goo blog サービス終了のお知らせ 

世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

鰍(カジカ)第2章【種類】

2006年12月30日 04時38分42秒 | Weblog

【カジカの種類】
カジカの種類で食用とされているのは、「トゲカジカ(鍋こわし)」
、「ケムシカジカ(トウベツカジカ)」、「ツマグロカジカ(ぎす)
」の3種類です。
その他、「シモフリカジカ」、「ニジカジカ」がいますが、食用とし
ては、流通してません。

この中で最も美味しいのが「トゲカジカ(鍋こわし)」。次いで、
「ケムシカジカ(トウベツカジカ)」です。
ケムシカジカは別名「ぼっけ」とも呼ばれ、三陸地方では親しまれて
います。

ただし・・・カジカは海のみならず、川にも存在ます。
淡水魚のカジカはハゼ科の魚で「ゴリ」の名で親しまれ、ゴリの佃煮
は最高級品とされています。金沢の名産で100%ゴリを使ったものは
千歳煮(ちとせに)と呼ばれ、今や貴重品です。

ややこしいですね~!


ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとだー (ash)
2006-12-30 06:23:51
カジカとカサゴ、
まったく違うじゃんねぇ。
勉強になりまくりデス。

そいえば、
川でも小さいカジカ見たことあるー!

ぽちン!
返信する
Unknown (こぶたナース)
2006-12-30 09:34:08
市場が終わってもマグロ君は忙しいんですっちゃね
あと2日頑張ってくださいね
・・・毎日4時起きなんですか???
お正月はのんびり出来るといいですっちゃね
返信する
Unknown (招き猫みかん)
2006-12-30 09:35:34
カジカが鍋壊しなんや
いろんなことを小耳に挟んでも
記憶が連鎖しない今日この頃・・・

昨夜千歳煮の話をしていたところです~
なんという偶然!

マグロ君
お忙しいでしょうけど頑張ってね~~
人込みで風邪もらわんようにね~~~
返信する
Unknown (kame)
2006-12-30 22:05:20
お初です~
それがかじかですかあ,
そんなデカイのは内地では見たこと無いでつ。
返信する
ashさんへ (マグロ君)
2006-12-31 20:33:09
ashさんのとこ、鰍の本場でじゃ・・・?

スーパーとかで見ないですか?
返信する
こぶたナースさんへ (マグロ君)
2006-12-31 20:34:56
今、終わりました~!
明日は久々の休みです~!
返信する
招き猫みかんさんへ (マグロ君)
2006-12-31 20:40:07
ありがとうございます~!頑張りぬけましたよ~!
千歳煮ご存知でしたか~!

流石、食通・・・ですね!
返信する
Unknown (マグロ君)
2006-12-31 20:47:09
コメント、ありがとうございます~!
後ほど、遊びに行きますね>
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。