東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

三峰口駅ウォッチング

2023-10-31 00:00:46 | 2023_盛夏_首都圏で国鉄を楽しむならココ!


 パスモの簡易改札機が設置されていても、駅員さんが立って簡易改札にタッチしているか、きっぷの方はここまで有効になっているか券面を確認し、回収。昔はきっぷ売り場が2つありましたが、現在は半分ふさがって、1つだけ。

 自動券売機設置駅です。真ん中にある機械のようなものはパスモをチャージする機器?と思いましたが、三峰口が無人になる時間帯、遠隔のお問合せに使うようなもの。何でもリモートで済ませるんじゃなくて、生身の駅員さんのほうが安心するのでは・・・。

 三峰口は1930(昭和5)年開業なので、駅舎もその頃から変わらないかと思います。日本一最も古い木造駅舎が現役で使われているところは愛知県のJR武豊線にあります、亀崎駅です。1886(明治19)年開業なので、今年で築137年目。

 今度は駅の反対側にあります、SL転車台公園へ行ってみます。終点に到着した蒸気機関車の向きを変えるための転車台や、駅からの遊歩道を整備した公園。SL運行日には、蒸気機関車の整備作業や転車作業を間近で見学できるので、次の電車(またはバス)の待ち時間を利用してのんびり眺められるスポットです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国的に爽やかな秋晴れ。本日は就航です。

2023-10-30 07:45:48 | 2023青ヶ島

 10月30日月曜日。あっという間に明日で10月が終わってしまいます。本日は全国的に爽やかな秋晴れです。そして、青ヶ島行きの「あおがしま丸」も通常とおり就航が決定されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京から南へ1000キロじゃなくて西へ帰省

2023-10-30 00:42:37 | 日記・エッセイ・コラム

 東京から南へ1000キロは父島の二見。その二見に帰りたくてうずうずしているんですけれども・・・今回は東京から陸続きの本州最西端の二見です。

 まるで小笠原のような風景なんですけど、実はここ、山口県下関市なんです。今回は伯母のお見舞いだけど、毎日このような風景を眺めながらリラックスしているとのこと。昼間は父島と見違えるような絶景です。

 山陰本線からかなり離れた場所(小串までおよそ15キロ)に鉄道代行バスが駐車中。

 2023(令和5)年6月30日。梅雨期の末期に、山口県西部に線状降水帯が発生し、記録的豪雨に見舞われました。厚狭川沿いを走行するような美祢線はいくつかの鉄橋が流失し、現在は美祢線全線(46.0キロ)は鉄道代行バスで運行中。2010(平成22)年の7月も同じく記録的豪雨により、鉄橋流失。1年かけて全線復旧させましたが、今回も同様な災害です。今後復旧しても同じようなことが起きる可能性があるとして山口県に治水対策要請しているようです。
 山陰本線の長門粟野~阿川間の粟野川に架かる鉄橋の橋脚が傾いているため、長門市から小串間の50.6キロも鉄道代行バスです。美祢線、山陰本線の長門市から小串間は収入が見込めない過疎地なので、復旧の見通しは立っていません。

 6月30日から汽車が来なくなった長門二見駅が気になるので、ちょっと行ってみました。

 昔から田舎なのは変わらないんですけど、駅周辺は廃屋がちらほらと。1925(大正14)年に長門二見駅が開業した時期に北海道の宗谷本線、雄信内(おのっぷ)駅も開業。どちらも、将来は人口が増えることを見込んで駅として開業させたわけなんですけど、現在の雄信内駅周辺はほぼ廃屋。利用者ゼロになっても、駅舎を抱える幌延町が観光資産として、年間100万円の管理費を負担。将来、長門二見も雄信内と同じ運命になるかちょっと心配ですけど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は条件付き出航です

2023-10-28 08:10:47 | 2023青ヶ島

10月28日土曜日。本日の「あおがしま丸」は条件付き出航となりました。昨日(10月27日)は就航しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日あおがしま丸就航

2023-10-25 11:26:14 | 日記・エッセイ・コラム
10月25日水曜日。あおがしま丸は通常とおり就航しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は通常とおり就航します

2023-10-24 07:46:24 | 2023青ヶ島

 10月24日火曜日。本日の「あおがしま丸」は通常とおり就航が決定されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり乗り換え駅で1分接続はバタバタし過ぎます

2023-10-24 00:00:54 | 2023_盛夏_宗太郎駅・岩徳線


 JR九州さんに物申す!なぜ1分接続を設定したのか、わかりませんが・・・・。大分駅で乗換えるときに座席位置もほぼ同じだったら、そんなに苦労はしません。乗っている皆さんが1分接続だからと、慌てて向かいの特急に飛び乗り、車内の通路で指定席券を取り出し、それぞれ自分の座るべきところに向かうわけなので、大混雑。
 2号車から4号車に乗換えなので、通路で行き交う人がいなくなるのを待ってしまいます。空席があれば、すれ違い途中で譲れますが、今回はほぼ満席の状態なので通路ですれ違うのも大変。せめては、歩行困難な障がい者の方、高齢者の方が安心して乗換えられるように、接続時間を5分以上にして欲しい。

 やれやれ・・・多くのお客さんとすれ違うのに苦労してしまいました。やっと座席に着席できたのは発車5分後。窓側なので、別府に向かう途中の海を撮影。今年の夏は「海」へ行けなかった代わりに車窓の風景から「海」に出かけた気分をさせてくれます。大分駅を出ると、次は別府に停まります。別府から先は、平成初期あたりに乗ったきりなので、久しぶりに眺められる風景になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は就航します(あおがしま丸が代走)

2023-10-23 07:39:40 | 2023青ヶ島

 10月23日月曜日。本日は、あおがしま丸が通常とおり出航します。あおがしま丸は2014(平成26)年1月にデビューしたものです。2022(令和4)年2月から「くろしお丸」が運航するようになり、あおがしま丸は伊豆諸島、小笠原の不定期貨物就航船および、くろしお丸、ははじま丸、あぜりあ丸(静岡県の伊豆半島、伊東港から伊豆諸島への船)のドック入りの代走となりました。代走によるダイヤの変更はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下館駅ウォッチング

2023-10-23 00:00:49 | 2023_秋_首都圏で国鉄を楽しむならココ!

 水戸線は栃木県の小山駅を出ると、すぐ茨城県結城市に入ります。かつて、JR西日本の車両が茨城県内を走行していたという記事をX(旧ツイッター)で見つけ、まさか北関東圏に位置する茨城県にJR西日本なんてあり得ない・・・と思ったら、北陸新幹線開業前、JR西日本の急行「能登」号の489系が上野まで乗り入れていたとき、東北本線の栗橋駅から栃木県の野木駅までの間に、茨城県の古河駅が挟んでいるので、東北本線および東北新幹線は茨城県も含まれています。

 茨城県結城市を経て、下館市の中心駅、下館駅到着。

 真岡鐵道のSLは、四半世紀前の1999(平成11)年に乗りに出かけたっきりなので、真岡鐵道のホームはどこなのかちょっと記憶が・・・。

 細長い120ミリ券は自動改札機に対応していないため、有人通路で途中下車印の「下館」捺印。

 下館駅舎。みどりの窓口があるのは北口。取手から下館までつながっている関東鉄道は反対側の南口。

 駅を出て、真正面の見える建物はショッピングモールのように見えますが、よく見たら屋上に「筑西市」の看板が見えます。近づいてみたら、なるほど。筑西市役所。車の免許を持たない方や公共交通機関を利用して移動される方にとって、市役所は駅前であるべきです。ここは非常に便利な立地条件。駅前の商業施設を市役所にしたところは他に、千葉県木更津市、宮城県石巻市。

 みどりの窓口前で、真岡鐵道のSLに関する案内が書かれています。真岡鐵道は改札に入って、右側のホームとのこと。ということは、みどりの窓口で真岡鐵道のきっぷを委託発券?と思い、みどりの窓口の女性係員にリクエスト。丁寧な字で「真岡鉄道は、改札に入りまして、右側です。発車時刻の数分前に真岡鉄道の係員がきっぷを発売いたしますので、そちらでお買い求めください」下館駅の女性駅員さんは、パーフェクトな接客対応。自社とは無関係な客に丁寧にご案内するところが素晴らしい。真岡鉄道はもともと下館から茂木まで41.9キロはJR東日本の真岡線だった。JR発足1年後の1988(昭和63)年に真岡鐵道に転換。国鉄時代、茂木から先は烏山線の烏山まで鉄路を敷設する計画はありましたが、国鉄の赤字により敷設計画は中止。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝】東海道新幹線開業60年目でやっと全面禁煙化

2023-10-22 09:07:20 | 日記・エッセイ・コラム

 JR東海が10月17日に東海道新幹線のN700系に設けられていた喫煙ルームを2024(令和6)年春以降、廃止し、そのスペースを非常飲料水を配備することになったと発表しました。東海道新幹線の車両を乗り入れるJR西日本も同様、全面禁煙となります。山陽新幹線に乗り入れるJR九州の「さくら」「みずほ」も同じく喫煙ルームは廃止することになりました。JR東日本およびJR西日本の北陸新幹線はもともと喫煙ルームを設けていなかったので、新幹線開業60年目でやっと全面禁煙となります。
 1964(昭和39)年10月10日 東海道新幹線(東京~新大阪開業)全車両喫煙可
 1976(昭和51)年       嫌煙家の運動もあり、12年後の1976(昭和51)年、16両編成のうち、たった1両のみ禁煙車。しかも16号車とか、極端に遠いところにおいやられる。禁煙の指定席をお願いしますと申し出ても、禁煙は自由席なので、確実に座れる保障なし。たばこを吸われない方の待遇はかなり低かった。
 1981(昭和56)年       禁煙車両を1号車に移す。まだまだ自由席。
 1985(昭和60)年       やっと禁煙の指定席(10号車)ができる。1号車、2号車の自由席が禁煙。グリーンは1両の半分は禁煙と喫煙に分かれたが、仕切り板もなく、車内のにおいは禁煙席でもたばこのにおいで充満していた。 
 1987(昭和62)年 4月 1日 昭和24年に発足した日本国有鉄道は38年目で幕を閉じ、JR6社に引き継ぎ。
 1992(平成 4)年       300系「のぞみ」デビュー。禁煙と喫煙の比率は2分の1。
 2007(平成19)年       新しいN700系デビュー。全車両禁煙にする代わりに、喫煙ルーム設置。
 2023(令和 5)年       N700系ではない古い700系で運用する「こだま」の一部に喫煙車がまだ残っている。
 2024(令和 6)年 3月16日 東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線 全車両禁煙。
 
 昔の国鉄時代・・・山陰本線を走っていたDD51牽引のレッドトレイン(50系)の車内ではどうなっていたのか思い出してみると、当時は禁煙の「き」すらなかった時代なので、客室で紫煙をくゆらしても、当たり前の風景だった。1985(昭和60)年あたりから、朝夕の通勤通学時間帯は禁煙タイムが設けられていた(私の記憶では、7:00~9:00 17:00~19:00だったような?)。1990(平成2)年頃、改札鋏を廃止する代わりにチケッターを配備した頃から、山陰本線の車両についていた灰皿を全部撤去。(最初に改札チケッターを配備したのはJR西日本管内で1990(平成2)年8月から。)
 今の時代、吸える場所探しにかなり苦労してしまいます。ニコチンに服従されたくなければ、もうたばこを断つするしかありません。断ってしまえば、あとはもう楽。本当にたばこは百害あって一利なし、なんだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終点三峰口駅ウォッチング

2023-10-22 00:00:08 | 2023_盛夏_首都圏で国鉄を楽しむならココ!

 
 まもなく三峰口駅です。熊谷駅から三峰口駅中心地までの距離は56.8キロ。100m手前で「熊谷から56.7(コロナ)地点」といったような看板が・・・。なるほど、56.7は中国ウイルスの語呂合わせ。2020(令和2)年1月16日、年末年始の帰省で中国からの帰国者に国内で初めて中国ウイルスの患者が出ました。瞬く間に全国に拡がり、2023(令和5)年10月現在、亡くなられた方は累計7万人以上。

 後ろにぶら下がっていた、電気機関車。主役は蒸気機関車のSLだけど、万が一の故障に備えているかも知れません。

 現在は秩父市になっていますが、もともとは「秩父郡大滝村」。風景が「村」にふさわしく、のどかなところです。

 12系客車が4両だというのに、ここから見ると何両も連なっているかように見えます。

 すぐ客車から切り離して、機回し。バックで転車台に入り、方向転換。最後尾だった車両に連結し、熊谷へ戻ります。

 国鉄時代、転車台は全国各所でも見られました。山口県の長門市駅でもまだ残っているような気がします。

 SL蒸気機関車で来て、すぐこの電車で帰ってしまうお客さんは大半だけど、機回しの様子とかをじっくり見たいので、およそ30分後の西武秩父駅行きの路線バスを選択。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上状況不良のため、欠航です

2023-10-21 08:18:44 | 2023青ヶ島

 10月21日土曜日。本日の青ヶ島行き「くろしお丸」は海上状況不良のため、欠航です。次回就航予定は10月23日(月曜日)です。「あおがしま丸」での運航になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は通常とおり就航です

2023-10-20 07:31:49 | 2023青ヶ島

 10月20日 金曜日。本日の青ヶ島行きくろしお丸は貨物を兼ね、通常就航が決定されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく大分駅

2023-10-19 00:23:50 | 2023_盛夏_宗太郎駅・岩徳線


 大雨の影響なのか、大在(おおざい)駅を出た直後の川は茶色く濁っていました。

 鶴崎駅停車。次は終点大分です。11時09分に到着して、同じホームで11時10分発の博多行き「ソニック24号」に乗換えるなんて、慌ててしまいそうです。1分接続なので、とりあえず目の前に停まっている特急に乗換え、指定した車両に向かうわけなので、車内の狭い通路が行き交う状態になってしまうのでは。せめては5分接続にしたほうがよろしいのに。

 これぞ夏らしい風景。

 高城駅通過。みどりの窓口がありそうな駅なんですけど、令和5年7月から駅遠隔案内システムの導入により、令和5(2023)年7月から無人駅化。何でもリモートで済ませられる現代の社会、リアルな駅員さんがいなくなり困るのは利用者なんですけど・・・。市内全駅にみどりの窓口があったのに、今は3駅とも指定席券売機設置のみ。ジパング、学生割引、障がい者手帳所持者などが割引を受けるのに、駅員さんに伝えれば、駅員さんが操作して割引券を出せるそうです。指定席券売機が駅員操作モードに代わり、複雑な経路をリクエストしても発券できるかどうか不明。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回就航予定は10月20日

2023-10-18 07:44:26 | 2023青ヶ島

 八丈島発青ヶ島行きの連絡船「くろしお丸」は本日(18日)、明日(19日)は東京積荷作業のため運休日です。次回就航予定は10月20日金曜日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール