
2021.10.06 アフガニスタンで復興支援 医師・中村哲さん 現地活動写真展 山梨市(UTYテレビ山梨)
アフガニスタンの復興支援活動中に、武装集団に銃撃されて亡くなった医師・中村哲さんの活動を紹介する写真展が、山梨市で開かれています。
この写真展は、山梨市の日下部公民館が、中村哲さんが所属していた福岡市の非政府組織「ペシャワール会」の協力を得て開催したものです。
会場には、中村さんがパキスタンの病院で医療活動を始めてから、アフガニスタンで井戸掘りや用水路の建設に取り組んできた30年以上にわたる現地での活動が、60点の写真で紹介されています。
写真には、干ばつで砂漠化した農地に水が通り麦畑として再生された様子や、現地の人に囲まれ笑顔をみせる中村さんの姿もあります。
写真展は、10月10日まで開かれています。
アフガニスタンの復興支援活動中に、武装集団に銃撃されて亡くなった医師・中村哲さんの活動を紹介する写真展が、山梨市で開かれています。
この写真展は、山梨市の日下部公民館が、中村哲さんが所属していた福岡市の非政府組織「ペシャワール会」の協力を得て開催したものです。
会場には、中村さんがパキスタンの病院で医療活動を始めてから、アフガニスタンで井戸掘りや用水路の建設に取り組んできた30年以上にわたる現地での活動が、60点の写真で紹介されています。
写真には、干ばつで砂漠化した農地に水が通り麦畑として再生された様子や、現地の人に囲まれ笑顔をみせる中村さんの姿もあります。
写真展は、10月10日まで開かれています。
UTYの記事で知りましたので ペシャワール会のサイトを確認しました。念の為に 山梨市のお知らせ や 公共施設案内も確認しておきました。 日下部(くさかべ)公民館の場所は甲府から塩山方面に行く時に使っている道から近いと判りました。
2019年12月5日、「ドクター・サーブ」 中村 哲 師のご冥福をお祈りいたします 私はこの記事を書いていました。最近のアフガニスタン問題のニュースで中村 哲 師を顕彰する看板が消されていると報じられて驚きましたが、中村師を継承なさっておられる事業は継続している事も伝えられほっとしました。
2019年12月5日、「ドクター・サーブ」 中村 哲 師のご冥福をお祈りいたします 私はこの記事を書いていました。最近のアフガニスタン問題のニュースで中村 哲 師を顕彰する看板が消されていると報じられて驚きましたが、中村師を継承なさっておられる事業は継続している事も伝えられほっとしました。