東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

【完】四国時短旅

2021-03-24 00:44:32 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)

 当初計画では、豊橋で下車して、秘境駅が続く飯田線経由で帰京。12月は中国ウィルス感染者が急増しているさなか、のんびりと旅している場合ではないので、1泊してそそくさと帰京。中国政府は「コロナは自国で発生したものではない。ヨーロッパからの輸入品に付着していた」とか他国に責任転嫁をしていますが、そんなことを本気で信じる人は誰もいない。武漢で未知のウィルスを最初に発見し、このままでは危険だと警鐘を鳴らした医師にデマを流すなと懲罰を与えたり、情報隠蔽、尖閣諸島やLINE問題・・・正直に言うと中国に好感は持っていません。

 もう春分を迎えてしまいましたが、写真は冬至の16時50分頃。

 まだ明るく、辛うじて富士山が見えました。富士山が見えてからおよそ40分後、雪の関ヶ原付近で速度を落とした分を取り戻したのか定刻とおり東京。いつもなら品川に降りて地下の総武横須賀線快速線で千葉へ帰るはずですが・・・スマホで調べたところ京葉線の君津行きに乗れば早く着けるとのこと。品川ではなく、終点の東京。
 新幹線改札口から京葉線ホームまで600mもありますが、ちょっとした運動にもってこいなコース。

 17時53分、君津行き。間に合いました。

 中国ウィルスのせいで生活が一変。「君」の文字がどうしてもあの憎たらしい「コロナ」に見えて仕方がない。

 それで・・・2021(令和3)年の年賀状はこの切符。「コロナ」はもうごめん、ですという意味を込められています。今回の旅で飯田線を入れる構想もあったのか、経由欄に「飯田線」が・・・。今までは昔ながら切り込みを入れる改札鋏を使っていましたが、今年は特別にアマビエを使ったチケッター。

 あれからも3ケ月経つのに、かなりしぶとい。今までは干支の駅名から縁起のよい駅名ゆきだけど、今年からは前年の世相を現す「きっぷ」に変わったので、来年も全国の駅名を網羅に調べ、ふさわしい駅名があれば発券。それを考えるのは大変じゃないのって思われているかも知れませんが、私は非常に変わっている人間なので・・・。
 2020(令和2)年冬の四国時短旅はこれで完結。まだまだ連載が続くのは2020年9月の九州から山口旅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山駅

2021-03-20 00:39:29 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)

 
 12月19日はあっという間にちょうど3ヶ月前。この日はよく晴れていて、暖かい日でした。

 およそ1時間に1本制定されている、岡山始発東京行きの「ひかり」。東京までの要所時間は4時間20分。「のぞみ」だったら、3時間20分。1時間早まるだけの特急料金はわずか500円アップ。

 始発なので、待機中。

 車両はJR東海所有。JR東海は国鉄のフォントを大切に引き継がれているのか、数字も国鉄様式。

 乗車する予定の「のぞみ30号」。車両はどちらの所有になるか!?

 はるばる福岡の博多からやってきて、定刻とおり入線。

 思わずドアの下を確認。

 青色のロゴなので、JR西日本所有でした。故郷の車両で東京まで送ってくれます。JR西日本は自社特有の数字フォントがあるのに、あえて国鉄様式のフォントにしているのはJR東海さんに敬意を表している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山駅のランチは・・・

2021-03-18 00:24:11 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)

 2018(平成30)年の4月。もう3年前になるんですかね・・・。あの頃は中国ウィルスに気にすること無く日本じゅう自由気ままで旅行ができていた。岡山駅のランチは「ままかり」がお勧めだという友人の話を思い出し・・・・

 ・今度は岡山県に入ります (2018年の記事)

  2019(令和元)年12月に来たときは、岡山駅のエキナカが改築工事中だったので、どのお店でもクローズ。今は新しくなり、3年前に食べたレストランの名前を思い出せず。場所もすっかり変わっているし、写真付きのレストラン一覧を見ても、「ままかり」を扱っている店舗は見当たらず・・・。大きな駅ではしょっちゅう改築工事が行われ、以前覚えている場所が別のお店に変わったりしてややこしい。


 「ままかり」はあきらめて、パスタ。

 そろそろ新幹線の発車時刻。

 のぞみ30号 14時23分 東京行き。3分後も東京行きだけど、停車駅の多い「ひかり」。真新しいN700SはJR東海所有なので、山陽新幹線に乗り入れるのは稀。やっとJR西日本もN700Sの1編成を今年の3月ダイヤ改正からデビュー。これから量産していくと、乗れるチャンスが増えるだろう。

 改札に入ります。

 高松駅にあったEX発券機で購入。四国のS地紋ではなく、西日本のW地紋でした。EX予約のきっぷに発行駅の記載がなく、どこで購入したのかわかりづらい。
 2日目は豊橋まで新幹線で移動し、飯田線を経て3日目は帰京するルートを検討したものの、中国ウィルス感染者が急増中(12月19日時点)だし、うちのジローさんやふてにゃんの齢は17か8。高齢化が顕著となり、いろいろと面倒を見なければならないことが多くなったので、まっすぐ東京へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山駅

2021-03-16 00:01:49 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)


 向かいのホームでは津山線のキハ40が停車。行き先は「金川」、読みは神奈川と全く同じです。過去の話になりますが、車内の内装は普通列車と全く同じキハ48×2両に「急行つやま」のサボを差し込み、岡山から津山まで1日1往復の「急行」がありました。この車両は急行料金不要の快速「ことぶき」も運用することがあるので、「急行」のときは車掌さんが車内改札で急行券を所持していないお客様から急行料金730円(当時)徴収。ボッタクリ急行として酷評され、JRグループで最後の急行列車が2009(平成21)年廃止。2018(平成30)年の枕崎から稚内ゆきのジグザグ乗車券で津山線に乗車。ちょうど快速「ことぶき」号だったので、急行に劣らずほどのスピードで疾走。

 ここは宇野線ホームなので、隣の駅は片方しかありません。

 四国の駅でよく見かけたどうしても気になる青春18きっぷ冬バージョンのポスター。文字が小さくてよく見えなかったのですが、1番下の右側に「豊後豊岡駅」と記載。JR九州の日豊本線、大分県内で撮影されたものでした。あれからもう3ケ月。今は青春18きっぷ春バージョン発売中。学生の休みに合わせ、年に3回発売されますが、冬のシーズンが終わって、次の春シーズンまでの間が短すぎる。

  • 春季用)発売期間:2021年2月20日(土)~2021年3月31日(水)
    利用期間:2021年3月1日(月)~2021年4月10日(土)
  • (夏季用)発売期間:2021年7月1日(木)~2021年8月31日(火)
    利用期間:2021年7月20日(火)~2021年9月10日(金)
  • (冬季用)発売期間:2021年12月1日(水)~2021年12月31日(金)
    利用期間:2021年12月10日(金)~2022年1月10日(月)

(青春18きっぷとは普通列車1日乗り放題が1枚にきっぷに5回分印字されており、1人で5回分使うか、グループで同一旅程で使うか、使い方は自由自在。新幹線や特急などでワープするときは、特急券および乗車券も必要です。18きっぷと特急の組み合わせはできません。JR東日本の特急は座席上のランプが緑色になっていれば、特急券を所持していると見なし、検札省略。かねてから指摘しているとおり、乗車券のチェックをしないのでキセラーの温床になっている。本社が大阪のJR西日本はそんなシステムは採択せず、まめに検札する)

 ちょうどお昼時。ランチはどこにしようかな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に岡山駅到着

2021-03-14 00:06:10 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)


  児島を出ると次は茶屋町駅停車。1階の普通指定席からはこんな風景になります。

 茶屋町駅のとなりは・・・忘れもしない平成最大凶悪事件の死刑確定囚。
 刑事訴訟法475条では、死刑の執行は判決確定の6カ月以内にしなければならない(第2項)、と規定しているが、再審請求の出願等があるときは、その期間は6カ月に算入しない。となっています。ほとんどの死刑確定囚は執行されないために再審請求中。凶悪事件の名前なんて覚えなくてもいいのに、衝撃なニュースが出るといつまでも覚えてしまいます。

 1階は低いところなので、普段とは違う位置に違和感が・・・。

 次は妹尾駅。妹の対になる駅は千葉県市原市の姉ヶ崎駅。兄の付く駅は花輪線の兄畑駅。岩手県から秋田県に超えて、湯瀬温泉駅。

 2014(平成26)年4月旅行。今年2021年なので、もう7年前になる。はやいなあ・・・。弟の付く駅は北海道の釧網本線、南弟子屈駅を思い出しましたが・・・なんと2020(令和2)年3月ダイヤ改正で廃駅。今回のダイヤ改正も立て続けにJR北海道の駅が消えてしまい・・・。

 ここはもう岡山市なので、都会的な風景が続きます。

 この車両ってどこの所属!?とあたりを見回したら、JR四国所有でした。全く同じタイプの車両がJR西日本とJR四国で共同運行中。

 あっという間に岡山駅到着。折り返して、高松行きになります。今まで乗っていたのが最後尾だけど、これからは先頭車。1番前のパノラマ席は4席しかなく、みどりの窓口の対面販売しか入手できないプレミアな指定席。

 四カマは 「たかまつ」の真ん中から取ったもので四国の高松運転所。4文字を2文字に短縮する電報略号方式。千ケヨは千葉支社の京葉車両センター。東ヤテは東京支社の山手電車区。暗号めいた記号は国鉄時代からずーっと引き継いでいます。

 どう見てもJR西日本の223系だけど、

 JR四国は5000系と名乗っています。

 さりげなく、ライトブルーのロゴマークで四国をアピール。

 岡山地区の山陽本線は113系や117系など古くてボロ国鉄車両ばかりなのに、四国方面は新しい車両。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国から西日本へ

2021-03-12 00:25:35 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)


 2階席だったら、ずーっと海を眺められたかも知れません。1階席は壁に覆われた区間がほとんどでした。やっと海が見えたところでぱちり。

 グリーンのパノラマ席だったら、運転士気分で瀬戸内海の様子を楽しめるかも知れません。

 電車の真上は高速道路。鉄道で何度も渡っているのに、真上の高速道路は未だに通った経験は皆無・・・。

 岡山県の児島駅停車。JR四国およびJR西日本の境界駅なので、ここで乗務員の交替が行われます。

 児島駅を出発して・・・・

 さっきまではJR四国に関する案内が流れていたのに、いきなり、JR西日本おなじみの「目的の駅まで・・・」うんぬん。東海道山陽新幹線も同じく西日本と東海で流れる文字の内容は異なる。ガラガラの状態だけど、西日本の車掌さんがまめに出歩き、指定席購入状況を確認。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松駅での滞在時間はわずかだけ

2021-03-10 00:00:23 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)


 今の高松駅舎。ずーっと昔、初めて高松駅に行ったのはいつ頃でしたっけ?と調べてみたら、なんと1990(平成2)年。その頃の高松駅は旧国鉄四国総局のちJR四国本社も入っていて、横長くて貫禄のある4階建ての鉄筋ビルだったのはおぼろげながら記憶にあります。
 高松駅までJR西日本が出張し、高松駅の改札外にICOCAチャージ機および新幹線のEX予約受取機が設置されています。予約しておいた新幹線の切符を発券させると西日本の「W」地紋で出てきます。

 マリンランナーは座席の種類が4つもあります。特上席のパノラマは運転席真後ろの4席、1号車の2階はグリーン、1階は普通の指定席。2号車から5号車は新快速の座席レイアウトに似た自由席。岡山から高松に向かう列車なら、特上席のパノラマが1番快適な眺めになると思いますが、ネット予約では受け付けず、みどりの窓口で対面販売。それでも取れなければ、1番前の1号車2階のグリーン席。
 反対に岡山に向かうときは1号車が後ろになるので、1階の普通座席をリクエスト。e5489会員特典でたったの210円。(ちなみにグリーンは470円)総武快速線のグリーンはそういった割引はなく、50キロ未満と50キロ以上および平日または土日祝料金、あらかじめ駅またはモバイルスイカで事前購入していれば安い。車内で購入するとかなり高くなる。

 グリーン料金がいるのでは?と思わせるような雰囲気だけど、実はグリーン料金がかからない普通車。JR東日本は高くてJR西日本のe5489会員であれば安すぎる。

 1階なので、着席しての目線はこちら。かなり低く見えます。

 普通でいいと1階席にしたんですけど、やはり2階のグリーン席のほうが眺めを楽しむことが出来るかも。

 高松を出ると次は坂出。特急に匹敵するほどの猛スピードで駅を通過していることがわかるが、駅名は判読できず・・・。

 坂出駅。座席はプラットホームの面に位置。

 坂出を出ると、瀬戸大橋を渡って、岡山県の児島に停まります。児島から先はJR西日本なので、ここで乗務員の交代が行われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会になりました

2021-03-06 00:05:45 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)


 志度を出ると、次は屋島停車。

 今乗車中の「うずしお8号」は令和元(2019)年製造の新しい車両だけど、向かいも同じ特急。料金も同額なので、断然、新しいのほうがいいんでしょう・・・。
 キハ185系は国鉄時代末期、新しいJR四国に引き継ぐのに必要な車両は国が負担する形で多量生産。当初、みどり色の帯だったけど、JR四国のコーポレートカラーに合わせるべく、途中からライトブルーに変更。

 方向幕。205系(山手線)、211系(東海道本線など)、415系1500番台(鹿児島本線、常磐線)も同じ時期に製造されたので、似たようなデザイン。

 うしろはアンパンマン。

 子ども達が喜びそうな車両なんだけど・・・窓までこんなに塗られていたら車窓を楽しめないんじゃないかな。車内からだとクリア?

 やがて、鉄路は高架へ。このあたりから都会になりました。

 高松駅までおよそ5キロ。

 栗林駅も停まります。栗林を出ると、終点、高松。特急うずしお8号は高松止まりだけど、1本前の6号は岡山行き。高松から電化区間だけど、ディーゼル特急が瀬戸大橋を渡ります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に高松市内

2021-03-04 00:05:08 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)


 みどりの窓口のある、三本松駅停車。

 ここは「さんぼんまつ」だけど、「いっぽんまつ」は福岡県の日田彦山線にあり、古くからあったのではなく最近できたもの。と、調べてみたら、なんと1997(平成9)年開業。平成9年といっても、最近ではないはず・・・。もう24年前なのに「ついこのあいだ」と錯覚してしまう理由は何だろう。「にほんまつ」は福島県の東北本線にありまして、郡山付近。1,2,3はありますが、4,5,6,7はJR線上にはない。「はちほんまつ」は、広島県の広島空港の最寄り駅、白市から広島方面に乗っていると途中に「八本松駅」。

 三本松を出ると、次は志度。その間の駅は「かんさき」と書いて「神前」。「造田」という駅も通過。「造田」の文字を見て真っ先に思い浮かぶのは1999(平成11)年9月、池袋のサンシャインシティ通りで発生した通り魔。池袋で起きた数日後、下関駅通り魔も池袋で起きた事件を参考にしたもので犯人は2012(平成24)年、広島拘置所において死刑執行。造田も死刑執行は終わっている?と確認してみたところ、東京拘置所で存命している。現在の法務大臣は2018(平成30)年、13枚の死刑執行命令書を発効させた英断のあるお方なので、中国ウィルスが落ち着いたら、えん罪の可能性は全くなく、間違いなく極悪事件を起こした死刑確定囚に死刑を命じて欲しい。ちなみに2020(令和2)年は中国ウィルスの影響もあり、死刑が1度もなかった年でした。ちなみに死刑執行命令書は「〇〇に対する死刑執行の件は、裁判言渡しのとおり執行せよ。 令和〇年〇月〇日 法務大臣〇〇〇〇(角印)」のA4判用紙の簡素な文書。この用紙を対象する死刑囚が収監されている拘置所長に届けられると、文書に記された日付も含め5日以内に強制的に執行。月曜日が命令日なら、金曜日まで。水曜日が命令日なら3日目の金曜日、土曜日と日曜日、祝日は執行してはならぬと規定があるので、4日目の月曜日、5日目の火曜日まで。

 讃岐津田駅通過。

 まもなく志度。

 ここは香川県さぬき市。ネームングからにすると、古くからあった市ではなく、平成の大合併によりできた新しい市。

 特急も停まるので、「みどりの窓口」のある駅です。

 志度を出ると、高松市内に入り、次は屋島に停まります。

 古高松南。旧地域の「旧」ではなく「古」の文字が使われている珍しいケース。

 さっきからずっと気になる山。調べてみたら、「屋島山」でお遍路さんをお迎えする巡礼の山、とのことです。確かに見入ってしまいそうな山の形です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波大宮(ここまでは徳島県)→讃岐相生(香川県)、引田駅停車

2021-03-02 00:00:32 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)


 阿波大宮駅通過。「大宮」だけだったら、すべての新幹線が停まるので埼玉県の県庁所在地の駅、と、今までずーっと。埼玉県庁の住所を調べると「さいたま市浦和区」なので、浦和駅が最寄り駅でした。
 阿波大宮駅を過ぎると、徳島県と香川県の県境を越えて、讃岐相生駅通過。「相生」だけだったら、山陽新幹線の停車駅。どちらも共通する点は新幹線が停まる駅に、旧国名を冠している。

 海岸沿いから内陸部へ走行。


 引田駅停車。今までは「ひきた」と読んでいたけど、よく見たら、「ひけた」でした。高松駅で「引田行き」のディーゼルカーをよく見かけたんですが、ここでしたか。

 普通列車の終点、しかも特急停車駅。

 駅員さんが駐在しているので・・・

 「みどりの窓口」があると思っていましたが・・・なんと乗車券発券のみのPOS。指定席のリクエストがあれば、みどりの窓口のある三本松駅に電話をして、空席照会。補充券にスタンプや手書きで転記。
 引田のとなりの「讃岐白鳥(さぬきしろとり)駅は東かがわ市役所の最寄り駅で市の中心を成しているのに無人駅。同じく市内の三本松駅が栄えています。次は三本松駅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池谷駅は鳴門方面の乗り換え駅

2021-02-28 00:23:58 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)

 徳島を出ると次は池谷(いけのたに)駅。

 ずいぶん離れた場所にもう1つのホームがあって不自然だなと思ったら・・・

 2017(平成29)年9月の四国一周旅で高知からくるりと左回りで愛媛県。レストラン列車の「伊予灘ものがたり」に乗車、その後、「四国まんなか千年ものがたり」で大歩危。その後、徳島線の特急で徳島へ。その後、鳴門線で終点鳴門まで行ったことを思い出しました。鳴門線の始発は池谷駅だけど、ほとんど徳島始発。そのため、遠く離れた場所にもう1つのホームがあるね、なんでだろうと思ったくらい。

 鳴門線は2017(平成29)年に達成しているので、今回は乗らずでした。

 最初は「いけや」かと思ったら、正しくは「いけのたに」。旧板野郡大麻町から鳴門市に合併。鳴門線への利便性をはかるため、無人駅であっても特急は停車します。いたn

 次は板野駅。有人の業務委託駅だけど、2009(平成21)年までは「みどりの窓口」があった。特急も停まるので、指定席をリクエストされたら、端末を操作して特急券を発券したほうが早いと思うんですけど、現在は電話をして補充券に指定席を転記するやり方のようです。

 ここは徳島県板野郡板野町。

 海が見えてきました。

 調べてみたら、この海は播磨灘。淡路島も近いし、目の前が兵庫県。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目、徳島駅出発

2021-02-26 00:02:52 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)


 駅名票を撮っても、気づかず・・・。何に気づかなかったとは後述。

 「明日の帰りは真新しい車両にしたいな」という熱望が叶えました。2019(令和元)年登場の新型です。

 この車両を特急に改造できるのはJR九州かな。もともとは国鉄普通列車用のキハ40や47を観光向けの特急に改造。

 うちの座席はここ。前の座席だったら、窓が半分になり、眺める楽しみが半減してしまう。

 車両の半分は指定席と自由席に分かれています。2020(令和2)年は中国ウィルスのせいで「帰省のラッシュ」は見られず。自由席が乗車率がすさまじいときは同じ車両の指定席になだれ込み、三密の状態になるんじゃないかな。
 徳島を出た特急はしばらくすると、佐古駅通過。

 ん!?佐古駅!?それって、昨夜通ったばかりなのに重複乗車!?と乗車券を確認。


 そう。徳島線の名前からにすると終点は「徳島」と誤認しやすい。佐古止まりではなく、便宜を図るためすべて高徳線に乗り入れ。徳島駅は徳島線、高徳線、牟岐線のターミナル駅なので、佐古から別料金であることはきづかず。本来、昨夜、徳島駅の改札を出るときに「佐古から徳島までの運賃をいただきます」と 「佐古駅 代 (徳島)」の下車代印を押して、別途徴収すべきでした。

 翌朝、改札口に入るときも特急券に「徳島駅」のチェッターを入鋏。乗車券のことは指摘されなかったのですが、後ろめたい気分がするので、後日、徳島駅に問い合わせ。佐古から徳島間は別料金であることのご案内を徹底してまいりますとのこと。予土線、予讃線に乗り継ぐ100キロ以上の乗車券を所持していて、宇和島で途中下車したいときは北宇和島から1本の線路がはみ出ているので、往復の別途料金が必要とは一目瞭然。しかし、徳島駅は三方面のターミナル駅なので、「徳島線」経由は徳島駅も含まれると誤認しやすい。そのようにしていただきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目の予定は・・・

2021-02-24 00:00:30 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)

 当初、計画していたのは
 「高 知 → 祇 園
   経由:土讃・徳島線・高徳・予讃・本四備讃・宇野線・岡山・新幹線・豊橋・飯田線・川岸・中央東・総武・外房・浜野・久留里線」
 
 ぱっと見たところ、どこを通るのかわかりづらいと思いますが・・・・

  「飯田線」が入っているので、愛知県の豊橋から長野県の辰野を結ぶ195.7キロの秘境駅をたくさん抱えている路線。2日目の宿泊地を高松にすれば、快速マリンランナーや新幹線で乗り継いで日本で2番目の小和田駅に16時11分に着ける。高松を朝出発しても、小和田には夕方。車窓の景色を眺めるのが趣味なので乗車時間が長くても全然苦になりません。小和田で1時間くらい滞在して、次の電車はちょうど1時間後。平岡駅改札真上の温泉付きのステーションホテルで1泊。翌朝もまた飯田線の旅を続け、岡谷から特急「あずさ」で帰京するルートを考えていましたが・・・・東京では中国ウィルス感染者がうなぎ昇り(12月19日現在)しているさなかだし、坪尻駅だけでもう満足。小和田駅は今度の機会にするとして、飯田線はカットして岡山から新幹線でまっすぐ東京。はるばる高知まで来て1泊2日でUターンなので、今回は珍しく「時短旅」。
 (※ 「平岡ステーションホテル」と私が勝手に名付けてしまいましたが、正しくは「ふれあいステーション龍泉閣」でした。)
 飯田線秘境駅巡りの拠点地、平岡駅のステーションホテルとして有名だそうです。


 ここは西日本なので、日没時間が遅い分、夜明けも遅い。東京だったら、とっくに明るくなる7時半。山口県の何もない田舎で暮らしていた頃、朝6時33分発の汽車で下関へ通学。冬の間なら当然、まだまだ真っ暗。

 GOTOトラベルの地域共通クーポン。私が予約したのは朝食が付かない素泊まりプランなので、ホテルの朝食券代わりに消費。ここのホテルはバイキングでした。中国ウィルスの影響もあり、山形のホテルみたいにあらかじめ盛り付けた御膳が運ばれてくると思っていたんですけど・・・。マスクをして、バイキングするときは使い捨てのビニール手袋をはめてくださいって注意書きがありました。個別配膳のほうが安全じゃないの?と思いましたが、単に自分でよそうのが面倒くさいからでしょう・・・。

 お世話になったホテル。ダイワハウスグループの建設業が設計しているので、室内の配備や雰囲気は全国どこでも統一されています。落ち着いた室内インテリアに居心地のよい空間。

 玄関から見た徳島駅舎。

 左側の様子。徳島県の中で1番の繁華街なのかも。

 相変わらず改札ラッチは無人状態。駅事務室側の通路で駅員さんが改札中なんですが、改札ラッチに駅員さんがいたほうが自然なのかも。

 
 31年前の新宿駅改札口。(平成2年)。その翌年の平成3年3月ダイヤ改正からイオカードが使える自動改札機稼働。

 特急うずしお8号 9時23分発 2番乗り場。跨線橋を向こう側?と思ったら、2番は改札側のホームでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島駅真上にあるチャイニーズレストラン

2021-02-22 00:19:58 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)

 2月21日、日曜日。日中の気温が23度まで上がり、自宅の自室も太陽の光が入るとかなり暖かくなり、最高27度を記録。本来なら旅日和なんだけど、珍しくどこも行かず。テレビで「暖かいからと多くの人が外出しています」とアナウンスがあり、渋谷駅前のスクランブル交差点では多くの人が行き交っていました。今はまだ赤信号が灯っている緊急事態宣言発令中。夜になると漆黒の世界になる何もない山口県の田舎に住んでいた頃、夜でも明るい渋谷に身を置いてみたいとか憧れ続け、いざ東京暮らしを始めると数年で挫折。田舎暮らしに逆戻りなんですけど、あんなに多くの人が行き交う目的は何だろうってテレビの画面を見ながらそう思いました。

 12月18日17時30分頃の徳島駅前の様子。

 12月18日はまだGOTOキャンペーン実施中なので、宿泊料金も半額。その数日後、東京都における感染者が急増し、キャンセル手数料は国が負担する形で12月28日から停止。GOTOキャンペーンは停滞している日本経済の復興を図るために立ち上げられた事業とはいえ、多くの人が行き交うことによる感染拡大の懸念もありました。地域共通クーポン券もチェックインからチェックアウトの期間中に宿泊地だけではなく、隣接する都道府県も有効。クーポン券をもらったら、すぐ飲食に使ったり、余ったらお土産代にするなど旅先の経済が潤う仕組み。

 新しいホテルなので、ホテル仕様のリモコンであっても「字幕」付き。アナログから地上デジタルに切り替えた頃はほとんどホテル仕様のリモコンに「字幕」が付かず、メーカー純正のリモコンを借りるなどかなり大変だったな・・・。字幕を必要とする聞こえない方からのニーズがあるとリモコンのメーカーさんも新しく「字幕」ボタンを取り付けてくれたのはありがたいです。地上デジタル放送が始まったのは東日本大震災のあった年だと記憶しているので、あれからもう10年経つんですかね・・・。

 夕食は徳島駅真上のレストラン。いろんなお店のショーケースを見ては、今食べたい気分は中華。我が物顔で沖縄県の尖閣諸島近海に侵入を繰り返す中国はあまりよい印象は持たないんですけど、食事は別。中華料理も好きなジャンルに入る。
 店内の様子を見ると、会社帰りの忘年会が1組。店員さんにあちら側の好きな席にどうぞと言われ、グループから離れたところの席に着席。
 中国ウィルス警戒のため、咳の音に非常に敏感になり、今回旅行している間は珍しくずーっと補聴器。忘年会のグループは酒が入ると気分的に高揚し、大声でしゃべりまくっているのか遠く離れた席まで話し声が聞こえる。もう・・・今のご時世なんだから、黙って喰え!黙って飲め!!!と怒鳴りつけたいんだけど、ぐっと我慢して。

 どれも美味しそうな定食メニューばかりだったけど、クリスマスに近いのでこの定食をセレクト。メニュー名は失念してしまいましたが、チャーハンにチキンを乗っけたヤツ。ごちそうさまでした!

 ホテルに戻り、8時45分になったら手話ニュース。伊豆諸島の利島で震度5弱の地震があったことを報じられる内容。ここでも震度4の地震が起きたときはモノが落ちてこないか、棚などが倒れてこないかと揺れている間はかなり恐怖心を抱きます。震度5弱は固定していない家具は倒れる可能性のあるレベルなので、かなり恐ろしかったと思います。お見舞い申し上げます。利島は伊豆大島のとなりにあり、桟橋が1つしかなく船の欠航率もかなり高いです。

 12月18日の次は2月13日の福島県沖で発生。東北新幹線の全線復旧は2月24日(水)の始発からを予定しており、現在は一部の「いわき」行きの特急「ひたち」号が「いわき」駅から全車両自由席の臨時快速になり、仙台まで延伸運転中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島駅

2021-02-19 00:15:43 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)


 ちょうど2ケ月前の12月18日17時15分頃。徳島市内に入る頃はもう暗くなっているのではと思いましたが、まだ明るいです。鮎を喰うと書いて、鮎喰(あくい)。なぜ、この駅名になったのか、地元の歴史学者に聞かないと不明。

 次はまた人名の「蔵本」駅。ウィキペディアで調べてみると、徳島県内で自動券売機を早くも設置するなど先駆的な対応をしていたんですけど、合理化により自動券売機撤去。その後、駅員さんのよる窓口対応。無人駅化に移行するのに伴い、自動券売機設置。駅構内もキヨスクがあって、撤退するなどめまぐるしく変わっている。

 佐古駅停車。徳島市街地の中にあるので、車内は大勢の乗客。


 やっと、終点の徳島に着きました。今夜の宿は駅出口から徒歩1分の新しくできたホテル。徳島駅改札口真上のJR四国ホテルもありますが、今回は新しい宿を選んでしまいました。JR系のホテルも好きなんですけど、「新しい」という欲望に勝てず・・・。
 「コクロウチバ」が新型電車はメンテナンスなど私たちの仕事が奪われるという理由でいつまでも113系や115系を存続させるボロ国鉄王国だった、千葉県の房総半島。その路線を勝手に「ボロ房線」と命名してしまいましたが、最近は転換期を迎えています。209系に代わる新型のE131系導入。ワンマン運転に対応可能。総武横須賀線快速のE217系が30年近くになり、世代交代。山手線と同じE235系導入。新しいものが出るとすぐ乗りに出かけるはずなのに中国ウィルスのせいでいまだに乗りに行けず・・・。

 阿波池田駅から長時間の乗務、おつかれさまでーす。

 113系や115系をボロ呼ばわりにしているくせに、このキハ40や47はなぜか愛着が・・・。山口県の何もない田舎に住んでいたころは非電化の山陰本線。子どもの頃から通学のためずーっとキハ40や47に乗り続けていたので、遠いところで同じキハ40や47を見つけるとどうしても乗りたくなってしまいます。113系や115系は今でも山口県の山陽本線で活躍していますが、あまり馴染みのない車両ですし・・・。

 今から改札口に向かいます。

 2019年製造の真新しい特急。明日の高松行きはこの新型であればいいな~と願いながら撮影。

 県庁所在地の駅なのに、自動改札機はありません。どこか懐かしい感じが漂います。山口県の山口駅も自動改札機はありませんが、県内の新幹線駅に設置しているし、在来線なら最西端の下関駅、最東端の岩国駅、南岩国駅。
 県庁所在地の駅で自動改札機がない駅は山口駅、鳥取駅、徳島駅、松山駅。特に松山駅は人口50万人の中核市に指定されていますが・・・。
 福井駅は2018(平成30)年からやっと設置。鳥取駅は自動改札機がないのに、同じく県内の米子駅は陰陽連絡の伯備線と連絡している影響なのか設置。島根県の県庁所在地、松江駅も米子駅からずーっと自動改札に対応できるようなICOCAエリアなので、設置。

 県庁所在地の駅とは思えないほど、ほのぼのとした風景。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール