東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

2018年 6月 あおがしま丸実績

2018-06-30 22:52:28 | あおがしま丸実績
 6月 1日 〇 就航 条件付
 6月 2日 〇 
 6月 3日 日曜運休
 6月 4日 〇 就航 (代船ゆり丸8:30発)クレーン交換のため代走
 6月 5日 〇 就航 (代船ゆり丸8:30発)
 6月 6日 辰巳  梅雨入り
 6月 7日 芝浦
 6月 8日 〇 就航 (代船ゆり丸8:30発)
 6月 9日 〇 就航 条件付 (代船ゆり丸 10:50発) 
 6月10日 日曜運休
 6月11日 × 欠航 台風5号の影響
 6月12日 × 欠航
 6月13日 × 欠航
 6月14日 芝浦
 6月15日 × 欠航 条件付 (旅客扱い無し出航) 結局着岸できず
 6月16日 × 欠航 沖合で停泊し、9:30三宝港入港 (物資と貨物のみ荷役)
 6月17日 〇 就航 日曜 臨時就航
 6月18日 × 欠航
 6月19日 × 欠航 
 6月20日 辰巳
 6月21日 芝浦
 6月22日 〇 就航 条件付
 6月23日 × 欠航
 6月24日 日曜運休
 6月25日 × 欠航
 6月26日 〇 就航
 6月27日 〇 就航 条件付
 6月28日 芝浦
 6月29日 〇 就航 条件付 梅雨明け
 6月30日 〇 就航

 就航予定日数 20日 就航した日 12日 欠航8日
 就航率 60.0%
 就航予定日数は時刻表に記載した就航日の数。
 欠航の日数は、就航予定日数から就航した日を差し引きた数。
 ちなみに去年
 2017年 6月実績は 
 就航予定日数 19日 就航した日 14日 欠航5日
 就航率 73.6%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代お父さん、カイくんへ感謝を込めて

2018-06-30 22:49:50 | 日記・エッセイ・コラム
掲載日:2018年6月28日

2018年6月28日(木)未明、2007年から白戸家の初代お父さんとして弊社のテレビCMに出演していただいた、北海道犬のカイくんが老衰のため天国へと旅立ちました。16歳でした。

白戸家のお父さんとして活躍していただいたカイくんに、心より感謝するとともに、謹んでご冥福をお祈りいたします。

現在はカイくんの息子のカイトくんとカイキくんが2代目「お父さん」役として活躍していただいております。

---------------ここまではソフトバンクのお知らせに掲載してあったものを転載---------------

 16歳といえば、人間で言うと90歳前後。長生きして天寿をまっとうされたのでしょう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑!今年初の冷麺

2018-06-30 22:05:16 | 麺類・パスタ

 すっかり、ご無沙汰の韓国冷麺です。咬んでみると、ゴムっぽさの食感に驚かされますが、美味しいです。

 こちらはジローさん用。母がもうお腹いっぱいなので、食べる?と聞いたら「鶏の出汁がいっぱい染み出ているものなので、お断りします」ときっぱり。
 かなり神経質だけど、あの・・・鶏ガラスープを使った料理、今までたくさん食べていましたけど?と言おうと思っていたけど、極秘。

 今夜は行きつけの鮨屋さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は就航します

2018-06-30 07:54:27 | 2014~2020青ヶ島
 6月30日。昨日、梅雨が明けたとみられると発表がありました。梅雨入りは6月6日、明けは6月29日。梅雨はわずか23日。史上最短!!です。
 さて、今日の船は通常就航が決定されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また衝動買い・・・

2018-06-30 00:57:07 | 郵便局・切手

 今の郵便局が民営化になる前の郵政省時代の古い切手を多量在庫。国鉄や「JNR」のオレンジカードもなかなか使う出番無し。電車に乗るとしても、券売機でわざわざ切符を買わず、改札口にピッ!!目的地までの運賃を調べて、自動券売機で何々円区間の切符を買う手間も省ける。とても便利なもの。
 郵政省時代の切手は、政府の収入。いったん、国に納めた切手を民営化されても使えるかといえば、額面通りに使えます。国鉄のオレンジカードも、民営化31年目も有効。国鉄のオレンジカードを挿入しても「ご利用になれません」とはじき出す機種もあるし、となりの券売機に挿入すると受け入れたりして、マチマチ。磁気情報が30年以上経過しても、きちんと消えないでいるか。オレンジカードの磁気読み取り装置が30年前と同じものなのか、どうかは不明。「こくてつ」を遠距離切符として消費したいときは・・・

 乗車駅の券売機で最高額の切符をオレンジカードで購入。100キロ以内のギリギリ、1660円区間。どこかの駅で途中下車するときに区間変更券を申し出。(東京駅なら、改札内にみどりの窓口があるから、区間変更の申し出はOK)。そうでない駅は、有人通路の係員に申し出れば、みどりの窓口で区間変更券発券。

 たとえば、このような買い方。原券は、(社)羽田空港から浜松町接続東日本会社線の最高額、1250円区間。これを遠距離乗車券に区間変更。
 オレンジカードで最高額のものを買って、当日中に遠距離の区間変更も可能ですが、単に何々駅から何々駅までではなく、いろんな経路を挟み込んだ複雑な経路は当日中は少し厳しい。

 1番下の、15円は1968年6月26日に発行された、「小笠原復帰記念」の15円切手の復刻版。15円の復帰記念切手のシートって、我が家でもあったっけ?と探してみたら、やはり・・・キチガイのごとく、多量収集・・・。早くも、50年前ですかね・・・。郵政省のものだけど、現在も使えます。おがさわらと書いているうちに、また帰りたいと。ハハジマも、アオガシマも・・・。母島は父島に比べると秘境めいた雰囲気が好きですよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にかメシアシに?

2018-06-29 22:28:51 | 日記・エッセイ・コラム
 ビジネスマンのお腹を満たしてくれる、ランチタイム。几帳面でまめな方は毎日のように愛妻弁当持参。食堂に行ったり、出前を頼むなんて、滅多にない。私がいつの間にかメシアシになった発端は・・・前の場所は食堂が目の前にあり、並ばずにすぐお目当ての日替わりランチをゲットできたけれど、今は遠くなっている。食堂に行ったら、長蛇の列。日替わりランチはもう完売。うどんやカレーにするにしても・・・うーん。
 3月頃だったと思う。「出前頼む?」「うん、頼むよ」次々と出前の注文が・・・。最初の頃は注文をまとめて同僚に電話を頼んでいたが・・・・・いっこうに待っても出前が届かない。おかしいな?と思い、「電話した?」と聞くと「あっ、そのこと忘れてた!〇〇さん(うちの名前)が出前頼む?って聞くから、君がお店に連絡してくれるかと勘違いした」(っていうか・・・電話をお願いしますって言ったはずなんだよ!)別の日も「あー、昨日は頼んだけど、今日は頼まないから他の人に頼んで」とか電話をしてくれない。自分は頼まないからと言っても、電話するのは簡単なんだから、代わりにかければいいのに!つめてーヤツだな。自分がメシアシにするのはバカらしいから、もうやめた時期もあった。要は、誰か出前を頼む?と言ってくれなければ、出前を頼まない。食堂やレストランに行って食事に行ってくるとか。
 しかし、出前はとても便利。電話一本でデクスまで届けてくれる。仕方がなく、日本財団の電話代行サービス経由で私が電話をかけてお願いする形に。
 私の分だけ頼むと、自分だけの出前が運ばれてくるのは何だか悪いから、つい、まわりに聞いて

 メモメモ・・・。いつも頼んでいるのは2ヶ所。仮にA店とB店があるとしよう。どちらも同じ中華系。A店は配達員も多く、毎日同じ顔触れではなく、違う人がきちんと時間ぴったりに配達。B店も、すごく美味しいけど、配達員は毎日同じ人。B店は1人で仕切っているため、配達が多少遅れることはあっても10分以内の許容範囲。私はどちらも常連。今日のメニューを見たら、A店のカツカレーがいい。じゃあ、私はカツカレー。案の定、多かった。B店を頼んだ分もまとめて電話。
 カツカレーが先に来ているので、私が美味しそうに頬張って食べていたら・・B店のは一向に来ない。頼んだ人は(〇〇さん(うちの名前)がB店にしたときはすぐ来てくれたのに、何か今日は遅いな~)と疑念の目を向けられていて、オチオチと食べられない。「すいません、今日のB店ってば、いつもよりかなり遅いんですよね・・・」と電話を忘れていないことを必死にアピール。20分後やっと配達!!

 他の課の友人に聞いたら、B店は注文したものがなかなか届かないってことは有名だよ。遅いよ・・・・それでおっせぇ~なんだよな?と怒りの矛先が注文した人に向けられる。なぜか、お腹を空かして待っているときは本当に電話したんだろうな?と思われて気まずい雰囲気になる・・・。出前あるある、かな。
 他の課では、私みたいに1人1人聞きに回るメシアシはいない。出前を取りたい人が注文票に記入してお金を入れる。締め切り時刻にまとめて電話、というパターン。はぁ・・・・最初は私がメシアシをやらなくてもいいように、パソコンの共通ファイルで注文が入っているかどうか確認して電話していたけれど、誰も入れたがらない。いきなり真っ白だから、メニューファイルを持って、注文を取る。パソコンに注文を入れるとしても、どんなメニューなのかわからない。いちいちメニューのあるところまで行って確認するのが面倒くさいから?メニューを眺めて、「これ」で指差す方法がいいらしい。私はレストランのウェイターじゃねーよ!!
 仕事でも、遠方にある事務所へメールで何度もお願いしても、なかなか反応なし。相手が「迷惑メール」フォルダとして埋もれていて、読んでいないかもと、電話代行サービスを利用。お金の関係である書類がないと、前に進めず、遅延の可能性があるときは電話で督促しますが・・・1番困るのは、最初に代行リレーサービスです、メールを送っても、いまだに届いておりませんと伝えてあるのに、「あとで折り返し電話をします」とかけ先から返事があったとき。あとで折り返して電話をくれるって、どうやって!?メールを送っているわけなので、「メールを確認して、折り返しメールします」が正しい。代行リレーサービスと言われても、オペレーターさんが文字を音声で伝えているので、電話を受けた人は相手も聞こえる人と勘違いするのも無理ない話です・・・。担当者を捕まえていなければ、「担当者から折り返し電話をします」が1番多いような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は就航でしょう

2018-06-29 07:20:17 | 2014~2020青ヶ島
 6月29日金曜日。東海汽船さんのホームページ、リニューアルされていました。これから夏本番を迎えるにあたり、伊豆諸島各島への輸送需要が増えるから、内容も新しくしているかも知れません。
 「八丈島発着」のボタンを押して、その下に「あおまる」の運行情報が載っています。「-」のときは、出るか出ないかわからない状態。でも、今日の波高は2m前後なので、就航できると思います。その後更新(あるいは島民のブログ)で就航したと確認取れば、記録簿に記入。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は博多グルメ

2018-06-29 00:00:00 | 2018GW枕崎→稚内一筆書き
 博多駅。ずっと昔、山口県日本海側の何もない漁村で過ごしていた頃、大都市を求めて何度か行っているところ。下関はまあまあ都会、小倉は都会、博多はもっと都会と勝手にランキング。昔の博多駅は井筒屋、博多口の左側に出れば、JR九州ブランドの博多ラーメン屋さん。東京中央郵便局を彷彿させるほどの博多郵便局。あのころはJR九州発足直後、鉄道業だけではなく、「くらしの窓ふれあいの道」というスローガンを出し、飲食店、ホテル、パン屋さんなど多角経営に積極的に取り組んでいた。今度は対岸の釜山まで3時間で結ぶビートル号もJR九州。「JR」のロゴマークが付いている博多ラーメンは珍しく、博多に来たら、この店に寄っていましたが、今は駅舎がかなりリニューアルされていて、あのころあったラーメン屋さんはもうない。
 「くらしの窓ふれあいの道」はJR九州、「ハート&アクション」はJR西日本。何もない田舎で過ごしていた頃、ハート&アクションの意味を知り、山陰本線の本数を増やしてこそアクションだ!と突っ込んだことも。JR東日本は「LOOK EAST」(ルック・イースト)もうどれも30年前の話なので、今はどれも出てこない。

 枕崎を出発した初日の晩御飯。東京の友人いわく、「鍋って、冬の間だけのイメージがするんだけど、今も食べられる?」と聞かれました。「はい、もちろん!1年じゅう食べられるんです!どんなに暑い日でも・・・」せっかく博多まで来たのなら、モツ鍋とリクエストされているので、「もつ鍋」ののぼりが出ているお店へ。

 小倉も、モツ鍋が名物です。これも懐かしい!!

 サイトメニューの野菜サラダ。

 今度はこのコーナーにはしご。博多に来ると、儀式的にどうしても博多らーめんを食べたくなってしまいます。全国どこに行っても、トンコツスープのラーメンはありますが・・・本場はやはり格別に美味しいですよ!!

 注文すると、麺の柔らかさを聞かれるので、

 チケットに直接記入。「カタ」がお勧めだけど、やはり、標準の「ふつう」がいいわ。「ハリガネ」は・・・バリカタよりも硬い状態なので、ちょっと口にする勇気無し。「バリヤワ」はゆで過ぎでフニャフニャだし。

 「今日はプレミアムフライデー、替え玉無料サービス!」と出ていたので、「替え玉1杯!ふつうで!!」
 博多らーめんに「大盛」はありません。最初から大盛りで出すと、途中で麺が伸びてしまい、まずくなってしまう。できるだけ茹でたての麺を追加!というのが博多流。

 1日目は完了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR30周年目なのに国鉄車両が!!

2018-06-28 00:00:00 | 2017甲信越・中部・大井川鐵道

 越後線は新型のE129系が主力でありますが・・・国鉄を懐かしむ人にとっては嬉しい115系。少し前のボロ房線も、このタイプの電車であり、うんざりしていましたが、209系が入ってからもう8年経つ。

今の時代はLEDに変わりつつだけど、こういった方向幕は懐かしい。

 115系は1963(昭和38)年の設計で1983(昭和58)年まで製造されており、1068は1980(昭和55)年製造。車齢は38年目。

 1963年といえば・・・計算してみたら、54年前。当時の日本人の標準サイズで設計しているので、4人掛けボックスはとっても狭い。

 昔の東北本線、東海道本線もこのデザインだった。山口県末端区間の山陽本線も全く同じデザイン。ボロ國鐵廣島のイメージを払拭しようと、廣島都市圏でようやく新型の227系が2015年から導入されましたが、運用範囲は徳山まで。下関まで来るのは当分なさそうです。

 運転席、今の新型は片手でスピードをコントロールできるオートマチック、古いのは両手で操作するマニュアルになっているんじゃないかな・・・?

 西中通(にしなかどおり)駅。

 次は荒浜駅。しかし・・・ここからは荒浜の海が見えず。

 刈羽(かりわ)駅。

 この駅名、珍しいです。礼拝は宗教において神や仏などを拝むこと、なっています。宗教駅で有名なのは、天理駅(奈良県)、金光駅(岡山県)、教会前(鳴門線)。

 教 会 前 → 礼 拝 
  経由:鳴門線・高徳・予讃・本四備讃・宇野・岡山・新幹線・京都・東海道・湖西・北陸・金沢・新幹線・上越妙高・トキめき・信越・越後
 こういう切符を買う人は1人もいないと思うけど、11,620円って出ました。

 雪がまだ残っていますね・・・。

 島根県の出雲市を連想してしまいそうな駅名、出雲崎駅。柏崎を出てずーっと無人駅が続くさなか、ここは有人駅、みどりの窓口があります。出雲市 → 東京のサンライズ特急券を出雲崎駅で発行してもらうことも可能。この先、まだまだ長~いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷の「シーフレンズふたみ」が新聞に掲載されました!

2018-06-27 22:25:33 | 日記・エッセイ・コラム
 2018年6月27日の夜、LINE着信。それは故郷の親戚からでした。


 
 文字が小さく、なかなか読めそうもないので、打ち込んでおきました!!

2018年6月27日(水)朝日新聞下関版より

約束のレストラン笑顔の輪

 お父さん、レストランを開いてもう2年になるよ。私たち頑張っているよー。
 下関市豊北町の藤尾憲美さん(71)は心の中で語りかける。
 その相手は、開店して半年余で亡くなった夫だ。
 悲しみの底で、店を続けられないと思った。
 仲間と一緒に奮起できたのは、街を元気にしようという夫との約束だった。

「お待たせしました!」元気な声で藤尾さんが食事を運ぶ。
 響灘を望む国道191号線沿いの「海辺の小さなレストラン シーフレンズふたみ」。
 地元の漁師や道の駅「北浦街道豊北」から仕入れた新鮮な食材が評判で、県内はもちろん九州からの客もいる。

 開店は2016年7月。代表の藤尾さんが呼びかけ、豊北町二見地区の女性10人が出資した。
 その人たちがボランティアで厨房や接客を担う。店内に女性たちの笑い声が響いている。
 
 藤尾さんがこの店でめざしたのは、ふるさとのにぎわいを取り戻し、働く場をつくることだった。
 合併前の旧豊北町は1955年の人口が2万8千人以上だったが、90年に1万6千人弱に。今年6月現在で約9千人までに減った。
 主な産業は漁業や農業で勤め先が限られ、若い世代の流出が過疎化を加速させている。

 旧豊北町議や下関市議として16年近く街づくりに関わってきた藤尾さん。引退後、国道191号線に目をつけた。
 海の眺めが美しさから「ブルーライン」とも呼ばれ、絶景スポット・角島大橋へ至る人気のドライブコースだ。
 観光客を呼び込もうと十数年前、仲間の女性たちと週末に居間の場所で、とれたての魚を売り始めた。
 5年ほど続け、サザエ飯の販売に切り替えた。味の良さが好評で、客から「ここで食べたい」と要望され、開業にこぎ着けた。

 地元のために奔走する藤尾さんを、夫の久幸さんはいつも応援してくれた。フェリー会社で船長まで勤め上げると、店のために漁に出た。
 藤尾さんが、「腕がよくて、いつも魚をいっぱい持って帰ってくれた」と振り返る。
 ところが昨年2月、71歳の久幸さんは漁に出たまま帰らなかった。「体調が悪くなって、海に転落したんだと思う」と憲美さん。
 突然の別れを受け入れられなかった。しばらく店を閉じた。
 
 やさしい夫だった。2人の子どもを叱ったこともなく、いつも藤尾さんの味方だった。レストランで地域おこしをしたいと伝えたときも賛同し、協力してくれた。
 
 藤尾さんは夫との約束を果たそうと思った。事故から2ヶ月後に店を再開した。その直後、自宅近くの岸辺にある二見夫婦岩の近くで、夫が見つかった。

 店の出資者の平均年齢は67歳を超えるが、藤尾さんの長女、升田幸代さん(40)もいる。高齢化が進む町で3人の子育て中だ。「娘たちの世代が生計を立てられる。
 そんな店のシステムをつくりたい」。藤尾さんの夢はふくらんでいる。
(山田菜の花)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は条件付きでーす!

2018-06-27 07:19:59 | 2014~2020青ヶ島
 6月27日 水曜日。梅雨前線は朝鮮半島と北海道の間に延びており、ここは高気圧エリアです。船はきっと大丈夫!と思ったら、今日は条件付き出航が決定されています。条件付きが増えたのは、以前よりも慎重にしているのではないかと思います。最初から問題なく就航できますと宣言しておきながら、あとで翻ると落胆させてしまう。条件付きは、「着岸できなければ引き返すこともあります」なので、まあ仕方はないな・・・と思えてしまいます。記録簿に赤ペンで〇条と書いて、就航の確認ができれば 〇。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多駅も久しぶりです

2018-06-27 00:00:00 | 2018GW枕崎→稚内一筆書き

 みどりの窓口で発券に時間がかかりすぎてしまい、途中で切り上げ。なんとか間に合いました。駅員さんは責任感が強く、最後まで全部発券しようと思っていましたが・・・16時32分発に乗る予定なので、途中まででお願いしますと申し出。
 操作に熟練し、切符の種類、そして自社だけではなく全国の路線名を暗記している駅員さんに当たっていれば、あっという間に入力、10分あれば旅程まとめて全部発券できたのであろう。変なオタクは厄介な存在かも知れませんが・・・もし、あまり聞いたことのない変な路線を要求されても、躊躇せずスムーズに発券できるスキルを身につけて欲しい。

 もっと時間に余裕があれば駅名票とか撮れていたかも知れませんが、今回は発車ギリギリの直前。

 側面に「WEST/KYUSHU」のロゴマーク、両社とも全く同じですが、7000番台はJR西日本、8000番台はJR九州に割り当て。
 博多に向かう新幹線で切符を確認。早くしてくださいと急かしたせいもあったのか、1つだけ誤発券。正しいのに交換を依頼するのに同じJR九州の博多駅なら話が早い。(「C制」はクレジットカード決済なので、自社内の他駅なら処理しやすい。現在は、全国どこに行っても「C制」の対応は可能になったらしいだけど、1度購入したものは変更せず使うほうなので、依頼したことは無し)

 「みずほ」の途中駅は熊本のみであっという間に博多駅。山陽新幹線の終点だということもあり、駅ホームはかなり混んでいました。
 東京駅は東海道新幹線と東北新幹線、電気の周波数が異なり、相互直通運転することは滅多にないので、それぞれの改札口で分離。博多駅は鹿児島中央から新大阪まで直通しているので、特急料金は博多で打ち切られ、別々で加算されるが、九州新幹線の改札口は1つだけ。JR西日本の駅員さんが対応し、「(西)博多」の途中下車印。北海道新幹線と東北新幹線の新青森も然り、東北新幹線と、北海道新幹線の特急券は別々。遠くなれば遠くなるほどキロあたりの運賃や料金が安くなる遠距離逓減制が入ると、九州と北海道はかなり損害を被る。北陸新幹線は本州なので、東と西の線引きを引く必要はなさそう。
 それで、特急料金が区切られる博多や新青森で途中下車したほうがお得でーす!!

 鹿児島中央駅で発行しきれなかった切符をここで再購入してみようと思ったら、げっ!!ゴールデンウィークなので、長蛇の列!!1~8番窓口までフル稼働、やっと私の番になれたのは並んでから20分後。こんなによく我慢できたな~と我ながら感心。若い女性の方でしたが、新入社員ではなく、2~3年目でしょうが、変な区間のきっぷでもまとめてスムーズに発券。
 鹿児島中央駅で誤発がありました。正しいのに発行替えをお願いしますと依頼すると、誤発されたものを端末に吸い込まれ、取り消し処理。正しいのに発行替え。「乗変」の印字もなかったので、正しい取扱いになっていました。こちら側の都合で取り替えたいと申し出れば「乗変」付き。今回は駅員さんのミスを起因するものなので、「乗変」無し。「乗変」が付いているものは1度変更されたもので、2回目の変更は取り消して、払い戻し手数料が発生してしまう。1回のみの変更は無料。
 「お客様のリクエストされたきっぷをご確認ください」とメモと、切符を並べ、1つ1つ確認。
 「ありがとうございます。北海道とか、あまり聞きなれない駅名ばかりお願いして申し訳ありませんでした」と御礼を述べて・・・。

 ここは九州なので、東京の日没時刻よりかなり遅い。4月27日、博多の日没時刻は18時58分。ちょうど、今日(6月26日)の千葉の日没時刻と同じ。

 予約しておいたホテルに向かう途中・・・・こんなところに!?財布の中にお父さん犬なんですか。1円でももったいないと、微少な明かりで通電中を知らせる個別スイッチ付き節電タップをまめにOFFにしてしまう、うちの父を連想。(光っていたら、電気代がかかりそうだと思われがちですが、1年間つけっぱなしにしても電気代はわずか50円。それを365日で割ると、1日あたり0.13円=13銭。大正時代末期の1銭硬貨13枚だったら、相当な額ですが、今は平成30年ですけど・・・)
 「はぁ・・・またタップの電源を切ったのかね!そんなに電気代はかからないから、そのままでもいいんだよ!!」といくら怒っても、まめに切る。
 ソフトバンクの社長さんは在日韓国人の家系。コマーシャルのお父さん役を決めるのに予算がないからと、そのようにしたらしいだけど、実際は違うな・・・と思います。白戸家の次郎さんがお父さんで正子がお母さん。白洲次郎さんをモデルにしていると思います。韓国系の社長さんから見れば、日本の英雄を犬に見立てているかも知れません。韓国にとって、「犬」はどんな動物なのか、調べてみたら、韓国では食用として犬を飼育してその肉を食べる習慣があり、人を罵るのに「ケーセッキ(개새끼)」。ハングルをそのまま訳すると「犬野郎」日本語に翻訳すると「この野郎」と同じ意味合いがあります。要は日本人をばかにしているようには見えますが、白い北海道犬は我が家でも飼いたいくらい大ファン。

 ホテルに到着!!「最上階で」とリクエストしていないのに、なぜか10階以上の高層でした。1月中に予約しておいたから、1番いい部屋を用意してくれたかも知れません・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は4日ぶりに船が来ます

2018-06-26 07:28:28 | 2014~2020青ヶ島
 6月26日火曜日。24日の日曜日までは寒かったというのに、昨日あたりから急に太平洋高気圧が北上し、群馬県や栃木県などで35度の猛暑日を記録。今の気温24度ですが、日中は30度まで上がる見込みです。
 さて、本日の船は通常通り就航します。最後に来たのは金曜日なので、4日ぶりになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬、日本海の荒れ狂う波

2018-06-26 00:00:00 | 2017甲信越・中部・大井川鐵道
 撮影日は2017年11月25日。今日は6月26日。もう半年以上前の昔です。季節も、もうすっかり逆になりました。いっぺんに載せると話が長くなるので、少しずつだとどうしてもず~っと先になってしまいます。ゴールデンウイークの枕崎から稚内までは1年以上かかりそう。

 ここは新潟県の日本海側だけど、故郷の山口県も萩や長門市も日本海の海。山口県の冬は御覧のような風景はもう日常茶飯事。バカでかい巨大のミズイカが波際に漂着。毎日のように自転車で海を眺めるのが日課だったジローさんが見つけた。全長1.5mくらいはあっただろう。もちろん、捕獲し、近所の方々に山分けしたそうだな・・・??(ずーっと大昔、199?年の話)

 山陰本線の宇賀本郷から長門二見間も似たような風景。懐かしいです。

 青海川駅(しっかりと読みを確認して、「おうみがわ」)。山陰本線も日本海に沿うような区間もありますが、ホームの先が日本海ではないような立地。長門二見駅も、海岸から外れ、トンネルに入って、内陸部の崖っぷちにホーム。昔は人口が多く、駅前でも旅館があったりして栄えていたところなのに、今はもうすっかり過疎地。
 ここは日本海に1番近い駅として知られているところです。

 このあたり一面・・・真っ白に砕けた波が泡のようにプクプク・・。

 ここで途中下車してみたいんですけど、本数の少ないローカル線ゆえ、1本でも乗り遅れるとこの先の予定が大幅に狂ってしまう。


 波がここまで被らないように、ホームの中央部では防波堤が付いています。

 鯨波駅。次は、柏崎駅。信越本線は過去に乗ったことがあり、今回の越後線は未乗区間なので、完乗を目指し、柏崎で途中下車。

 柏崎と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは東京電力の柏崎原子力発電所。新潟県といえば、東北電力なのにここで発電され、首都圏に送電。

 柏崎駅全景。一時的な大雨でした。

 えっと・・・今朝、名古屋を出発して、最終目的地は燕三条駅なので、まだまだ旅は続きます。

 柏崎駅前の風景。んー、柏崎。ずーっと大昔、マイカーを手に入れて、狂気の沙汰ごとく日本全国を駆け回った。インターネットもない時代なので、ビジネスホテルも飛び入り宿泊。その後、大糸線のJR西日本区間をドライブして、長野県の鬼無里(きなさ)村という珍しいところで夕食、朝食を提供する民宿に飛び入り宿泊。玄関の扉をたたいたのは14時頃なので、1名の追加でも大丈夫、どうぞ!といった感じに。青ヶ島でも飛び入りでも大丈夫だととんでもない勘違いを犯す。青ヶ島はもちろん、食事の準備もあるので、当日中に上陸できたとしても、飛び入りはごめんなさいと門前払いにされてしまいます。部屋は空いていても、いきなり訪ねてこられても、御飯の用意ができないときもあるので、現在は事前に宿の予約は入れてあるか乗船券の発券前に確認されてしまいます。
 今、調べてみたら、鬼無里村という自治体はもう消滅し、長野市に編入。あの頃は適当に見つけては飛び入りが好きだったけど、今はネットで口コミの評判も断念に調べ、事前にしっかりと予約してから。

 吉田駅は弥彦線も含め、十字に交差する駅。メインの切符から枝分かれするような乗り方なので、柏崎駅の「みどりの窓口」で事前発券。同じ新潟支社管内なので、駅員さんもあのあたりの駅名や路線名も頭にインプット。操作も速かった。端末はOKI電気のもので旧機種(3代目)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も欠航ーっ!です

2018-06-25 07:26:09 | 2014~2020青ヶ島
 6月25日 月曜日。太平洋高気圧が梅雨前線を押し上げ、梅雨明け直後のような天気図に変わりつつになろうとしています。
 波高情報はバッチリ。今日は問題なく就航できそうと思いましたが、なぜか欠航が決定されています。
 波周期も8秒。周期の長い波は押し寄せる波の力がとても強く、接岸が難しくなるのは理解できますが、8秒は、まあまあ良いほうなのに、欠航とした理由は何でしょうかねぇ…?(短いのは8秒以下、中位は9~10秒、長いのは11秒以上)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール