東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

2020年11月 あおがしま丸実績

2020-11-30 22:43:31 | あおがしま丸実績

 11月 1日 日曜運休
 11月 2日 〇 就航
 11月 3日 運休日(八丈島文化祭のため)
 11月 4日 辰巳
 11月 5日 芝浦
 11月 6日 〇 就航
 11月 7日 〇 就航
 11月 8日 日曜運休
 11月 9日 × 欠航 強風
 11月10日 × 欠航
 11月11日 〇 就航 条件付
 11月12日 芝浦
 11月13日 〇 就航
 11月14日 〇 就航
 11月15日 日曜運休
 11月16日 〇 就航
 11月17日 〇 就航
 11月18日 辰巳
 11月19日 芝浦
 11月20日 〇 就航 条件付
 11月21日 × 欠航
 11月22日 日曜運休
 11月23日 × 欠航
 11月24日 〇 就航
 11月25日 〇 就航
 11月26日 芝浦
 11月27日 〇 就航
 11月28日 × 欠航
 11月29日 日曜運休
 11月30日 〇 就航
 
 就航予定日数 18日 就航した日 13日 欠航5日
 就航率 72.2%
 就航予定日数は時刻表に記載した就航日の数。
 欠航の日数は、就航予定日数から就航した日を差し引きた数。
 ちなみに去年
 2019年11月実績は 
 就航予定日数 20日 就航した日 13日 欠航7日
 就航率 65.0%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は就航します

2020-11-30 07:30:50 | 2014~2020青ヶ島

 11月30日月曜日。ついに11月も終わりになりました。土曜日の船は欠航してしまいましたが、本日は就航します。11月の欠航はたったの5回でした。ざっくりと計算してみると、就航予定日数18日、欠航5日、就航率72.2%でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州横断特急2号発車!

2020-11-30 00:39:02 | 2020_秋_JR九州放浪記


 大分から熊本まで行くのに便利な特急なんですけど、現在は1日2往復しかありません。大分発は8時7分、15時25分。熊本発は9時9分、15時5分。148.0キロを3時間かけて走行します。運賃は普通乗車券3300円、指定席特急券は1780円。合計5080円。日豊本線の特急「ソニック」」で小倉へ行き、小倉から新幹線に乗っても、318.5キロ、2倍以上の距離になるうえに運賃は5830円、ソニックと新幹線の特急料金も5830円。合計11660円なり。
 横断特急のタイムは大分8時7分→熊本11時12分。
 ソニックと新幹線だと大分7時46分(ソニック10号)→小倉9時15分/小倉9時37分(さくら545号)→熊本10時33分。
 JR民営化直後の1987(昭和62)年4月の時刻表を確認すると、当時は急行「火の山」号が1日3往復。大分8時27分発熊本11時28分。急行はキハ28+キハ58編成だったと思いますが、特急になっても要所時間はあまり変わらない。

 大分駅が高架駅になったので、豊肥本線もそれに合わせ、高架に嵩上げ。その風景がしばらく続きます。

 今乗っているキハ185系は国鉄型なので、今どきの特急みたいにドア真上の停車駅案内が付いていません。スマホにJR九州アプリをダウンロードし、停車駅や発車時刻などを確認。
 滝尾駅は大分を出て1つめの駅なのに、停車?かと思ったら・・・

 すれ違いのため、運転停車(ドア扱いなし)でした。

 今日は9月26日なので、彼岸花があちこち咲いていました。敷戸、大分大学前、中判田各駅は通過。次は犬飼駅通過なので、しっかりカメラを構えながら・・・


 ピンボケになってしまいましたが、「いぬかい」の駅名票。

 ソフトバンクモバイルのカレンダー。奇数月はジローさん、偶数月はふてにゃん。12月だけは一緒に仲良く出演。

 令和2年7月の九州豪雨・・・豊肥本線は無事でしたが、向こう側の久大本線は甚大な災害に見舞われました。久大本線は大分から久留米まで。こちらは熊本まで。どちらも横断するに違いはないんですが、熊本から久留米までの距離は82.7キロ。

 久大本線だけではなく、肥薩線も壊滅的な状態です。2107(平成29)年の夏に人吉から熊本までSLひとよし号に乗ってきたばかりなのに・・・。吉松から真幸、矢岳、大畑の険しい山岳区間のループ線の中にスイッチバックという日本のどこに行ってもここ1ヶ所しかない。復旧するのはいつになるのやら・・・。

 千葉の田植えは桜の開花シーズンから始まり、稲狩りは台風シーズンが来る前に終えようと8月の下旬に実施。山口や九州では10月から稲狩り。

駅名票撮り損ねてしまいましたが、菅尾駅通過。

 次は、三重町駅です。みどりの窓口があって、特急は停まります。三重県の県庁所在地は1文字の「津」駅。旧国名を冠した「伊勢」や「紀伊」「伊賀」の付く駅名はあるのに「三重」は1つもないのに、なんで大分に「三重」の駅名があるんですかね・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往生際が悪いチャイニーズ

2020-11-29 17:01:51 | 日記・エッセイ・コラム

 コロナ起源は「欧州で付着した輸入冷凍食品」と中国主張。3月の時も、米軍から持ち込まれたウィルスだと他国のせいにする中国。
 ・ネットニュースは こちら 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年半年ぶりの檜原村

2020-11-29 00:31:27 | 日記・エッセイ・コラム

 毎年1回は檜原村へ帰っているはずだけど、過去の記録を確認すると、2018(平成30)年4月が最後。あれから2年半ぶりに帰ってきました。
 本日もまた全国の感染者が過去最多となっています。昨年の12月に武漢で発生してからまもなく1年経つというのに、いっこうに収まる様子もなく、かえって急増中・・・。感染者が減少に向かっていそうだと見計らい、思いっきり鉄分補充できたのは9月の終わり頃。今度は全国のJR線で唯一の未乗区間の滝川から富良野間を片付けようと思っても、今の北海道は危ないし・・・。JR各社も民営化最大の赤字に転落し、チャイニーズウィルスの見通しが不明なので赤字だった国鉄末期よりも深刻な状況になっています。新宿や渋谷など365日24時間開いていた郵便局窓口も軒並みに平日は7時から19時まで、土日祝は7時から18時まで。有人の「みどりの窓口」も相次ぐ閉鎖、非対面型の「話せる券売機」が急増中。マルスを操作するオペレーターさんとリモートでやりとりするわけですが、「話せる券売機」が使えない方は自動券売機で切符を購入したものを原券にして、途中駅の有人「みどりの窓口」で目的地までの差額を精算する「区間変更券」を発券になるかどうか・・・。

 2020(令和2)年11月13日はよく晴れていて、ドライブ日和。

 檜原村へは、五日市街道で行ったほうが近いですが、今回は奥多摩町川井で釜飯なので、奥多摩周遊道路経由で檜原入り。速度の出し過ぎによるカーブを曲がりきれないバイクの事故が非常に多いところです。「ここで事故が起きると病院搬送まで2時間かかります」と目立つように看板が置かれ、バイクの運転者に注意を促している。
 2006(平成18)年頃だったと思います。カーブに差し掛かろうとしたところ突然目の前に転倒したバイクと接触になりかけたこともありました。あの時減速していなかったら、間違いなく衝突していたのであろう。何かを感じて減速したわけではなく、人が通るはずがない場所に人が立っていた。「乗せて欲しい」とアクションはせず、ただ下をうつむいている様子なので、減速したまま通過。その直後、事故になりかけ、(気をつけろ!ボケー!)と頭がかーっとなり、しばらく運転したところ、あの時、人を見かけなかったら、事故っていたはず。助手席のジローさんに「道路のそばに人が立っていたの見えた?」と聞くが、いなかったとのこと。今もあのときに見かけた様子は鮮明に覚えていますが、普通の人間でした。ユーレイさんがどうしても、どうしても・・・のピンチのときに現してくれたかも知れません。2回目は2017(平成29)年7月。JR北海道の特急おおぞら車内で。釧路駅弁と一緒に購入した9%のチューハイ。アルコールが強すぎたせいもあり、下車する予定の新得駅に停車するも爆睡中。(ここだぞ、起きろ!、起きろ!)とぽん、ぽん、と軽く肩をたたかれる。(あああっ!)と火事場のバカ力を発揮し、猛ダッシュで下車。デジカメはとなりの座席に置き忘れるハプニング。肩にけいれんを起こしたわけではなく、あれは明らかに人の手の感触。ユーレイさんに起こしてもらえたので、その後の予定は大幅に乱れることはなく計画したとおり。どちらも現代科学では説明できない不思議な現象です。

 <<通行可能時間>>
  夏期( 4月1日から9月30日まで)は朝8時から19時まで
  冬期(10月1日から3月31日まで)は朝9時から18時まで

 かなり標高の高いところを登りました。

 初冬の日の入りは早く、15時50分頃の風景。あと40分すればもう日没時間。

 ここから檜原村突入~!!

 1336(延元えんげん))元年建立、築684年目の客室。古民家の宿なので、かなり年季が入っています。でも、テレビ、冷蔵庫、ウォッシュトイレ、Wi-Fi完備。
 若いご主人は24代目。このあたりは「数馬」という地名ですが、初代が「数馬」さんというお方です。
 チャイニーズウィルス対策のため、チェックインの前におふとんはあらかじめ敷いてあるし、茶菓サービスは廃止。

 ホスピタリティがとても素晴らしいところなので、何度も泊まりに行きたくなってしまいます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気平癒祈願のお地蔵さま

2020-11-28 00:00:04 | 2020_秋_山口帰省


 角島からの帰りは二見浦のお墓参りへ。真ん中のぽつりと浮かぶ島は「蓋井島(ふたおいじま)」。人口はおよそ90名、スーパーの「みなと屋」あり。小学校はあるけど、中学校は無し。小学校の児童は1名。近くに住んでいながら、蓋井島に上陸したことは皆無。どんな雰囲気なのか、Googleマップのストリートビューで確認することはできます。クルマがやっと1台通れるくらいの狭い道ばかりなので、Googleマップのスタッフさんが歩いて風景を収録。
 蓋井島への船は1日2往復(夏期のみ3往復)あり、片道40分。行こうと思えば日帰りもできるはずなのに、未訪問。日本一上陸するのが困難を極める青ヶ島へは若い頃何度も訪ねているなんておかしいと思うんですけど・・・。船で24時間(過去は25時間半)もかかる小笠原も然り・・・。

  県道39号線から国道191号線へショートカットする二見トンネルが開通したのは2003(平成15)年7月開通。
 ・二見トンネル開通の目的
 国道191号線に向かう二見の県道は狭い上にクルマの通行も多い。人身事故が多発するため、二見トンネルを作る話が出たのは1998(平成10)年頃。1999(平成11)年から山を貫通する工事が始まり、4年の歳月を経てやっと開通。毎年夏になるとジローさんが非常に楽しみにしているサザエやアワビを獲るための素潜りも今まで遠回りするような道を通らず、トンネルであっという間。喜んだのもつかの間、2004(平成16)年の夏が最後の素潜り。その年の冬から1000キロ離れた関東へ移住。
 標識の上にあるものはJR山陰本線。撮影の1ヶ月前にキハ47改造の観光列車「〇〇のはなし」で私もあそこを通過。カーブするように曲がり、トンネルの反対側の長門二見駅。
 左側に見える小さな祠のようなものは、病気平癒祈願のお地蔵様がまつられています。

 もともと、ここにあったものではなく、もっと奥の山頂付近にありました。二見トンネル開通に伴い、すぐお参りができるように移転。伯母はもとのあった山頂付近まで毎月1回はお参りし、遠く離れてくらす私の家族の健康を願ってお祈りしてくれました。今はあの急な坂道を上がれなくなり、家からお地蔵様にお祈りしているそうです。そのおかげもあって、みんな元気で暮らしています。今年はジローもふてにゃんが入院してしまう騒ぎもありましたが、わずか数日間だけで退院。2年ごとの人間ドックを受けても、今年も太り過ぎを指摘され、あとの検査項目は2年前と同じく基準値内のほぼ正常。1000キロ離れていても、不思議な力をもたらしてくれるお地蔵様。ありがとうございます。これから帰省するたびにお参りさせていただきます。

 お地蔵様はいつからあったのか、調べようと思いましたが、書かれていませんでした。最後に「病気平癒祈願 平成十七年 八十八歳男」と書かれています。お顔を拝見すると、目や鼻、口などの輪郭はほとんど消えかけています。江戸時代(1600年から1867年)のものだと思われます。

 海側から潜れば、出口は長門二見駅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は就航します

2020-11-27 07:32:48 | 2014~2020青ヶ島

 11月27日金曜日。本日の船は通常のとおり、貨物兼用便で就航します。11月の欠航はたったの4回です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一難去ってまた一難

2020-11-27 00:30:35 | 日記・エッセイ・コラム

 水道の次は・・・ジローさんの愛車。自転車なんだけど、後ろのタイヤがパンクしたとのこと。あと数年でナインティーになりますが・・・「犬の姿ながらスポーツマン。自転車でバイクを追い抜く驚異的な脚力の持ち主。スキーもプロ級の腕前。」と次郎さんのことをウィキペディアで書かれているとおり、脚力はすごいです。買い物も大好き。令和元(2019)年10月からのキャッシュレス消費者還元事業でクレジットカードで買い物をすると5%還元されるので、クレジットカードを持たせるようになった。以前までは現金。例えば、レジで「2758円」と表示されると、お釣りをもらわないようにお札と硬貨をぴったり出す。レジのおばちゃまもレジの硬貨切れを心配しなくて済む。今もカードなので、わずらわしい現金の出し入れ不要。チャイニーズウィルス感染拡大防止のため、今は1つのレジに2人体制。食品などの商品を触ってレジを通す係と、キャッシュ係。そうすると、チャイニーズウィルスがついているかも知れない現金を触った手で商品を触らず、なので、衛生管理体制も徹底している。
 1番嫌い、憎いクニはやはり、中国。成田空港で活躍している検疫探知犬(犬種はビーグル)がいつも中国からの持ち込みを摘発している。中国人の怒りっぷりも半端ではない。今回のチャイニーズウィルスも全世界に経済の面で甚大な迷惑をかけているし、どうしてくれるんだっ!!
 自転車は4年前に購入してから1度もパンクしたことはない。油を差すなどのメンテナンスは1度もしていない。驚異的な脚力の持ち主なので、もう滑らかな状態でなくてもバカ力で漕げるってことなんです。
自転車を購入した店舗で修理を依頼するのが普通なんですけど、JR沿線の市街地エリアにあり、ここからだとかなり遠い。ローカル私鉄駅前に自転車屋さんがありますが、よその店で買った自転車を持ちこみ、修理を頼むっ!とはずうずうしいし・・。
 どうしましょう・・・とネットで検索すると、バイクや自転車のパンクに出張修理します!という個人事業者の情報をヒット。住所を見ると、ご近所さん同士。携帯電話の番号と、Eメールの2つ表示されており、まずEメールで依頼。すると、「詳細のお打ち合わせはお電話で行いたいので、電話番号をお願いします」と返事があり、電話リレーサービスを利用して、電話。「電話リレーサービスって何ですか?」と聞かれたので、とっさに通訳オペレータさんが(電話リレーサービスの説明をしています)と表示。「あー。そういうことでしたか。メールを打ち込むのはどうも苦手でね・・・お電話をお願いしますって返事してしまい、失礼いたしました。申し訳ありません」「いえいえ。うちの父が乗っている自転車なんですけど、もう4年目になり初めてパンクしたんです。4年はもう劣化していると思うので、中身のチューブを2つとも交換お願いできますか」「はい、今日の午後、時間は〇時から〇時の間にお伺いする予定です。住所は・・・・ですね」
 電話のやりとりが終わった後、ふてにゃんのLINEにやりとりした内容を連絡。帰宅後、ちゃっかりパンクの修理が終わっており、ジローさんいわく「チューブ2つとも交換して欲しいって頼まれたんですけど、自転車修理屋さんは、この程度でわざわざ新品に交換する必要は無くチューブの穴を埋める修理と、バルブ(空気を入れる管)とバルブを包む虫ゴムの交換だけでオッケーと言われて、900円でいいだって」
「チューブ2つとも交換して欲しいって頼んだけど、その必要はなく、その部品だけの交換でいいって言われたの!?」
「油差しなどのメンテナンスもしてくれたので、午後から買い物に行くときは、以前に比べるともうスムーズなんですよ」
「はあ?今まではバカ力だったんですよね?修理屋さんが来たときに、マスクをつけて対応はしましたか?」
「私はマスクをつけていたんだけど、修理屋さんはマスク無しだった」
「修理屋さんの年齢はどのくらい?」
「70くらいかな?若くはなく、おじいさんだった」
電話をしたときは通訳オペレータさんが音声を文字にしてくれたときは50くらいかなと想像はしていたんですけど、もっと上でしたか・・・。
言われるがまま、チューブを交換して金銭を請求することはなく、まだまだ使える部品。交換する必要は無し。最低限の対応にしようとした、近所の修理屋さん、かなり良心なお方でした。今度もまたパンクしてしまうと、また依頼したくなってしまいます。

優先順位はEメールやLINEなどインターネットで文字のやりとりが可能なところはインターネット。二の次にするのは電話。先方がどうしても電話でしか対応できないところは電話にしてしまいますが、電話リレーサービスやドコモの見える電話がなかった頃はどうやって業者さんと対応できたのかなあ・・・今、考えてみるとすごい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州版の国鉄キハ185はド派手に改造

2020-11-26 00:36:43 | 2020_秋_JR九州放浪記


 JR四国の国鉄型キハ185系はできるだけ国鉄のオリジナルを残している。(撮影は2017(平成29)年9月)

 方向幕も国鉄そのもの。

 車内の雰囲気も、国鉄そのものだけど、JR九州は・・・後述。

 九州横断特急2号の発車時刻は8時7分、5番線。ホテルから駅まで徒歩1分だけど、15分前に到着。かなり余裕を持っています。

 9月26日の旅程は、経由:日豊・豊肥・熊本・新幹線・久留米・鹿児島線・筑豊・鹿児島線のうち、「豊肥・熊本・新幹線・久留米・鹿児島線・筑豊・鹿児島線」。

 細長い切符と一緒に自動改札機には通れないので、有人改札で2枚提示し、入鋏済。青いインクは午前中、赤いインクは午後といったように使い分け。他に、JR西日本やJR東海では入鋏済M(Morning)、D(Day Time)、E(Evening)を使い分け。国鉄時代も、新宿、渋谷、池袋などの改札鋏の形を時間帯によっては使い分けていた。理由は、昔の入場券は2時間制限はなく、発売日当日限り有効。つまり、朝早く改札に入って、終電近く改札から出るまでまるまる1日有効なので、それを悪用するキセラーを排除するため、改札鋏の形で入場時刻を見極めていた。現在は入場券に2時間制限を設けているので、そのような使い分けをする意味はなさそうですが、昔からの習慣化になったのか、午前中は青、午後は赤。(鹿児島中央は厳密に言うと11時40分頃入場なので、青のはず)

 休日の朝なので、ガラガラ・・・・。

 5・6番ホームにあがります。

 きっと発車待ちで止まっていると思ったら、まだ来ていない。時刻表を確認したら、大分発ではなく、別府から。

 6番線の表示。

 犬飼駅。白い北海道犬を飼ってみたいな・・・。

 「回送」と表示されているとおり・・・

 回送のキハ200が入線。こう見えても、1991(平成3)年デビューなので、もう30年近くになる。JR九州は斬新なデザインばかりなので、30年近く経っても「まだ新しい」という錯覚を起こしてしまいます。筑豊本線や篠栗線でデビューした直後乗りに行ったあの頃が懐かしい。

 今度は横断特急が入線。実は・・・豊肥本線は熊本地震により、長い間不通区間があった。令和2年7月6日の集中豪雨により、久大本線の鉄橋が流されたりして長期不通区間が発生。その1ヶ月後の8月8日に豊肥本線が全線開通。
 7月の終わり頃に久大本線経由を組み込んだ旅行を計画していたが、キャンセルし、2ヶ月後豊肥本線経由に切り替え。

 九州らしく、ド派手に真っ赤なボディー。

 よっしゃ!!うちの指定席はここ。窓の半分じゃイヤだな・・・と「人間マルス端末(※)」の権威にかけ、勘に頼りながら座席の位置をセレクト。見事に的中。((※)マルス=JR全線の座席指定予約装置)みどりの窓口だけではなく、JR各社のネット予約会員になっていれば、自宅のパソコンやスマホがマルス端末代わり。

 このような広い窓で熊本まで3時間の旅を楽しんできまーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も就航します

2020-11-25 07:29:13 | 2014~2020青ヶ島

 11月25日水曜日。本日の船は通常通り出航します。東京から八丈島ゆきの「たちばな丸」は御蔵島を通過したため、8時50分に底土港入港予定。その40分後の9時30分に「あおがしま丸」が出航します。東京寄りの御蔵島は欠航、日本一絶海の孤島青ヶ島は就航という珍しいパターンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩湖

2020-11-25 00:00:54 | 日記・エッセイ・コラム


 令和2(2020)年11月13日(金)の奥多摩湖。もともとこのあたりは西多摩郡小河内村という村域でしたが、小河内ダムの建設により、村の大半は奥多摩湖の底に沈められてしまいました。湖底に家屋などを残したまま湖になっているので、潜れば昔の面影が見えるかどうか・・・。

 もうすっかり秋です。

 高いところに家が建っているなんてすごい。

 ここで貯めた水は多摩川へ流れていき、主に東京西部の水道かな?東部は荒川や江戸川から配水。

 今日は曇1つもない、快晴。

 11月中旬の15時10分頃。冬に近いせいか、もう太陽は西に傾いています。初夏から7、8月にかけてはまだまだ高い位置となりそうです。

 去年の令和元(2019)年の秋、奥多摩湖に訪ねたときは台風の影響なのか水が濁っていましたが、1年経った現在はご覧のとおり。元の通りになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は就航します

2020-11-24 07:28:21 | 2014~2020青ヶ島

 昨日(23日)は欠航しましたが、本日は通常通り出航します。金曜日に就航してから3日間は船が来なかったので、4日ぶりになります。3連休はGOTOキャンペーンにより、全国各地でかなり人出が多かったとテレビのニュース。今は第2波よりかなり増えていますが、1~2週間後は恐ろしいほどの数字が出るかも知れません・・・。5回限定のSL鬼滅号(熊本から博多間の片道のみ)も昨日が最終運航日。久留米駅や博多駅などでは、三密といえる大混雑。チャイニーズウィルスがどこかで潜んでいるかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と難工事

2020-11-24 00:00:46 | 日記・エッセイ・コラム

 キッチンの混合シングルレバーの調子が悪い。しっかり栓を閉じてもポタッ、ポタッ、と水滴が滴り落ちる。聞こえる人だったら、ポタッ、ポタッ、の音がすごく気になるところだけど、私は調理中、視界に滴り落ちる様子が目に入るので目障りになるし、どうしても気になる。1ヶ月前からずっと。インターネットで調べたところ、混合シングルレバーで蛇口から水滴の水漏れは中身のカートリッジが劣化しているので、交換すれば治るとのこと。なーんだ、自分で治せるものなのかとレバーの後ろにあるネジ部分を確認すると、もう錆びていて、ドライバーを当てても開けられるはずがない。ここでやはり業者さんに依頼するしか・・・
 といっても、過去に浄水器の修理を依頼したところ、「水道水でも基準をクリアしているので、浄水器は使わなくても大丈夫」と向こうの勝手な判断により、浄水器への止水処理をして出張料5千円請求されたことがあった。「浄水器そのものは寿命になっており、交換が必要になります。いかがなさいますか?」が普通。使わなくても大丈夫と勝手な処理をされてもな!!と怒りのクレームを出し、依頼した業者名をブラックリスト入りにしてもう2度とあそこには頼まない。まともな業者に依頼したいとネットでいろんな業者さんを検索。

 口コミの評判もいいし、1番の決め手となったのは、この表示を出している「水道1番館」さん。
フリーダイヤルの電話受付とメールによる受付の2種類があり、メールは即時ではなく、数日後になる場合もあるとのこと。やはり、電話対応が1番早い。電話リレーサービスを利用して、症状などを連絡。「アポイントのお電話どうしましょうか・・・」「うちの携帯電話に直接お電話をください。電話番号は090の****の****です」で終了。

 うちのスマホにかかってきました。ドコモの「見える電話」です。先方の話し声を文字に変換して、私が文字を打ち込むと音声になって先方に伝える。電話リレーサービスは文字と音声のオペレーターさんが通訳してくれるんですけど、ドコモの見える電話はロボットのAIがやってくれます。詳細を伝えるのに通訳オペレーターさんを経由する電話リレーサービスが便利、アポイントなどの簡単なやりとりならドコモの見える電話といったように使い分け。

 音声と同じく、スピーディーな文字入力を要するので、漢字変換はせずどうしても「ひらがな」のままになってしまいます。

 13時。約束のとおり、サービスマンのお出まし~!!施行前の点検をしてもらったところ、見えないところの配管などが腐敗しており、もうこれは蛇口まるごとの交換になると説明を受け、確認してみたら、うわぁぁぁ・・・もう錆びているところもあり、カートリッジの交換だけでは済まされない問題。「では、全部交換お願いします」と依頼。タブレット端末で施行内容を事業所に照会し、返ってきた内容を確認。サービスマンが勝手に何円になりますとかの見積はせず、事業所で見積書を作成して提示なんですか。きちんとした会社なので、この業者さんを選んで正解。

 普通なら、簡単に取り外せるはずなんですけど、内部はもう周囲と固着しており、取り壊しながらの外すしかありませんとさっきから悪戦苦闘。心の中でチェーンソーを持っていれば、キューン!!と数秒で取り外せそうだけど、私はそんなぶっそうなものは所持しておらず・・・。厚い鉄でも切れる万能カッター、ドライバー、ハンマーなどあらゆる道具を使って丁寧に取り外し。静かに見守っていた私は大昔の金庫を開ける鍵師の作業を見ているかよう。
 作業開始からおよそ5時間かけて、やっと新しい混合シングルレバーに交換作業完了。あれほどの手間なので、特別料金でも加算すればいいのに最初に出したお見積もりのとおりで良いとのこと。ホームページで宣言しているとおり、安心して頼める業者さんでよかったです。
 去年の12月も、カズコンロが故障し、交換依頼。ホームページで口コミがよかった正直屋というガスコンロ専門店の対応もよかった。最初はホームセンターに依頼したところ、「今は台風災害対応で忙しいから今すぐは無理ですね。施工は2週間後を目処にします。」と上から目線。見積が送られてきて、12万円。正直屋に連絡したら、即時対応もできて、ホームセンターに依頼した同じメーカー、型番なら7万円前後で対応もできるとのこと。あれから間もなく1年経つけど、正常に作動。
 冷蔵庫も15年目にして故障。令和元年は台風災害により、電線の接続切替工事のため、1日に数回か断続的な停電が何度もあった。停電が頻繁に起きそうな期間は旅行のときに持ち歩くノートパソコンを主に利用。停電になっても、バッテリーに切り替え、それまでの作業内容がフイになることはなかった。ところが・・・15年目の冷蔵庫は停電後の復旧作業はかなり大変。停電回復後5~10分経過したところで内部のコンピュータ処理が完了し、復旧するのが普通だけど、通電中であっても中身は冷えていないこともあるので、もうこれは寿命と判断し、手配。そうすると、急に冷蔵庫が復旧。冷蔵庫さんってば買い替えようと考えていた私の心が読み取れたんですかね・・・。新しいのが来たら私はお役御免になるので、それは取り消してください。もうしばらく頑張りますって言っているかようだけど、もう手配は終わっているから勘弁な・・・。

 もし、ここが青ヶ島だったら、かなり大変かも。今日みたいに混合シングルレバーが故障し、島民に交換できる技術を持っていなければ無理。エアコンの取り付けや交換など朝飯前だという島民の方もいらっしゃるので驚きです。アジサイ荘さんのところでエアコンの本体や室外機を取り付けている様子を見て、わざわざ内地から技術マンを寄越すなんてかなり大変そう~と思ったら、な、な、な、なんと宿のご主人が自ら取り付けっ!!土地柄、エアコンはしょっちゅう故障するので、おのずと自分で取り付けられる技術を身につけたそうです。ちょっと建て増しをしたいと思っていれば、もう、完璧に自分で改築できるそうです。内地だと到底できないことを青ヶ島人なら簡単に作業ができるなんて本当に尊敬できます。冷蔵庫など大型家電具をオーダーしても港から家までの運搬は、何でもよろず屋さんに依頼すれば、有償でやってくれるし、白物家電の廃棄も自分で郵便局に出向き、リサイクル処理券を購入。自分で運ぶか、何でもよろず屋さんに依頼して港まで運搬。内地だと壊れているものと新品の交換は電気屋さんがまとめて取り扱ってくれるんですけど、離島では自分でしなければならず、かなり大変そう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も欠航です

2020-11-23 07:52:50 | 2014~2020青ヶ島

 11月23日月曜日。本日は勤労感謝の日です。今日の船は海上状況がよくないので、欠航となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つのしま

2020-11-23 00:00:19 | 2020_秋_山口帰省


 角島灯台付近のレストラン、グランビスタの店舗先から見える風景。

 ずっと大昔、町営連絡渡船でやってきたときは、展望台の1階にギャラリーも併設した喫茶店があって、コーヒーやケーキをいただけたんですけど、今もやっているのかなぁ?

 特牛(こっとい)駅も2005(平成17)年に映画ロケのため、西田俊行さん、松阪慶子さんがいらしていたし、ここでも木村拓哉さん。

 そういえば、このあたり・・・。

 2003(平成15)年1月26日(日曜日)東京新聞より。
 千葉なのに故郷の記事が出ている!と切り抜いてスキャンして保存したものが出てきました!2001(平成13)年10月6日未明に座礁。船の大きさは427トンと出ているので、ちょうどあおがしま丸(460トン)、ははじま丸(453トン)とほぼ同じくらいの大きさだと考えてもいいかも。これだけではなく、ずっと昔もキタからの貨物船がほぼ同じ場所で座礁。2度も、なんです。
 2度目の座礁船を片付ける際にずっと昔に座礁した分も一緒に片付いたのか、今はきれいに片付いています。
 今年は2020年なので、もう20年近く前の話になります。早っ!!

  1階はレストラン、2階は宿泊施設。部屋単位なので、1人でも数人でも同じ料金とのこと。

 グランビスタ店舗前にあった県道276号線。もともとの角島は県道であっても路地のような狭さだった。「豊北町」のままなので、設置されたのは20年以上前なのかも知れない。

  旧道を拡張したのか、それとも旧道は市道に格下げし、大橋に連結するように新設した道路を県道にしたのかどうかはちょっと不明。

 店舗の駐車場が混み合っている様子だけど、ゴールデンウィークおよび夏休み期間中の土日だったら、恐ろしいほど大渋滞になるそうです。滝部駅、特牛駅から角島灯台までの路線バスもありますが、渋滞で身動きができなくても接続する汽車に間に合うかどうかは保証できません。特に小串から長門市間の山陰本線はおよそ2時間に1本なので、間に合わないとなるともう大変。大橋が出来る前は離島らしく、のどかな風景だったのに夏季のハイシーズン時に渋滞なんてかなり様変わりしています。

 大橋を渡って本土に入ります。今日は曇っていて、海の色は映えなかったのですが、晴れていれば沖縄と見間違えるような海の色になります。まるで沖縄本島の古宇利島に架かる大橋のようだけど、ここは山口県。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール