ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




MaaS(マース:Mobility as a Service)とは、地域住民や旅行者一人一人のトリップ単位での移動ニーズに対応して、複数の公共交通やそれ以外の移動サービスを最適に組み合わせて検索・予約・決済等を一括で行うサービスであり、観光や医療等の目的地における交通以外のサービス等との連携により、移動の利便性向上や地域の課題解決にも資する重要な手段となるものです。
◇ 国土交通省・日本版 MaaS の推進
ワーケーションとは、“ワーク(仕事)”と“バケーション(休暇)”を合わせた造語
◇ 全国65自治体で“移住未満・観光以上”の受け入れ推進へ、「ワーケーション自治体協議会」設立(永沢 茂 2019年11月19日 INTERNET Watch)
◇ ワーケーション自治体協議会(Workation Alliance Japan)_Facebook

9月17日に山梨県議会が開会 令和2_2020年9月定例県議会 知事説明要旨 を拝読して気付きました。恥ずかしながらマースもワーケーションも初見でした。確認せねば眠れないのが私の悪い癖、とりあえず備忘メモしておきます。ワーケーション自治体協議会は 2020.03.23 に Facebook での発信がスタートしていましたので、記事を引用させていただきます。

<ワーケーション自治体協議会(WAJ)FacebooK始めます!>
昨年11月に発足しました「ワーケーション自治体協議会(WAJ)」において、今般、Facebookによる情報発信を目的としてページの立ち上げを行いました!
現在83団体(1道8県74市町村)が加盟されているWAJの会員の以下の情報について、こちらのアカウントから統一的に情報発信することで、より多くの方に全国的なワーケーションの取組を知っていただく場となればと考えております。
今後、投稿を予定している内容は以下のとおりです。
 ①WAJの全体事業や運営に関する事項(事務局より)
 ②各会員自治体の取組紹介(各会員自治体より)
 ③各会員自治体での報道発表に関する情報(各会員自治体より)
ワーケーションの導入を検討されている企業様のみならず、「ワーケーションって何ができるの?」と興味のある方も奮ってフォローいただきまして、 実際に地域でどのような取組が展開されているのかをご覧いただき、導入に向けてご検討ください!
また、昨今の新型コロナウイルスにより、社会全体でテレワークの有用性が改めて認識されているところです。
この国難を日本が一丸となり乗り越えるために、また乗り越えた先の新たな社会が持続可能な形になっていくために、ワーケーションがその一助となる事を目指してWAJも取組を進めてまいります。
引き続きワーケーション自治体協議会の取組にご賛同いただき、ご指導ご協力をいただけますように、よろしくお願いいたします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )