東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

7年ぶりの南崎海岸

2016-10-31 00:00:00 | 2016小笠原

 アカポッポちゃま(アカガシラカラスバト)に出会えて、とても満足。人間を怖がらず、ゆっくりあたりを首を振りながらヨチヨチ歩きが1番ベスト。うちのキジバトちゃまはいろんなタイプがいる。飛行機の滑走路のようにスーッと滑り降りたり、羽ばたきながらヘリコプターの垂直降下、私の姿にビックリしてブン!!と勢いよく羽ばたき逃げる。まあ、遊びに来たらホームセンターで売られている「鳩のえさ」でばらまき。目を離すと、必ずカラスちゃまの攻撃が来るので、食事が終わるまでそばで見守るしかない。完食というわけではなく、少しは残しているけど、次の日の朝、庭を見るとトウモロコシや麦などの穀物は根こそぎなくなっています。
 南崎での遊泳に関する注意事項。
  
 1.絶対に1人で泳がないでください  ←青ヶ島の三宝港でも島民、観光客に対しても暗黙のルール。
 2.沖には出ないでください。
 3.もし、潮に流されたときは、落ち着いて流れを確認し、潮流の弱いところから岸辺に向かって泳いでください。
 4.岩場や海中はすべりやすく危険です。すべりにくい履物をはきましょう。
 5.ゴミは持ち帰りましょう

 事故を目撃したら、近くの人に協力を求め、警察、村役場へ通報してください。海岸に出ると電波が入ります。
 警察:110  村役場:04998-3ー2111 東京都


 ここでもニッポンの首都、東京の海。都内で泳げるところは伊豆諸島、小笠原諸島で無数ありますが・・・本家の東京都内で海水浴場と言えるところは江戸川区の葛西臨海公園。東京湾の海水はヘドロであることは確かなんですが・・・東京都が海辺での自然体験学習やレクリエーションなどを都内で行われるように江戸川区の葛西臨海公園に着目し、海水の水質を改善する努力が実り、2013(平成25)年から23区唯一の海水浴場としてオープン!!
 ここは江戸川区から1050キロ離れた、母島の南崎海岸。海水や空の色など葛西臨海公園とは大きなギャップを感じます。

 海水の透明度は抜群!!ここで泳ぐつもりでシュノーケルや水着などは持参してありますが・・・本日は14時発の「ははじま丸」で父島に戻る予定。
 腕時計を見ながら相談。今の時刻は11時30分。ここで遊泳すると、海中の美しさに惹かれてしまい、時間が経つのを忘れてしまうほど。ほんの海に入ったかと思ったら、あっという間に1時間経過っ!!ということも。
 「ここで泳いだら、昼食のランチタイムも入れると14時発の船には間に合わない・・・」
 せっかくここに来たのに泳がず引き返すのはもったいない。今度のリベンジとして、絶対ここに来るぞ!と誓いつつ・・・

 ついさっき登ったばかりの南崎小富士(左側)。

 1.11.1は私がまだ子供のころ。中学校社会地図帳で米粒のような青ヶ島や、東京からはるかに離れた小笠原諸島を見つけ、ずーっと憧れ続けていたところ。「三つ子の魂百まで」という言葉があるとおり、子どものころに強く憧れている対象は大人になっても変わらず続いていくのは本当でした。それらの島はリピーターになりつつ。

 子供のころからずーっと変な切手ばっかり集めているので、小笠原に関する切手をセレクト。20円切手は40年以上前。15円切手はもう半世紀近く。
 小笠原郵便局長さんは手話ができる方なので、消印の押し方について、的確に説明してくださいました。
 「切手が複数貼られている場合は1種類の消印しか押せない。2種類以上の消印を希望する場合は、新たに52円分の切手を貼付する必要があります」
 左側の52円グループに丸型の通常印、右側の52円は風景印といったような押し方は正しい。日本最果てな小笠原だというのに、手話を流暢に使えるなんて不思議だなと思ったら・・・・なんと!!国王様のお友達だったことが判明。国王様に確認してみたら「はい。ずっと昔、手話に関することで一緒に活躍していた」。(超オドロキ!!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は久しぶりに東京

2016-10-30 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
 10月29日(土曜日)。毎朝の日課は、自分の予想通りになっているか、あおがしま丸の就航状況をチェック。予想に反し、欠航!という結果にショックを受けながら天気図を確認。低気圧線の影響により、南からの風が多少強い。それだけで原因がわかれば納得。
 今日はまだまだ暑いけれど、冬将軍到来の前に暖房器具をスタンバイ。扇風機をしまい込んだのはおよそ1ケ月前だというのに、暖房なんて早いかも知れませんが・・・私はとても寒がり。真冬のマイナス氷点下の世界になる北海道はとても苦手。でも、北海道民は外はマイナスでも、家の外には大きな灯油タンクが設置されていて、契約先の灯油販売会社が定期的に巡回し補充。冬季における暖房費の地域格差を埋めるため、勤め先によっては冬季の間だけ「燃料手当」「灯油手当」なる名目で支給される。
 午後からは・・・渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで「ろう者学セミナー」に出席。今日はたまたま休みなので、補佐のリクエストで国王様に参加要請。両親と私は顔パスで入場。(チケット代は国王様が団体に納入してあると思います・・・)国王様はニッポンのろう者を代表し、米国研修中。
 聞こえない人に対する偏見も強かった昔の日本。電車の中で手話をしても、まわりの人が物珍しさもあってジロジロと見ていた時代もあった。今の時代は手話をしている人は耳の聞こえない人だと理解が広まっているのか、ガン見する人はあまりいなくなっています。
 全国のろう学校が、次々と聞こえる人に近づけるため発音訓練を採用し、本来ろう者の言語である手話を排除。子どもたちは手話を知っていても、教師は聞こえる人なので手話は知らない。手話で話しかけても先生は理解できないから、子どもたちに手話の使用を厳禁し、自分の声で言いなさい!!発音がおかしければ、直すとか、教科書中心の指導ではなく、授業の大半は発音訓練。そのため、まともな教育を受けないまま社会に出て、様々な壁や困難につぶかることも多い。国王様はその点に関し、ずっと昔から疑問を感じ、2008(平成20)年に教諭免許を持つ、ろう者の教師がメインになり手話と書記日本語で授業を行う学校法人「明晴学園」開園にこぎつけた。

 D PRO(デフ プロジェクト)は国王様が若かったときから中心メンバーになって活動を行っている団体。

 両親は明晴学園のヨングク先生の大ファン。ずっと昔から手話でリズム感を出せる「手話ポエム」がとっても得意なので、もう1度見たい気持ちもあるでしょう。ずっと昔、ヨングクさんと韓国旅行したときも「イッチョク ハングッサラム?」(こちらは韓国人?)と間違われるほど。当時、大ブレイクした冬のソナタに出ていた俳優に似ていますしね・・・。
 明晴学園の卒業生も出ていました。初めて会ったときは2歳のとき。西暦は確か2000年だったかな。数年前は甲子園を目指す都立高校の筆談キャッチャーとして注目を浴びた方なんです。気が付けば・・・もう大学生。自分はオジさんになったという自覚はない(ウソつき)けど時の流れは本当にあっという間なんです。

 ・高校野球の次の夢!耳が聞こえなくてもできるとみんなに伝えたい

 その記事の中にある、まだまだ若い子だというのに「聞こえない人は、〇〇ができない人」という見方を覆したいという考えはとっても素晴らしい。野球少年だというのに、言語学に興味を持っていて、ヨングク先生の手話ポエムに魅力を感じ、自分もヨングク先生のように演じたら・・・と思ったのがきっかけで舞台に。ろう者の若い世代に文武両道な模範であるべきだと思いますっ!

 東京からの帰り、クルマを運転しながら夕食は何食べたい?と父に聞いたら「オムライス」。

 「これです!これ!!」

 「は?オムレツの基本中の基本。どの家庭でも作れるもの。私でも作れるってば!!そのとなりの、となりがいいに決まっているんじゃないの!!」(怒)
 父のリクエストしたものと違うものが運ばれ、文句。吠え始めました・・・。
 理由は耳にタコができるような話。話は戦前にさかのぼりますが・・・父の父(私から見れば祖父は貿易もするほど大富豪だった)が下關驛(戦前の漢字は下関を「下關」と表示)の高級レストランに連れてもらい、当時の最高峰の洋食、オムライスの味や香りがなかなか忘れられないと。今の時代、いろんなお店でオムライスを食べても、下關で食べたものとは全然違う!!!!と吠える。大黒柱だった、祖父が若いうちに亡くなってしまい、生命保険もない時代なので、急に貧乏暮らしに。
 「あのね、ですね・・・子供の舌はとてもシャープ、香りも敏感。老人になった今は衰えているので、味覚音痴になっているのは仕方がないですよ」私がオムライスを作ってあげても、求めていた味と違うと文句言うしね・・・。はぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念・・・予想が外れました

2016-10-29 10:15:12 | 2014~2020青ヶ島
 今日(10月29日)は低気圧前線の影響により、南からの風が強く欠航となりました。当初予想では「就航」でしたが、残念。
 明日は日曜日運休。
 明後日の月曜日は東からの風になりますが、波高は3m。今までの実績によると、三宝港は風下になり、「就航」でしたが、月曜日も微妙な感じです。

 31日は 条件付きで出航できる可能性はあります。(これはあくまで予想)

 10月27日(木) 芝浦
 10月28日(金) 〇 就航
 10月29日(土) × 欠航
 10月30日(日) 日曜運休
―――(ここから予想)―――
 10月31日(月) △ 条件付 東か北風が強くなる 波高3m
 11月 1日(火) △ 条件付
 11月 2日(水) △ 条件付
 11月 3日(木) 芝浦 文化の日 毎年のデータによると全国的に晴れる確率が高い。
 11月 4日(金) 〇 就航

(2016年10月29日 9時45分現在の予想)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三次16:36→塩町16:49→府中18:21 (その1)

2016-10-29 00:24:20 | 2016木次線・赤穂...
<<2017年3月31日まで あと154日 22週>>

 ここからでもまた汽車旅。三次から終点の府中まで61.5キロなのに、2時間かかる。平均速度は30キロ。険しい中国山地の路線なので、カーブが多く、急な動物の飛び出しに備え、すぐ停車できるような速度にしているからでしょう。
 あおがしま丸は、八丈-青ヶ島間の70キロを3時間。計算してみたら、速度はおよそ23キロ。
 おがさわら丸は 竹芝-父島間の1000キロを24時間。速度およそ42キロ(旧おがさわら丸はおよそ39キロ)
 (あおがしま丸が2時間半に短縮するのに速度を27キロに出せばよいですが・・・少しでもスピードアップすると、重油の消費量が増えてしまう。燃費削減のため、途中から3時間に変更)
 三次から府中までの汽車は「おがさわら丸」より遅いスピードでトコトコ・・・・。
 三次を出て、まもなく塩町。規律に下車した「おばてつ」3人組が乗車。やはり目があいましたが、「こいつ、どこまでもあたしについていくんだ!?」と言いだけな表情。
 そりゃ、「おばてつ」3人組の最終目的地は福山。(木次線の出雲横田駅を出たあたりで彼女の書いた小さなノートをちらっと盗み見。福山までの時刻表が書かれてあった)私もおんなじですよ!!でも、三次から府中行きは、座席が空いていて、3人組とも座れてよかったじゃん!?


 三良坂と書いて、「みらさか」。漢字だけだったら、どう読めばいいか迷ってしまう駅名。

 これも難読駅かな?吉舎駅。吉舎と書いて、「きさ」。

 さっきから似たような風景がずーっと続きます。

 これも変な駅、甲奴(こうぬ)。

 寂しい無人駅でした。

 上下(じょうげ)駅。これも珍しい。すると、友人がふと思い出したかように「上下読んでも「駅屋駅」というところがあるんですよ。同じ線区内の福塩線」「駅家(えきや)駅」。確かに珍しい。
 まだまだ続きはあります。9月4日の記事なのに、まもなく11月っ!!年度末まであと154日、22週。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は貨物搭載便でーす

2016-10-28 07:51:10 | 2014~2020青ヶ島
 10月28日金曜日。今日は条件付き出航になるかもと予想していましたが、最初から「条件なし」で就航が決まっています。
 貨物搭載便なので、三宝港での作業時間は1時間。(通常20分)

 出航時間や、到着時刻は、通常、貨物どちらも同時刻の9時30分発、12時30分着。3時間。
 青ヶ島発は通常12時50分 、八丈島15時50分着。貨物のときは13時30分発16時30分着。
 
 16時30分着のときは、船の中からあらかじめタクシーを手配し、着いてすぐ空港へ向かえばANA17時15分発に接続可能です。
 日本一秘境の島から船、飛行機に乗り継げば、数時間で東京へ!!という距離。逆にここから青ヶ島はヘリの予約が取れていれば、ANA朝1番の便なら羽田からわずか2時間っ!!ヘリの予約が取れない場合は船になりますが、朝出発してお昼に着いてしまいます。でも、天候次第で動くかどうかその日にならないとわからないので、予定のめどが立たないのがネックです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇遇!!アカガシラカラスバトちゃま

2016-10-28 00:00:00 | 2016小笠原
 南崎小富士での絶景を楽しんだあとは、南崎海岸へ。その途中に友人が人差し指を口の前に当てて「シーッ」。指差した場所に目をやると・・・・

 な、な、な、な、なんと!!あかぽっぽちゃまですよ!!!現地では、アカガシラ(赤頭)カラスバトを「あかぽっぽ」、幼鳥を「くろぽっぽ」と言うようです。
 私もその場で硬直。今まで何度も小笠原そして母島に行っているのに、よく目にするのは可愛らしい小鳥のハハジマメグロばっかり。あかぽっぽに遭遇するのは、今回初めてですっ!!

 うちで飼っているわけではないですけど・・・時々庭先に遊びに来ては食べるものを求めるキジバトちゃま。もしかしたら、可愛がってくれる御礼に小笠原固有のアカガシラカラスバトちゃまに会わしてあげるとか、そのようにしているとか??妄想なんですが・・・。

 もともとキジバトちゃまはかなり臆病。すぐ逃げてしまう。このあかぽっぽも臆病に違いない??とゆっくり近づけてみました。

 怖がる様子もなく、やっと姿を現してくれました!!首のあたりのグラテーションがとっても美しい。

 キジバトちゃまは首のところに模様がついています。

 似て非なるもの。

 私のほうに振り向いてくれました。「やあ!!」

 逃げるそぶりもなく、このあたりをゆっくり歩きまわっていました。人間を見ても怖がらないのは、人間は襲うはずがないと学習してしまったかも知れません。
 うちのキジバトちゃまはどれも同じ姿をしていて、見分けがなかなかできないけど、私を見て懐くキジバトちゃま、私の姿を見て勢いよく羽ばたいて逃げるキジバトちゃま。
 このように見かけるようになったのは、生態系を崩す野良猫を捕獲し、内地の里親へ引っ越そうというプロジェクトのお陰なのかも知れません。
 母島でまさか「あかぽっぽ」に会えるとは思いもしませんでしたので、とっても嬉しい~!!
 同じ「鳩」であっても、公園や駅でよく見かけるカワラバトちゃまは人に懐くけど、キジバトちゃまやアカガシラカラスバトちゃまは警戒心が強いなのかも知れない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青ヶ島・・・まだまだ夏ですっ!

2016-10-27 22:42:04 | 2014~2020青ヶ島

 今日の青ヶ島。もうすぐ11月だというのに、島のあちこちハイビスカス。

 今日も汗ばむような陽気でした。昨日(26日)は28度もあったので、10月の終わりにしては珍しく冷房。例年なら暖房器具を用意するはずなのに、今年はなぜか珍しいです。
 家を建てるとき、冬を快適に過ごせるように床暖房、太陽光発電の提案もありましたが・・・あれこれオプションをつけなくてもいいですわ!!と思ったら、長い目でみるとやはり、床暖房は必要だった。冬の間だけストーブ用の灯油を用意するのも面倒くさいしね・・・。エアコンの暖房モードは乾燥した空気が出てくるので、両親は苦手のようです。山口県の何もない田舎で過ごしていたころの昔ながらの石油ストーブ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおがしま丸この先の予想

2016-10-27 07:47:33 | 2014~2020青ヶ島
 10月24日(月) △ 就航 条件付 玄関口底土港の反対側、八重根発(東京からのたちばな丸も八重根)
           青ヶ島から八丈島は港に着岸できず、船内で一晩明かす。0.5 として計上。
 10月25日(火) 〇 条件付 八重根発着
 10月26日(水) 辰巳
 10月27日(木) 芝浦
―――(ここから予想)―――
 10月28日(金) △ 条件付
 10月29日(土) 〇 就航
 10月30日(日) 日曜運休
 10月31日(月) △ 条件付
 11月 1日(火) 〇 就航
 11月 2日(水) 〇 就航
 11月 3日(木) 芝浦

(2016年10月27日 7時45分現在の予想)

 富士山頂、昭和31年以来遅い記録の初雪冠。もう関東周辺に台風は来ないと昔から言い伝えがあります。太平洋も当分の間、北東からの風が強く、三宝港は風下なので、船は来れると思います。この情報は100%その通りになる、とは限りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでキハ47 11がここに!?

2016-10-27 00:04:30 | 2016木次線・赤穂...
<<2017年3月31日まであと156日>>

 三次駅で福塩線の府中行きに乗りかえるため、数分待ち。

 この汽車です。

 キハ120 327。平成7(1995)年製造、車両年齢21歳。平成7年といえば、阪神大震災、地下鉄サリン事件が起きた年。当時は新御茶ノ水駅までの千代田線通勤。新入社員なので、山口の田舎に帰りたくて、3月18日()、19日()、20日(月)、21日()という配列になっていて、20日の月曜日だけ年休を入れれば4連休。山口の田舎に帰っている間、テレビニュースで地下鉄サリン事件を知る。しかも、朝の通勤時間帯。あの首謀者のシケー執行はまだなのかね。元法務大臣の鳩山邦夫さんは今年の6月に亡くなられてしまいましたが、法務大臣在任中は死刑執行命令書に容赦なく次々とサインし、ベルトコンベアのように処刑すべきだと発言したことにより、「死に神」と揶揄された時期もあった。鳩山さんは法に則って執行に踏み切っただけで、それは非常に侮辱行為に等しい。
 ヨーロッパやアメリカの一部の州では死刑が廃止されており、日本でも廃止すべきだという声もあるようですが・・・世論調査によると死刑は存続すべきだと答える方は非常に多い。もし、日本で死刑が廃止されると、どんなに人を殺しても自分は死刑にならず、のうのうと生きていける。許されるべきではないです。死刑囚は自分が執行されるまで全国7ケ所の拘置所(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、廣島、福岡)で衣食住は保障付き。国税の経費削減のため、確定された死刑囚を減らすべきだと思います。私は反対ではなく賛成派。

 平成30(2018)年で廃線が決まった、三江線。浜原行き。去年の7月、三江線の旅に乗ったときと全く同じです。

 ゾロ目のキハ120 333。JR西日本フォントの数字を消した跡が見えて、國鐵フォントの数字を上書きする理由は何でしょうかねぇ??

 16時3分発の快速みよしライナー廣島行き。キハ47 11。

 キハ47 11とコンビを組んでいるのはキハ47 3501。

 山口県のなにもない漁村の、長門二見駅。

 長門二見駅にキハ47 11がやってきました。

 この番号を目に焼き付いているので、三次駅に停車中のキハ47 11も全く同じだと気づきました。同じ廣島支社なので、山口県の山陰本線で活躍したり、極端に遠いところの廣島の三次まで来ることもあるんですよね・・・。

 キハ47 11の車両履歴 1999年に廣島(広ヒロ)配属→2004年に山口(広クチ)配属→2010年から下関(広セキ)配属
 コンビの3501は、旧1508(旧小郡 広コリ)を改番→2010年から下関(広セキ)。1508は子供のころ通学に乗った車両だと記憶にあり。子どものころに乗って、オジさんになった今も、まさか再会するとは。國鐵を代表するディーゼルカーのキハ47(キハ40も)は永遠に不滅なのかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR九州、念願だった株式上場。しかし・・・JR北海道は寂しいニュース

2016-10-26 00:23:31 | 日記・エッセイ・コラム
 1987年4月1日。日本國有鐵道が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州に分社。経営基盤がしっかりしているのは本州3社。ついに10月25日からJR4社目の九州が株式上場。九州も株式上場になったということは、赤字補てんのため国から援助を受けることはなく、完全民営化になったという証になります。
 
 JR北海道・・・またもや廃線を検討すると発表がありました。

 留萌本線の留萌から増毛間は2016年12月4日を以って廃線。ところが・・・残存する深川から留萌間の留萌本線全線を廃止したい傾向。
 
 札沼線の北海道医療大学から新十津川駅も廃止に視野を入れていること。

 根室本線の富良野―新得間も・・・。今年8月の相次ぐ台風の被害により、その区間にある鉄橋流失など甚大な被害が出ています。しかも輸送密度も低く、これも廃止したい方針。幾寅駅も含まれていますが、台風被害のため現在は富良野から落合間は代行バス運行中。
 根室本線の始発は滝川から根室までなんですが、途中の富良野から新得間が廃止になると、滝川-富良野、新得-根室。途中に空白区間が出てしまいます。

 JR九州の株式上場のニュースが入ったというのに・・・北海道・石北本線、旧白滝駅解体のニュース。こちら

 2015年9月、旧白滝駅に行ったときに話。こちら旧白滝駅舎が取り壊されてしまいました・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どひゃー!!10月24日は奇跡の就航でしたが・・・八重根漁港に帰還できず。船内で一晩明かす。

2016-10-25 23:38:06 | 2014~2020青ヶ島


 よく、こんな状態でも就航できたな~!?と思ったら・・・・

 少し前に、青ヶ島のお友達からメール着信。
 
 「八丈側は白波が凄く、昨日(24日)のあおがしま丸は八丈の港に付けず、乗船した人達は船中泊だったようです。」とのこと。

 あおがしま丸の客室は新しくて快適なのは、確かなんですが・・・晩御飯はどうしたんでしょうか!?あおがしま丸はレストランや軽食コーナーはついていません。自動販売機もありません・・・。腹が減って仕方がないっ!とやけくそになり、爆睡かな??
 2011年3月11日(金曜日)14時46分、東日本大震災発生。その頃の還住丸は八丈島に向け、航海中。大津波発令が出ているため、解除するまで八丈島の港に着岸できず数日、待機していたという話を聞いたことがあります。(本格的に就航記録を取り始める前なので、手元に正確な記録はありませんが・・・)船員さんや乗客の御飯はどうしていたんでしょうかねぇ・・・??

 10月22日(土) × 欠航  
 10月23日(日) × 欠航
 10月24日(月) △ 就航 条件付 玄関口底土港の反対側、八重根発(東京からのたちばな丸も八重根)
           青ヶ島から八丈島は港に着岸できず、船内で一晩明かす。0.5 として計上。
 10月25日(火) 〇 条件付 八重根発着
―――(ここから予想)―――
 10月26日(水) 辰巳
 10月27日(木) 芝浦
 10月28日(金) △ 条件付
 10月29日(土) 〇 就航
 10月30日(日) 日曜運休

(2016年10月25日 23時30分現在の予想)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝】たばこ1箱 1000円以上に

2016-10-25 23:24:01 | 日記・エッセイ・コラム
(ネットニュースより

 自民党の受動喫煙防止議員連盟会長の山東昭子元参院副議長は25日、首相官邸で菅義偉官房長官と会い、2020年の東京五輪・パラリンピックに向けた受動喫煙防止対策として、たばこ税の増税により、たばこ1箱の価格を1000円以上に引き上げるよう申し入れた。菅氏は増税の是非には言及しなかったが、「五輪もあり、いいタイミングだ」と応じ、受動喫煙防止のための法整備を急ぐ考えを示した。

(ここまで)

 ニッポンのタバコ事情は世界の先進国に比べると、非常に遅れている。例えば、居酒屋。北海道から沖縄までいたるところまで居酒屋ならお酒を飲めばタバコを欲するのは当然なことだと喫煙可。主流煙はフィルターを通って酸性になり刺激は弱まっていると思いますが・・・タバコの先っぽから出てくる副流煙は主流煙よりも何十倍も有害物質が含まれています。うちの職場でも、昔は建物の一部に煙が漏れ出ないように全面仕切りをつけた喫煙ブースがありましたが・・・2003(平成15)年に施行された健康増進法に基づき、「多数の者が利用する施設」での受動喫煙の防止が義務づけられたため、喫煙所の空気清浄機に多額なお金をかけるようなメンテナンスをすべきではないと喫煙ブースは撤去。
 喫煙所が奪われ、外の敷地内でこっそり吸う人が出たため、窓を開けたまま仕事をしていると、どこからともなくタバコのにおい。タバコを吸う人はあそこまで距離があるので、まさか煙が流れるわけではないと思っているみたいですが、タバコを吸わない人は吸う人に比べると「におい」は非常にシビア。遠く離れていても、煙が風に乗ってここまで流れてくることはあるので、外であっても敷地内は全面禁煙ですっ!と喫煙者に要請。吸える場所を奪われてでも、そこまでタバコを吸いたいのか!?と自問自答して、禁煙に成功した人はたくさん。昔は多数いた喫煙者は今、減少。
 
 さて、鉄道業界は・・・今の時代、JR6社共通在来線特急も含め、「禁煙」が建前になっていますが、一部例外なのはJR東海JR西日本の、のぞみN700系。全車両禁煙ですが、一部は喫煙ブース付き。東海と西日本のエクスプレス予約をするときに座席位置のリクエストとして「喫煙ブースに近い席を選ぶ」とか出てくる。喫煙ブースに近い車両は喫煙者がすぐ喫煙ブースに行けるため、衣服や髪、そして吐息に有害物質がたくさん含まれていて、タバコ臭いのは確か。わざと喫煙ブースから遠い5号車をいつも選択。(N700系の喫煙ブース付き車両は3,7,10,15号車。
 JR北海道、JR東日本の北海道&東北新幹線は喫煙ブースなど設置なし。全車両禁煙。JR九州の開発した800系は全車両禁煙だけど、JR西日本とJR九州の共同運用のN700系は喫煙ブースあり。北陸新幹線はJR東日本とJR西日本の共同運用だけど、先にJR東日本が開業し、あとから西日本開業。全面禁煙の東日本に追随し、西日本のW7系も全車両禁煙。全国の鉄道で吸えるのは、東海道山陽新幹線と、N700系が運用する九州新幹線のみ。外国の鉄道は全車両禁煙が常識になっているようです。

 タバコが1000円になれば、タバコごときに千円もかけるのか!?計算してみたら、1本50円っ!?1日1箱だとしたら、1ケ月のタバコ代3万円。1年間で36万円が煙になって消える。36万円もあれば、他に楽しめるようなことや役に立てるようなことにお金をかけたい。苦にならず、もうそろそろタバコやめようか??なんて思えるようになるかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も就航です!

2016-10-25 07:45:16 | 2014~2020青ヶ島
 今日も船は来ます!東から西への風が強いため、昨日と同じ場所から発着します。八丈島の表玄関は東側にある底土港だけど、時化ていて使えないときは西側の八重根漁港。東京からの「たちばな丸」も八重根発着が決まりました。本日も欠航かと思っていたのに、就航っ!!嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと南崎小富士ですっ!!

2016-10-25 00:36:49 | 2016小笠原
<<2017年3月31日まであと157日>>

 あと157日かぁ・・・。青ヶ島から70キロ地点なら八丈島。八丈島から御蔵島まで88キロなので、今の段階では、やっと御蔵島に上陸。青ヶ島は何度も行くリピーターの島だけど、御蔵島は1度きりの上陸。御蔵島もすごーくよかったですよ。
 青ヶ島から八丈島までは70キロで残り70日。つまり、2017年1月21日で八丈島に上陸。3月31日で最終目的地の青ヶ島ゴール。犬猿の仲でもある上司とおさらばする日でもあります。4月1日に東京の竹芝桟橋を出航し、三宅島に達したところで齟齬(難しい言葉ですが、「そご」と言い、意味は物事がスムーズにかみ合わない)発生。夏季休暇や年次有給休暇の権利を拒否する事柄により訴訟。自分の職場を愛しすぎて365日休まず出勤。「おまえも俺を見習え」という感じでしょうか。今は、やっと御蔵島。青ヶ島まで目指すのにあと158キロ。
 (厳密にいうと、竹芝から青ヶ島まで380キロ。1年間といえば365日。誤差は15日だけど・・・まあ、そんなに細かい数値は気にしないとして計上)
 「新年あけましておめでとう~!!」と新しい年を迎える日は、31+28+31=90日。青ヶ島から90キロといえば、底土港から北へ20キロ地点。
 今は御蔵島だから、青ヶ島までの距離は十分あると思っても、忙しすぎてあっという間に過ぎ去ってしまいます。1つ1つ、やり残しはないか、自分の任務はずべて完結しているかどうか処置しておき、「旅の恥はかき捨て」的なことは絶対にしないように肝に銘じています。
 御蔵島-八丈島 88キロ。八丈島-青ヶ島 70キロ。八丈島に上陸した時点から、本格的な準備に入るべきだとタイムスケジュールに記入。
 しかし・・・小笠原だと1000キロあるので、最終目標を果たすまで3年かってしまいます。


 やっとたどり着きました。南崎と小富士への分岐点。小富士まで400m、南崎まで200m。今回は小富士から眺める絶景を目指しているので、小富士方面へ。

 最後の最後。1番きつい勾配。はしごで登ります。灼熱の太陽。はしごは鉄なので、かなり高温。アチッ!アチ!!!と駆け足ではしごを登る。

 都道最南端の地から徒歩4,50分でご覧のような絶景を独り占め。ここに来た甲斐もあります。

 小富士の山頂まで左側の絶景。

 戦前、配備されていたのであろうトーチカ跡。あのー・・・当時の大日本帝国。勝ち目のない戦争だというのに、こんなの配備しても無駄だってば!!空の敵機に向かって発砲しても、敵機からの空爆はすさまじいもの。大日本帝国時代、ニッポンは勝利すると国民精神総動員として鬼畜米兵とか称してけなす行為をしていましたが、「アメリカ軍の戦力は日本より上回るので、戦っても無駄だ」と考えるような賢明な国民は「非国民」とたたかれた時代もありました。戦犯の張本人は東条英機。1948(昭和23)年12月23日、今の池袋サンシャイン60(旧巣鴨拘置所)で絞首刑執行。当時、皇太子だった誕生日(12月23日)に死刑執行を目論んだアメリカ軍は昭和天皇が崩御すると、皇太子が次の時代の天皇陛下になる。12月23日は大日本帝国のA級戦犯者が処刑された日だと、若い世代に引き継がれるように設定したかも知れない。
 大日本帝国の「帝」は皇居のある東京を通称として使われていました。今はなき「帝都高速度交通営団」。東京メトロの前身。今は房総の田舎暮らしなので、地下鉄とは無縁な生活になりましたが・・・子供のころ青ヶ島のようで何もない小さな漁村暮らし。どうしてもトーキョーに憧れ、何もない田舎にはない地下鉄が珍しくてしょうがなく、1日乗車券を購入し、目指せ!営団全線乗車!!と1日で全線乗車。子どもながらにして、都営は東京都の公営団体、営団は都営とは別の会社だと認識していましたが・・・営団は日本國における特殊法人の組織であることは全くわかりませんでした。今は東京メトロ、国とは全く切り離した民営企業になっています。東京メトロといえば、営団の「S」マークを思い出すのは3、40代なのかも知れない。実は言いますと、ずっと昔、営団線での通勤サラリーマンでした。地下鉄に憧れていたのに、いざ、その土地に暮らしてみると長続きできずお手上げ。何もない田舎暮らしが自分に合っているかも知れない。

 やっと着きました!!南崎小富士の風景。スマホを取り出して、電波状況を確認。LTE アンテナはバリバリ3本!!南崎の都道最南端からやっとの思いで訪ねた場所。携帯電話でも通じるのか!?と試しにLINEで友人にメッセージ送信。すかさず、添付の写真も見たことを示す送信先の「既読」。こんな辺境な場所だというのにインターネットがつながるとは思わなかった。さすがにニッポンの通信技術。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訂正】あおがしま丸予想

2016-10-24 09:44:55 | 2014~2020青ヶ島
 10月22日(土) × 欠航  
 10月23日(日) × 欠航
 10月24日(月) 〇 就航 条件付 玄関口底土港の反対側、八重根発(東京からのたちばな丸も八重根)
―――(ここから予想)―――
 10月25日(火) △ 条件付 波の向きは東から西へ 25日も八重根発着かも。
 10月26日(水) 辰巳
 10月27日(木) 芝浦
 10月28日(金) △ 条件付
 10月29日(土) 〇 就航
 10月30日(日) 日曜運休

(2016年10月24日 10時00分現在の予想)

 貨物を積んだ船は24日入港できそうなので、時刻表通り26日、27日は東京積み荷のため運休日になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール