2008年6月20日の山梨県広報記事で、ワイワイ(YY)プロジェクト アイディア募集が出ています。
募集期間は、平成20年6月20日(金)から平成20年7月18日(金)、どういう視点のアイディアが求められているかについてはPDFファイルの審査方法、審査基準に書かれています。ワイワイプロジェクト ― やまなし若者地域活性化プロジェクト推進事業 ―ホームページにも書かれています。
(2) 審査方法
一次審査:審査委員会において書類審査を行い、二次審査対象者を選出する。
二次審査:公開審査会において、二次審査対象者によるプレゼンテーションを行い、中心市街地活性化事業に採用するアイディアの選考を行う。 (発表の仕方、使用機器、表現方法等は自由)
(3) 審査基準
一次審査では、主につぎの点を重視して審査を行う。
・発想が斬新で、甲府市中心市街地の活性化に向け、期待できるものであること
・甲府市中心市街地の活性化に向け、やる気が感じられるものであること
二次審査では、上記に加えて、つぎの点を重視して審査を行う。
・アイディア実現に向け、計画や推進体制、経費等について具体性があり、実現性が高いものであること
・学生等若者や地域の人々と連携できるものであること
・継続性・発展性を期待できるものであること。
この関係は 2008.05.31 にYYプロジェクトと甲府市新庁舎を書きましたので続報になります。
PDFファイルの最後にはプロジェクトの進行流れ図が書かれています。推進委員会が企画する事業と、今回の募集で採択された事業の実施時期との関係がよくわかりませんが、今年2008年の10月~12月に多様な企画が花開くものと思えます。
この時期は今夏に申請される甲府市中心市街地活性化事業基本計画も承認されているのではないかと思えます。
先日の甲府市議会6月定例会では、昇仙峡の循環バス試行の提案について「来年度に・・・」という答弁があり、私はテレビの前で思わず笑ってしまいましたが、「すぐやる課」が甲府市にも欲しいです、 「アナタが動けば甲府のまちが変わる」、そうです、動くのは「アナタ」です、「愛して・・甲府」に居座る私もそのうち・・・(^o^)
蛇足・今回の検索でびっくりしたのは、ドラッグストアチェーン「マツモトキヨシ」の創始者が松戸市の市長だった人で、その人が「すぐやる課」を作ったという話。2008年4月17日から甲府駅のエクランにも「マツモトキヨシ」がオープンしました。