東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

本日も就航ーっ!です。5月の欠航はなんと2回。

2016-05-31 07:50:27 | 2014~2020青ヶ島
 今日は東からの風や波が多少高いため、八重根漁港から9時30分出航します。たちばな丸は御蔵島着岸成功、八丈島の底土港に8時50分入港予定。
 あおがしま丸へのお乗り替えタイムは40分しかありません。タクシーで横断、運賃は900~1000円なり。
 物資(コンテナ)はトラックに積み、底土から八重根まで移動かな。
 5月の欠航は、5月4日と5月7日の2回しかありません。記録を取り始めて、最高記録!です。
 去年2015年の5月は台風6号が発生したため、連続欠航、2014年は「○」が目立っていなくて、「×」印は5か所。
 今年は1度も台風が発生していないので、7月から9月の間に集中的に発生するのではという意見もありますが、まさか!?そんなはずはないでしょう。
 今年2016年の台風発生率がとても少なかった、と記録更新できるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東室蘭駅で母恋駅弁ランチ

2016-05-31 00:07:57 | 2016JR北海道H5系旅

 11:42 室蘭発 11:55東室蘭着。乗車タイムはわずか13分。駅弁は、流れる車窓を眺めながら頂くと格別に美味しいですが・・・わずか13分だと慌ただしい。折り返しの室蘭行きを調べたところ、12:28発。待ち時間30分。改札は出なかったので、東室蘭行きの乗車券には無効印なし。
 ここからは、未使用区間のサッポロビール庭園から室蘭行きの乗車券を行使。
 室蘭線の支線だというのに、交流電化、しかも複線。(単線ではなく、上り、下り専用の線路が2本)長万部からニセコ、小樽を経て札幌方面は最短距離であるのは確かですが、険しい山岳地帯なので、特急などの優等列車は室蘭本線・千歳線経由。室蘭本線のほうが幹線なので、支線もその貫禄さもあり、複線でしょう。
 ただし、北海道新幹線が札幌まで延伸するのに、山線ルートが使われ、ほとんどトンネル区間だという。2000年の有珠山噴火で室蘭本線が使えないときは山線でも北斗星やカシオペア、特急北斗が乗り入れた実績あり。

 母恋飯。1058円ですが、事前に予約すると1000円。

 蓋を開けてみたら・・・ホッキ貝の身たっぷりの炊き込みご飯が2個。うち1個はホッキ貝の貝がらに入っていました。

 分解してみました。左から燻製卵、漬物、飴、チーズ燻製。ビニールを剥がすだけで食べやすく工夫されています。

 本当に美味しかったですよ!!12時28分発車直前まで、駅の待合室でゆっくりランチタイム。北海道は厳寒ゆえ、主要駅ならホームにガラス張りで囲んだ待合室が設置されています。

 行きの乗車券。

 帰りの乗車券。MR端末は日立製作所製、AはOKI電気製。MRの日立のほうが文字がくっきりしてきれい。OKIはMV(VF/KM)機(指定席券売機)も含め、印字が少し赤っぽい。

 みさき駅は無人駅ですが、立派な駅舎。

 室蘭駅の売店。私のは予約して取り置きしてもらいましたが、一般販売分は多少在庫あり。

 北海道、といっても侮れません。ここから小幌まで1270円区間。今夜の宿、池田園までは自動券売機のエリア外。調べてみたら150キロ先。
 函館から稚内までJR線で700キロ。根室までも同じくおよそ700キロ。東京から岡山までとほぼ等しい。日本列島の地図を見ただけで、北海道は日本の北側に位置しており、本州に比べると大したことはないだろう、と見た目の錯覚なんですが、本当に北海道は広いんです。函館に来た観光客がタクシーを捕まえ、「札幌まで」。運ちゃんが「札幌なんですか!?」と驚くと、「札幌って近いんでしょ!?」と開き直るというケースはたまにあるそうです。旭川から札幌までおよそ140キロもあるのに、本州から札幌に来た観光客。旭川のお友達と電話。「なんだ旭川って近いじゃん?今から遊びに行こう~」という展開。「あ、あの・・・旭川から札幌はとてつもない遠いですよっ!」

 室蘭駅の自動券売機。オレンジカード読み取り装置が外されているのか、現金専用機。JR北海道のオレンジカードは目移りしてしまいそうないろんなデザインを発行しておきながら無責任すぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおがしまマグネット

2016-05-31 00:00:00 | 2014~2020青ヶ島

 週末の28,29日はよいお天気に恵まれたのに、今日(30日)は低気圧接近にともない、雨でした。少し前に出した予想とおり、条件付きでした。
 マグネットは青ヶ島製塩所の新製品だそうです。島じまんで初出品。もう1個は、袋から取り出して、冷蔵庫用として利用中。貼るときは、正しい方角にしています。左側は、北海道の母恋駅弁に入っていた、ホッキ貝。例年6月は、山口と九州、年に1度、ご無沙汰な親戚と旅行するのがパターンだというのに、今年はH5系北海道新幹線。JR北海道の新幹線でこちらに戻ってきたばかりだというのに、1ケ月後もまた北海道!?昔はANAマイレージマイル特典の無料航空券は、出発地から目的地までの往復でないともらえなかったのですが、現在は改定されたのか、片道だけでの利用も可能になりました。道内どこでも片道無料なので、最北端の稚内までにして、帰りは東京まで全区間JR北海道の列車、と思いましたが、スケジュール的にかなりきつい。親は何度も北海道へ出かけたとはいえ、今まで航空機利用。青函トンネルは1度も利用したことがないので、H5系新幹線で青函トンネルを潜って本州に向かうだけで目的達成。また小幌駅と思いましたが、価値観の異なる人と一緒だと、それは絶対無理でしょう。何もない秘境駅を見せつけられても、この駅のどこが面白いんだ!?とかえって不満、というのがオチ。
 2000年の北海道旅行も旭川から網走に向かう途中に、すべての白滝シリーズの駅に寄るつもりだったのに、何もない秘境駅各駅停車だと、非常に面白くないっ!と思われてはまずい。白滝シリーズでどれが1つだけ選ぶとしたら、1日1本しか停まらない「奥白滝駅」を選択。訪ねたときはまだ現役の駅舎でしたが、1年後の2001年に廃駅。今度は夜景も含め、函館エリアを中心に観光を計画中です。

 今日のランチ。いろんな具材を使った、ピザトースト。青ヶ島の鬼辛を使った卵スープ。島自慢の青ヶ島ブースでは、うどんに鬼辛が入っていたようです。夏になれば冷やしうどんやざるそば。赤の鬼辛をちょいと入れると辛さで食欲が止まらなくなるかも。

 キジバトちゃまが見えたので、エサの穀物を取りに行っている間、入れ替わりにカラスが・・・。つまり、カラスがキジバトちゃまを追い出したらしい。キジバトちゃまは平和主義、カラスに立ち向かわないほうが身のためとすぐ逃げてしまいます。カラスはクルマに糞をかけるとか、被害甚大。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還住太鼓 in 東京竹芝出張所

2016-05-30 00:05:27 | 2014~2020青ヶ島

 太鼓がたくさんあったほうが鼓動が体に響くなど、迫力があっていいですが・・・出張所では叩き手が2人しかいませんでした。本当は名手のお兄さんなんですが・・・事情があって代わりに弟さん。会場に向かう途中、弟さんを見かけたので、真っ先に声掛けしました。数年のブランクがあっても私のことを覚えてくれて嬉しい。

 太鼓をたたきながら演歌のスタイルは初めて見ました。とっても美しくて魅力のある歌声でしょう。(私はあまり聞こえなくて残念ですが・・・)

 ビデオカメラを固定するように三脚を用意すれば、カメラでいろんなアングルを映せるのですが・・・三脚を忘れてしまいました。ちょうどカメラマンが来てくれたので、撮影をお願いしてしまいました。

 ろう者は歌より太鼓が好きな理由は・・たたくリズムの鼓動を体で感じるからでしょう。

 紅白のバチを投げて空中で回しながら再びバチをつかむ一連の動作は、丸山の噴火をイメージ。相当なバチさばきを要してしまいます。
 最初から最後まで長い時間ですが、ノーカットで編集してみました。(およそ15分間)

 本場での還住太鼓。(複数の太鼓があるので、迫力あり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青ヶ島村竹芝出張所に行ってきました

2016-05-29 00:25:48 | 2014~2020青ヶ島
 ブログのタイトルは「東京アイランド」。伊豆大島から小笠原まで全島を意味していますが・・・その中で1番好きなところは日本一の超ミニ自治体の青ヶ島。
お友達の話では・・・羽田空港の大韓航空火災事故により、島じまんに参加するはずだった方々も足止めを食らっている、とのことでした。青ヶ島からは昼行便の「たちばな丸」は乗り継ぎが悪く、ほとんどは八丈島からの飛行機ですからね・・・。

 ここの一画のみ、青ヶ島村竹芝出張所。出張所といっても、役場の窓口ではなく、青ヶ島の食材や特産品などを販売したり、還住太鼓や踊りを披露。

 青ヶ島の地形は、世界で最も珍しい二重カルデラです。

 ひんぎゃの塩から作ったスイーツ。あおがしま屋さんが開発された商品ばかりです。

 青ヶ島のごはんは・・・島うどんと、ハンバめしの2種類になっていました。過去は青ヶ島和牛ステーキや、くじらよ(クジラではなく、デンジクイサキ)の塩焼き、マグロの唐揚げとか、ありました。昔は豪勢なものばかりだったのに、今年はシンプル!?

 厨房でのお仕事を拝見!!

 居酒屋もんじのご主人様もいらしていました。同じ千葉県出身の仲間です(笑)

 今年の出し物は、ハンバ飯なので、お米が多量いりますね・・・。左の男の子は、ず~っと昔、お世話になったところです。すっかり大きくなりました!!右の方も、2年前お世話になったところのお兄様です。

 島うどんは、コシのある讃岐うどんを使用。


 次の記事は、還住太鼓です。29日は、 青ヶ島郷土芸能保存会の踊りです。29日は出勤日なので、8年前の郷土踊りの様子をアップします。

 本場、青ヶ島で撮影した「郷土踊り」の様子。

 音楽も、踊りもものすごく魅力的です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島自慢

2016-05-28 16:36:29 | 日記・エッセイ・コラム
竹芝桟橋で2年ごと開催される島自慢に来ています。
青ヶ島ブースでは、ほとんど懐かしい顔ぶればかりです。
青ヶ島に遊びにいったとき見かけた子供たちも大きくなり、ビックリ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わずか7キロの支線旅

2016-05-28 00:26:51 | 2016JR北海道H5系旅

 室蘭発11時42分は、苫小牧行き。電化されている路線なのに、ディーゼルでした。JR北海道は「クハ+モハ」ユニットの電車(短編成)は製造されていないので、ディーゼルカー充当なのかも知れません。

 母恋駅。昭和10年開業の貫禄のある駅舎。

 ぼこい とは、アイヌ語でポクセイ・オ・イ。(ホッキ貝のたくさんあるところ)。母や恋の漢字は、当て字。

 みさき 駅。

 わにし 駅。「ワニ」の手話に指文字の「シ」を表現してしまいだけど、漢字をよく見たら「輪西」。丸い「輪(わ)」に、「西」が正しい表現。
 この土地で「ワニ(鰐)」「シ」の手話表現だったら、地元に怒られてしまいそうです。ちなみに「ぼこい」は「お母さん」/「恋」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回想 7年ぶり・・・

2016-05-28 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

 長い間、お疲れさまです。1997(平成9)年に製造された、おがさわら丸は6月22日東京発がラストランになります。父島発は6月26日。今まで小笠原へ行ったのは何回でしたっけ?と数えてみたら・・・2009(平成21)年が最後。8回もリピーター。1度訪ねてみて、その土地がお気に入りなら、何度も通ってしまいます。仕事を持っていると、2航海はなかなか実現できない。1航海や2航海とかは、小笠原言葉。1航海とは、今来た船でそのまま東京へ戻ってしまうこと。2航海とは、1回東京行きを見送って、次の船で帰る。
 1航海は現地で宿泊できるのは3泊しかないです。もっとのんびりしたければ、9泊10日が理想。
 内地での仕事を辞めて、小笠原に移住してしまえばいいですが、それは、うーん。夢で終わってしまいそうです。

 ヨングクさんも、私と同じく小笠原が大変お気に入り。なかなか都合があわず・・・今年はすれ違いになってしまいました。次は、是非ご一緒にエンジョイしたいです。ヨングクさんは、海外旅行経験豊富な方なんですが、海外より母島を気に入ってくれたなんて嬉しいですっ!!もう1つ、お勧めできる島がありますよ、青ヶ島ですよ、あおがしま!!日本一秘境村、自然環境はかなり厳しくてシビアだけど、人は暖かい。

 小笠原諸島のなかで特にお気に入りは、母島。ジャングルの遊歩道を1時間近く歩きますが・・・当時に比べるとオジさんになった私。オジさんになっても、昔のような体力を維持できるか、今度、試してみたい。乳房山の登山もへっちゃらだったけど、今は大丈夫なのか!?途中で引き返すことはないか?乳房山の山頂でいただく、小笠原の塩でにぎってくれた「おにぎり」も格別。

 母島で見るサンセットは本当に美しい。いつか帰りたい、帰りたい・・・と思いつつ、今年は現実になりそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は欠航かと思ったら・・・就航ですっ!

2016-05-27 07:48:55 | 2014~2020青ヶ島
 低気圧前線が延びてくるという予想はほぼ当たりましたが、中心気圧が1006ヘクトパスカルなので、地上の条件により、霧が発生しやすい状況。風もあまり出ていないので、海上状況は良好。中心気圧が1000より下がったら、波が出ますが、今回は大丈夫のようでした。
 青ヶ島住民の3分の1は、内地の「青ヶ島村出張所」に集まるので、島自慢が終わるまでの青ヶ島は寂しくなっているかも知れません。

 5月23日(月) ○ 就航
 5月24日(火) ○ 就航 八重根漁港出発、帰り 底土港到着
 5月25日(水) 辰巳
 5月26日(木) 芝浦
 5月27日(金) ○ 就航
―――(ここから予想)―――
 5月28日(土) ○ 就航
 5月29日(日) 日曜運休
 5月30日(月) △ 就航 条件付 低気圧接近ですが大丈夫でしょう。
 5月31日(火) ○ 就航
 6月 1日(水) ○ 就航
 6月 2日(木) 芝浦
 6月 3日(金) ○ 就航
 6月 4日(土) ○ 就航

(2016年 5月27日 7時45分現在の予想)

 沖縄では梅雨入りなので、沖縄からの低気圧が伊豆諸島に移動することもありますので、濃霧の日がこれから増えるでしょう。ヘリが欠航しても船が動くパターンになりそうです。来週までのお天気を予想してみましたが、ほぼ時刻表通りに船は動いてくれそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭支線全線完乗

2016-05-27 00:00:00 | 2016JR北海道H5系旅
 当初計画では、室蘭まで汽車に乗って、予約しておいた母恋駅弁の「母恋飯」を受け取る。東室蘭に戻ったら、レンタカー。私の見落としにより、特急1本乗り遅れてしまった。聴者は車内放送のアナウンス、聞こえない私は自分の目でしっかり電光案内表示をしっかり確認すべきなのに、これから小幌に行くんだ!と高揚しすぎたのか、確認作業を怠る。Super Hokutoの文字だけで、早とちり。スーパー北斗何号なのか、行先はどこなのか、しっかり指差し呼称すれば、間違えるということはなかったはず・・・。
 1本乗り遅れただけで、もうあとはめくちゃくちゃだー!と少しパニックになりましたが、友人に助けられました。冷静になって、即座に変更プランを組み替え。
 「室蘭駅って、駐車場あるんだっけ?ないような?」と友人。「室蘭はあきらめて、母恋駅前に車を停めて往復ってことは?」「それだと、末端だけ未乗区間が生じてしまう。せっかくなら、全線乗っておいたほうがいい」なるほど・・・。
 去年の夏も、三江線の浜原駅と粕淵駅の間は宿のクルマでいいや、と思ったら、「この区間だけクルマだったら、三江線全線乗ったとは言えなくなってしまう」。
 浜原駅ではなく、となりの粕淵駅まで迎えに来て欲しいと宿に電話で連絡。宿の人も怪訝そうな感じだったので、「すいません、三江線全線乗るつもりなので・・・」 私は一部の区間を抜けるキセル(運賃を浮かす意味ではない)でも気にしないけど、友人は全区間ちゃんと乗ったほうが胸を張って言えると。なるほど、一理はあります。
 変更後のプランは、まず、東室蘭駅でレンタカーを借りて、室蘭へ。東室蘭まで往復して、室蘭に戻ったら、次のスポットへ。

 室蘭駅前に駐車場はありましたが、「予約制です。無断駐車はしないでください。市役所土木課の電話番号」の看板が・・・。ちょっとした駐車でも、市役所に電話しなければならないのか?と、室蘭駅のみどりの窓口に電話をお願いしました。若い人が対応していましたが、筆談は慣れていない様子。後ろで様子を見ていた駅長さんに対応を変わってもらい、自分のスマホを渡しました。
 「今、観光客が駅前の駐車場を借りたいと申し出がありましたが・・・」
 メモに「今から室蘭市役所においでになり、駐車許可証をもらってきてください」と書いてもらいました。
 「1時間くらい停めたいんですが・・・」
 「あの駐車場は、当駅が管理しているのではなく、室蘭市のものです」
 「はい」と切符を差し出す。

 「えっ?今から乗るんですか?責任は私ではありませんが大丈夫なんですか?」
 まあ、確かに室蘭市の対応がおかしい。公道上で停めたら駐車違反で訴えられるけど、あの土地は市のもの。無断駐車したな、とあとで訴えられても、答弁できる自信あり。この土地に来たのは初めてで市役所の場所は解らない。乗ろうと思っていた汽車の時刻が迫っていることと、無断駐車されたくなければ、近辺の有料駐車場の案内を出すべきなのに、それがない。有料でもいいので、パーキングシステムを導入すること。

 国鉄のキハ40のほうが懐かしいですが・・・今回は新しい車両でした。よく見たら、駅ホームの横に有料駐車がありました。最初から場所がわかっていれば、そこに停めるつもりでした。

 札幌から千歳線を経て、ここまで電化区間。
 さっき、時刻表を見たところ、今年3月で廃止された「急行はまなす」号の代替列車として・・・

 札幌 22:00 → 室蘭 23:46 すずらん12号 (はまなす時代も同時刻、22:00発車)電気の785系で運用。

 急行はまはす時代も、室蘭方面の最終列車を兼ねていたので、すずらん12号はその代役。しかし・・・・新函館北斗駅の朝1番列車東京行き6時35分発に接続して欲しがった。東室蘭を過ぎると非電化なので、183系か261系を起用し、新函館北斗までが理想的。
 東京発新函館北斗行きの最終列車は東京19:20 → 新函館北斗 23:33のはやぶさ33号。新函館北斗 23:45 発、ノンストップだと早朝4時24分 札幌に着いてしまう。急行はまなすが6時に到着していたと同じように、長万部か、登別、苫小牧で長時間停車しながら時間を調整すればよい。東京を前日の夕方7時20分発、札幌に着くのは翌朝の6時。着いた日からまるまる北海道を楽しめるメリットは大きい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗議文書の付け出し

2016-05-25 23:48:43 | 日記・エッセイ・コラム
PAPAYAがダメなら、他の宿に変えればいいという済む問題ではありません。
PAPAYAのたった1人の対応が非常に大きな社会問題です。

今まで伊豆諸島を旅していて、「ろう者お断り」の宿に出会ったことは1軒もありませんでした。
青ヶ島村でも、ろう者を暖かく迎え入れ、筆談で対応してくれるなど、とても印象が良かったというのに、PAPAYAの対応はいかがなものですか。
五体満足だけ迎え入れ、障害を持つ人は差別する、そんな考えを小笠原にあったのは非常に残念なことです。
ほかのろう者だったら、「パパヤはダメだから、他の宿に変えた」で、事を荒立てたり、大きくすることは望んでいないだろうと思います。
しかし、私は違います。
納得できないことがあったら、とことん追及するタイプですので・・・。

では、小笠原村役場にも報告しましたことをお伝えします。
観光協会としても、そのようなことはなきように対応をよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時、障がい者を差別する宿があったとは!!小笠原村父島のPAPAYA

2016-05-25 22:53:13 | 日記・エッセイ・コラム
 2014年の島旅は青ヶ島村。青ヶ島のみなさんは本当にホスピタリティがとてもよく、ご自身の業務がどんなに忙しくてもガイドツアーを組み込んで下さったり、ひんぎゃの蒸し釜の使い方まで丁寧に紙に書いてくださった、宿の女将さん。青ヶ島の印象がとてもよく、交通手段がどんなに不便でも優しくて暖かい人ばかりだからまた行きたくなってしまう島。
 2015年はカシオペアや北陸新幹線中心なので、島旅は珍しくお休み。今年は故郷の山口県下関市で製造された、ピカピカの「おがさわら丸」に乗りたくて、7年ぶりに小笠原行きを計画。
 まず、青ヶ島に似たような雰囲気を持つ、母島に電話リレーサービスを利用し、電話。小笠原村も海底光ファイバーを敷設してあり、ブロードバンドは導入しているはず、宿泊の予約や、レジャーの申し込みはインターネットでできるところもありますが、昔から電話予約が根付いているのか、ホームページで調べても予約はほとんど電話予約。電話のほうが人数や、希望するところ、時間などリアルタイムで会話できるという便利さからもあるでしょう。本州や北海道、沖縄などでもネットで予約し、あとで要望を伝えたり、到着時間が予定より遅れるとかは電話リレーサービスを利用して連絡をしていますが、ろう者を理由に宿泊を拒否されたところは今まで1軒もありませんでした。
 今の時代、ろう者が健常者と変わらぬあらゆる方面で活躍しているし、当然なことながら小笠原でも宿泊の予約が取れる、と期待をこめて、電話リレーサービスを利用し、相手にかけてみました。
 何も見ずにいきなり、この宿!と決めたわけではなく、事前にいろいろ調査。PAPAYAという宿は初めて小笠原に訪ねたときからあったもので、老舗的なところです。泊まるだけではなく、ドルフィンツアーの船に乗って南島や兄島瀬戸公園にも行ける、しかも、レンタルバイクも借りられる。あちこち業者ごとに電話をしなくても、ワンストップでまとめて予約が取れるところが魅力だと思い、電話をかけてみました。

 「前回も、こういうふうに電話いただいたんですが こちら ツアーも宿も耳の聞こえないかたをお断りしています。申し訳ございません」と一方的に切られる。

は?パパヤに電話をしたのは初めてなんだけど?と呆気に取られてしまいました。

 平成28年4月1日から「障害者差別解消法」が施行されたばかり、国や自治体、事業者に対し、障害を理由とする不当な差別的な取り扱いを禁止するとともに合理的配慮の提供を求めています。
「障害者差別解消法」は、企業や店舗、行政機関などが障害を理由に入店や入学を断ったり、対応を拒否することを禁止する。
 障害者が健常者と同じように暮らせる社会を実現するため、不当な差別を禁止し、民間事業者を含めて必要な配慮をするよう義務づけていて、障害者政策を大転換する内容です。

 たとえば、インターネットショップで注文内容を確定したあと、あとになって数量を間違えたとか、送り先を間違えたので訂正して欲しいなど、変更を求めると、「クレジットカードで決済したものは数量変えられねーよ」とか、店員の対応が非常に横柄。「じゃ、もう全部いりません。今回の取引はなかったことにしてください。キャンセルします!!」と取引を断っても、この店の問題であり、もう2度と利用しなければよい。これだけで済ませる問題だけど、今回のケースは「耳が聞こえない人は最初からお断り!」はたった1人の発言により、小笠原村全体に対し、良くない心証を与えてしまう、大きな社会問題。

 この対応について、小笠原村役場、小笠原村観光協会に抗議します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高本線は鵡川まで。鵡川~様似116キロ代行バス

2016-05-25 00:36:51 | 2016JR北海道H5系旅

 美々駅通過。友人が撮ってくれたものです。特急北斗8号、速度を落とさず、駅を通過しているはずなのに、駅本屋が真ん中に来るような撮影技術は相当なものだと思います。ここでも新千歳空港駅と同じ住所、「千歳市美々」なんですが・・・普通列車の一部は通過する秘境駅のひとつ。ちなみに空港まで直線でおよそ2キロ。空港直結というわけではないので、とても遠いです。

 苫小牧駅。日高本線の列車が見えますが・・・運用は東室蘭~苫小牧。日高本線は2015年1月、高波で線路が流出してしまい、途中の鵡川まで。鵡川から終点の様似まで116キロもあるのに、バス代行。

 日高本線カラーのキハ40に過剰が出ているため、他線に転用しているようです。

 キハ183 8564。8千両も製造したわけではなく、元の番号は564だと思います。エンジン換装の改造をして、プラス3000番台。2回もエンジンを取り替えたため、プラス5000番台にして8564。

 東室蘭駅到着。

 南千歳駅で 今度の発車は「Ltd.Exp  Super Hokuto」の文字をぱっと見ただけで、誤認。北斗6号をスーパー6号だと勘違いし、早とちり。最後までしっかり、指差し呼称しながら確認せんと。

 乗車券は室蘭までだけど、ここで途中下車し、レンタカーをお借りしました。当初、室蘭まで汽車で往復してから、レンタカーを借りる予定でしたが、今回は友人の提案により室蘭でクルマを置いて、汽車で往復。東室蘭から室蘭までわずか7キロの、室蘭支線初乗車。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風、なぜまだゼロ? 7~9月に集中発生の恐れ

2016-05-25 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
例年なら遅くても5月までには発生する「台風1号」が、今年はまだできていない。7月に発生した1998年以来、18年ぶりの遅さになる。気象庁によると、台風1号の発生が遅い年でも7~9月にまとまってできることが多いという。集中的に日本に上陸すれば水害が起こりやすくなる。

 同庁によると、24日現在で台風発生の兆候はみられないという。太平洋東部の赤道付近の海面水温が平年よりも高い状態が続く「エルニーニョ現象」が2014年夏から続いていたが、今月にも終息する見通し。終息する年は台風1号の発生が遅くなる傾向があるという。そうした年はこの時期、インド洋の海面水温が上昇して積乱雲が発生し、一帯の気圧が低くなる。それに伴って、台風の発生場所のフィリピン近海が高気圧に覆われるようになり、台風ができにくくなる。

 気象庁アジア太平洋気象防災センターの石原洋予報官は「発生が遅くても年間発生数は結果的にほぼ平年並みになることが多く、台風が多い7~9月にまとまって発生する可能性がある」と指摘する。

 2001年は5月11日に発生し、統計がある1951年以降で過去7番目に遅かった。7~9月に台風が計16個発生し、9月に台風15号が関東地方を直撃して死者も出た。(小川崇)

(ここまではネットニュースから)
 
 本当に気になるニュースです。今年に入って、早いもので6月。それなのに、台風が1度も発生していない状態。台風1号の発生が遅かった2001年は7月~9月の間に集中的に発生したと同じように今年はそのようになるかも知れないと指摘されていますが・・・私の予想はズバリ!!2016年は台風の発生が少ない年になりそう。私は全知全能の神様ではありませんので、あとになって私の言っていることは大嘘ぱっちだ!!とか、批判なさらぬようお願いいたします。台風は恵みの雨をもたらしてくれるのは助かりますが、勢力があまりに強すぎてあちこち被害が出てしまうと本当に困ってしまいますし・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も就航ーっ!です

2016-05-24 07:37:23 | 2014~2020青ヶ島
 5月23日 条件付きかと思ったら、最初から就航。
 5月24日 たちばな丸は、八丈島のメイン港、底土港に8時40分頃入港、あおがしま丸は反対側の八重根漁港から9時30分出航となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール