆく廃駅の運命に辿るかも知れません。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はケッコーッとなりました。

2016-03-25 07:45:19 | 2014~2020青ヶ島
 今朝の御蔵島は就航(着岸成功)。あおがしま丸欠航となりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおがしま丸予想

2016-03-25 00:32:49 | 2014~2020青ヶ島
 3月21日(月) ○ 就航 条件付
 3月22日(火) ○ 就航 
 3月23日(水) 辰巳
 3月24日(木) 芝浦
―――(ここから予想)―――
 3月25日(金) × 欠航 低気圧の影響。たぶん難しいかも?
 3月26日(土) ○ 就航 低気圧は去り、穏やかになる。
 3月27日(日) 日曜運休
 3月28日(月) △(条件付)か、× 欠航
 3月29日(火) ○ 就航
 3月30日(水) ○ 就航 高気圧が周期的に来るので、穏やかになりそう。
 3月31日(木) 芝浦
 4月 1日(金) ○ 就航

 あくまで予想ですので、100%その通りになるとは限りません。予想が違っていたことにより損害は責任持てません。参考程度にしていただければ幸いです。

(2016年 3月25日  0:00現在の予想)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおちゅうのホームページ

2016-03-25 00:22:36 | 2014~2020青ヶ島
 ブックマークに登録していて、お気に入りのブログは毎日更新が売りの「ひんぎゃのお山」さん。池の沢の「ひんぎゃの村」の村長さんのようなもの。ひんぎゃのお山さんのブログで紹介されていました。

 ・AO-CHU 絶海の孤島・青ヶ島だけで代々醸(かも)されてきた幻の焼酎

 日本一秘境村だというのに、目を見張るようなデザイン。青ヶ島は日本一秘境村でありながら、先端的な情報技術を持っているので、まるでプロのウェブデザイナーが作っているような感じ。
 杜氏さんはフルネームで紹介されているので、村人に出会っても、この方は・・・と名前まで知ってしまいます。顔見知りが多いな~(笑)杜氏さんにより、味がそれぞれ異なり、個性があってすごく美味しいです。(#^^#)酔
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール