東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

常識を逸脱するヴァカNews

2013-06-15 00:00:00 | 飯田線

 JR東海は3月30日、カード型IC乗車券が導入されていない飯田線の愛知県内の2駅で、計20人の乗客がIC乗車券での運賃支払いを申し出たため、ワンマン列車の運転士が精算作業に手間取り、列車が計約1時間半遅れたと発表した。
 2駅は花見など観光客の利用が多く、IC乗車券が導入されている地域から、対象外と知らずに列車を乗り継いで訪れたとみられる。
 JRによると、同日午後0時25分ごろ、豊橋発本長篠行きの普通列車が東新町駅(愛知県新城市)で停車した際、4人がIC乗車券での支払いを申し出た。
 同駅では精算を車内でする必要があり、現金で支払ってもらわないといけないため、運転士は、乗車駅や経由地を聞いて運賃計算する作業に追われ、数十分遅れて同駅を出発した。
 無人駅で、同様に車内での精算が必要な次の茶臼山駅(同市)でも16人から申し出があり、さらに遅れた。
 飯田線では豊橋―豊川間だけがIC乗車券を利用できる。現場付近は単線区間のため、この列車が遅れた影響で、ほか上下線計2本も50~85分遅れ、約230人に影響が出た。    

[ 2013年3月30日 22:09 ]

 飯田線は秘境を抱える路線なので、都会のようなICカードが使えないのは常識範囲内。これを実行した集団はJR東海さんへの嫌がらせ!?
 下関駅は切符の裏面が白色で隣接する門司や小倉駅の自動改札機が使えない不便さを解消するため、JR九州仕様の改札機を下関駅に設置。下関でも、もちろんJR北海道のkitacaや首都圏私鉄各社のpasmoでもタッチすれば通れます。宇賀本郷とか、特牛(こっとい)など山陰本線沿いの何もない田舎の無人駅に降りるのを知りながらICカードタッチ。ワンマンカーの運ちゃんに「ICカードで清算したいんだけど~」と申し出るなんて、その人は確信犯。相手はお客様なので、運ちゃんが「アンタ、アホちゃうか!?ここは田舎やから使えへんとわかっちょるやろうかっ!?」(山口弁)と怒りたくなるのを抑えつつ、ICカードの記録を正常化にする証明書発行(※)と、乗車駅から下車駅まで全額現金で清算など手間取ってしまいます。
 ICカードは入場と出場の記録がなければ、次回の使用は不可。何かの理由で出場した記録がないときは車掌さんや運転士さんから証明書をもらいます。次回利用する前に窓口でICカードに前回の出場処理をかけてもらうことになります。
 下関駅改札機でICカードをタッチすると九州初乗り運賃(門司まで220円)差引。山陰・山陽本線各駅は西日本なので九州として差し引かれた220円に不足額を加算するわけではないので、後日、下関のみどりの窓口でICカードに戻しという形になるかな??
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田線の旅もそろそろ終盤

2013-03-11 01:31:59 | 飯田線

201303120001

 国鉄115系は岡谷から大月まで。本当に長い距離でした。最新鋭電車が相次いで導入されるさなか、今も「日本国有鉄道」が残っているのはレアなことだと思います。
 JR西日本広島支社、岡山支社、米子支社は国鉄王国なので、山陰本線も私が子供のころ通学に乗っていたキハ40やキハ47がバリバリ現役中。なんと、強靭なディーゼルエンジン。山口県の山陽本線も113系や115系がメイン、最近は京阪神圏の新快速で活躍していた117系も転入。
201303120002  かつて活躍していたボロ房線と同じ電車。今のボロ房線は京浜東北線のお下がり209系、総武快速線直通のE217系、京葉線から直通のE233系、どれもJRになってから製造されたものです。
 国鉄車両は今や「お宝」扱いかも・・・。

 大月駅。1999年山口県HIKARI市で起きた、あの事件の同姓です。??確定前に日本基督教団が更生の見込みがあるとし、養子縁組したため、今の姓名に変更されました。2012年2月20日、??は確定されています。
201303120003  
 どこか見たような電車かと思ったら、旧山手線205系がここで余生を送っています。
 国鉄末期、103系を置き換える目的でステンレス製の205系が入ったときはすごく斬新なデザインでした。あれから四半世紀経過・・・ボロ呼ばわりにされ、地方に追いやられています。京葉線にE233系が入ったため、古くなった205系は栃木県の日光線と小金井~黒磯間の東北本線に転属してしまいました。

201303120004  
 11月24日の大月駅前。
 今はスギの花粉で「猛烈に多い」レベルになっているかも・・・。



201303120005  
 大月市なのに、ポストは上野原郵便局が取り集め。奥多摩のお隣、山梨県丹波山村も同じエリア。


201303120006
201303120007  大月は首都圏休日おでかけパスのエリアに含まれるので、E233系が乗り入れます。
 この電車は真新しくて、ボロ115系に比べると乗り心地も抜群!!

201303120008  
 高尾で特別快速に乗り換えれば、速く東京に着けますが、大月から東京まで全区間同じ電車でのんびり行こうということに。


201303120009  
 ロングシートで東京駅までお世話になります・・・。
 中野駅停車中、震度4の大きな地震。電車がゆっさゆっさ揺れました!!
 「この揺れだとレールの点検などで1時間や2時間の遅れが生じるのでは?」と頭をよぎりましたが、何事もなく、発車。あれほどの揺れでも問題なしと走らせるとは・・・。
 東日本大震災後、東京に何度か震度4がありました。この揺れでもレールに問題はなかったので、点検する必要はないとそう判断したでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央本線

2013-03-08 00:47:50 | 飯田線

201303080006岡谷からボロ国鉄115系で1時間半、13時49分甲府駅到着。
 次の電車に乗り継ぐのに30分待ちなので、改札を出ました。


201303080008  山梨県といえば・・・武田信玄。



201303080009
 おそらく、山梨県内で1番大きな駅になっているであろう、甲府駅。
 ここでも、JR東日本とJR東海の境界駅になっています。
 山梨県内の中央本線はJR東日本八王子支社管轄。県境の小淵沢で長野支社と交代します。
 甲府から身延線に分岐して、わずか1.2キロの金手(かなんて)駅はJR東海静岡支社。
 14時18分発大月行きの電車を待っていると、大混雑。しばらく立席でしたが、石和温泉(いさわおんせん)でほとんどの乗客が降りていかれたので、甲府駅で購入した駅弁を広げてみました。

201303080010
201303080011  1段目はご飯付き。

201303080012  
 2段目はおかずだけかな~と思ったら、ご飯付き!!なんと、炭水化物たっぷりのお弁当~!!美味しくて、全部平らげてしまいました。(笑)

201303080013
 クハ115 412 で大月へ。
 車歴は1976(昭和51)年製造、他の線区に異動せず30年以上も中央本線で活躍中。「東トタ」から「八トタ」に変更。暗号めいた略号だけど、所属する車両基地。「東」は東京支社、「トタ」は豊田車両センター。東京支社から八王子支社に移管したため、現在は「八トタ」です。
 ボロ房線、久留里線は「千マリ」。「千」は千葉支社、「マリ」は「幕張」。
 わが故郷の山陰本線は昔は「広コリ」(広島支社の小郡)でしたが、現在は「広クチ」(広島支社の山口)に変更されています。山手線はもちろん「東ヤテ」。
 JRになっても、国鉄で使われていた電報略号ばかり・・・。
201303080014  車掌さんの巡回。検札なし。まめに検札しましょうよ~!!
 検札していて、ICカードのsuicaが出されても、携帯リードで日付と乗車駅をチェックせよ!!そこまでして人を疑いたくないのか、そういう検札はあまりないそうです。鬼のような厳しい車掌さんならやってしまいそうです。私だったら、取りこぼしは許せないから後者かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡谷駅 → 韮崎駅

2013-02-27 01:12:59 | 飯田線

 飯田線の旅は平成24年11月23日から24日。たった2日間なのに、まだまだエンドレス。もう春先だというのに、風景は晩秋です。好きなものは時間をかけてアップしていくので、ご愛嬌を・・・。

201302270001  辰野駅でJR東海からJR東日本へバトンタッチ。電車は上諏訪までだが、岡谷で甲府行きの電車に乗りたいので、ここで下車。
 みどり湖は中央本線、川岸は中央本線の支線、乗車券の経由欄に「中央2」または「川岸」と印字されます。

201302270002  
 12時25分甲府行き。しばらくここでやり過ごします。


201302270003  岡谷駅前の風景。寂しいですねぇ・・・。
 右に見えるデパートらしき建物はもともとイトーヨカドーでした。
 営業しているのは1階フロアだけで、2階以上は閉鎖。
 大型ショッピングがあちこちで出来ているので、同じ敷地内でまとめて買い物をしたい人が増えたからでしょうか。でも、クルマを持たない鉄道利用者への利便性を考えていないみたいだね。
201302270004  
 ここでも珍しく都市銀行のATMが!!


201302270005

201302270006  

 

岡谷駅舎と、駅前から見える風景。

201302270007
 ここから東京都区内まで3千円以上・・・。まだまだ旅が続きます。


201302270008  ぐるり1周する乗車券を自動改札機に挿入し、下車。
 入るときも、同じ切符で入場。
 再び下車してみようと、試しに入れてみたら、ピンポーン!と扉が閉まりました。
 磁化券の裏に、○月○日○時○分岡谷駅途中下車、○時○分岡谷駅入場と情報を書き込まれているので、再び同じ駅で下車することは出来ません!!と瞬時に検出し、扉は閉まります。自動改札機は頭がいいな~!!入場記録のない乗車券は不正の可能性あり!と通せんぼ。山手線に初めて自動改札機が導入されたのは平成3年。その頃はまだ有人改札が多く、入場記録がなくても通れました。機械をごまかせるキセルし放題。あれからもう20年、首都圏における自動改札機はもうすべて整備されているので、言い訳逃れは不可能に近い。
201302270009
 suicaが使えるのは山梨県の韮崎から・・・。
 せっかく改札機が置かれているので、suicaに対応すればいいのに。

201302270010  

 

甲府行きはボロ国鉄115系でした~!!

201302270011  
 シートが青色。何も改造を加えていない、115系の原型を留めています。


 そこで、少し動画。岡谷から韮崎間の一部です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野→岡谷

2013-02-23 00:46:12 | 飯田線

 辰野駅でJR東海からJR東日本にバトンタッチ。電車はJR東海所有ですが、上諏訪まで。
 岡谷駅で乗り換える予定なので、途中下車。
 岡谷駅の「豊橋」行きの電車にびっくり仰天!!調べてみたら、この電車は岡谷を12時27分に発車、飯田線を全線各駅停車し、18時24分豊橋駅。距離は205.2キロ。
 「のぞみ」なら1時間以内で行ける距離をおよそ6時間かけて、こまめに停車するなんて信じられない。たぶん、岡谷から豊橋まで1人の運転士さんがぶっ通しではなく、区間ごと交代していると思われます。岡谷~辰野(9.5キロ)はJR東日本長野支社長野運輸区、辰野~天竜峡(79.5キロ)はJR東海本部管轄伊那松島運輸区、天竜峡~豊橋(116.2キロ)も同じく本部管轄豊橋運輸区。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海からJR東日本へ引継ぎ

2013-02-18 01:27:07 | 飯田線

 宮木駅に停車中、駅名票を見ると隣は辰野。東海と東日本の境界駅なので、どのように引き継ぐか、ビデオを撮ってみました。
 辰野駅に到着すると、運転士さんは時刻表などを撤収し、忘れ物はないか指差し呼称。
 ホームでJR東日本の運転士さんに敬礼し、引継ぎ。車掌さんも後ろで待機しているのが見えます。下関駅もJR九州とJR西日本の境界、かつてはJR九州が新山口まで、JR西日本の山陰本線ディーゼルカーが小倉まで乗り入れていたのに、今はちゃっかり線引き。山口県の山陽本線はほとんどボロ国鉄電車が多いさなか、JR九州のステンレス(交直流どちらも使える415系1500番台)が乗り入れてくれると新鮮だったのに。
 山陽本線は直流なので交流の九州には乗り入れできない代わりに山陰本線のディーセルカーを下関から小倉まで貸し出し。九州は下関から新山口まで。比較してみると後者のほうが距離が長く、不利益を被るので相互乗り入れを取りやめたかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ケ根駅前の野菜は安い!

2013-02-12 00:07:34 | 飯田線

201302120001
201302120002
201302120003
 駒ケ根駅前のスーパーに立ち寄り、物価調査。

 地元の農家が持ち寄った野菜コーナーがあり、値段を見るととても安いです。
 もし、クルマで来たら買い占めてしまいそうです。今回は電車旅なので購入は断念。

201302120006 駒ケ根~岡谷間の電車はクハ212-5007、日立製作所製。
 昭和63年テビューした頃は、名古屋周辺の東海道本線で活躍。
 ところが、東海道線に次々と新型電車が相次いで導入されたため、古いのは飯田線に追いやられてしまいました。

201302120004
201302120005
 JR東海の車両なので、車内広告もJR東海。
 辰野~上諏訪間のJR東日本エリアも乗り入れ。
 ボロ国鉄のJR東日本115系も東海の飯田まで乗り入れ。
 同じJRでも、会社が異なるため、相互乗り入れをすることにより、車両の賃貸料を相殺しているそうです。
 あの~、飯田線はICカードのトイカは非対応ですっ!!

201302120007
 オリンピックで銀メダルを獲得した有名な選手を連想するような駅名。
 穂希さんの駅です。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】大田切 → 宮田

2013-02-11 01:27:34 | 飯田線

 大田切駅は駒ケ根市内。駅を出てまもなく、上伊那郡宮田村。少しカーブに差し掛かり、しばらくすると直線。しかも下りなので、電車はかなり飛ばしていました。
 運転士さんがドアを開閉していたので、ワンマン!?飯田線はローカル線だからと合理化しすぎる。ワンマンは運転席横にバスの運賃箱を置かなければならないのに、この電車は付いていませんでした。
 JR西日本の山陰本線はかなり厳しい。ワンマンのときは、停車するたびに運ちゃんが運賃箱のところまで出向き、乗車券や運賃回収。「機動改札」と書かれたオレンジ色の腕章をつけた車掌さんが打ち抜き乗務し、検札することもあります。経営の厳しいローカル線なので、少しでも運賃取りこぼしを防ぐ目的もありますが・・・飯田線は甘すぎる。キセルや無賃乗車による損失をドル箱路線の東海道新幹線で補てんするような考え方はよろしくない。不正を見つけては厳しい処罰や10円や20円でもちゃっかり徴収すべきだと思います。
 JR東日本の青梅線も無人駅が多いのに、車掌さんはドアの開閉のみ。ドアを開けたら、ちゃんと改札口まで駆け込み、乗客がスイカを簡易改札にタッチするのを確認したり、乗車券も回収せよ。私が車掌になったとしたら、切符を見るのが好きなのでまめに検札するかも(笑)
 大田切から宮田までの動画をアップします。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ケ根駅(その2)

2013-02-09 11:20:55 | 飯田線

201302080002 昨日(11月23日)下車したときはすでに日没後。暗くて駅内部や駅前の様子がよく見えず。駒ケ根市の中心駅だから、都会のようにネオンなど華やかになっているかもと予想していましたが、わが故郷の長門市駅や美祢駅前の暗闇に似ていました。

201302080004 みどりの窓口があるので、マルス端末(※)が設置されています。
 少し前までは天龍村の平岡駅に「みどりの窓口」があったのに、合理化のため無人駅化。
 中央アルプスの玄関だというのに無人駅化になるのは困るので、駅員さんを駐在させる代わりにマルス端末を撤去し、印字機能のみのPOS(ポス)を置くそうです。マルス(※)オンライン回線で指定席、イベントの入場券、JRバス券などなどいろいろ出せる万能な機械。POSはオンラインを介せず、何々駅から何々駅までと乗車券や定期券の印字のみ。
201302080003 飯田から辰野間は特急が走っていないけど、辰野から東京方面の特急指定席券を買い求めるお客さんが多いので、存続して欲しい。
 この端末がないと、飯田駅に電話をかけ、座席番号などの回答を得て手書きになるみたいです。

201302080001
 自動券売機が1台。駅員さんが駐在する時間のみ稼働。
 



201302080005 
 

 運賃表。日本一秘境駅(本当は2番目)の小和田まで1450円でした。
 これから目指すところは岡谷。途中の辰野でJR東海から東日本に変わりますが、電車はそのまま上諏訪に乗り入れます。

201302080007
 10時55分、上諏訪行がやってきました。昨日の上諏訪行はボロ国鉄115系だったけど、今回は比較的新しい211系。これも国鉄時代末期に出たものです。乗り心地は115系よりはマシかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ケ根駅(その1)

2013-02-07 00:27:26 | 飯田線

201302070009 11月24日。朝から晴れていて、爽やか。
 昨日は東京から豊橋、秘境駅号で飯田、3本目の電車に乗り継ぎ、駒ケ根。
 今日も特急を使わずに各駅停車で帰路へ・・・。

201302070001
 山口県の長門市駅と同じくらいこじんまりとしています。
 さっき、駒ケ根市と長門市のホームページを見ると、どちらも人口3万人でした。

201302070002
 駅前。



201302070003
 中央アルプスが見えます。

201302070004
 駒ケ根市の中心地のようですが・・・・



201302070005 悲しきかな、シャッター通り。
 千葉県の木更津駅前も同じような風景、寂しいです。近くに大型商業施設が出来ると、栄えていた駅前は寂れてしまうようです。東京スカイツリーの「ソラマチ」が出来ると、古くからあった商店街の売り上げが減っては困るとテレビに出ていたとおり。

201302070006 
 

201302070007
 いろんなお店が軒並みをそろえているので、昔は賑やかだったに違いない。
 


201302070008
 この通りの中で楽しいスポット、本屋さん。
 駒ケ根は中央アルプスの玄関だというのに、人影が全く見えないとは・・・。
 飯田線を利用しましょうよ~!!

 駒ケ根駅の続きはまだまだあります!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ根高原リゾ-トリンクスの朝ごはん

2013-02-06 01:00:59 | 飯田線

 2月6日は東京に大雪予報、首都高速も先月14日の二の舞を踏まないように凍結防止剤を調達し、いつでも出勤できるように万全の態勢を整えたそうです。JRも首都圏を通過する湘南ライン(前橋~小田原)の運転を早くも取消し、山手線、中央線なども間引き運転が決まったようです。
201302060001
 11月24日の朝、駒ケ根高原リゾートリンクスの部屋から眺め。
 日没後の到着だったため、ホテル周辺はどんな風景になっているかわかりませんでした。

201302060004
 朝食はバイキング。和洋折衷のメニューになっていました。


201302060002
 私が盛り付けたもの。



201302060003
 食が細い友人が盛り付けたもの。
 「もっとたくさん食べなさいっ!!」


201302060005
201302060006
 プレートを下げ、またおかわり。
 朝ごはんが美味しいということは、夕食のバイキングも豪華になっているかも・・・。

201302060007
 ホテルのレストランからの眺め。11月なので、紅葉になっています。
 夏は緑で鮮やかな色になっているかも・・・。


201302060008
 天然の早太郎温泉。泉質はアルカリ性単純泉。草津温泉は硫黄の香りがして、酸性が強い。皮膚病などの治療に効くそうです。こちらはアルカリ性なので、「美肌の湯」または「美人の湯」と呼ばれているところが多い。

201302060009
 チェックアウトまで温泉での~んびり浸かりました。



201302060010 観光地として中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイがあるみたいです。
 ここに登るとしたら、初夏あたりがよさそう。
 今回はあくまでも飯田線秘境駅号がメインなので、駒ヶ岳は今度の機会に・・・。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ケ根のB級グルメ・ソースカツ丼

2013-02-03 00:41:42 | 飯田線

201302030001
 駒ケ根高原リゾートリンクスから歩いて行ける距離に「ガロ」。
 B級グルメとは、料亭レベルではなく、地元の人が日常的に食されている美味しいもの。

 このあたりでは「ソースカツ丼」の看板やお店が目立つようになり、駒ケ根ではソースカツ丼抜きでは語れないらしい・・・。
 料理が運ばれるまでに白ワインをオーダー。

201302030004

 乾杯!!


201302030005

 目玉が飛び出すほど超てんこ盛り!!
 白飯、その上にキャベツ千切り、ソースカツ、エビフライ。




201302030006 美味しかったけど、完食できず・・・。
 お店の人に言えば使い捨てのビニール容器(正式名称はわかりません)をもらい、持ち帰ることもできるそうです。

 ごちそうさまでした~!!

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ケ根駅~駒ケ根リゾートリンクス

2013-01-31 00:52:36 | 飯田線

 11月23日。朝から新幹線、飯田線秘境駅号、各駅停車の旅でやっと今日の宿、駒ケ根駅下車。秘境駅号の終点、飯田駅周辺のホテルにすればよかったかも知れませんが、どうしても温泉に浸かりたい。飯田・駒ケ根エリアの温泉付きホテルで1番評価が高かったのは「駒ケ根リゾートリンクス」。お部屋がとても清潔、温泉も広くて湯加減も気持ちよかったと実際に泊まりに行かれた人の感想もあるので、思わず予約。
 ホテルを選ぶ前に「更衣室にムカデの死骸が落ちてあり、気持ち悪かった」とか、「カメムシがいっぱい出ている」。この文だけで予約する気を失せてしまいます。このようなコメントは経営者からにすると致命傷。申し訳ないけど、このようなホテルはやはり見合わせてしまいます。
 「駒ケ根リゾートリンクス」は評判とおり、サービス精神満点。17時23分、駒ケ根駅に着くが、どのように行けばいいかとメールで問い合わせたところ、「駒ケ根リゾートリンクスと書かれたワゴンが駅まで迎えに参ります」とのこと。駅からホテルまで交通の便がなく、助かった~!!路線バスはなぜか16時台で運転終了。

201301310001
 飯田から18駅目、駒ケ根駅で途中下車。この電車は中央線に乗り入れ、上諏訪まで行きます。

 車窓から見える景色は車内が明るいせいかガラスが反射していて、真っ暗。飯田線は駅と駅の間が短く、発車したかと思ったら、すぐ隣の駅に停車。

201301310003
201301310004 ホテルのまわりは何もないところなので、建物の明かりが目立っています。
 夕食はレストランでバイキング形式になるとのこと。地元のグルメにしたがったので、宿泊プランは夕食なし朝食付き。フロントに聞いたところ、歩いて行けるレストランを何軒か教えてもらえました。

201301310002
 ホテルのお部屋。間接照明でいい雰囲気が出ています。
 「朝から電車乗りっぱなしで疲れた~、先に温泉にして食事にする?」と友人に聞くと、「温泉で体温まって、外に出かけたら冷えるので、食事してから温泉にしたい」。続きはまだまだあります。今日はこの辺で・・・。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田駅(その2)

2013-01-28 01:25:33 | 飯田線

201301270010
201301270013
 飯田線の飯田駅前。線名の主要都市かと思ったら・・・通行人がまばらで小さな地方都市のようです。


201301270012
 駅前通りのお土産屋さん。



201301270014
 すごいですね~、この商品・・・。
 お値段を見ると、この辺では高級食材になっているようです。


201301270011_2
 今夜の宿は、駒ケ根駅なので、ここから650円区間。
 地方交通線の650円区間は33~37キロに該当。36.3キロでした。
 15時56分に発車して、駒ケ根に着くのは17時23分。電車なのに1時間半。東京から千葉までほぼ同じくらいの距離、総武快速線なら40分。新大阪から京都まで39キロ、新快速24分!!(ちなみに新幹線は14分)。新快速はJR西日本、新幹線はJR東海なので西日本が新快速を利用してもらえるように時間差を10分にしているようです。速さよりも安全優先を・・・。
201301270015 首都圏の自動改札機は入場した記録がなければ、下車駅の扉は閉まります。入場記録はあっても、数分で行ける近距離なのに、長時間も経過した切符で出ようとしても、「係員が事情をお伺いします。有人通路をお通りください」と閉まります。suicaも入場してから出場まできちんと処理しておかないと使えなくなるので、不正を企む人は減ったと思います。ところが飯田線は自動改札機があるのは豊橋~豊川間のわずか8.7キロしかなく、主要駅を除きほとんど無人駅。
 不正乗車は3倍の罰金も加算されるので、高校生の不正乗車24件を合わせると400万円もの罰金を課したという新聞記事。
201301270016
 上諏訪行きの電車を見て、ため息。
 かつてのボロ房線(内房・外房線)で活躍していた同じタイプの国鉄車両。
 4人掛けボックスがせまいし、乗り心地もよくない。この電車好きじゃなかった。
 ここは東海なのに、東日本が乗り入れ。東海東日本の辰野~上諏訪に乗り入れることもあるので、お互い貸し借りしているようです。
201301270018
201301270017 クハ115 1020は昭和53(1978)年製造。
 計算してみると、今年で早いもので35年経過。
 東海管内で、旧型車両が走っているところはたぶん、東日本から乗り入れている飯田線だけになったかも??

 飯田線もかつては国鉄王国だったのに、現在は新型ばかり置き換わっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田駅(その1)

2013-01-27 00:33:38 | 飯田線

 10時20分、豊橋駅を出発した「急行」秘境駅号は15時29分、飯田駅到着。
 途中で休憩しながら5時間もの長旅でした。

201301270005
 先頭車(1号車) クハ372-4
 記号の「ク」は運転台付き。必ず先頭車か、後ろにあります。
 (駆動車の「ク」)


201301270006
 中間車(2号車) サハ373-4
 「サ」は、運転台も車両を動かすモーターがついていません。
 ただ引っ張られるだけの車両。乗り心地が1番静か。
 (はさむの「サ」)

 寝台特急のサンライズに「サハネ」(最後の「ネ」は寝台車を意味します)が付くのは、個室などの寝台料金がかかる車両です。

201301270007 後尾車(3号車) クモハ373-4
 「モ」がついている車両は、車両を動かすモーターがついています。
 ちなみに「ハ」は普通車。「ロ」はグリーン。
 サンライズの「ノビノビ座席」は寝台料金がかからないエコノミな車両なので、モーターが付く「モハネ」。でも、横になっても乗り心地はいいです。

201301270008
 5時間かけてやっと着いたのに、15時58分発特急伊那路4号豊橋行きになって折り返し。
 今回は普段運転しない臨時の車両なのに、折り返しは毎日運行する定期の特急??「急行」秘境駅号を運転しない日はどうするんだろう?と推理してみたら・・・豊橋を10時8分に出た特急伊那路1号は12時40分に飯田到着。臨時「秘境号」を運転しない日は、15時58分発で折り返すが、運転する日は13時10分発臨時「秘境号」として折り返し。
 わかりやすく説明すると
 豊橋 10時8分発 → 飯田 12時40分 伊那路1号
 飯田 15時58分 → 豊橋 18時31分 伊那路4号が 通常パターン。
 今回は臨時「秘境号」運転日なので、
 飯田12時40分に着いた「伊那路1号」は、13時10分発豊橋行きの「秘境駅号」
 飯田15時29分に着いた「秘境駅号」は、15時58分発の「伊那路4号」になるわけです。
 ダイヤの組み込み方がうまい。

201301270009
 接続する次の電車は15時56分発上諏訪行き。25分くらい時間があるので、飯田駅前を少し散策。


 少し長くなるので、今日はこの辺で・・・。11月23日に旅して、2ケ月過ぎてしまいました。この先もゆっくり更新していきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール