ダブログ宣言!

ひとりでするのがブログなら、
ふたりでするのがダブログ。

高倉健と山田洋次のドキュメンタリー

2015年11月16日 23時25分35秒 | テレビ
NHKで高倉健の番組を見たら、高倉健のことが好きになった(「ハイビジョン特集 高倉健 千里を走る」)。
もともと好きなのだが、やはり高倉健っていいなと思った。
中国にたったひとりで行って撮影に臨むところ、映画の話と同じようにだんだんと子どもと親しくなろうとするところ、など、昔の役者さんはなんかいいねと思う。
映画『単騎、千里を走る』は僕の見た高倉健の出ている映画のなかで、もっとも好きな映画なのだが、いつかまた見たい。

山田洋次の新作についてのドキュメンタリー番組も見た(「BS1スペシャル 戦争を継ぐ ~山田洋次・84歳の挑戦~」)。
新作の『母と暮せば』に興味を持った。ちょうどいま加藤典洋の『戦後入門』を読んでいて、原爆について読んでいたのでさらに興味が持てたのだと思う。
番組のなかで二宮和也が語っていたように、戦争(や平和)についての考え方は確定していてもう私たちの世代には入る隙がない、という印象がある。入る隙のないところに入る気はしない。自分たちの感覚で、好きな感想を語れるような、そんな映画になっていたらいいと思う。が、そうはなっていないのかもしれない。戦争映画というのは難しい。入る隙がない。入ったら道徳の授業につき合わされるのかもと恐れる気持ちがある。
しかしこの前『小さいおうち』を見たときに、山田洋次は案外したたかだなと思ったので、ただの反戦映画ではないのかもしれない。そうであることを期待する。
コメント

テレビを見て本が読みたくなったりならなかったりする

2015年11月14日 04時34分14秒 | テレビ
娘、私、そして妻と順番に嘔吐下痢になり、今週はたいへんな一週間だった。やっと脱した。

嘔吐といえばNHKの「100分de名著」はサルトルの『実存主義とは何か』が取り上げられていて、読んだことはないがおもしろそうなので番組は見ている。番組で取り上げられるにしては有名な本じゃないなと思っていたが、『嘔吐』も登場しあらすじがわかるようになっている。
体調が悪かったので家でテレビを見ていることが多かったが、テレビでは辻仁成が”辻えもん”と称して料理を作っていた。金目鯛の煮付けなどの料理をフランス料理風またはイタリア料理風にしていた。そのあとは新しい芥川賞作家の羽田圭介が北海道で温泉に入っているのを見た。温泉につかったあとに作文を書いてそれが本人に読まれるのだが、そこに「あっ」と思わせてくれるものがなかった。あれば『スクラップ・アンド・ビルド』を図書館で予約したかもしれない。前にこの人が「SWITCHインタビュー 達人達」に出たときも一応見たが、言っていることが普通だなあと思い、途中で見るのをやめた。新しい作家の本を読むというのはなかなかハードルが高い。
それにしても芥川賞作家はたいへんだ。テレビで料理をしたり温泉リポートをしたりしないといけない。
そして「歴史秘話ヒストリア」を見て、谷崎潤一郎の『細雪』を今年何度目かわからないが(三度目くらいか?)再読したくなる。

録画していた先週の「サムライせんせい」をやっと見た。
見やすくておもしろいドラマだ。
神木隆之介の演技って見ているとクセになるなあ。
コメント

ベルクソン『物質と記憶』

2015年11月08日 00時51分10秒 | 文学
ベルクソンの『物質と記憶』(岩波文庫)を読んだ。
ちくま文庫で新訳が出たときも読んだが、岩波文庫で新訳が出たので読んだ。
やはり難しい。
話されていることの内容が、これまでの自分の考える考え方を大きく変えなければいけない、そうしなければ言っていることが理解できない、そういう内容なのでひどく難しい。
私たちが何かを見て、それが何かだと分かるのは、知覚と純粋記憶によるもので、それはいろいろな記憶を脳のなかに溜め込んでいるからではなく、知覚したするとそれが何か次の運動につながっているからであると、そのようにベルクソンは言っているように思った。
コメント

アレクサンダー・ペイン監督『ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅』

2015年11月02日 11時44分57秒 | 映画
アレクサンダー・ペイン監督『ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅』を見た。
老人が詐欺みたいな当選くじを持って、息子と一緒に賞金をもらいに行くロードムーヴィーだった。
大金持ちになったらしいということを聞きつけて親戚や昔の知り合いが金の分け前をもらおうとするのを見るのが中心のような映画だった。なにを見て、どう思えば良いのかよくわからないのだが、国が違うからだろうなと思う。
母親が口が悪く、下ネタを話すのだが、これはおもしろかった。
コメント