東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

本日も就航します

2018-04-30 08:37:01 | 2014~2020青ヶ島
4月30日、月曜日。本日のあお丸は通常通り就航します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は運休日

2018-04-29 06:42:55 | 2014~2020青ヶ島
4月29日日曜日。今日も良いお天気です。今日も、船は来てほしいですが、日曜日のためお休みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は就航です

2018-04-28 06:55:54 | 2014~2020青ヶ島
4月28日土曜日。昨日はプレミアムフライデー。九州では定着しているのか、アフター5ではなく、その時間帯より前にサラリーマンで激混みでした。さて、本日も晴天。あおまるは、7時決めではなく6時半ごろには◯就航表示。今は秘境ブームなので、たぶん、今日は大勢のお客様が乗っていかれるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW期間中 あおまる予想

2018-04-27 04:58:48 | 2014~2020青ヶ島
 しばらく更新はおやすみしますが、「あおまる」の予想です。
 
 4月27日 〇 就航
 4月28日 〇 就航
 4月29日 日曜運休
 4月30日 〇 就航
 5月 1日 〇 就航
 5月 2日 〇 就航
 5月 3日 (運行予定)
 5月 4日 (運行予定)
 5月 5日 (運行予定)
 5月 6日 日曜運休

(2018年 4月27日 5時00分現在の予想)
 
 5月3日の木曜日は本来、積み荷作業のためお休みですが・・・GWのため通常運行が予定されています。この日は就航できるか現時点ではまだ不明ですが、ずーっと就航できますように。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆更新はしばらくお休みします☆☆☆

2018-04-27 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
 平成29年度の監査は6月半ば頃実施なので、今年度もその時期に実施すると思いきや・・・監査の提出期限はGW明け。あのな、連休中に監査のための資料を用意したり、作成することはできないんだってば!!と・・・1日取り掛かり。連休中で仕事に取り掛からないまま、締切に間に合いませんでした~なんて言い訳するのも社会人失格。だから、連休が始まる前にケリをつけておかないと。
 監査とは、決算書の不正を暴くためではなく、事業のために支出した金額が遵守すべき法令や社内規程などの規準に照らして、業務や成果物がそれらに則っているかどうか。監査人に納得できるように証拠資料を収集したり、積算根拠などの資料を作成する。これが1番面倒くさい。わかりやすくJRに例えるとしたら、検札する車掌さんが監査人で乗客が正しい区間のきっぷを持っていますよ、と提示すればいい。はぁ。GWが始まる前に監査の依頼なんか来るなよ!!
 
 やりかけの中途半端で放棄し、旅行、というわけではなく、ちゃんと仕上げておいたほうがスッキリできる。

 ずーっと前からやりたいと思っていたことを、いよいよ明日から開始~!!JR北海道では、経路を長く記載された補充券でも容赦なく没収すると事前にわかっていれば、北海道から九州のはずだった。JR九州さんはとっても寛容。補充券でもJR九州の目玉商品「さくら」の形、「乗車記念」のスタンプを押して、お持ち帰りはできる。逆にJR北海道は国鉄時代に制定された旅客営業規則を遵守しすぎているため、補充券は没収なんて、そんなのあり?旅人は事前にそれをリサーチし、北海道から九州のパターン多し。今回は失敗してしまいましたが、JR北海道さんに多めに寄付するという形で友人と同意。

国鉄時代に制定され、JRに引き継いだ法令をJR北海道では原則として遵守。(本当はJR全社適用ですが・・・)

第229条
 旅客は、その所持する乗車券類が効力を失い、若しくは不要となった場合又はその乗車券類を使用する資格を失った場合は、当該乗車券類を係員に引き渡すものとする。

第188条 旅客運賃・料金の割引等を行う乗車券類には、その証として、関係券片の表面(第8号に規定する記号については裏面)にゴム印の押なつにより、次の各号に定める記号等の表示を行う。

 (8) 使用資格者であることの証明書類の携帯を必要とするもの 「証第    号」のゴム印を捺印。← JR北海道では必ず押印。北海道以外のJRは省略。


 どちらも「北」地紋なので、JR北海道の駅で発券。本州や四国や九州では省略される、こういうゴム印が邪魔~!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お~さか

2018-04-26 00:00:00 | 2018春ー関西本線&E353系
 商店街やショッピングアーケード街。特に欲しいものを爆買いしてお持ち帰り・・・ていうことはない。かえってお荷物になってしまう。家ではモノでごちゃごちゃ溢れかえって、特に母がインターネットで衝動買いするかようによくポチッポチッとするから、冷凍庫はもうパンパン溢れかえり、半年前に買った食品はパサパサして味が落ちてしまうので捨てる。邪魔なものは物置にしまうから、物置を開けてもどこに何があるかわからない状態。こういうのは非常に迷惑。すかっと何もない空間のほうが暮らしやすいんじゃないですかね。モノがたくさんありすぎて邪魔~!!!と思いつつ、何も買わずに・・・

 関西本線全線を達成して、ただUターンするだけ。

 天王寺からはこの乗車券に接続するため、乗車記念の判子無しでお持ち帰り。

 新今宮駅で大阪環状線にお乗り換え。山手線と同じく内回りと外回りがありますが、経由欄が「京橋」と印字されているので、それに従い、寺田町、大阪城公園経由で大阪へ。

 大阪の駅前1等地だというのに更地なんて、そんなのあり?(新今宮駅)

 大阪環状線といえば、ボロ國鐵の通勤型103系や昔の中央線で走っていた全く同じオレンジ色の201系がメインなのに・・・もう世代交代が行われました。新型の323系です。山手線も、新型E235系に移行しつつ、1世代前のE231系は少しずつ地方に転勤しつつ。今のボロ房線(千葉県の外房線、内房線)は京浜東北線のお下がり209系だけど、今度は山手線のお古に交代するのではと噂が出ていますが、ボロ房線は最初から新型電車は皆無。京葉線のE233系が直通するときだけ新しい。あとはボロばっかり。

 大阪に着いてしまいました。東京と大阪。東京駅前なら丸の内側は皇居、八重洲は銀座や日本橋側とか土地勘はあるほうだと思いますが・・・大阪は全然わかりません。

 2月18日 夕方5時頃。もう春先なのか、日没時間は遅くなりました。冬至だと16時過ぎると暗くなりますが、今は全然明るい。話がなかなか止まらないから、どうも季節感が狂ってしまいそうですが・・・(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最長片道切符

2018-04-25 20:32:46 | 日記・エッセイ・コラム

 今から10年前の平成20年に購入。何度も取り出しては読んでいないけれど、我が家の本棚にあったのを偶然見つけた。どんな本があるか、把握しきれないほど蔵書数がたくさんある。図書館から読みたい本を借りて返す・・・が1番ベストだけど、もうあのところはワケがあって敷居が高くなっている。

 今回実践するのは、このような日本最長片道ではなく、未乗区間をピックアップしながら・・・の旅です。それにしても、稚内から肥前山口まで57日間有効とはすごすぎる。
 終着駅を「肥前山口」にしたのはできるだけ日本最長の距離を稼ぐためで営業規則では6の字になぞるようにして同じ駅に戻れば片道扱いになる。それでゴール地点の肥前山口を通過して早岐、大村線も回って、長崎本線で戻る。逆に9字だと片道扱いにならず打ち切りになる。

 JR九州だから、補充券でも「さくら」の乗車記念スタンプを押してもらって、お持ち帰りはできるが・・・
 逆に稚内までだったら、規則通り、没収~!!下車印もたくさん押印してあるのに、没収されるなんて改札口が修羅場になるってば!!
 不正や悪用を防ぐため、とはJR北海道の言い分は理解できますが、このような補充券を持っている旅行者すべてが悪者ってわけじゃないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の船は・・・

2018-04-25 07:27:32 | 2014~2020青ヶ島
 25日と26日の2日間は時刻表とおり東京積み荷作業です。その間の三宝港では船が来るのが難しいくらい時化ているので、ちょうどよかったかも知れません。次に来るのは27日の金曜日。低気圧が去り、穏やかになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海や東日本はお持ち帰りOK

2018-04-25 07:19:18 | 2017甲信越・中部・大井川鐵道

 ・お持ち帰り済の画像集

  私鉄から他社に絡む切符は、着駅で回収して正しく清算が行われたか審査をするはずだけど、着駅が都区内の駅であっても、ご旅行の記念として差し上げている。なぜ、JR北海道は機械で発券されたマルス券は差し上げるけど、その他の券種はちゃっかり回収するとかそんなに厳しいのか・・・?
 (ちなみに小湊鐵道は、自社で発券されたものはお持ち帰りOKだけど、JRで発券された連絡切符は、ちゃっかり回収。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井川鐵道の旅を終え、名古屋へ

2018-04-25 00:00:00 | 2017甲信越・中部・大井川鐵道

 往路の井川までは詳しくレポしたので、復路は省略させていただきます。
 千頭駅前の様子です。切符は接阻峡温泉から金谷ゆき、下車前途無効ですが、同じ井川鐡道であっても千頭を境に別料金になっているので千頭のみ途中下車は可能です。

 大昔の東京急行電鉄ロングシートではなく、大昔の近鉄特急が停車中。座席の座り心地は元近鉄特急のほうが断然上。よかった!!
 早いうちに座席に座らないと他の方に取られてしまう!!案の定、発車間際では満席になり、立ち客がちらほら。
 金谷駅に到着した頃はもう真っ暗。ありきたりな東海道本線311系なので省略。

 当初、友人は浜松で名物の餃子。私は早く名古屋に着いて、ホテルでのんびりしたいとそれぞれ違う時間帯の新幹線をJR西日本のEX予約で発券したものは、こんなに遅い時間帯。いつも東海道区間はJR西日本、山陽区間はJR東海であべこべ予約。
 友人も今日は歩き回って疲れていることもあり、ホテルへ直行!という話になり・・・EX予約は発券前なら何回も変更が効くが、発券後の変更は手数料無しで正規運賃で発券。

 変更後はこちら。西の(4-タ)を取り消して、差額無しで自社の東海(3- )に取り替えてくれたんですけど、清算方法は如何に?

 掛川駅。このあたりだと緑茶の茶畑が有名かな・・・。

 名古屋まで各駅停車の「こだま」で行きます。

 名古屋までだというのに、なぜかJR西日本の旧700系が来ましたよ!!数年のうちに廃車になってしまう、初期型の700系です。デビューした直後は東京から博多まで「のぞみ」で活躍。車両が古くなったからと「こだま」に追いやられています。

 東海区間だというのに、わが故郷の車両とは思いもしなかった。

 この切符の経由欄では、東海道本線の(中)金山で中央本線に入るため、別途用意。

 (中)金山となっているのは・・・・

 北海道・根室本線に秘境駅っぽい雰囲気がする金山駅も同名。こちらは(根)金山で区別。(中)金山は名古屋市内にあり、賑やか。北海道の(根)金山は秘境。対照的で極端すぎる駅同士。根室本線といっても400キロもあり、金山と言われても、北海道のどのあたり?と突っ込まれそうですが・・・わかりやすく言えば、道央の富良野あたりです。富良野から帯広に向けて4駅目。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符のお持ち帰りに寛大なはずのJR北海道が・・・

2018-04-24 20:41:45 | 日記・エッセイ・コラム
 もうすぐJR九州からJR北海道まで全線の旅行を控え、気分は「晴れ」のはずなのに、次第に雲行きが怪しくなり・・・・しまいに暴風雨の気分。旅行の時に使った切符なんて、ただの紙切れだと思う人もいるかも知れませんが・・・山口県のなーにもない田舎で線路沿い、しかも駅まで徒歩数分。幼い頃の立地が影響しているのか、「三つ子の魂百まで」という言葉があるとおり。
 今から30年前の1988(昭和63)年9月1日、上山田線が廃止される前に初めての乗車で最後。途中の下関駅で「経由:山陰・山陽・鹿児島線・筑豊・上山田線・日田彦山・南小倉」といったように、くるりと回れる切符を初めて作ってもらい、実際に乗りました。途中下車は折尾、飯塚、上山田・・・の下車印。当時は、切符は必ず駅員さんに渡すものだと思って、今はもう手元にない。中学生にカメラを持てるわけではないので、写真の記録も全然なし。30年前の話だけど、「上山田線」の文字が入った切符を駅員さんに一言でも言って持ち帰ればよかった!!パタパタ・・・と緑色のピンを差す熱転写タイプなので、30年経っても、くっきりと。

 あの頃は民営化されたばかりなので、「切符を記念に持ち帰る」という概念はなかった。
 
 旅客鉄道営業規則 第229条
 「旅客は、その所持する乗車券類が効力を失い、若しくは不要となった場合又はその乗車券類を使用する資格を失った場合は、当該乗車券類を係員に引き渡すものとする。」 となっており、回収が原則ですが・・・・

 旅行の記念に持ち帰りたいというお客さんが増えたため、それに対応するため、各社ごと「乗車記念」のスタンプなるものを改札口に常備し、お客さんからのリクエストがあれば、裏面の磁気情報を消すためパンチ穴を開けて、乗車記念または無効のスタンプを押してもらってお持ち帰り。


 たとえば、JR北海道。10年前は「無効」のそっけないスタンプだけど、

 最近になって、北海道の形をあしらったもののゴム印を全道の有人駅に常備。平成30年になっても、切符マニアのために昔ながらの硬券入場券を発売。
 ゴールは有人駅なので、北海道の無効印を押してお持ち帰り~と思い描きながら、これで準備は万全!と思いきや・・・JR北海道では、マルス券で発券されたものは記念にお持ち帰りは可能ですが、特にかわっている切符、例えば、車内で発券された補充券や、経路超過のためマルス端末では発券不可能な切符は手書きの補充券になり、それらのものは回収させていただくというのがJR北海道の方針なので、ゴールは北海道ではなく、九州がよいとネットの情報を見つけたのは日曜日。
 えーっ、せっかく作った切符を没収されるんですかっ!?ネットの情報はカゼネタかも知れないと、JR北海道のホームページから問い合わせてみました。それがやっと今日、回答がありました。私のお察しのとおり、補充券は不正防止の観点からお渡ししないこととなっており、すべて回収させていただきますとのことです。
 はい。今は暴風雨の気分ですが、友人がれっきと正しく防衛策を考えてくれたので、少しずつお天気は回復。

 
 ・JR北海道車内補充券を没収された過去の話
 なかなか検札に来ないから、自分が車掌室に出向き、車内でレシート型特急券を購入。(まじめに特急券を買いに来たのか!?)と少し驚かれた表情。なにゆうとるのねん!無賃で特急に乗ったらキセルになるんでしょ!?旭川駅で記念に持ち帰りたいと申し出ると、マルス券はOKでこれは没収~!という対応をされて、ばかばかしい思いをしたことも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は条件付きでーす!

2018-04-24 07:20:54 | 2014~2020青ヶ島
 4月24日火曜日。あおまるは、条件付き出航が決定されました。低気圧が再び接近し、夕方あたりから多少波が高くなりそうです。明日と明後日は東京積み荷作業。次に来るのは4月27日(金)でしょう。ゴールテンウィーク期間中は・・・前半の28日から30日までは全国的にお良いお天気にめぐまれ、28、30日も就航できそうな予想です。最近の青ヶ島人気はうなぎのぼりなので、たぶん、観光客がたくさんいらして、秘境らしさ雰囲気はなくなってしまうかも知れません。怪我のないように十分気をつけて行動を。都道239号線も遊園地のジェットコースター並み、しかも、人が暮らしている岡部地区の道幅は狭いので、運転するのに慎重にしていただければと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ坪尻駅

2018-04-24 00:00:00 | 2017_夏四国一周

 入るのに少し勇気がいる、厠。秘境駅の坪尻駅にウォッシュトイレってわけではないでしょう・・・。たぶん、汲み取り式のボットン便所だと思うんですけど・・・バキューム車も入らない、こんな秘境駅にどうやって誰が処理しているんでしょうかねぇ??ちなみに日本一秘境駅の小幌駅はボットンの汲み取り式便器が2つありましたが、2016年8月からバイオトイレにリニューアル。バイオトイレとは、水がない場所でもきれいに使えるように微生物による分解が行われます。

 時刻表本体には載っていませんが、右下の千年ものがたりの入線時刻。11時28分に入線して、31分に上り特急通過、。42分に発車。秘境駅に14分間も停車。下り大歩危方面は1日6本。上り琴平方面は1日5本。JR最北端の稚内駅や、JR最東端の根室駅(東根室が最東端ですが・・)とほぼ同じくらい。稚内や根室は有人駅で、朝5時台でも「みどりの窓口」を開け、スタンバーを片手に改札もやる。西日本の有人駅は積極的に改札をやらない代わりに、車内特別改札すなわち打ち抜きの機動改札隊員が乗客のきっぷを調べる傾向が高い。駅の有人改札に力を入れるよりも、車内の機動改札のほうがいいんじゃないかな。(機動改札はJR西日本のみ通用)

 真ん中の青いシャツを着た男性は私じゃないんです。今はもうかなりデブになっているので、まあ似るようになったのは確か。お腹が出過ぎている。

 坪尻駅のスイッチバック。上下の定期列車も坪尻駅のみ、運転士さんが前後の運転台に移動します。

 今度は坪尻駅停車中に温めたと思われる、お肉に御飯が出されました。プロのシェフさんがな~にもない秘境駅で調理して、その場でいただくような感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のもの、青ヶ島初トビ

2018-04-23 23:00:52 | 2014~2020青ヶ島
 この間の土曜日、青ヶ島のお友達から「初トビウオお送りしました~」とのこと。土曜日は就航していたので、あおがしま丸で八丈島へ運ばれ、八丈島から空輸なので、翌々日配達の超速達便です。
 今日は出勤していて、受け取ったのは親ですが・・・箱を開けたときの様子をスマホで撮ってくれればいいのに、こういった機能は滅多に使わない。白戸次郎さんはソフトバンクのイメージキャラクラーなのに、CMなどでスマホを使うシーンは滅多にない。だから、スマホは持っていない。

 代わりに、ひんぎゃのお山さんの画像をお借りしました。ひんぎゃのお山さんもトビウオを分けてくださったんですよね。私は青ヶ島人でもないのに、ここでも分けていただきました!!

 早速ですが、つみれにして、大葉ではさみ揚げ。青ヶ島の飛び魚はとっても大きくて40センチもあるとのこと。山口の日本海でも獲れますが、比べ物にならないほど小さいとのこと。青ヶ島の飛び魚は身が引き締まっていて、噛み心地はまるでケンタッキー。すごく美味しいですよ~!!
 青ヶ島では、どーんと刺身を大皿で出し、フライも山ほど出すそうです。トビくんのフライもモチモチ!!

 コロッケも出ていたので、5分で出来る、タルタルソースを作ります!!と白戸次郎さんに「待て!」をかけると、老人によくあるワガママを発揮、顔をしかめっ面にして「ングゥゥッ・・」「そんなに時間がかからないんですよ、待て!!」
 早くできるコツは、生卵に爪楊枝で突っつくようにすれば、電子レンジで加熱しても爆発はしない。玉ねぎをみじん切り。電子レンジで即時にゆで卵にしたものもみじん切り。マヨネーズをあえて、仕上げに粗びきこしょう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の船は・・・

2018-04-23 07:22:31 | 2014~2020青ヶ島
 4月23日月曜日。本日も凪いでいて、就航が決定されています。

 4月21日 〇 就航
 4月22日 日曜運休
 4月23日 〇 就航
―――(ここから予想)―――
 4月24日 〇 就航
 4月25日 辰巳
 4月26日 芝浦
 4月27日 〇 就航

(2018年 4月23日 7時30分現在の予想)

 25,26日あたりは低気圧前線が延びていて、海は多少荒れるが、2日間とも積み荷作業のため運休日。27日は低気圧が去るので、就航できるでしょう。あくまでも予想なので、100%その通りになるとは限りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール