ダブログ宣言!

ひとりでするのがブログなら、
ふたりでするのがダブログ。

清涼院流水『TOEICテスト300点から990点へ、「7つの壁」を突破するブレイクスルー英語勉強法』

2016年10月31日 22時55分06秒 | 文学
清涼院流水『TOEICテスト300点から990点へ、「7つの壁」を突破するブレイクスルー英語勉強法』(講談社)を図書館で借りて読んだ。
あまり英語の勉強のために参考になることは、(僕にとっては)書いていなかった。
このひとがTOEICテストにものすごくこだわっているということは、前に別の本を読んだときも感じたが、今回も思った。TOEICで満点の990点を取ってもまだ試験を受け続けるのはなぜなのだろう。まったく理解できない。
年齢は私と同じなのだが、まるで大学生が書いたような本だなという印象を受けた。クセのあるひとなのだろうなということが文章からよくわかる。いっしょにいると疲れそうな気がする。これ以上書くと悪口になってしまいそうなので(もう充分なっている)、このくらいでやめるが、どんな感じの小説を書くのかほんのちょっと興味を惹かれる。

満点を取っても試験を受け続けることについて、
《TOEICを1度も受けたことがない方でも、「20回連続で全問正解できる人」と、「20回受けて1度だけ数問ミスの990点を獲得できた人」のあいだには実力に天地の開きがあることは、容易に予想できるでしょう。》(203頁)
とあり、僕はTOEICを1度も受けたことがない方だが、まったく共感できなかった。「天地の開きがある」とまでは思わない。0点と990点には天地の開きがあると言える。ちょっとこだわりがありすぎるのだと思った。

もっと何か別の方向に行ったらいいんじゃないか、と思うが、結局英語が出来たところで何をするのかと言っても実は何もなくて、TOEICのテストを受けるくらいしか現実にはないのかなとも思う。僕自身が、英語を勉強していても何か明確な目標があるのかと言ったらない。海外旅行に行っても不便を感じないようにするとか、洋書を読むとか、そんなことしかない。

この本では『オバケの英語』を薦めていて、僕も前から気になっているのだが、発音の勉強を始めて勉強が続かなくなったという経験があり、ちょっと怖いのでもう少しいまの勉強を続けようと思う。
確かに発音は気になる。
いまはRの発音が気になっていて、最初に出てくるRはなんとなく出来るように思うが、PRETTYのようにPのあとに出てくるRはどうやって言えばいいのかわからない。ひとつひとつの発音もむずかしいが、組み合わせるとさらにむずかしいのではないか、しかも口の動かし方が違うのではないか、と思っている。もっともっと気になりだしたら発音の勉強をすることとする。
コメント    この記事についてブログを書く
« チェーホフ「ワーニャ伯父さ... | トップ | 村上春樹「独立器官」 »

コメントを投稿

文学」カテゴリの最新記事