山梨県の空襲について記録していくページです。 これまでの記事などを参考にしていきます。
甲府空襲 山梨県甲府市への空襲ですが、いろいろ書いていたと思います・・・
2021年7月06日 甲府空襲 7月6日 昭和20_1945年
2023年7月05日 甲府空襲 戦争と平和・環境展~7月11日 県立図書館
寄稿〈甲府の街と空襲の記憶〉ルポライター・室田元美 ─ 『ルポ 土地の記憶 ─戦争の傷痕は語りつづける─』予告編(社会評論社サイト)
2021年7月06日 甲府空襲 7月6日 昭和20_1945年
2023年7月05日 甲府空襲 戦争と平和・環境展~7月11日 県立図書館
寄稿〈甲府の街と空襲の記憶〉ルポライター・室田元美 ─ 『ルポ 土地の記憶 ─戦争の傷痕は語りつづける─』予告編(社会評論社サイト)
山梨県甲府市の空襲記録
大月空襲(都市空襲 2007年5月26日) 山梨県大月市への空襲です・・・
昭和20年8月13日。午前8時10分頃から約30分間、B29・グラマン・ロッキード戦闘機数機が爆弾投下や機銃掃射を行った。 当時の大月には、興亜航空・大月産業・能登飛行機等の軍需工場、都留中に立川航空廠、都留高女に陸軍航空本部第4技術研究所の工場疎開などがあり、勤労動員で働いていた旧制都留中・都留高女の生徒や市民が亡くなった。最も被害が大きかったのは都留高等女学校(現在の大月高校)であった。 死者およそ50名
昭和20年8月13日。午前8時10分頃から約30分間、B29・グラマン・ロッキード戦闘機数機が爆弾投下や機銃掃射を行った。 当時の大月には、興亜航空・大月産業・能登飛行機等の軍需工場、都留中に立川航空廠、都留高女に陸軍航空本部第4技術研究所の工場疎開などがあり、勤労動員で働いていた旧制都留中・都留高女の生徒や市民が亡くなった。最も被害が大きかったのは都留高等女学校(現在の大月高校)であった。 死者およそ50名
【楽天サイトの掲載記事です。大月市では元記事が判明せず、これにリンクしました。】
特別展 戦後75年 大月空襲(戦後75年=2020年/令和2年)
1 概要「大月にも空襲はあった」
2 日本とアメリカの公文書の記録
3 爆弾の着弾地点
4 被災者名簿
5 戦争遺跡
特別展 戦後75年 大月空襲(戦後75年=2020年/令和2年)
1 概要「大月にも空襲はあった」
2 日本とアメリカの公文書の記録
3 爆弾の着弾地点
4 被災者名簿
5 戦争遺跡
大月空襲
2023年08月11日 悲しみの記憶 世代を超えて 高校生が戦争伝える催し 大月(NHK山梨)
戦争の記憶を世代を超えて伝えようと、高校生が調査や体験で学んだ内容を発表する催しが大月市で開かれました。
発表を行ったのは、大月市の都留高校の生徒たちで、大月市民会館で開かれていた「戦争と平和展」の中で時間が設けられました。【以下引用は略します。】
大月市長の部屋 を確認したら、8月2週目の主な予定(8月7日現在)ページで、
『8月10日 大月空襲 戦争と平和展 市民会館 9時15分』
と表示があり、展示会は始まったばかりだと思いました。・・・しかし残念でした・・・二日で終っていました。

2023年08月11日 悲しみの記憶 世代を超えて 高校生が戦争伝える催し 大月(NHK山梨)
戦争の記憶を世代を超えて伝えようと、高校生が調査や体験で学んだ内容を発表する催しが大月市で開かれました。
発表を行ったのは、大月市の都留高校の生徒たちで、大月市民会館で開かれていた「戦争と平和展」の中で時間が設けられました。【以下引用は略します。】
大月市長の部屋 を確認したら、8月2週目の主な予定(8月7日現在)ページで、
『8月10日 大月空襲 戦争と平和展 市民会館 9時15分』
と表示があり、展示会は始まったばかりだと思いました。・・・しかし残念でした・・・二日で終っていました。

山梨県大月市の空襲記録
吉田空襲 山梨県富士吉田市への空襲です・・・
武蔵航空工場空襲 富士吉田空襲(都市空襲 2007年5月26日)
昭和20年7月30日、米戦闘機グラマン2機が武蔵航空吉田工場を爆撃、4機が岳麓農工学校を爆撃。
工場では動員学徒は避難し無事だったが工員12名の犠牲者を出した。
8月13日にも空襲があり、農工学校の講堂などに被害がでた。
2022年7月22日 12人が犠牲 大戦末期の吉田空襲を伝える戦争遺構 小中学生が巡り平和の尊さを学ぶ(UTY)
2022年8月15日 「向こうの空から」吉田空襲を目撃 終戦のおよそ2週間前の惨劇 女性の証言(UTY)
武蔵航空工場空襲 富士吉田空襲(都市空襲 2007年5月26日)
昭和20年7月30日、米戦闘機グラマン2機が武蔵航空吉田工場を爆撃、4機が岳麓農工学校を爆撃。
工場では動員学徒は避難し無事だったが工員12名の犠牲者を出した。
8月13日にも空襲があり、農工学校の講堂などに被害がでた。
2022年7月22日 12人が犠牲 大戦末期の吉田空襲を伝える戦争遺構 小中学生が巡り平和の尊さを学ぶ(UTY)
2022年8月15日 「向こうの空から」吉田空襲を目撃 終戦のおよそ2週間前の惨劇 女性の証言(UTY)
山梨県富士吉田市の空襲記録
山梨県庁の空襲記録
担当者からのメッセージ
わが町の八月十五日展~戦時下の日々~(山梨県笛吹市)
このページは 2023年8月に掲載しましたが、山梨県に来てから甲府空襲の事を知り、これまでに記事も書いていました。
山梨県内での空襲被害については甲府市の他にも大月市、富士吉田市での空襲被害について知りましたが、詳しい情報は確認していませんでした。
山梨空襲について書いた記事が他にもあるはずなので整理していく予定です。
わが町の八月十五日展~戦時下の日々~(山梨県笛吹市)
このページは 2023年8月に掲載しましたが、山梨県に来てから甲府空襲の事を知り、これまでに記事も書いていました。
山梨県内での空襲被害については甲府市の他にも大月市、富士吉田市での空襲被害について知りましたが、詳しい情報は確認していませんでした。
山梨空襲について書いた記事が他にもあるはずなので整理していく予定です。