goo blog サービス終了のお知らせ 

ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

【参院選】バングラデシュ事件報道はアベ政治の責任に言及しているか?

2016-07-05 17:35:06 | 政治・社会

バングラデシュ国を確認する為に外務省サイトで見付けた・・・ バングラデシュ・ダッカにおける襲撃事案

テレビニュースを仕事しながら聴いていても、被害者の方々はバングラデシュのインフラ整備に尽力しておられたという報道はありますが、そのような日本人まで何故テロの対象になったのかという点が、どうも伝わってこない。
この点は今後バングラデシュ当局の捜査結果などから報じられるかもしれませんが、この襲撃事件を知っていても官邸を後にして参院選の地方遊説に出かけた自民党政治家がいたことは報じられています・・・「安倍首相が参院選遊説を中止 菅官房長官は新潟へ バングラ人質事件」(日本経済新聞 2016/7/2)から引用・・・

NSCの関係閣僚である菅氏は首相官邸で記者会見などの初動対応をこなした後、午前10時前に外出。その後、治安部隊が突入した情報も入ったが、午後の新潟県での街頭演説に向け予定通り出発した。NSC後の記者会見を代行した萩生田光一官房副長官は「朝の時点で全体を掌握していた。外出は我々も承知のうえで了としたので、危機管理態勢には全く問題ない」と述べた。

日経の記事もこの程度で終るのです。2014年8月20日 広島土砂災害を知りながら山梨でゴルフに興じていた総理大臣だとまでこの記事に書かないのは、それが国民衆知の事だからでしょう。
参考まで--日本版NSC、2016年7月2日の会議録は要確認。代理人出席の経緯も記載された議事録でなければ、それは税金を費やした公式議事録とは認められない。

孫崎 享(Twitter) から7月2日メッセージを画像で引用、関係記事は多数あり
バングラデシュ事件

2020年五輪、東京で開催―安全と治安の良さが決め手(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2013年9月8日)
アベ政治継続のままで2020年東京オリンピック・パラリンピックを迎えないほうが良いという意味でもあります。
2020年東京オリンピックは日本を救う外圧だ(ictkofuブログ 2013-09-08)
アンダーコントロールを発言した愚かさのその後について報じる日本のマスコミ記事があったら知りたい。

日エジプト経済合同委員会合における安倍内閣総理大臣政策スピーチ(首相官邸 平成27-2015年1月17日)
『イラク、シリアの難民・避難民支援、トルコ、レバノンへの支援をするのは、ISILがもたらす脅威を少しでも食い止めるためです。地道な人材開発、インフラ整備を含め、ISILと闘う周辺各国に、総額で2億ドル程度、支援をお約束します。』
安倍外交が「イスラム国」のテロを誘発した 孫崎享・元駐イラン大使に聞く(東洋経済 2015年01月27日 著・内田通夫:フリージャーナリスト)

補足です、バングラデシュについて調べたいと思ったのは彼の地における日本のODA事情です。今は時間が無いので後日にします。

【バングラデシュ人質事件】「日本人7人の死亡を確認」菅官房長官が発表(UPDATE)(投稿日: 2016年07月02日 23時40分 JST 更新: 2016年07月03日 09時32分 JST)The Huffington Post | 執筆者: 吉野太一郎
バングラデシュ人質事件、安否不明の日本人7人全員の死亡確認【UPDATE】(投稿日: 2016年07月02日 14時54分 JST 更新: 2016年07月04日 01時43分 JST)The Huffington Post | 執筆者: 吉川慧
ダッカ襲撃テロ事件 (外務省 平成28_2016年8月2日)
「『在外邦人の安全対策強化に係る検討チーム』の提言」の点検報告書の提出(2016年8月2日)
「在外邦人の安全対策強化に係る検討チーム」提言の点検報告書(概要)(PDF 72 KB)
「在外邦人の安全対策強化に係る検討チーム」提言の点検報告書(PDF 412 KB)

「在外邦人の安全対策強化に係る検討チーム」の提言点検チームの立ち上げと第1回会合の開催(平成28_2016年7月15)
1 本15日,岸田文雄外務大臣の指示をふまえ,濵地雅一外務大臣政務官を座長とし,外務省内関係部局をメンバーとする「『在外邦人の安全対策強化に係る検討チーム』の提言点検チーム」が立ち上げられ,第1回会合が開催されました。
 2 本日の第1回会合においては,「『在外邦人の安全対策強化にかかる検討チーム』の提言~シリアにおける邦人殺害テロ事件を踏まえて」の実施状況の点検を行いました。今後は,最近のテロを巡る状況の分析等を行いながら,特に,中小企業関係者,短期旅行者など自衛能力が相対的に弱い方々の安全対策強化を念頭に,
 (1)わかりやすく適時適切な情報発信,
 (2)中小企業も含めた官民連携の強化,
 (3)本省及び在外公館の体制の整備
といった点を中心に必要な施策について検討していくこととなりました。


【参院選】山梨県野党統一候補宮沢ゆかさん演説会の予定

2016-07-04 00:54:03 | 政治・社会

ネットからいただいた情報です、6月5日分から編集・掲載しておきます【追記 2016-07-04 22:00】

<遊説ルート>
5日(火)午前前半 甲斐、午前後半 北杜、午後前半 北杜、午後後半 韮崎 →韮崎文化ホール
6日(水)午前 身延・南部、 午後前半 下部・市川、午後後半 富士川 →ますほ文化ホール
7日(木)午前 甲府(西)、午後前半 甲府(南)、午後後半 甲府(東)(七夕まつり)→総合市民会館
8日(金)午前 大月→北都留、午後前半 北都留、午後後半 南都留→富士吉田 →市民会館
9日(土)広域流し
<個人演説会>>
5日(火)19:00~東京エレクトロン韮崎文化ホール
6日(水)19:00~ますほ文化ホール *※岡田克也さん*
7日(木)19:00~甲府市総合市民会館
8日(金)19:00~富士吉田市民会館 小ホール ※応援弁士:山尾志桜里さん(民進党政調会長)

アベ政治を許さない宮沢ゆか公式サイト から取り込んだ予定表画像です。
FacebookTwitter から最新情報が得られると思いますし、スマホ等ではこの方が便利でしょう。

不正な投開票については注意してください。
◆ 高齢者介護施設などでの不在者投票で施設がらみの不正が行なわれる可能性はあります。
◆ 期日前投票箱の中味が入れ替えられてしまうかも知れません。
◆ 投票所の立会人席に「隣組」の区長・組長、役員等が座っているようなケースは、選挙管理委員会が有権者にそれとなくオドシをかけているのかも知れません。そういう投票所では投票箱の管理方法を係員に確認するなど、逆に脅しをかけておくことも必要です。
甲州選挙ヤマナシの土地柄だと、どなたもご存じでしょう。

今次参院選は、とにもかくにも「ストップ・アベ政治!」なのです。全国的な野党共闘の意義はその一点につきます。
立憲政治を取り戻してから国民主権の日本国を再建すればよい。

宮川ゆか候補

ちなみに、6年前、2010年7月の参院選結果の記録は・・・
参院選の結果
参院選、今日から「山教組の三日選挙」
山梨県選挙管理委員会選挙結果&データ、複数の国政選挙について無効票の状況を比較してみるとよい。

私は自民党山梨県連を信用しないのと同様に旧民主党県連も信用していませんでした。宮沢ゆか氏の民進党からの出馬が報じられた時に輿石東氏の後継という言葉が使われた報道もあり、コリャ駄目だと思いました。しかし野党共闘が成立し宮沢候補のサイトを確認しても輿石氏後継を打ち出す様子が無いのは良いことでした。
ご自身の信念に基づき、子育ての安全・安定・安心な日本国に立て直すためにご活躍を祈ります。


【参院選】野党共闘での林立候補、選挙公報の役割・山梨県

2016-07-02 12:09:29 | 政治・社会

山梨県選挙管理委員会 が首都圏と中部地方の都県中では公開最後尾、6月30日に掲載した選挙公報PDFファイルから画像化したものです。公報画像をクリックすると別ページに画像のみ表示されます。(委細は末尾)

高野つよし候補のような政策発想については既に書きましたから繰り返しません。
【参院選】地元の為に働くのが参議院議員の仕事なのか、山梨県の公報公開が遅れたので新潟県公報を素材にしています。

米長さんが出馬された真意はわかりませんが、自民党山梨県連の内紛による選択の迷いと、野党統一候補の意味を理解しようとせず単に共産嫌いな民進党内部(大規模労組、日教組の衣を着た全体主義者など)を合わせた漁夫の利は想定内と思えます。こういうの武田信玄の兵法典にもあったかな。まあいかにもヤマナシです。

にしわき候補については、幸福実現党 から政策など確認するとよい、各候補は党の知名度を高めるための出馬にすぎないと自分は考えています。
毎回候補が立つ日本共産党、この候補が出馬しなければ、その票が活きて利権政治を倒せただろうと全国各地の首長選挙で感じることも多かった。

【参院選】争点はアベノミクスでは無いとマスコミは伝えているか、宮沢ゆか候補出陣式(2016-06-21)
今回の参院選野党共闘は、日本国憲法をないがしろで策動する安倍政治から、日本を取り戻すためであり、まずは憲法に基づく政治が行なえる状況を取り戻した後で、新政権の形を整えればよい。 その時に民進党内アベ派の姿も浮かび上がるし、日本共産党全体主義派も姿を表わす。
憲法改訂について議論を深めるのも新政権の課題です。その改訂が改正であるか改悪であるか判断できる力を、安倍悪政のお蔭で国民は既に身につけてきたはずだと自分は信じたい。安倍政権唯一の功績は国民が日常的に憲法を考え判断基準にするようになったことです。

米長候補出馬により特に山梨県で注意すべきは、投開票の不正防止 だと感じました。民進党支持者の共産嫌いと自公内部の高野候補忌避の票が米長候補にながれ、結末は小差で高野候補当選に至ったという「解説」が可能な状況なのです。そこに投開票操作が行なわれても話題にならないようなメディア操作。
県内大票田の甲府市での開票・得票状況は特に注目すべき、前例として6年前を思い出すことです。
山梨県と市町村選挙管理委員会の公開情報を確認しながら考えています。政党党首の第一声がヤマナシだとw ちゃんと理由がある。自公と民進アベ派、地元マスコミによる選管まで抱き込んだデキレース。
この問題は全国同じです。参院選投開票の実態を監視する必要はどこでもあります。
私が感じている山梨の特異なことは、そういうデキレースはシナリオを書き綿密に実行されるものではなく、何事にもデキレース的行動が日常的であって誰も疑問を持たないところかも知れません。昔その一例について「生活習慣病」と喝破された山梨県教育委員長がおられました。

選挙公報の公式仕様については確認していませんが、全国どこもバカでかいPDFファイルをアップロードしています。
PDF を 100% 表示にすると私のモニターでは全面が見えません、75% でちょうど良く、それから切り出した画像を使うことにしました。画像は 1215 X 520 ピクセルです。
Windows 8 から標準モニターが 1366×768 ピクセルになっているので、ブラウザを全画面表示にしておけば見易くなります。昔のモニターやノートパソコンでは 1280 ピクセル幅もありますから横幅 1215 なら問題無いです。1024 x 768 モニターでは画像を縮小表示させれば良い。


【参院選】山梨地元新聞の記事に要注意、甲府空襲7月7日、忘れるな

2016-07-01 18:27:18 | 政治・社会

お母さん革命 未来の社会をより健やかなものに育みたいと願う人は、高齢者もお父さんも若者も未来の社会のお母さん。社会を育む対話の記録。

ネット情報から初めてこのブログを知りました。このブロガーさん山梨県人です、失礼ながら驚きました。

衝撃!山梨で避難者支援をしてきた宮沢ゆかさんの言葉と180度違う新聞記事。知ってください。(2016年6月21日記事)・・・その新聞記事が下のように引用され、その前段にはご自分が録音された宮沢さんの回答をテキスト化して掲載しています。

(記事前段省略)
 5月8日、甲府市内であった「安保関連法に反対するママの会@山梨」の集会では、参加女性が宮沢氏に原発再稼働について見解を迫った。これには 宮沢氏は「もっと皆さんの意見を聞き、勉強していきたい」と、結論を濁すのが精いっぱいだった。

質問した「参加女性」がこのブロガーさんです。
山梨県人のみならず、全国有権者の皆さんにご一読をお勧めします。ネットは宝の山なのです、その気になって使いさえすれば・・・
情報弱者が多いほど、いつしか地域は寂れていき、国も滅びる。

【参院選】18歳~新有権者向けに都道府県情報 
【参院選】投開票の不正防止策として確認したいこと、新聞が伝えない問題があるのです。