ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




【2014.10.07】 驚くべき話を知ったので追記しておく。この記事はそれとなく山梨県議会の有り様について考える含みで書いたのだが、山梨県議会議員 小越智子氏のブログ、2014年10月03日 県議会最終日を読んで驚いた!
『議会事務局の説明によると 「傍聴者には資料配布をしないことになってますので、こごしセンセイも一般の方と傍聴人としては同じですので、資料配布はできないと思います」 傍聴人に資料配布しないことがそもそもの問題ではあるけれど、・・・・・』  心ある読者は小越さんの記事をお読みいただきたい。これが山梨県の本性だと明確に理解できるだろう。民間で日々努力している人々の想いを踏みにじる連中がのさばっている地域には、いかな活性化政策も無意味なのだ。

それにひきかえ山梨県議会の体たらく! とブログタイトルに追記しておく。主権者は国民、県民である。山梨県議会の連中はそれを忘れているようだ。自分たちが資料を受け取れば問題に気付かない山梨マスコミの連中も恥を知りたまえ。


台風18号の情報を一括確認するためにYahoo!ニュースサイトを見ている時に、産経新聞の記事転載に気付いたので、原本を確認した・・・会議録をネット公開 埼玉県議会の委員会 関東で最も遅く(2014.10.4 07:09)
地元紙の埼玉新聞や、朝毎読東京の埼玉版には出ていないようなので、産経新聞から部分的に引用しておく。(下線は引用者)

  県議会の常任委員会など各委員会の会議録のインターネットによる公開が、3日から始まった。これまで関東1都6県の議会の中で唯一公開しておらず、・・・・・(以下略)
  県議会は本会議と予算特別委の会議録を平成17年から公式サイトで公開しているが、分野ごとに詳しく議案などを審査する常任委や特別委は公開対象にしていなかった。
  今回公開するのは26年6月定例会の8常任委と7特別委の概要や質疑、討論など。今後の定例会でも継続するが、過去の会議録にさかのぼって公開はしない。一方、東京都は12年に委員会の会議録を公式サイトで公開。関東各都県の議会でも21年までにネットへのアップを開始している。

埼玉県ホームページでは冒頭の 「注目情報」 欄で、県議会平成26年9月定例会開会中 会期予定:9月19日(金)~10月10日(金)(政策調査課) が記載されている。
議会情報をサイトのトップページで告知するのは、私がこれまで見て来た都道府県サイトでは初見だった。二元代表制の下でも、埼玉県ホームページを「埼玉県庁行政」の情報発信に限らず、「埼玉県」の情報発信として扱っているのだろうと推察する。読者にとってはありがたい。

埼玉県議会ホームページでは、「2014年10月3日更新 「委員会会議録」を掲載しました。」 が記載されている。
会議録検索システムのページは従来の公開を説明している。
今回(6月定例会分)から各種委員会の議事録も公開されたことを、県議会ホームページでニュースとして掲載すると良いだろう。

委員会議事録の公開開始に、産経新聞記者が気付いて議会事務局を取材し記事にしたのなら、実に優れたジャーナリスト魂だと思う。
ざっと確認しただけだが、各委員会の議事録はテキストベースのPDFファイルなので引用も容易だ。目次にはファイルサイズも記載されているので、ブラウザで開くにも心配は要らない。埼玉県議会事務局の今後に期待したい。

議会中継も更新したらしいが、同じく更新が告知されている 委員会視察報告 は読みごたえがありそうだ。

中部地方に属する山梨県議会も首都圏仲間として遅れを挽回すべく自分たちの問題点を熟慮して欲しいと願う。(他都市にならう性向を有する皆さんも、関東地方には横並びの県議会はもう無くなったのだから、下ばかり見ずに上を見ましょう。現状の県議会で育った人に首長の座は託したくないと有権者は判断するでしょう)
議会審議に注目する有権者は、本会議は単なるセレモニーに過ぎないことに気付いているはずだ。上掲引用に下線したように、審議は委員会で行なわれている。国会中継でそれがよくわかる。委員会議事録から色々なことが見えて来るものだ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




前記事、武田の杜トレイルランを再確認しながら、この時期にもうひとつ、甲府一高の強行遠足があることに気が付いたので確認しました。
今年2014年は10月4日(土)~10月5日(日)に開催、第88回とのことでした。
山梨県立甲府第一高等学校 ホームページ甲府一高 緊急連絡(学校からのお知らせ用ブログ)から分かることは、男子は実施され女子は中止されたということです。

私がこのブログで強行遠足について最初に書いたのは、2008年第82回10月4日定刻22時からスタートを校門で見送った時の記事でした。
今年、女子のコースは 43.2 km、男子のコースは 105.1 km、女子は小海まで、男子は小諸市保健センターがゴール。このゴールは昨年は小諸市役所、今年は市役所の改修工事の為に600m手前になったとのこと。
一高ホームページから 「2014.09.22 配布物一覧:強行遠足新聞(生徒自治会制作)」 を開いて 「強行遠足新聞第1号」を参照しました。
『男子は4日の13時に集合して14時に出発、翌5日の14時までの24時間が制限時間になる。一方、女子は5日早朝5時に学校に集合、バスに分乗して高根総合支所に移動する。そこから7時に出発して、16時までの9時間以内に小海のゴールを目指す。』 とのことです。

2014,10,04, Saturday 11:27 AM 第88回強行遠足の判定会議(11時)を行いました。現時点では予定どおり実施します。なお、雨天に備えて雨具を持参するようにしてください。
 2014,10,05, Sunday  08:20 AM 第88回強行遠足の女子については、雨天のため中止を決定しました。生徒は学校に戻り点呼終了後、帰宅することになります。

2009年には、『台風18号の動きが気になります、本土縦断などということになって被害が出ませんように東方海上を抜けて欲しい、10日からの三連休が気持ちよく日本全国好天に恵まれますように・・・』と記事に書いていました。10日(土)~11日(日)に実施されたのです。

今年も18号ですが、一高の緊急連絡ページでは20時現在、続報はでていませんので、男子参加者のみなさんは無事に初志を貫徹されたであろうと思います。
念の為に情報を探したら・・・・
2014-10-04 19:38:25 「山梨県立甲府第一高等学校 第88回強行遠足 本日、長野県小諸市へ向けて出発したようです。男子 甲府一高から小諸市まで105kmを歩きます!」 と書かれたOBさんのブログが見つかりました、以前別件で訪問したことがあるブログのような気がします・・・
おそらく、Twitter、Facebook では多数の記事で今年の強行遠足について書かれているのではないかと思いますが、この方面には不慣れなネット化石人なのでパス。

2008.10.04 「起て撃て勝て、甲府一高、強行遠足」 の記事中で、『おやじのぼやきブログに2007年09月01日記事で強行遠足 甲府ー小諸復活を!』 と記録していました。
それから数年後、私のリニア問題を取り上げた記事にコメントが入ってから、この「おやじさん」からリニア問題について様々なご教示を頂くことになりました。しかし、私は今までこの強行遠足記事で既にリンクしていた事をすっかり忘れていました。私の脳細胞の許容量はそれほどまでに小さいものです。その脳味噌の限界を自覚しているので人の名前や顔を覚えることは苦手、リアルでもネットでも同じで、私の関心は記事の内容だけなのです。

御嶽山噴火災害で、長野県岐阜県 で火山灰などによる二次災害が発生しないことを祈りつつ、この記事を終ります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2014年10月22日、定員に達したようで、エントリーは終了しています・・・runnet.jpの大会エントリーページ確認


武田の杜公式ホームページの「イベント&インフォメーション」で広報記事が出ています。
開催日 : 平成26(2014)年12月7日(日) スタート 8:00
募集期間 : 2014年10月20日(月) 午前0時~10月31日(木)、参加費 7,000円、委細は後日発表とのこと。

www.takedanomori.jp 以前のホームページは終了 していますが、指定管理者が変更された・・・・「武田の杜・金川の森・県民の森」指定管理業務の終了のお知らせ(山梨県林業公社)
現在は、武田の杜 指定管理者(山梨県造園建設業協同組合)

山梨県森林環境部県有林課の森林公園だよりで、リンク先は変更されています。
武田の杜の体験/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報 の外部リンク先は以前のままなので、更新が必要です。
「山梨県武田の杜」にリンクしているホームページを開設されている皆さまも、ご確認ください。
私のブログで第1回、2回のトレイルランを記事にしていましたが、このページを書く事で修正は放置します。

私は以前のブログで以下のサイトにリンクしています。アドレスが変った武田の杜情報が、これらのサイトにも伝わっていることを・・・・
トレイルラン大会情報-RUNNET TRAIL
トレイルランニング情報サイト トレイルランナー.JP
スポーツエントリー/SPORTS ENTRY - マラソンなど、全国のアマチュアスポーツ大会へのエントリー手続きが行える
私が書いた記事からリンクしたページが活きていて、その結果報告も残っていました・・・
大会レポ - レポート&評価・武田の杜トレイルランニングレース(2009年)、これがネットの良さであり怖さでもあります。

私は、山梨県の公式な事業に関係するが県庁サイトには置かれない新しいホームページについて、時々気になった時はドメイン登録者の確認をしてこのブログに書いてきました。
takedanomori.jp というドメイン名は ネットオウル株式会社 が登録していることが確認できました。ちょっと驚いたのは、[登録年月日]  2014/09/05 と記載されていることです。理由はわかりません。
山梨県林業公社かそれ以前の管理者の時代にNECBiglobe のサーバーで開設したホームページに設定した takedanomori.jp は、いわば山梨県武田の杜の電話番号と同じような意味・価値をもつものなので、指定管理者が変った時にも引き継げなかったのは残念だと思います。
固有ドメインを維持していれば、ホームページの作成者やサーバーがどこに変ろうとも読者は常に閲覧することが可能です。日本全国どこへ引越しを繰り返しても、携帯電話の番号だけは変らないのと同じです。
 行政が管理する施設、行事などについてのネット情報は、ドメイン登録者だけは山梨県の名義にしておくことが望ましいと思います。指定管理者が変ったらホームページのアドレスまで変るという状況は、ワタシ的にはありえない。

山梨県の皆さんはご記憶があるでしょう、甲斐の国 風林火山博覧会、あの盛り上がりは何だったのか・・・・www.fu-rin-ka-zan.jp(別サイトに自動転送になっています) 歴史をテーマにした山梨県イベントの歴史が残されていない、ネットが組織の本性を見せていませんか。

今回この記事を書いたのは、芦澤一洋展 甲府エルク 10月1日から31日 を拝読したからです。「エルク」の名前に記憶がありました。トレイルランの指導をなさっていたはずだと、自分の昔のブログを開いて読んでいるうちに、武田の杜リンク切れに気付いたからです。この大会の第1回は2009年でした。私は第2回まではフォローしましたが、2011年以後は3.11の影響を受け、未だに続いています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




リニアによる自治体の大きな公費支出・大きな公共事業を考えるつどい

リニア 考えるつどい

日時 : 2014年10月7日(火) 18:30~20:30 (18:10 受付開始)
会場 : 山梨県立図書館 2階多目的ホール (JR甲府駅北口前 駐車場あり
内容 :
 コンパクト講演 川村晃生(慶応大学名誉教授)
 基調報告 「リニアと自治体の公費支出・大公共事業を考える」 甲府市議会議員 山田 厚(リニアを考える自治体議員懇談会代表)
 各自治体議員からの報告
資料代 : 300円
主催 : リニアを考える山梨自治体議員懇談会
後援 : リニア・市民ネット
連絡先 : リニアを考える自治体議員懇談会事務局 (山田厚事務所
※資料やイベント・学習会の案内などありましたら、当日早めに受付までお持ちください。参加者みなさまに配布します。

ネット情報で知りました・・・YouTube  2014/09/30 に公開 静岡県議会で川勝平太静岡県知事がリニア中央新幹線の工事開始に関する対応について答?えました。H26年10月1日
動画をアップロードされた方が、知事の答弁内容をテキスト化して Facebookに掲載されています
私がオヤッ?!と思った部分を引用しておきます。

既存の新幹線並びに、リニア新幹線を東京オリンピック時には内外の方々にPRするためにも、先ずは地質強度がわかっているところから工事を始めるべきではないかと考えております。
すなわち工程表につきまして従来のものを見直し、関東ローム層ということでわかっている甲府から品川までを先にするべきではないか。

国土交通大臣が工事を認可するなら、まず甲府~都留(すなわち実験線西端の境川からリニア山梨駅まで)を先行させ、山梨県内の甲府駅以西を含めてその他の地域はこの区間が営業線プロトタイプとして完成するまで何も手をつけないことを条件として認可すべきだというのが私の持論です。この理由はこれまで何度か書きましたので略します。
山梨から出ている全ての国会議員、「リニア2027年開通の立役者」である小沢鋭仁さん も含めて党派に関わらず、地方創生資金その他利用できるお国のカネがこの 「山梨県地域限定リニア事業」 に潤沢に流れ込むよう働くべきだと思っています。県税負担がゼロにできるほどに働いて欲しい。ココリに国税をつぎ込んだのですから、ココリに比べれば何十倍もの国民が利用するJR甲府駅とリニア甲府駅を繋ぐ道路にカネを出すことも容易でしょう。
富士急路線にリニア都留駅も作れば富士急ハイランドと連携した観光施設として山梨リニアだけは生き延びるでしょう。
リニア中央新幹線計画を推進した地域戦犯裁判がその後の話として出て来るかどうかは、神のみぞ知る。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




JR甲府駅の駅ビルは「エクラン」 の名で親しまれています。
エクラン・ホームページの右欄で「ニュース一覧」を開くと2014年9月29日付けの広報記事があることに気付きました。
10月11日(土)から10月31日(金)まで「改装売り尽くしセール」を実施 との事です。広報PDFファイルから引用しておきます。JR東京西駅ビル開発株式会社ホームページ

◆愛称名の変更等について
 従来のコンセプトを刷新し、大幅リニューアルを実施するのに伴い、愛称名を「エクラン」から弊社で展開しているブランド「セレオ」に変更し、よりお客さまに親しまれる駅ビルを目指します。
 また、「エクランクラブポイントカード」についても、リニューアルオープンに合わせて、「セレオポイントカード」に切替を行います。
(中略)
◆今後のプレスリリースについて
 出店ショップ等リニューアルの詳細については、2015年2月頃に行うプレスリリースにて発表の予定です。

甲府駅北口では、まちかどの近代建築写真展in藤村記念館 が10月13日まで開催中です。私は未だ出かける時間が無かったのですが、ついでにエクランも訪れてみたいと思っています。

甲府駅南口の整備計画も進行していますから、駅ビルのリニューアルは大きな意義がありそうです。
滞貨仕事を片付けて、まちづくりテーマを再開したいと思ったJR東日本の広報記事でした。

ついでですが、JR東日本八王子支社-秋のやまなしキャンペーン、11月30日まで開催中!



コメント ( 1 ) | Trackback ( )


   次ページ »