東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

10月4日まで欠航

2021-09-30 07:41:01 | 2021青ヶ島

 9月30日木曜日。台風16号が強い勢力を保ったまま1日の未明から伊豆諸島に接近します。関東でも次第に夕方から大雨になる見通しです。本日の「あおがしま丸」はもちろん東京待機中です。「たちばな丸」は三宅島折り返しになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小和田駅

2021-09-30 00:19:36 | 2021_夏_JR東海・飯田線

 小和田駅に行きたいと考えていたのは去年の12月。四国の坪尻駅に寄って、小和田駅、岡谷に出て中央特急で帰京のプランを考えていましたが、事情により1泊のみ。もし、小和田に寄るとしたら、12月の16時台は日没の数分前。もちろん、駅から出るともう漆黒の暗闇。夜の小和田駅を見てみたい気持ちが少しありましたが、駅前を探索するなら、もちろん明るい時間帯。

 冬の間だったら、もう薄暗くなるのであろう時間帯の16時。駅名票の左にあるものは「恋成就駅小和田」。1993(平成5)年、天皇陛下の御結婚に肖ったものです。
 ここは政令都市の静岡県浜松市天竜区なんですが、長野県下伊那郡天龍村、川の向こうは愛知県北設楽郡豊根村の3つの県に跨がった境でもあります。

 昔は2線2面のホームだったんですけど、現在は向かいのホームは使われず。なぜか線路の上にバラストが積み上げられていました。自動車で来訪できる道路はなく、どうやって持ち込まれたのか。電車が運行しない深夜時間帯に貨物列車がやってきて、バラストをおろしたのではないかと思われる。

 小和田駅が出来たのは1936(昭和11)年。駅舎も開業当時からそのままなので、築85年。

 開業当時は小和田集落として、栄えていたところだったそうです。ダム建設と同時に周りの集落は水没し、駅前の製茶工場や数軒の民家は廃屋に・・・。

 レトロっぽい駅舎だけど、小和田駅を使う人といえば、私のような秘境駅マニア。

 左側はきっぷ売り場の窓口、こちらは小荷物受付窓口かも。公衆電話のステッカーがありますが、電話機本体はすでに撤去されているので、ありません。スマホを確認したところ、ドコモの電波は来ています。小和田駅をじっくりと観察したので、もしかしたら、長期連載になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回の就航予定は10月5日かも

2021-09-29 07:31:31 | 2021青ヶ島

 9月29日水曜日。気象庁の台風進路予想図を見ると、10月1日は暴風域が房総半島をギリギリかすめる形で通過する見通しです。さて、あおがしま丸は台風の接近により、東京待機中です。10月4日(月)まで欠航が決まっています。おそらく次に船が来るのは10月5日(火曜日)になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【廃駅】田子倉駅遺構

2021-09-29 00:52:05 | 2021_晩夏_JR東日本・只見線


 田子倉湖。もしかしたら、このあたりに田子倉駅の跡が見られるかも!?と左側の座席に移し・・・

 今でも残っている遺構を通過。窓ガラスが反射しており、少しわかりづらいですが、写真の右側にホームのベンチが見えます。

 1971(昭和46)年、只見線が全線開通した年でもあります。この付近でも需要ありとして田子倉駅として開業しましたが、紅葉シーズンに観光客が利用する程度で年間を通して利用者がいない理由により、2001(平成13)年に臨時駅に格下げ。2011(平成23)年の新潟福島集中豪雨により、休止の形で営業は続けていましたが、2013(平成25)年に廃駅。

 しばらく秘境っぽい風景が続き・・・

 新潟県の大白川を出ておよそ30分後、やっと開けてきました。福島県只見町に入りました。普通列車なのに20キロをノンストップとは北海道の石勝線とほぼ同じくらいです。
 新夕張ー占冠(しむかっぷ)34.3キロ
 占冠ートマム       21.3キロ
 トマムー 新得      33.8キロ
 この区間は普通列車が1本もないので、特急のみ。新夕張を出て途中の駅は占冠、トマム、新得まで89.4キロ。運賃は1890円ですが、自由席に限って特急券は無料。青春18きっぷでも特例により乗れます。飯田線の90キロは辰野から田本まで途中の駅は47もあります。北海道のわずか2駅と長野県の47。同じ距離なのに、石勝線は1時間、飯田線はおよそ3時間かかる。
 只見線の20キロを30分かけて走るのは険しい山岳区間なので、キハ110もそれほどスピードは出ていないからでしょう。速度を計算してみたら、60キロでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血が騒ぐ、数年ぶりの小和田駅

2021-09-28 00:03:13 | 2021_夏_JR東海・飯田線

 中井侍を出ると、次は小和田。ながーいトンネルを抜けた先に小和田駅がある。以前下車したのは臨時の「急行秘境駅号」。あのときは大勢の秘境駅マニアが降りていかれ、しんと静まりかえっているはずの駅が人わんさか~の状態。今回は普通電車で下車なので、秘境駅を独り占めにできるかと思ったら・・・・私の他に同業者が1名。

 小和田駅に降りて、1名の乗客がいるのではないですかっ!とパチリ。駅の改札口に向かおうとしたら、前にいた同業者が突然うしろを振り向く。何なんだ!?と私も思わず振り向いたら、車掌さんが駆け足で「お客様、お客様」と声をかけたっぽい。同業者がいなければ、なかなか気づかなかったかも知れない。

 このきっぷを提示。東京から東京までくるりと1周するきっぷだけど、経由欄に「飯田線」と印字されていますので、小和田駅も途中下車可と判断し、「ありがとうございます」とお辞儀され、もう1人のお客さんのところに駆けつけ。よく見ていなかったんですけど、細長いきっぷなので、青春18きっぷ。青春18きっぷは普通列車ならどこでも乗り放題なので、小和田でも途中下車はオッケー。
 駆け足で後ろに戻り・・・

 颯爽と出発。車掌さんが下車客のきっぷを確認するのは素晴らしい仕事だと思うんですけど、例えばの話ですが、無人駅の千代駅から乗り、ロックオンしない限り、きっぷを買うことはできない。そのまま乗り過ごして、小和田駅で回収する段階になり、「千代から乗りましたけれど、目的地は鹿児島中央なので、ここは途中下車」携行POSを操作し、「豊橋から鹿児島中央までずっと新幹線ですか?」「いいえ、違います。豊橋からずーっと東海道線で岐阜まで行きます。岐阜から太多線、高山線で富山。富山から北陸新幹線で金沢。金沢から先は北陸本線、小浜線、舞鶴線で綾部まで行きます。綾部から幡生までずーっと山陰本線。幡生から山陰と山陽で門司。門司から鹿児島本線ですね。西小倉まで。西小倉から日豊本線で南下して、都城という駅で吉都線に乗りかえます。吉松に着いたら、肥薩線ですね。肥薩線で隼人という駅に行って、再び日豊本線で鹿児島中央。この乗車券お願いします」
 
 千 代  → 鹿児島中央
  経由:飯田線・東海道・太多・高山線・富山・新幹線・金沢・北陸・小浜線・舞鶴・山陰・山陽・鹿児島線・日豊・吉都・肥薩・日豊・鹿児島線

 みどりの窓口のマルス端末でさえ、発券に時間がかかり、携行POS端末で操作となると倍以上の時間がかかる。10分も停車させたら、大幅にダイヤが狂うことになる。こんなきっぷリクエストされたら、どうする!?車掌さん!?
 私が車掌だったら、千代から小和田までのきっぷを発券。590円を徴収し、このきっぷを原券にして、豊橋のみどりの窓口で目的地まで買い改めてください。という判断になりそう。豊橋の窓口で収受済の590円を差し引き、「区間変更券」なるものを発券。


 天皇陛下が皇太子時代に御結婚されたときのお相手は小和田雅子さまだったので、1993(平成5)年のご成婚時は小和田駅を結婚式場にしたくらい大ブームだった時代もありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり予想通り無理でした

2021-09-27 22:53:12 | 2021青ヶ島

 9月27日の午後12時半頃、ドックを終えた「あおがしま丸」が三宝港付近までやってきましたが・・・・桟橋では波打っていて、寄港できる状況ではないため、いろんなものを積んだまま引き返してしまいました。台風があの位置にあると、絶対に無理なのに奇跡的に条件付き出航だなと思いましたが、やはり無理でした。
 青ヶ島に運んでいくはずだった物資(ゆうパック、宅急便など)をそのまま東京に持っていくわけではないので、海上状況が悪いさなか、八重根漁港に荷物を下ろして、東京へ向かったようです。
 今回の台風16号は中心気圧がとても低く、伊豆諸島に甚大な災害が発生する可能性も出ます。くれぐれもしっかりと養生し、無事に通り過ぎるようにと祈るしかありません。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青ヶ島→八丈島 欠航

2021-09-27 12:33:51 | 2021青ヶ島

9月27日、八重根漁港から出航し、12時40分に青ヶ島到着します。なお、八重根漁港の状況が悪化したため、青ヶ島発の乗船はできませんとのことです。青ヶ島を出発すると八丈島に寄らず東京まで回送扱いになります。今日は八丈島から青ヶ島ゆき、片道のみの就航です。台風16号が東に抜けるまでしばらくの間東京待機します。次回の就航はおそらく10月3日か4日になりそうです。充分養生し、安全な場所で過ごされますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は八重根漁港発着

2021-09-27 07:33:06 | 2021青ヶ島

 9月27日月曜日。台風16号が日本領土の最南端、沖ノ鳥島(小笠原村)近海にあり、中心気圧は920ヘクトパスカル。中心気圧が非常に低く、猛烈な台風となっています。30日頃まで日本列島の南に進み、その後、進路を東に。10月1日は伊豆諸島とくに八丈島や青ヶ島近海では台風の目が通過する見通し。関東地方では暴風域に入りますので、いまのうちに飛ばされやすいものを屋内に収納するなど対策を。
 さて、本日は無理だろうと思っていたんですけど、ドックを終えた「あおがしま丸」が復帰します。本日は東京からのたちばな丸とともに、反対側の八重根漁港で発着します。表玄関の底土港では波が出たりして状況がよくないので、今日は反対側の港になりました。条件付きなんですけど、無事に入港できますように。明日から1週間は厳しそうです。おがさわら丸も30日の猛烈な時化を見込んで、明日(27日)11時、竹芝桟橋出航し、28日は父島で折り返します。入港当日の17時出航し、29日の17時に竹芝桟橋。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大白川から隣の只見まで県境越え20.8km

2021-09-27 00:47:48 | 2021_晩夏_JR東日本・只見線


 只見線と平行する国道292号線。Googleマップで確認すると、只見線の線路はほぼ直線だけど、道路は青ヶ島のようにつづら折りになっているところもあります。

 しばらくすると、新潟県で最後になる大白川駅。

  大白川を出ると、新潟県と福島県を超えたあたりの14.2キロ先に秘境駅の田子倉駅がありましたが、利用者減少に伴い2001(平成13)年、臨時駅に降格。2011(平成23)年の新潟福島豪雨の被害に遭い、営業休止。そのまま復活することはなく2年後の2013(平成25)年に廃駅。
 大白川駅の両隣は「柿ノ木」「田子倉」だったのですが、現在は「入広瀬」「只見」のシールが貼られ、修正されています。

 立派な駅舎なんだけど、ここでも無人駅です。2階はそば屋さんが営業中。

 大白川を出ると、険しい山岳区間に入ります。キハ40やキハ47は国鉄時代の経費削減のためパワー不足のエンジン。苦しそうにエンジンの音を響かせながら走行していたんですけど、今に乗っているのはJRのキハ110。明らかに動力性能が向上。









 ぼんやりと眺めつつ・・・・。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ・・・

2021-09-26 00:24:59 | 2021_夏_JR東海・飯田線


 鴬巣駅を出て間もなく・・・民家がありましたので、秘境駅ランキングより除外されているようです。

 すごいなあ・・・。

 伊那小沢駅。2000(平成12)年頃までは、古めかしい木造の駅舎がありましたが、現在はシンプルな待合室があるだけです。

 ここでも秘境駅ランキングが上位の62位なので、急行「秘境駅」号も2018(平成30)年から停車駅として追加されました。「小沢」は人の姓名になっていますが、天龍村になる前は「平岡村小沢」という地名から付いたもの。

 次は中井侍駅。秘境駅ランキングはかなり上位の10位。ちょっと変っている駅名だけど、中井さんという侍がこのあたりに住んでいたからそのまま駅名にしたものなのかどうかちょっと不明。

 Googleマップで確認すると、崖にへばりつく民家が数軒。ほとんどが茶畑になっていますが、道幅が非常に狭いですがクルマでの来訪は可能です。

 まもなく、日本で3位の秘境駅、小和田。国鉄末期に出た211系はこのような案内表示は付かないんですけど、今乗っている313系は新しいのでJR東海の本社、名古屋圏と全く同じ表示。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も就航します

2021-09-25 10:52:45 | 2021青ヶ島

 9月25日土曜日。本日の船は通常通り出航しました。「ゆり丸」は今日で最後の運航になります。来年のドック入りは新しい「くろしお丸」が就航します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟と福島県境付近

2021-09-25 00:00:14 | 2021_晩夏_JR東日本・只見線


 入広瀬駅。1つ前の上条までは比較的平らなところが続き、民家もちらほら見られますが、ここからは山深い風景が続きます。

 駅舎は立派なんですけれど、無人駅。

 8月31日の風景。紅葉が色づく11月になれば緑から赤までグラデーションのある美しい風景になっているかも知れません。

 いくつかの川の風景に出会えます。

 このあたりになると冬期は国内有数の豪雪地帯になるため、並行する国道はシェルター付き。鉄道はラッセル車が線路に積もった雪を押し退けるので、国道が雪で一部区間が通行止めになっても只見線なら動くので、地域の大切な交通インフラになっています。

 「柿ノ木」の文字が見えます。そういえば、入広瀬からとなりの大白川までの間に臨時駅の「柿ノ木駅」がありましたが、2015(平成27)年に廃止。柿ノ木駅の跡を見つけようと探しましたが、なかなか見つけられず・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は就航です

2021-09-24 07:37:14 | 2021青ヶ島

 9月24日金曜日。本日の船は就航します。1998(平成10)年から活躍している「ゆり丸」は明日の就航をもちまして引退になります。23年間おつかれさまです。後任の船は「くろしお丸」。来年の「あおがしま丸」がドック入りしている間にデビューする予定のようです。
 グアム近海で発生した台風16号は今後発達しながら北上します。進む速度が遅く、ほぼ九州から関東までの大きな円となっています。来週からはドックを終えたピカピカな「あおがしま丸」なんですけど、もしかしたら、来週は厳しいかも知れません。日本列島に上陸することはなく東にそらせばいいのですが・・・。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

為栗駅・平岡駅・鴬巣駅

2021-09-24 00:02:42 | 2021_夏_JR東海・飯田線


 温田の次は為栗(してぐり)駅。2015(平成27)年、所さんの学校では教えてくれないというテレビ番組で為栗駅利用者が現れるまで帰れないという過酷なロケがありました。
 為栗駅から徒歩1時間半の山道にご自宅があるという、おばあさんに出会え、ご自宅までご案内していただいたという内容だったと思いますが、おぼろげながら記憶が蘇りました。

 奥に見える吊り橋を渡らないとこの駅にたどり着けない、秘境駅のひとつ。1951(昭和26)年に中部電力の平岡ダムが出来ると集落は消滅。線路と駅だけが残り、あとはなーにもないところです。

 1936(昭和11)年、三信鉄道として開業しているので、待合室もその頃出来ているかも知れない。

 次は平岡です。天龍村の中心駅なので、乗務員の休憩も兼ねて5~10分停まることが多い。

 天竜峡始発の電車なんだけど、降りて行かれるお客さんのところに出向き、乗車券回収。奥に見える建物は平岡駅ホテル。「みどりの窓口」があったのに、2012(平成24)年から無人駅化。

 鴬巣駅。ウグイスの巣と書いて、「うぐす」。山手線の駅名にも「巣鴨」や「鶯谷」。鳥の名前がついている駅は、鳩ノ巣駅の「鳩」、あとは烏山線の「カラス」、山口県の小野田線にも雀田の「スズメ」。大阪の阪和線でも「百舌鳥(もず)」。そういえば、我が家のキジバトちゃまはほぼ毎日エサのおねだりに来るので、「明日もまたおいで」が日課になってしまいました。数日間来ない日もあったので、ちょっと心配していました。
 ここでも秘境駅なので、下車客はゼロ。もし、降りる人がいたら、猛ダッシュで駆け寄り、きっぷを回収すると思うんですけど、もし、キセラーだったら運賃の徴収とか手間取るので、頃合いを見て、今のうちに「お客様、どちらまですか?きっぷはお持ちですか」って乗客の顔を覚え、事前回収すればいいんじゃないかな。次は伊那小沢駅です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手持ち型カウント

2021-09-23 00:35:10 | 2021_晩夏_JR東日本・只見線


 越後須原駅です。

 おそらく、駅舎までの間に行き違いが出来る線路があったのだろう。離れすぎています。しばらくしたら、さっきと同じ車掌さんが検札したばかりなのに、片手にカウントを持ちながら「どちらまで行かれますか?」ん?おかしなことを聞くなあ。今乗っている汽車は只見までなので、「只見まで」とメモ。「只見までですね、ありがとうございます」と手に持ったカウントはカウントせず。
 これって何だろうと思い巡らしてみたら、数年前の様子。只見から先は線路が不通区間なので、代行のジャンポタクシー。そのタクシーは8人乗りなので、もしかしたら、只見から乗り継ぐ人数を只見駅に報告するために確認!?それで私は只見までと答えたため、乗継ぎに含まれないと報告されては堪らないので、もう1度、車掌室のところへ。「あの、すいません、さっきの件だけど、もしかしたら、只見からのバスに乗るかっていう確認なんですか?只見までって伝えてしまったんですけど、実は数分後乗継ぎしたいんです。大丈夫ですか」と確認。車掌さん「今回は20人乗りのバスを用意しますので、ご心配なく。お乗り継ぎはできます」今乗っている客は10名なので、8人のジャンポタクシーでは足りないので、20と手配してくれたっぽい。
 ジャンポタクシーは満員なので、あなたを乗せるのは難しいですと門前払いにされると、券面の目的地まで送り届けますというJR乗車券の約款違反になるので、こういうことはあり得ないはず。

 次は・・・

 上条駅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール